X



トップページ育児
1002コメント447KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part131【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 22:07:24.27ID:l4N1NIB5
2〜3歳頃の難しい時期??
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり??

そんな厄介な年代の日常や反抗期について??
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います??

いつまでも続く訳じゃない??
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう??
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします??

専スレがある話は関連スレでどうぞ??
■関連スレ??
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】??
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560561144/



【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part32 [無断転載禁止]??
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554398621/

??
●○●病気について統一スレ●○●??
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542600178/


■前スレ??
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part130【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562930132/
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 23:17:08.46ID:TaRJl6Aq
>>141
そうめん自体は食べるけど付け合わせのきゅうりやネギなんかは絶対食べない
結局おかず考えなきゃいけなくてほぼ出さない
こないだ手足口病になった時はそうめんだけ出して食べさせたわ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 23:22:49.25ID:Jq9Jchbw
>>141
うちの子大好きだよ
義母実家が有名なそうめんの産地で、自分じゃ買えないお高いそうめんを頂くので夏は毎週末そうめん
おかずはお惣菜の唐揚げとトマトとか手抜き
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 23:22:53.35ID:ffyrZcIL
>>144
わかるわ
そうめん、シーチキン、きゅうりは摩り下ろしと粗切りのミックスにミョウガ
ポン酢とごま油でいただいてる

子は麺しかたべないけど
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 23:25:12.95ID:Fv79+PX/
そうめんだけだとなんか栄養が不安だからつけ汁を具沢山にする
肉とか野菜とかを色々入れて冷たいスープにしてる
うちも手足口病のとき冷たいものが良いとこのスレで見てそうめんには助けられた
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 23:25:49.33ID:b+VzhmlG
夜泣き?みたいなのが始まった
2歳で夜に起きて号泣するのは、低月齢時と違って何か原因があるはずだよね、何をしてあげたらいいんだ

毎日このくらいの時間か、2時頃になると、布団で座ってて、大声で泣いてイヤだとかぱぱあっちいってままあっちいってとか言ってる
日中は詰まってないけど、夜泣いてる時だけ鼻がジュルジュルいってる気がするな
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 23:35:36.23ID:BbrWAREf
そうめん食べる子多いんだね
やっぱり何かしらおかずとか足さないとバランス悪くなるよね
シーチキンときゅうりのやつ美味しそう!
私は一時期話題になったごま油そうめんが好きだw
近々そうめん食べさせてみるよ!
いろいろ答えてくれてありがとう
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 23:44:31.74ID:NVqDuN9O
お腹空いてきたw
うちの子は元から肉と野菜ほぼ食べないからそうめんのときも麺のみだわ
しかもめんつゆの味は嫌だそうで
少しだけ醤油をふりかけて食べてる
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 01:04:28.74ID:HXBM9TTS
ノンオイルのドレッシングとかもいけるよ
濃い目の野菜ジュースとかも
ダクダクじゃなくて、色味がつくくらい

