X



トップページ育児
1002コメント369KB

世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 7【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 00:42:54.63ID:pKHJ0FJT
旦那年収750でわたしは時短250
わたしが仕事続けるか未定だから家のローンは旦那だけで、4500万以内で考えてるけどキツい
5500万以内なら色々叶えられそうだけど子ども3人ほしいしって考えると4500万でもキツいわな
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 07:37:25.52ID:U2B36duY
大手ハウスメーカーに頼んでも、結局建てるのは下請け地元業者だよーと建設系の旦那が言ってた
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 07:37:34.60ID:yodBCTl8
年末調整シーズンに借り換えしたら残高ハガキが来ないわ
旦那550 妻時短300 子は中学生
2300万借り入れ頭金100万のみ9年で残り1450万まで返した
建てた時は旦那300 妻0(看護学生)で今が凄く楽に感じる
ただし、田舎で車2台必要だから都会の方々と出費は同じような感じ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 20:09:21.27ID:rmOhjzNQ
ここ下限で4500万で地元の工務店で建てたわ
30坪程度の家だから大手ハウスメーカーにしたところで間取り等大した差はつけられなかったと思うけど、やっぱり大手の注文住宅の方がおしゃれw
自分がセンスないし働きながら育児しながら細かいことを自分で決めるのには限界があって大手でコーディネーターさんつけてもらって建てたらよかったなーと思うけどそんなお金もないしな
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 22:51:28.32ID:z2Ds3z6Z
うちもここ下限で4300で地元HMで考え中
大手で建てると1000万くらい違うからきつい、まあ4000万でも大概だよね 怖いよ
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 08:10:37.82ID:AFzWJnvt
ここ下限で、援助なしだとそんなローン組んだら払えないかローンの為に働く為の人生になるわ
月の支払い6万でも相当縛られてる気がしてるのに
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 08:29:18.61ID:lctFgZuP
大阪済みで、ここ下限
ローン4000万だけど、それ以下だと共働きできるような環境に家を買えないし、借りる事も無理だわ
近場で働ける場所の多い医歯薬や販売職を選ばなかった自分の落ち度でもあるけど、学生の頃はそんなこと思いもしなかった…
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 08:45:45.86ID:fr3dY3M4
そうなんだよね。夫婦ともに都内勤務、4000万以下におさえるならどちらも通勤に1時間30分前後かける覚悟が必要だわ。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 08:56:21.12ID:yHanknSb
ここ上限でマンション4300万
都内勤務、職場から40分圏内に購入した
頭金1000万入れたけどそれでも管理費修繕費あるし何かあったらちょっと怖いなと思うけど共働きするなら時間が大事だし近さを選んだよ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 10:50:22.42ID:EQTSyNBP
ローンが1000万ぐらいになったら会社辞めてえ
現在32歳で4200万  先は長い
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 12:26:39.37ID:oLJwRa4Y
職住近接いいなぁ
夫側だけど、マンション購入後しばらくして
職場の事業所移転して片道8-90分

