トップページ育児
1002コメント447KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part131【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/02(金) 22:07:24.27ID:l4N1NIB5
2〜3歳頃の難しい時期??
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり??

そんな厄介な年代の日常や反抗期について??
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います??

いつまでも続く訳じゃない??
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう??
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします??

専スレがある話は関連スレでどうぞ??
■関連スレ??
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】??
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560561144/



【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part32 [無断転載禁止]??
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554398621/

??
●○●病気について統一スレ●○●??
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542600178/


■前スレ??
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part130【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562930132/
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/11(日) 23:29:16.45ID:L7UabSGq
うちもうちも
いつもママいないーどこーなのに、他の人がいる時はほぼ初対面でも抱っこせがみに行って私はスルー
でも言うこと聞かせられる(躾できる)のは私だけ
本当損な役回りだよね
適当に甘やかしてその場限りで抱っこするだけでいい人になりたいよ私だって
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 06:13:59.76ID:nyd33zad
祖父や祖母がおもちゃを買ってくれるときってみんなどんなおもちゃを買うか子供に口出しする?
この前おもちゃ屋に行ったときに絶対それすぐ飽きて遊ばなくなるだろうって感じのおもちゃを欲しがったから納得させて違うおもちゃにしたのだけど子は不満そうだった。
帰ってからはそのおもちゃで楽しそうに遊んでたのだけど。欲しいものを買わせてあげたほうがよかったのかなと後から思ってしまった
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 06:35:45.83ID:x2E7IeXX
少しでも長く遊べるもの、手持ちのおもちゃと被らないもの、知育に良さそうなものが理想だけど難しいよね
子が欲しがるものならまだいいよ
うちなんて姑が勝手に高いおもちゃ(子は全く興味示さず)買うから勿体なくて
贅沢かもしれないけど誕生日プレゼントくらいリクエストさせて欲しい
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 07:05:28.06ID:jaQkJoAm
>>436
ハァ…分かりすぎる
ちょっと強めの声掛け(注意)すると、周りが引く
その時ばかりは、もう透明人間ってくらい自分の存在感を消して、遠くから穏やかに見守りたい
何も楽しくない。無我の境地になれる
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 07:27:25.08ID:3HVqURNl
みんなのお子さんの耳垢って固まってる?それとも湿ってる?
もうすぐ3歳なんだけど赤ちゃんの頃から湿った耳垢でお風呂でガーゼで拭くだけで取れるんだけどこれって将来ワキガになるやつなんじゃと心配している
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 07:28:24.68ID:zqIJ2aTZ
>>438
口出しせず子供の好きな物買ってもらってるよ
その後遊ぶか遊ばないかは別にして、自分が選んだ物を買えたら特別喜んでる
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:46:05.72ID:MFmKRiSz
>>438
子供が選んだものを買ってもらうかな。今はまだ覚えてないかもしれないけど、選ばしてもらえないって子が感じるようになると、自分の意思を持たない、諦めやすい子になるって本で読んだ。どうせ希望を言っても母親の言う通りになると思うかららしい。
だからうちは常に子どもに選ばせるのを意識してる。
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 08:55:38.52ID:CQUJjVkS