納豆嫌いな子じゃなければ、
そうめんゆでるのと一緒に玉ねぎ切ったのを茹でといて、
納豆より小さめに刻んで入れたら、
気付かずに食べてたよ

キャベツの千切りもさっと茹でると麺と同化して誤魔化せた
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 01:55:54.17ID:ELeqYszW
私は音楽が流れるレシピのトマトとツナのそうめん大好きだわw
子は麺つゆを薄めにしたものをかけたり煮麺にしたりだな
それにミニトマトとキウイを追加して終わり
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 07:39:02.32ID:88SLcuMu
3歳の娘と家でビニールプール出して水遊びをするんだけど、だいたいどのくらいの時間遊ばせるものなんだろ?
一時間くらい遊ばせてもまだ遊ぶー!って言うんだけど、さすがにそれだけ遊ぶと体も冷えてるから強引に切り上げさせる
そんな感じで遊ばせたせいか少し鼻水出してるんだよね
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 07:54:45.67ID:R4x1bDnF
うちはそうめんは炒めてチャンプルーにしちゃうな
茹でそうめんだと付け合せに悩むし(生野菜食べない)
パスタ茹でる容器でそうめん茹でたら炒めるだけだから楽
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 07:54:59.48ID:oH9qauP5
>>155
体が冷えてたらやめさせるかなぁ
一回家入ってちょっと休憩して、遊ばせるのは?
うちは1日家にいる時は午前1回、お昼食べた後1回、夕方片付けと言う名の水遊び1回だな
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 07:59:31.39ID:eF+R/U7j
>>155
>>157
どんな感じで遊んでるの?
プール買おうか悩みつつ、一人っ子だから延々付き合わされるの怖くて
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 08:07:17.06ID:czoC9ruh
>>155
うちも1時間くらい
最初のうちはもっとーって言ってたんだけど、だんだん飽きてきたのかもう出るって言うまでの時間が短くなってきた
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 09:06:44.71ID:x/XK77d8
>>155
外が暑すぎて30分でもう終わりにするって言われるな
暑い眩しいが嫌いだから外出嫌がるようになってきて困る…1時間以上とか1日3回のお宅がちょっと羨ましい
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 09:14:38.93ID:q4m4wKef
3歳女児だけど本当にずーっと喋ってる
とにかくお調子者で友達のママさんにも積極的に話しかけたりする
おっとりして大人しい子が羨ましい
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 09:25:37.39ID:mwtaXJqF
みんなよその子が羨ましいのね
うちも積極的で人懐こくてアクティブな子が羨ましいな
うちの子は慎重派で人見知りで迷子には絶対にならないタイプなのであちこち行ってしまう子の親からしたら羨ましいのかもしれない
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:00:20.74ID:+tEcTkWW
>>155
30〜40分位で寒くなるみたいでそれ位で切り上げる感じだったなぁ
周りで見てるコチラは水に入らないし猛暑日で暑くて仕方ないんだけど水に入ってる子供は意外に早く寒く感じてるみたいだから注意しないとと思った
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:16:54.95ID:JFef4RIj
やんちゃパワーあり余りドタバタ叫ぶ系男子の皆さん、どこでどう過ごしてる?
家にいると追いかけっこばっかさせられるしソファでちょっと休憩するとのしかかってくるししまいにゃ奇声あげるし付き合いきれない
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:20:41.38ID:cxYEX3WQ
>>157
>>159
>>160
>>163
まとめてレスでごめんなさい&ありがとう
大体30分〜1時間くらいが多いみたいだね!
1時間って長過ぎかしら‥と思ってたので安心しました
次は午前と午後にするみたいに休憩挟んで体が冷えすぎないよう気を付けて遊ばせてみる

>>158
うちは水鉄砲とかお風呂用や砂場用のおもちゃなんかをプールに入れて、時々ホースでシャワーやミスト状の水かけてあげたりして遊んでるよ
ちなみに私も短パンはいて足だけプールに入ったりもする
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 11:23:36.32ID:W+OaQ6Y4
自分が子供の頃も唇が紫になるまでプール入ってたりしたし、紫になるまでは大丈夫かと思ってる
自分が暑いし飽きるからその前にいつも終わらせるけど
うちは後半からプールの水をコップでバケツに汲んで庭の植物にあげていく。何回かやったらもうお水ないねおしまいだね〜で一緒にプールひっくり返してバシャーン!!で終わりにさせている
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 13:55:17.22ID:Vcvj4vVY
流れ無視でごめん
2歳の耳周辺がとびひになり、皮膚科処方の軟膏でやっと治ったんだ
今日はなんか子の頭が臭いな?と思って見てみたら、頭に3つ大きなとびひが新しく出来ていた
抗生物質はどんな手を使っても死んでも飲み込まない子だから、なんとかなんこうで収束してほっとしてたのに…
これから皮膚科に行ってくる
さすがに頭は軟膏だけでは難航しそうだ…
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:19:10.11ID:+iZvhEe4
>>164
親が相手するの疲れたらテレビ見せる
テレビっ子なので見始めると大人しくなる
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:49:43.19ID:bHdQaH8E
暑いから日中部屋にいるんだけど、子が膝に乗って座りたがってそろそろ腰が死んでる
ソファや椅子じゃなくて床に座りたいらしいんだけど、ビーズクッションとか買えば腰生き返るかな?
それともビーズクッションって腰に悪いのかな、子供と床に座る方、そして子供が膝に乗ってくる方、どうしてますか
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 14:58:42.36ID:8lWz9cu+
>>171
ビーズクッションは腰悪い人は絶対にだめだよ!
NHKあさイチでやってた腰痛体操が10秒あればできて即効性があるよ
ちょっと痛いなってときにすぐやってるやればとりあえず復活するから便利
あさイチ 腰痛でググれば出てくる