ローンは最小限にしたから10年完済予定のあと
5年だけど
平日ほぼ時間無くて辛い
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 14:55:42.41ID:LvOTKzBU
ここ下限だけど5000万のローン組んだ
予算は4500万まで、出来れば4000万だったけど大手HMが希望のエリアに良い土地持ってて決めてしまった
親からの援助と私の独身時代の貯金500万はあるけど結婚して間もないから貯金がないのが怖い
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 18:34:32.27ID:YeOtpduI
ここ真ん中だけど4300万組んだ
夫は40で貯金少なめだけど夫婦共に若干伸び代があるから頑張る
定年で残債あったら売って田舎にでも引っ込むしかないと覚悟してる
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 19:43:50.94ID:71wq8lwC
ここ上限、子供2人で家探し中
物件価格3500でも子供の大学下宿資金か老後資金が足りない
何か計算間違ってるのか?みんないい家住んでて羨ましい
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 21:59:26.40ID:/lfYFXaS
ここ上限
子供ひとりだけどローン2,500万だよ
いつもみんな勇気あるなって思ってる
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 22:03:16.91ID:wh5w7klR
勇気というかそんな安くでは売ってないからやむなく…
家賃補助もなく…賃貸でも70平米くらいで探すと13万くらいになる
買うしかないから買った感じだな…
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 08:09:31.57ID:ka9G8+9M
>>525
たしかに車は買ってない
子育て世代で車がない家の方が珍しい地域だけど、通勤にも使わないしたまのお出かけはカーシェアだからチャイルドシートだけ買ったよ
不便だけど生活はできるので家にお金かかる分、車は諦めた
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 08:39:31.17ID:Y3gJhy64
上限で5000万買うつもりだ
子ども今1人だけど3人の予定だし、車も500万するもの買った
30でここだし・・・これから出世してなんとかなると思う
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 15:27:11.01ID:8TJCNSpj
下限の時にローン3200、車400
今、上限だけど頭打ち&マイナス思考なので
これでよかったと思える
本当は建てたいメーカーがあったんだけど、
傷やらでボロボロになるのが目に見えてたから
諦めて大正解…
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 17:31:57.50ID:Baw8lfBP
田舎で通勤が夫婦共15分以内
車は、2台持ちだから維持費を合わせたらローン月10万位払ってるからな
だけど今日も10分後には帰宅してコーヒー飲んでいる
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 17:40:08.94ID:+p8h8Car
>>529
ローンって言うのは車のローン?
それは少し見栄を張りすぎでは?w

一人一台地域の車は生活の足だから数年後にはまた買い換えないといけない
ローンで買ったってことは次もまたローン?
車は一括に買える車が身の丈にあった車だよ
金利が勿体無い

一回中古でも良いから一括で買って、次に買い換える時まではローンを払ってるつもりで毎月貯金していったらどうかな?
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 18:30:13.64ID:jKm1t2s9
30から3人だとなかなか資金的に大変そう
もう既に3人いるor資産が既に2000万くらいあるとかなら余裕持てるかなと思うけど
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 19:14:34.09ID:nwCzreBf
700+200で真ん中あたりだけど、旦那1人で5000万ローン。キャッシュ1000万、株で1400万ちょいあるけど、年間配当40万くらいあるから株売りたくない&減税フルに受けたいってことでフルローンだよ。
子供2人目欲しいけど先が若干不安。いつか踏み外しそう。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 19:28:57.46ID:TvwpJnbp
このスレで2人目不安って高齢なのかな
時短かつ上限で3人いるから、何が不安なのか気になる
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 19:56:45.11ID:ouNWJ9zI
3人ってもしその子たちが私立中学とか私立大学下宿とかになっても大丈夫な資金繰りできるのかな?
嫌味ではなく単純な疑問
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 21:22:41.92ID:Y3gJhy64
私立はなし
国公立いけないのなら、高卒で働くなりして、自分で金貯めてから私立大学いってくれ
それか奨学金
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 22:52:41.29ID:Baw8lfBP
>>531
ごめん、住宅ローンが6万と車の維持費や車検代を積み立てで合計10万だ
下限だから贅沢せずに、車は両方が中古車で我慢して普通車が100万軽が85万の一括払い
住宅ローン6万でも怖くて、これ以上は借金無理だ
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 07:44:18.25ID:Ja01SK8f
ここでローン5000ってどっちかが、がリストラや病気、介護なんかで100万くらい収入減ったら一気に生活苦しくなる構成だよね