>>438
うちも子どもの好きなようにさせる
私が買ってあげる訳じゃないし
じじばばも孫の嬉しい顔が見たいだろうし
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:03:31.90ID:WICLUQcF
>>438
前に子がずっと「○○が欲しい」と言ってて祖父母がじゃあそれ買いにいこうかって言ってくれてお店に行った
いざお店に着いたらいろいろ目移りして初めて見たおもちゃを「やっぱりこれにする」って言ったのでそのときはさすがに「○○が欲しいんじゃなかったの?」と言ってしまった
そんなんでもなきゃ子が欲しいって言ったやつでいいんじゃないかな
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 09:32:31.00ID:zqIJ2aTZ
>>441
ワキガ=湿ってるけど湿ってる=ワキガではないんじゃなかったっけ?
ワキガっていつから臭うんだろ?
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 10:15:06.65ID:j+ECYRy3
>>441
うちの子も湿ってる
夫が湿ってるからその遺伝だとは思うんだけど、夫自体はワキガではないんだよね
でも娘はワキガかもしれないって私も気になってる…
本当、いつからワキガって臭うんだろうね
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 12:24:24.61ID:ISs3Cr7d
>>441
うちの子も
気になってたから同じように思ってる人いて嬉しい
うちも夫が湿った耳垢だから遺伝かなとは思うけど
ワキガではないから大丈夫なんどろうか
思春期あたりからにおってくるのだろうか
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 13:59:41.95ID:Ynj/rucv
ワキガは思春期から臭ってくるよ
自分がワキガなんだけど小4のときに初潮、胸も発育しはじめて脇毛が生え始め、そのころ脇が臭い始めた
ワキガは遺伝率が高くて隔世遺伝もするから両親がワキガじゃなくても耳垢が湿ってるタイプだったら可能性はある
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 15:52:16.79ID:8k+o23qH
>>438です、レスありがとう!
やっぱり好きなのを買ってもらう方がよかったのかー。反省。1歳くらいの子が遊びそうなおもちゃを欲しがったからつい口を出してしまったんだよね。
次からは口を出さずに選ばせてあげるようにしよう。
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:19:43.37ID:82XoKXIx
乾いた耳垢でもワキガのことあるらしいけどもし子供がワキガだったら迷惑だって言ってころすのかな?
それより手術とかしてあげるほうがいいと思うけど…
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:24:04.40ID:BNFB9C6h
ワキガ手術でも治らなかったり再発するみたいだね
思春期は塩化アルミニウムとか使ってくしかないかな
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:26:59.76ID:VQaXnGW5
>>455
ワキガは100パーセント飴耳だよ
飴耳の100パーセントがワキガじゃないだけで
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:29:33.84ID:ocxFhMhG
ワキガって遺伝でしょ
ワキガの癖に子供作るとか理解出来ないわ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 19:06:10.56ID:pmANJgaX
暑いからカリカリしてるのね
ガリガリ君でも召し上がって
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 20:11:43.24ID:nvOTLW+x
流れ読まずに
子を初めて海に連れてった
朝から両親が水着着込んだりガタガタ荷作りしてるから、子も状況よく分からないなりに普段履きたがらないビーサン履いたりして準備してたw
まあ当然連れてったら泣いて嫌がって(最終的には抱っこで海入ってくれた)たし、コインシャワー怖がってあーだこーだしてるうちに5分経っちゃって金無駄になったりで、
やっぱり海はもう少し大きくなってからの方がいいなあと思った
川の方が真水だからシャワーも適当でいいしシャンプーもいらないから楽だ
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 23:57:30.58ID:JZBFOx7N
この歳の子達の川遊びや海遊びはライフジャケットつけてあげてる?
今二歳半の子をはじめて川に連れて行く予定なんだけど初めて子連れで行くからつけるのが一般的なのか気になる
深いところに浮き輪で連れてく予定はなく足が濡れるぐらいのところでパシャパシャする予定なんだけど買った方が安全かな?
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 00:00:41.54ID:Kb990Avx
>>462
足パシャパシャでも滑って溺れるから、用意はしたほうがいいと思う