この前油断してソファに寝転がってたらいつの間にか寝てしまって
起きたらめちゃくちゃ腰痛めて立てなくてなんとかハイハイで移動してたら
それ以来子供がハイハイしてる赤ちゃん見ると「ママ腰痛いよぉおおお!!だねー」って迫真のモノマネをするようになった
恥ずかしいから止めてほしい
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:09:44.72ID:FbuKpwga
3歳8ヶ月。
最近、気に入らない事があると叩くようになってきた。
さっきも、おやつの事で癇癪起こして叩いてくるし。下の子にも叩いたり押したりして、大きな声でギャーギャー騒ぐからぶちギレて、たたいてしまった。

幼稚園でも叩いたりしてないか不安。
(個人面談では言われなかった)

どう対応するのが正しいんだろ?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 15:56:23.73ID:2Mp1atT0
>>149
夜驚症かもしれないね
うちの子は1歳すぎくらいから始まって、少なくとも1年は続いた
保健センターとかに相談したけど時間薬だと言われてこちらが耐えるしかなかったよ
下の子が生まれて頻回授乳と重なってた時期は本当にしんどかったけど、そういえばいつの間にか落ち着いたわ
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 16:48:23.94ID:i34jX2mw
うちは1歳代から気に入らないと両親限定で叩くようになって今2歳ちょうど
低い声で駄目とかいたいいたいよとか言い聞かせようが、泣き真似しようが、無視しようが止めなくて辛い
1歳半健診で相談しても根気よく言い聞かせてって言われるだけだった
今のところ両親限定なのが救いだけど、イライラしていつか怒鳴ったり叩いてしまいそうなくらい悩んでる
反抗期なだけかな
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 18:26:39.43ID:Epz8E5z2
手足口病にまだ発症してない(たぶん喉だけ痛くて、親は気づいてなかった)時にカレーにしたら辛い辛い言って食べなかったんだけど、治ったのにカレーが苦手になっちゃったみたい
野菜食べられる料理が減っちゃったなぁ
ため息しかでない
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 18:32:05.77ID:GPD4l/zR
3歳なりたての一人っ子息子。
最近のお気に入りフレーズが「もう〇〇お兄ちゃんだから!」

お兄ちゃんだから〇〇できる!これできたからもうお兄ちゃんだよ!って嬉しそうに家でも外でも言うんだけど、

本当のお兄ちゃんになる予定は今のところない。外でも大声で言うから周りには私が妊娠中だと思われてるんではと不安。
私太ってるし
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 18:37:33.09ID:W+OaQ6Y4
うちも一時期よく叩かれたけどいつの間にか収まった
ただだだ気持ちのコントロール出来なくて何やってるかあまり分かってないだけみたいだった
ガツンと叱ってもヒートアップするだけで収まらないし、その場で分からせようとするとこっちもどんどん叱り方がキツくなって収拾つかなくなるから、親に対してだけなら長い目で見た方がいいかも
通り一遍の叱り方したら後は言葉でも表情でも態度でもいいから「今私は嫌な事をされている」という意思表示だけしてあまり取り合わないようにしてた
「叩くからもう嫌!」「痛いから叩く子とは遊べない」と言ってその場を離れて泣いてもしばらく放っといたりとかも
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 19:15:03.02ID:NBKG1h7G
>>179
まったく同じw
手足伸ばして「大きいでしょー」とドヤ顔…いやちっちゃいわ
お兄ちゃんだから食べられる!と言って酸っぱい物やピリ辛な物欲しがる
明らかに無理してる顔で「おいひい」と言い張る