うちもにたような収入構成だけど、ここ二年くらい旦那側収入が漸減、3000位までは一気に圧縮しとかないと不安だわ
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 08:24:04.70ID:1lfm8Lpd
>>541
うちもそれを考えて、旦那単独でシミュレーションしてローン組んでる。私が非正規なので、いつまで今の高時給で働けるかが分からないから。旦那がダメになったら、きついのはペアローンとしてもおなじなので、その時は売って賃貸に移るしかなさそうだなと。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 08:43:44.37ID:+HmsWx3H
>>534だけど、時短解除すれば上のスレにいけるし、全員中受も可能な試算
都内なので、下宿が必要な大学は京大以外却下かなw
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 12:34:09.17ID:GlfNUAh2
ここの真ん中でマンション3500万、頭金2000万でローンは1500万
子供は二人いるけど車もないから、このスレの中では結構余裕あるほうなのかも
子供は基本公立行かせて大学はある程度以上のとこ受からないなら大学行かず働かせたいと考えてるけど
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 16:09:15.94ID:T88RSUk+
本人もしくは周りが高卒や専門卒ばかりなんじゃないの?
ある程度の大学へ行くためには普通科進学校へ行くと思うけど、そこへ行ったら就職する人なんて1%以下だし、バイト並な就職先しかないよ

ある程度の高校へ行けないなら職業高へ進学させるって言うなら理解できるけど、進学校で大学受験の勉強してて駄目なら就職ってのは普通は考えない
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 16:25:06.26ID:7Zz50jdW
夫は5大商社勤め、親から貰った家に住み、米は絶対にミルキークイーンなのに、なぜか子どもの大学は奨学金で行かせたという知り合いがいるわ
考え方なのかねえ
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 18:04:03.60ID:K7FEnUwx
友人も親に全然余裕ありそうだけど奨学金使ってたな。
自分でお金を払ってもいいと思うくらい行きたいなら進学しなさい、親が払うとありがたみがわからずに適当に通って単位落としたり遊び過ぎたりするから、それなら進学する意味はないからってことらしい。

なるほどなと思ったけど、大卒って肩書きがつくだけでも多少の価値はあるしなぁ
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 18:20:57.62ID:HoS5QEdy
なるほど
しっかり勉強して就職したら奨学金を親が一気に払うパターンかもね
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 18:59:43.16ID:GlfNUAh2
ある程度の基準はだいぶ低いよ
偏差値50超えてるくらいならまあいいと思ってる
自分もそれよりちょっとマシな大学出た程度だし
なら大学行っても意味なんてないと思うから、専門学校とか行ったほうがまだ意味はあるかと

もちろん本人が本気でやりたいことがあるなら出来るだけお金は出すけど、
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 19:31:38.86ID:kuJkWfen
母集団を指定しない偏差値に意味はない
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 21:11:40.06ID:hKZ2RVcu
専門ってそれこそ高度なというか国家資格が取れるなどの実利がないと偏差値低い大学より意味ないよ
もし学んだこと以外の道に行きたくても、大卒なら応募できるのに専門卒では門前払いもあるし
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 21:34:02.74ID:oyEgtQxu
>>548
お金の重みをわからせるとかなんか事情があるんじゃないの?
それよりジットリその人を観察してるあなたキモい
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 21:44:08.27ID:I+D6SzQA
社会人になってからの20年でも大卒が必要な求人が増えたから、この先も増え続けるんだろうな

私はなりたい職業が短大卒しかなかったから短大卒なんだけど、働きだして関連の資格を取ろうと思ったら大卒資格が必要な資格が多くて悩んでる
社会人に一回なると通信でもハードル高いわ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 22:51:44.24ID:WggX4Ijk
>>554
母の友人をぼかして知り合いって書いただけなんだけどな…ジットリ観察とか勝手に想像膨らませすぎて怖いよ