今日琵琶湖行って遊んでいたけど、近くで四歳児溺れて意識不明って聞いて怯えた
やっぱり何が起こるかわからないから、万全をオススメするよ
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 00:34:37.58ID:6gb2F1p7
>>431だけどレスありがとう
最初は気にしてなかったんだけど、自分が旦那先輩に嫌われてるから「お母さんよりもお父さん(旦那)の方に懐いてるじゃん」的な空気が出てて、「何で今日に限って寄って来ない」って余計にイライラが募ってしまったわ
私と娘で花火やってんのに「(子)ちゃんと花火やってあげなよ」ってわざわざ旦那呼ぶし
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 01:35:27.78ID:5NMLmCmo
>>462
一般的かどうかの問題じゃないでしょ
子供の命をどう考えるか
親なんだからそれくらい自分で判断できるようになりなよ
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 02:01:24.46ID:QXA2qayL
プールにもライフジャケットつけていくよ
流れるプールとか川より危険だもんね
子供の命守らないとね
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 02:10:29.17ID:G6T3oGUx
>>462
大人でも水深10cmで溺死するって聞いてから、
付けてるよ

コストコでごっついの買ったけど、モンベルとかのアウトドア用品店の方がスマートで良かった。
買い直して2つあるわ。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 03:40:29.29ID:khQMOgrQ
水場に行く予定がないから未購入だけど3coinsにもスイムベスト売ってたよ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 05:51:57.71ID:MrKsvK7N
ワニワニパニックと黒ひげ危機一発を買ってみた
子と一緒に遊べるって超楽しい
ワニワニパニックは少し怖がるけど、おもちゃの歯ブラシで歯を押すようにしたらやってくれるようになった
順番遊びが出来るって本当に楽しい
ルールも単純だからオススメです
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 06:32:39.39ID:scsjDz0j
ライフジャケットはちゃんとしたものは背中側が厚くなってて自然に仰向けになるようになってたり
すっぽ抜け防止のベルトがついてたりするから
どうせ買うなら安物はやめたほうが良いよ
命を預けるわけだし
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 07:18:26.09ID:qXzvU0E5
100均とかで身に付ける浮き輪、みたいなの出してくれたらいいのに
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 07:26:30.28ID:B6qenpLR
ライフジャケットの件ありがとうございました
プールにはつれてったことあるから一応二の腕につける浮き袋みたいなのは持ってたんだけど川は流れあるし怖いからライフジャケット買ってみようと思います
サクラマークある救護用のをアウトドアの店で売ってたので今日あたり買いに行ってくる
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:45:24.98ID:bEncH5hM
いざというときの命綱だからプールみたいな管理された場ならともかく
海・川にいくならケチらずにそれなりの物を買うべきだと思うけど
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 09:37:59.66ID:iqoTf2BF
いやライフジャケットひとつまともなもの買えないならもう市民プール行きなよって話でしょ
川や海はきちんと準備できる人が遊ぶところ
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 09:50:21.20ID:F92EbTlr
>>477
そのニュースの子は、ライフジャケットつけたまま浮輪使ってたから、ひっくり返った時に抜けなかったんだと聞いたけど
念の為と思ってやったことが仇になった感じ
少なくとも安物使ってたからなんて報道はない
こういう記事も読まずに遺族に鞭打つ人って訴えられたらいいのに
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 09:55:39.01ID:1USkF0a9
昨日から発熱、今日も39度
他は咳と少しの鼻水、疲れ気味だけどグッタリほどではない
座薬はあと2回分しかない

一番早い医院は明日まで休み、他最寄医院はたいたい今日からしばらく休み
休日診療所は遠く、お盆期間の平日の昼間は診療を行ってない
夜に行くべきか…
早く良くなってくれー
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 10:16:40.11ID:FgwIYI7k
>>482
同じ子持ちとは思いたくない発言
恵まれた環境にいらっしゃるんですねw
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 10:55:49.66ID:yYdhQ36t
最近テキトーすぎる煽り多くない?なんか住み着いちゃったのかな
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 13:58:09.33ID:l2LW35hq
最近、ミッキーマウスクラブハウスとかロードレーサーとかのテレビ見るようになったんだけど、ドナルドダックのセリフ全然聞き取れなくない!?
皆あれ何て言ってるのかわかるもんなの??
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:27:22.92ID:b7i4IWkH
>>481
高熱心配だね
体が高熱を出してウイルスや細菌を退治しようとしてるから安易に解熱剤を使うべきかも迷うし、何が原因なのか気になるよね
診療に行って必ずしも原因が分かるとは言えないけど、万が一のために1度は行っておきたいかも
(うちは長引く酷い風邪がマイコプラズマ肺炎と分かるまでに通院すること5回…しばらくはただの風邪という誤診)
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:31:55.75ID:juDxYR4y
>>489
ドナルドのDVDあるけど大人は字幕つけないと何言ってるかわからない
でも子供は字幕読めないのに黙って見てる
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:32:32.52ID:vjeixePP
>>482
心が貧乏よりマシだわ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:49:59.07ID:85e6R27z
丸一日強めの頭痛、食欲不振…体力おばけで構ってちゃんな娘の相手が死ぬほどきつい
説明してもソファーで寝ころぶと怒る
「痛いの治れ〜!キラキラリン!ほら魔法で治ったでしょ?早く遊ぼうよ、こっち来て!」と一日中グズグズさせちゃったわ
いつもなら治っちゃった、ありがとう!って我慢しながら遊べるんだけどな
あーお風呂と晩ご飯どうしよう
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 15:09:32.27ID:/8PQ2pMf
>>492
子供の命掛かってるもの100均でしか買えないのに心は金持ちなんだw惨めで面白い
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 15:15:21.59ID:BE9zcvii
>>489
むしろ子供と見るようになって、それまではただ唸ってるだけだと思ってたドナルドが、実はちゃんと台詞らしいものを喋ってることに気が付いてびっくりしたw
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 15:19:54.41ID:C+lBlKDX
自分もああ一応台詞なんだって途中で気づいたw
最初はなんでドナルドだけグエグエ言ってて喋られない設定なんだろうと思ってたわ
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 16:17:20.87ID:PO93o2mD
流れぶったぎり
今日しまじろうプレイパーク行ってきたんだけどしまじろうってほんと人気なのね
うちもこどもちゃれんじやってるけど、人の多さに驚いた
完全にしまじろうなめてたわ
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 16:40:07.94ID:cEWM09qV
うちは池袋のサンシャインに連れてった。
バスや電車移動が凄く疲れた、プリキュアのイベント連れてってショーと握手会参加したり
水族館や初のプラネタリウムも満喫したけど、もう暑くて暑くてw人混みも凄いね、流石夏休み。
濡らしてふると冷たくなるタオルが大活躍だった。
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 18:33:51.95ID:E/OhM5bz
>>493
私も多分台風のせいで5日連続の頭痛…
頭痛い状態で子どもの世話本当にきついよね