下の予定は無いからハムスター買って「お兄ちゃんすごーい」とアテレコしてる
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 19:36:55.17ID:G4mrlnNp
>>192
うちも言うよ
すかさず「もう3歳のお兄さんだね」と子に言うと周囲の誤解を呼びにくいかと
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 19:37:50.39ID:G4mrlnNp
専ブラ不調でめっちゃレス番ずれてるっぽい、失礼しました
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 20:16:11.99ID:hBv8e640
>>179
うちはそれのお姉さんバージョンだわ
イヤイヤで物事がスムーズにすすまないときに「あれー?お姉さんはそんなときどうするのー?」って言うと「お姉さんはねぇ〜」とさっさと動いてくれるから助かってる
はなちゃんのぬいぐるみにお姉さんぶっていろいろ教えてあげてるのを見るとかわいくてほっこりする
でもお姉さんになる予定は今のところない
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 20:37:03.75ID:yrUlGd7A
>>174
自分も叩きそうになったら別室行くといいよ
言い聞かせるのはお互い冷静になってから
子も自分の感情コントロールする時間も必要
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 22:14:19.11ID:Hr7CUKOS
しまじろう見てきた
手拍子する我が子を見て感動した
あぁ楽しかったなぁ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:05:11.54ID:q4m4wKef
>>184
うちは、プリンセスはそういうことしないよー!が一番言うこと聞く
妹がいるから、わたしおねえちゃんだからできるもん!ってどや顔するのがかわいい
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/06(火) 23:56:08.60ID:BnjRZIGW
>>177
>>180
>>185
幼稚園ではどちらかというと、やられる側と聞いているのでストレスというか家で感情が爆発するのかな。
親に叩くのは我慢してるんどけど、ここ2〜3日は下の子にも手を出し始めて困ってた。
今まで優しい感じの注意や真顔で注意とかスルーと、色々試したけどダメで。
今日は下の子を突き飛ばして、危なかったのでプチンときてしまった。
落ち着いてから色々話したけど伝わったのかわからない。
180さんのように、終わる時がくるといいな。
明日、下の子の1歳半健診があるので終わってから保健師さんに相談してみようかな。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 00:50:59.15ID:PzMDiB4B
昼間ひらがなワークやろうかって誘ってみたんだけど夜中うなされてて落ち着かせて聞いたらひらがな覚えたくないって泣いてた
夢に見るほどひらがなの練習したくないのか
幼稚園のクラスじゃもうひらがな書ける子もいるのにうちのはまだ無理だ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 01:01:09.18ID:j80fUU4H
>>189
他所の子と比べて、泣くほど嫌がることやらせるなんて可哀想
まだスレタイ児でしょ?
よく読む育児ブロガーが、自分の子どもが平仮名読み書きできなくて(そのとき4才だけど)無理に平仮名教えてたら
「年長になってから悩んでも遅くない、言葉を無理に教えることで考える力や想像力が萎縮して、今の時期にしか育たない感性がある」
って幼稚園の先生に言われて、すごく後悔したって書いてたよ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 01:02:52.67ID:kznv16eD
>>189
うちも数字やひらがな全く興味持ってくれない3歳女児だわ
「これみて〜」ってひらがな見せても邪魔だと言わんばかりに振り払ってくる
本能で勉強と思わしきものは排除してるんだろうか
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 02:08:18.67ID:xGiyvh4h
>>190
これ、うちは逆に文字に興味がある2歳児で、想像力や感性の成長が妨げられてないか時々心配になる
絵本を読む時に絵じゃなくて文字に気を取られてることがあるんだよね
数字もいつのまにか指を使って5+5までの足し算をするようになってた
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 02:17:44.87ID:vUFKpIR2
興味があって自ら学んでるのは問題ないとされてたと思うよ
文字に興味がある時期で覚えてる途中だから気を取られてるだけで
すっかり覚えて定着したらますます絵本を楽しめるようになると思う
絵本が好きで自分で読みたいからこそ文字に興味が出てるんじゃない?

文字は無理やり教えるのはよくないってよくいうよね
年長さんになっても興味持たなかったら小学校で困るからさすがに教えると思うけどそれまでは様子見かな
興味持つきっかけになるかもしれないからひらがな表とかは貼っておくけど
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 02:40:09.73ID:xGiyvh4h
>>193
そうなんだ、ありがとう
全部覚えてしまったら更に絵本を楽しめると言ってもらえてホッとした
以前、「文字を知らない期間は心で感じ取れる大切な時期、文字を覚えるのは小学生からで充分」と書いてあるのを見てからずっと気になってたんだ
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 03:05:53.24ID:6V98UZY9
>>194
そんなに気になるなら調べればよかったのに自ら興味を持った場合のこと
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 03:22:10.71ID:aX6gQBXD
3歳半男児。
ずっとしゃべってて、要求も多くて辛い。

朝だけでも起きた瞬間からママ抱っこ、リビングまで運んで、テレビつけて、好きなやつにして。
ご飯食べてても、あれがないこれがない、あれやってこれやって、最終的に食べさせて。
合間にもずっと昨日何したとか、テレビの内容でこれなに?お母さん見て!とか、ずーっとしゃべってる。