痛み止め飲む以外解決策思い浮かばないけど、お互い頑張ろう
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:10:52.07ID:qHp5E08Q
テレビって一度観させるとクセになるね。。
絵本読んでほしいけど、テレビに勝てないわ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:20:55.23ID:scsjDz0j
2歳9ヶ月
2歳前後の私がつわりでしんどいときにテレビ漬けにしてたせいかすっかりテレビに飽きちゃってるわ
ほどよく見てくれれば良いんだけどなかなか難しいね
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:39:15.79ID:rSbYIKB9
うちはテレビもYouTubeも観せてるけど、絵本も1日5冊以上は毎日読む
しかも何回も持ってくるからたぶん1日20回以上読んでる…
物語系の長いのが好きだから、正直めちゃくちゃめんどくさいw
テレビとかならたまに声掛けながら家事も出来るけど絵本は付きっきりでしか無理だからつらい
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:56:03.40ID:IwD79Y4e
帰省で親戚とあつまってるんだけどうちの子はいとこたちと一緒に遊べない
いとこは皆小学生で気にして構ってくれるんだけどおもちゃとられると思ってるのか叩こうとする
いたたまれなくて子と2人で寝室に戻ってきた
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:00:58.74ID:hOQz/oc7
>>500
どんな勝ち組なのかな?
他人を踏みつけて築いた生活には満足しているのかい?
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:02:53.11ID:YxRPjjs/
読み聞かせ、物語系を何度もも辛いけど、殆ど台詞の絵本を何度も読まされるの本当苦痛…
テンション保ってられない
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:45:54.78ID:1USkF0a9
>>490
通院5回は母子ともに大変…無事に回復されたならよかったけれども辛いですよね

昨夜1回と今朝1回座薬入れていても、結局今夜も熱はほぼ下がらず
横になろうと言うと昼間も素直に寝てくれたから時間を過ごしてしまいました
もっと早くにかけこんでおけばよかったかもしれない、なんて考えてしまいますね
今夜も早くに寝たけど、咳も増えてきたし明日総合病院でもあたってみます
優しい言葉ありがとうございます
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:47:21.86ID:f022Nvg+
>>494
こんなことが面白いなんて笑いのハードル低くて羨ましいわ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:24:00.22ID:MCO2CTgA
>>498
しまじろうプレイパーク、うちも一昨日行ってきたよ
18時からの夜の回は空いてると聞いていたんだけど、3連休の中日だったからか、夜の回のチケットも300枚完売していて、ものすごい人だった
会場は広くないけれど、人が多いから、はしゃいであちこち動き回るスレタイ児を見失わないように必死で、疲れてしまった
しまじろう人気、本当にすごいよね
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:46:34.41ID:SdAbHfDp
>>506
いや自分が勝ち組とかじゃなくてこんな所で心が貧乏とか言ってるのが惨めって話
貧乏も心が貧乏もどっちも嫌だけど同じ心が貧乏ならお金があるほうがいいわ
貧乏で心が裕福でもねえ
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:51:37.42ID:85e6R27z
>>512
寝る前におててえほんやってー!も辛い
こっちも眠いのに脳内フル活用でお話考えなきゃならん…
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 22:05:19.12ID:bEncH5hM
てぶくろ、ぐるんぱとかの繰り返し系の絵本の2周目はしれっと途中から読む