友達と遊んでても私や友達のお母さんにずっと話しかけてて、この間はついにママ友に「大人がしゃべってるから黙って」と怒られてしまった。

2、3歳が人生で一番しゃべる時期とどこかで見て納得してたけど、大人の会話を邪魔しないとかはいつから分かるんだろう。
お母さん!お母さん!ってずっと言ってるから、言われるとイライラしてしまう。
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 07:13:22.76ID:eE2UyDBH
>>196
(何か思いついても)黙る=自分のやりたい気持ちを我慢する、だから、前頭葉の発達を待つしかないのでは
で、前頭葉は4歳前後から発達するようになるとか言われてるね、なのでスレタイ児の間はそういう性格の子って諦めるしかないのでは
毎日お疲れさま
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 07:26:08.56ID:fIdKFUgt
来月4歳男児
「ね〜ママ〜一緒に遊ぼう〜」「ママ〜見てて」「ママ〜こっち来て〜」「ママ〜おいでよ〜」「ママ〜これ(トミカ)どうぞ!」「いらっしゃいませ〜どれにしますか?」「ママ〜病院ごっこする〜?」5分に1回は呼ばれる
脳が休めなくて悲鳴あげそう
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 07:55:18.76ID:rfC47psA
うち2歳半男児だけど同じ感じだわ
4歳まで続くのか、覚悟しとこ
一人遊びとかほぼしないよ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 08:04:48.74ID:1dTsbLQj
うち2歳2ヶ月でそれなんだけど…
大人が喋ってると「お喋りしないで!」って言われる
なにこれあと2年続くの?つらすぎ…
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 08:17:28.48ID:vUFKpIR2
>>200
同じだわ
2歳になる少し前から私と夫が話すだけでアァア〜って怒りの雄叫び上げてるよ
同じマンションの人と通りすがりにこんにちはっていうだけでママァ〜!!ダメでしょ!!って言われる
最近は挨拶するのを察知してする前から怒ってるわ
家ならともかく外でやられるとウンザリするよ
3歳くらいになったら…と思ってたけど4歳まで続くかもしれないのね…
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 08:24:59.28ID:rfC47psA
わかる、夫とか他の人と話すだけで怒って邪魔してくる
ちょっと可愛い
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 08:32:17.00ID:pbvpybS9
>>196
まさにうちもそんな感じ
というかほぼ同じ

朝起きてすぐ一緒にあそぼ〜、お洗濯しちゃダメ!お化粧しちゃダメ!ママトイレはダメ!一緒にいるの!からはじまり
日中はトイレイヤイヤ、ごはんイヤイヤ、着替えもイヤイヤ、あれとって、ママがやって、ちょっとでも自分の意図と異なるとギャン泣き
夜は何故か抱っこで寝んねしたいと言ってくる、拒むと怒って蹴ってくる

先日面談中にママママママと邪魔してきて先生にも注意される始末

これ4歳まで続くんだ
泣きそう
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 08:48:25.20ID:4iwx/s6H
みんな一緒なのね、ちょっと安心
朝起きてすぐ「見て見て!」攻撃
お茶一口飲んで見てと言われてもどう反応したらいいんだ…
喋りだしてからずっとそんなんだわ
一人遊びもほぼないから疲れる疲れる
4歳まであと1年、1年で終わればいいけど…せめて夏終わってくれれば公園行けるのになぁ
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 09:15:49.78ID:lHWBdcEh
見て見て!は見てて!ではなく褒めて!って意味らしいよ
わぁ〜しっかり飲んでるね〜とか言えばいいのかね
赤ちゃんかよ…って思うけど
うちも見てるだけだと見てよ!ちゃんと見て!とかうるさいから適当に褒めとく
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 09:57:59.60ID:gcphn+h6
話しかけてくる構って欲しがるには代替品が効果あるよ
つまりお人形だったりぬいぐるみだったり
特に喋り返してくれるおもちゃなら一日中お話ししてたりする
もちろんこっちにも来るけど頻度はグッと減るよ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 10:22:47.52ID:vDF79jQ9
うちの子はiPadで実家とテレビ通話してると、激怒して強制終了してくる
実母は自分が嫌われてるんじゃないかと傷ついたりするんだけど、生身で会うとニコニコ懐くんだよね
帰省中、夫がテレビ通話で話しかけてもツンケンしていいから早く切れって素振りしてた
こちら側の、画面に話しかける時特有の声量や声音が嫌いなのかもしれないけどなんだろう
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 10:36:54.85ID:dUxXXOIg
うちは自分が話題の中心になってない時や自分も会話に混ざっていない時にものすごく怒ってしゃべんないで!うるさいシーだよ!って言ってくる
その気持ちは分からなくもないなと思うけど難しいね
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 10:42:19.74ID:nH/AC7RQ
>>206
なるほどね
「見て」≠見てほしい、正解は「見て、そしてママが感じたことをポジティブなレスポンスにして」ってことなのねえ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 11:02:13.02ID:YeoeC3md
うちだけかと思ってたからちょっと安心した
4歳まで我慢か〜
頑張ろう
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 12:29:03.91ID:JGAqKFqZ
3歳保育園年少クラス
4月から入園してほぼ毎朝教室前でギャン泣きでばいばいしてるけどわたしの顔が見えなくなると泣き止んでお迎えまで基本にこにこ
でも8月に入って家からがっつり登園拒否続いてて辛くなってきた
毎晩「明日は行くよ!」というが朝になると着替えるのもいや、なにもかもいやいやいやいや

保育園で嫌なことなあるというわけではなく、家にいたい、わたしと離れるのが嫌、が理由みたいだけど
優しく受け入れモードになればええのかギャン泣きでも担いで行くべきなのか、色々もうわからん…

保育士さんとも話してるけど、同じ状況の方やまたは克服した方がここにいるなら意見聞いてみたい
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:17:06.31ID:hrWNUQ/A
2歳2ヶ月
午前中外でたがるから、だいたい朝のEテレ終わったくらいから12時くらいまで出かけるんだけど、帰りにどうしても力尽きて寝ちゃう
そうするとお昼を食べ損ねて変な時間に食べることになるんだけど、こういう時って普通にお昼食べさせて良いんだよね?
オヤツなしにすれば良いと思ってるんだけど、でもなんか変なリズムがついてるしなぁと悩んでる
外でお昼まで食べちゃえば良いんだろうけど、歩きだから家からお弁当は今の時期怖いのと、毎日のようにランチできるほどのお金はないし…
子供だけでもパンとかおにぎり食べさせた方が良いのかなぁ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:29:19.25ID:aX6gQBXD
>>196です。
同じ境遇の人がいっぱいいて安心しました。
友人の子はみんな大人しくて、うちの子ほどしゃべる子がいなかったのでここで思いきってぶちまけてみて良かった。
2年近く続いた怒濤のおしゃべりも4歳まであと少しと思って、毎日頑張ります。
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:44:47.30ID:vVkN1h+T
>>213
変な時間って何時くらいなんだろ…
うちは1歳代から3歳前くらいまで、午前中出かけてお昼買って帰って13時半ごろから食べてた
14時になることもあったけど、朝が遅かったしあんまり気にしてなかったなぁ
おやつは16時ごろボーロとか軽ーいのあげてた
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 13:49:50.86ID:inlrg+GD
>>213
早く帰るようにすれば?
うちは2歳前ぐらいまで朝寝したら13時半とか14時ごろにお昼食べることがあったけど、支援センターの先生によくないって言われてできるだけリズム整えたよ
おやつは欲しがらないし基本あげてなかった
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 14:06:59.95ID:hrWNUQ/A
早く帰るかー
外出て児童館なりで遊びだすと30分とかで切り上げるのはイヤイヤからギャン泣きまでするタイプだから、それは考えたことなかったわ…
変な時間っていうのは13時半〜14時からとか
室内で遊べるところがどこも10時からだから、それに合わせて家を出て、11時過ぎに帰路に着いても途中で寝ちゃうんだよね
11時半くらいから早くても12時半、13時くらいまでは寝ちゃうし、少し遅くなると14時くらいまで寝ちゃう
でもやっぱりあんまり良くないのかぁ
子供だけでも何か食べさせるようにしよう
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 14:21:48.78ID:uh79xAL6
>>218
昼ごはん14時すぎるのはよくないと思う
昼遅くなると夜ごはんも遅くならない?
よく食べる子なのかな?
児童館とかまで徒歩何分か知らないけど保冷バッグと保冷剤使えばお弁当持っていけないかな?
たまになら昼遅くてもいいだろうけど毎日のようになるとあんまり良くなさそうだね
この暑いのに外出してえらいね
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 14:22:37.36ID:5avvNMu2
むしろ時間ちゃんとしててえらい
スレタイ児+1歳といると時間って何ですか?って感じになってイライラしすぎてやばいから、部屋の時計をすべて撤去した…
体内時計と日が落ちたかどうかで、原始人みたいな生活してるよ…
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 14:26:22.14ID:vUFKpIR2
1歳代のときそれよくあったなー
14時昼食おやつ抜きだったけど別に気にしてなかったな
その分夕方もお腹空くように外遊びして夕食を遅らせて19時にしてた
先に風呂に入れるから就寝時間は変わらず
なんか悪影響あったのかな…
まあでも外で食べるおにぎりとか用意できるならそれが一番いいよね
うちは支援センター行くときはお弁当持っていってるよ支援センターとか児童館は冷房きいてるから保冷バッグに入れておけば問題ないと思う
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 14:35:34.62ID:hrWNUQ/A
夕飯はオヤツ抜けば普段通り食べるんだよね
児童館とか有料遊び場とか、遊べるとこまでは徒歩15分はかかるから、食べるとすれば外でおにぎり買ったりする方が私が安心できるかな(精神的な部分で)
午前中家にいる分には寝ないんだけど、ベビーカーでは寝ちゃうタイプで
しかも自ら外行きたがるから、グズグズされるのが嫌で出た方が私もイライラしなくてすむから出ちゃう
暑いから、本当は夕方に遊びに出たいんだけどねー
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 14:43:25.79ID:B1BcJCYy
>>212
同じような話は保育園児スレにいくらでもあるよ
うちも全く一緒で行きたがらない、母と離れたくない子だけど仕事辞められないから嫌がっても預けるしかないと思ってる
保育園で一日辛い思いをしているなら別だけど、楽しく過ごしてるんだもん大丈夫だよ
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 15:12:44.98ID:GRLDuCtx
>>212
ひどいときはしばらく夫に送迎してもらった
パパと家を出るのはお出かけ気分らしく、3日くらい続けたらすんなり行くようになったよ
あとは登園最中にアリ観察スポットや乗り物観察スポットなどお楽しみポイントを通過するようにしたら、行くのイヤと言ってても「今日はアリさん観察しないの?」と言うと「いく」と言うようになった
女の子限定かもしれないけど保育園リュックを自分で選ばせて購入したらリュックを背負いたくて張り切って家を出るようになった
お気に入りのぬいぐるみに「いってらっしゃい」してもらうとかも効いた
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 15:55:24.11ID:23nPq1EK
今日もロクに夕飯食べないのかな
食事の度に憂鬱だ…
オヤツも無しにしてなるべく運動させるようにしてるのに…どうせ食べてもらえないのに食事の準備バカみたい
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 16:55:03.78ID:qQJhMP9b
>>226
1人目?
本人が食べないんだもん食べさせなくてもいいんじゃない?
うちも3人いるけど1番上が食べなかった時は相当病んだ
作っても作っても食べないから半分ノイローゼみたいになってたけど、今6歳で好き嫌いなくなんでも食べるようになったよ
真ん中と下も同じように食べないけどもう諦めてるわw
真ん中は毎日だいたい納豆と牛乳、下はまだ離乳食だけどダシ味のお粥しか食べない
それでも育つからあんまり悩まないで
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 17:04:05.91ID:pbvpybS9
>>227
横だけど全然食べない状態からどうやって好き嫌いなく食べられるようになったんですか?
母が厳しくしないほうが、自分から食べる気になってくれるのかな
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 17:30:29.89ID:qQJhMP9b
>>228
はっきりそこの過程を覚えてないけど、幼稚園始まってお弁当になったのがうちの子には大きかったっぽい
性格にもよるかもしれないけど、外で背伸びするタイプだからお弁当に入れたものは最初の2、3回以外は全部食べてきたの
こっちもお弁当食べてくれるから後はいいかって気持ちにもなれてあんまり言わなくなってそうしたら朝も夜も徐々に食べるようになった感じです
今も初めてのものはお弁当に入れてしまうw
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 18:15:49.68ID:0VhYq93t
>>222
解決になるかわからないけど、うちは自転車使い始めたら帰り道寝なくなった
徒歩15分炎天下ってしんどいし、遊ぶ時間も増やせるよ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 21:43:48.74ID:/L8c6ZYE
トイトレ面倒くさいよー
下が生まれたのもあってまだ全く手をつけてない2歳3ヶ月