すぐばれるんだろうけど
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 22:08:46.32ID:C+lBlKDX
物語上飛ばしても支障のないページを二枚一緒にめくって飛ばそうとしたら、違う違うこのページ違うって戻されるようになってもうごまかされてくれない
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 22:58:11.82ID:tQXSe46k
>>514
お金持ってても心が貧しいのは困るわ
だって幸せを感じられないから心が腐ってるんだろうし
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 23:55:42.39ID:Ot4HtFJd
絵本読むときに感情こめて読むより淡々と読んだほうが子どもの想像力を伸ばせると聞いて、棒読みでも罪悪感を感じなくなった
ソースはない
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 23:59:16.50ID:XoKSTE96
ひらがな読めるようになってきて、見出しだけとか適当に端折って読むと気付かれるようになってきた
仮面ライダー図鑑の細かい文字まで読まされるの苦痛…はやく自分で読んでくれ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 00:04:22.09ID:TiZQuMHg
>>519
それ聞いたことあるよ
絵本の講習会?みたいなやつで聞いた
読んでる最中においしそうだねーとかの大人の感想もなるべく言わないほうがいいらしい
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 00:27:57.63ID:BL/sfh7c
イヤイヤ暴君にやることなすこといちいちお伺いを立てる生活にもう疲れたよ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 00:37:20.39ID:2HlyjHSf
>>519
イノッチ時代のあさイチでも紹介されてたなー
でも保育園行くと先生は感情込めて読んでるからついそんな風に読んでしまう
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 05:16:59.64ID:CMRgQ0Jm
皆絵本読んでくれて羨ましいなー
はい!読むよ!みたいな感じでやってるけど、3冊読んだら別の遊びにいっちゃうな
自発的に持ってきてくれる子になってほしいんだけど。
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 06:43:03.96ID:42zEVP6K
絵本読んでーって言うからママも読んでほしい!って言ってみたら飛ばし飛ばし(覚えてるところのみ?)読んでくれたw
かわいすぎて笑ってたらちゃんと聞いてください!ってw
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 06:55:33.02ID:PtXlweST
うちは絵本読み聞かせは押し付けを感じるのか、逃げて見向きもしてくれない
感触や形があるモノにはよく反応する子だけど、平面に書かれた絵柄はうまく認識できてないのが、パズルやシール遊び等やらせてみるとよく分かる

大好きな鉄道関係や仕掛け絵本の類を目につくところに置くと一応ときどき自分で引っ張り出して眺めてる様子だから
言葉がわかったり文字に欲求が出てくるまで本を嫌いにならないように、こうしてひっそりと触れさせておこうかと思う
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 07:33:56.92ID:zPI78Dfu
メルシーポットで鼻水吸っても吸っても出る赤ちゃんきゃわ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 09:15:31.13ID:qqtafEp9
子供が悪い事して叱った後に「ごめんなさい」と謝ってきたら何て返事するのがいいんだろう
私は「もうしないでね」って言ってたんだけど最近読んだ育児書には「ありがとう」って書いてあった
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 09:24:42.28ID:f+f5fDdD
ならばよし!
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 10:36:00.46ID:rwbYKLPN
>>530
「いいよ」「もうしないでね」くらいじゃダメなのかね
スレタイくらいの子どもなら「上手にごめんね出来たね、偉いね」って付け加えたり
子ども同士のやり取りでも「ごめんね」「いいよ」がデフォだし、子ども同士ケンカして、自分の子が謝られたとき「ありがとう」って言うようになったら変じゃない?
育児書通りに子育てする必要もないし
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 11:05:59.05ID:+H3DxJmV
>>520
わかるわー絵本読んで〜っと言って図鑑持ってこられた時の絶望感がパない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況