いつ始めよう…って思いながら面倒くさくてやれない
夏の方が楽そうな気もするのになー、ただでさえイヤイヤと赤ちゃん返りしてるから始めたら気が遠くなりそう
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 21:45:27.26ID:7yQ/CvX3
>>231
その月齢だったらもう来年でよくない?
イヤイヤ赤ちゃん反りしてる時に始めても親子ともきついと思うわ
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 21:46:54.62ID:cbkEfKk1
>>231
下が生まれたてのイヤイヤ期のトイトレは無理だよw
来年でいいじゃん、焦ることないよ
今年やっても多分誰も得しない
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 21:52:56.38ID:gVG89RLn
うちも下が産まれるしめんどいからトイレトレ一切やってない
うちは2歳半だから今年やらないとなぁ
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 22:45:47.50ID:FO2HQHFK
3歳半
日中はパンツで過ごし、夜は念のためオムツをはかせるけど、ここ数ヵ月朝まで濡れてないことが多かったのに、
このところ暑くて寝る前や夜中に起きたときにお茶を飲むことが増えたら、そのせいか急にオムツを濡らすことが多くなった
夏はトイレトレのタイミングというけど、かえって後退した感じ
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 22:54:57.54ID:eEhniCRy
うちももう2歳9ヶ月だけど下が首もすわってないからトイトレしてない
時期が来れば1週間で終わることもあるらしいからそれを期待してる
幸い満3歳から入園予定の幼稚園もおむつOKと言ってくれてる
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 23:01:13.27ID:oYXMdIhE
うちも2歳3ヶ月で、私が妊娠7ヶ月でお腹大きいししんどいって理由でトイトレしてない
私の独断だったけどこのレスの流れで安心したw
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/07(水) 23:09:07.23ID:JyQ9x1c5
トイトレなんて絶対焦ってするもんじゃないよね誰も得しない
大人になってもトイレでできない人なんていないんだから来年でオッケーオッケーよ
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 00:49:07.32ID:5RXKK3cM
トイレ出来てた子も下が生まれたら赤ちゃん返りでトイレ出来なくなる子もいるから、焦る必要なしだと思う

うちは2歳3ヶ月の時に下が生まれて、ご飯自分で食べない、着替えない、靴も履けない、歩けない、抱っこじゃないと寝られない…と完全に赤ちゃんに戻って1年たった今はマシになったものの赤ちゃん返りはまだ続いてる…
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 03:52:07.88ID:aQGsdf5z
>>231です
励まされたわありがとう
ママ友の子が同じ月齢頃に下の子産んだはずなのに既に終わってて焦ったかも
来年にしよう


2歳8ヶ月の子と2歳3ヶ月のうちが遊んで、めちゃくちゃケンカ(貸してー嫌ーの応酬やらおもちゃの取り合いやら)してたけど、寝る前になったら明日も来るかなぁって言ってて
なんだかんだ仲良いのか…と思い可愛かった
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 08:03:13.27ID:W5YvekqL
2歳1ヶ月
最近気分が荒れたとき(ブロックがうまくはまらないとか着替えで手がなかなか出せないとか注意されたとか)
いなばぁに出てきたセリフの「うさぎあーげない」を言うようになった
怒りっぽい性格だからかなり頻繁に言ってる
これって遅延性エコラリアだよね?
エコラリア自体は定型発達でもよくあることみたいだけど、不安なときに必ず言うっていうのはちょっと気になるきがしてる
他のテレビのセリフも関係ない場面で急に言ったりする(しかも二役やったりする)んだけど
全く発達の気配もない子だとこういうこともしないのかな?

つま先立ち歩きとかくるくる回るとか横目とか、自閉症の特徴とされてることを結構するんだよね
あと人見知りが酷くて家族以外とはまともにコミュニケーションが取れない
2歳前に市の発達相談行ったけど
1歳半検診の時点で二語文出てて単語100あって
目も合って指示も通って会話も成立するから
考えすぎ!ネット見るな!と逆に怒られてしまった

確かに言葉は早いけど、トンチンカンなことをかなり言うんだよね
その場に関係ないことを急に言ったり、簡単な内容でも理解できてないのかオウム返ししてくることも多い
お名前は?って聞かれると山田花子3歳です、って感じでテレビに出てた子の名前を言うし…
でもこの前花火見たね〜ママとパパと行ったね〜車で行ったね〜とかも普通に言うのよね

このくらいだと市の相談で言われたとおり様子見なのかな?
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 08:07:58.07ID:Zx01DLKm
2歳なりたてなんて、オウム返しで言葉覚える時期だしね
怒りっぽいのはイヤイヤもあるだろうし
それだけ話せてたらどこ行っても様子見だと思う
あとここより発達不安スレとかの方がいいんじゃない?
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 08:18:38.19ID:X7MHo9k6
旦那がいると普通の様子なのに私と二人きりだとイヤイヤイヤイヤギャーギャーママみてみてばっかりになってうんざり
なめられてるのかな
旦那に相談しても共感してもらえないしどう接し方を変えたらいいのかなあ
毎日朝がくるたび1日が始まるのが嫌になる
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/08(木) 08:53:54.16ID:Jc6Ue5V8
>>241
1歳半検診の時点で二語文出てて単語100ってすごいね!
でも言葉が早くて目が合って指示通っても自閉スペクトラムの可能性ってあるんだよ・・・
発達スレ見てみると小さい頃から視線合って言葉も出てたから心配してなかったのに・・・って話よくある
考えすぎネット見るな、ってひどいね
言葉出てるならIQはありそうだし自閉あったとしても軽度かもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況