自分も院に行くか迷ってる時に「行くなら奨学金借りてね(ほんとは出す気だけど)」ってやられて、借金イヤだからと諦めたんだけど、まだちょっと引きずってるよ
あとから「いや、出したげるよ?」って言われた時にはもう勉強やめて就活モードになってたから、ハア?ってなったわ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 23:16:00.75ID:4Qt1M4bp
自分が専門卒で奨学金借りて通ってたけどまあよかったかなと思ってる
とりあえず学歴あれば安泰っていうなら大卒だろうけど、専門で学んだ業界にかれこれずっといるしやりたいことが高卒時点でハッキリしてるなら専門の方が学費も安いし早く卒業して実務積めるしいいんじゃないかな
友人にも専門卒で実務で修行しながら税理士になった子もいるよ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 23:45:34.66ID:hGoMXzOJ
私はそこそこ高学歴の部類に入るけど怠け者だから共働きフルでここだし、本当に本人次第だよねw
親を見習わず堅実な子に育ってほしい
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 23:58:52.75ID:79X8zLj4
私は専門卒で、その業界で今も比較的時給のいい仕事してるから、まだよかった方だと思ってる。
高校時代の友人の大半は地元ではそこそこの評判の大学か短大に進学したが、就職先は私よりよくなかったし。
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 00:12:32.37ID:TVICQEP3
専門卒か大卒か院卒かで基本給違ってくるから大学は出て欲しい
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 03:00:41.07ID:Sq+Gd/CT
あの頃の奨学金で投資信託買っとけば今頃ウハウハだったのになぁ、、なんて思ってしまう
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 04:33:37.93ID:sv7EwS2M
>>556
普通にお前がキモいわ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 08:17:21.83ID:Umfth+Fr
偏差値40台の高校を卒業して専門学校に行き、高卒公務員になった。
隣の席の東大卒の後輩より、今の所、給料は高い。
大卒より出世できないだろうから給料もそんなに上がらないけど、仮に大学出てたら公務員試験に絶対受かってなかっただろうし、家事育児しながらマミトラでまったり仕事を続けたいから今のままで満足してる。
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 12:06:27.82ID:vSOEc4/F
我が子がまさかの発達グレーで進路悩む
たまたま、一人っ子で良かった
今は下限だけど、私はもう数年したら時短辞めてフルで頑張ってなんとかベストな進路に進ませたい
子が自立してもまだ45歳位だからそっから老後は考えることにする
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 12:33:15.32ID:/D+zoU64
どういう理論よ
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 12:34:33.55ID:ikUfW8TM
>>563
国1と国2とか凄く差があるはず

たまたま今給料よいかもだけど、ボーナス違うかもしれないし、すぐに抜かれると思う…
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 13:17:55.73ID:rg3bYCMC
>>568
横だけど大卒だと公務員になれなかったから給料低くても高卒(専門卒?)で公務員になれて良かったって事じゃないの?
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 13:20:28.86ID:EQ3YcK8d
32歳会社員570万、31歳公務員妻560万

お互い出世できなそうだから
世帯年収1300万ぐらいだろうな
妻の扶養に入りたい、仕事辞めたいけど
ローン4200万ある・・・
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 13:41:49.80ID:XRaPVGMp
>>569
低い中でも高めで良かったって話だよね

これからそれが通用するのかどうかが不明だし、保険の意味でも大学まで出られるよう準備しておく
あとはその時代の情勢に合わせてやればいい
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 14:25:54.28ID:rg3bYCMC
>>570
足し算も出来ないか、スレタイも読めないみたいだから出世出来ないだろうね
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 14:29:00.26ID:YJyjcZqW
たまに570みたいなの見かけるけど、もうそれなりの大人なのに足し算もできないの気の毒すぎるし、わざとマウントしてるのだとしたら、こんなしょーもない事するくらい満たされてないなんてかわいそうで涙でる…
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 14:40:12.77ID:UIlgMXnS
年収を手取り年収だと思ってるんじゃない?
たまに年収の意味を知らない人いるよね
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 14:42:00.47ID:+99uIqtn
570の奥さんは高収入でうらやましい
計算も出来ない旦那はこんな所でマウントとってないで金稼げよ
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 20:25:01.59ID:haxpXXDv
自社株、何も考えずちょっとだけ買い続けてたらちょっと得した
購入に使った金額は累計80万くらいで、今売ったら130万くらいだから50万くらいプラス
ろくに投資の知識もないからこういうのでしか増やせないけど少しずつでも増やして老後の足しにしたいなぁ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/16(土) 23:46:46.02ID:Lu5eEve7
薬物、麻薬に手を出すな?
麻薬に手を出した奴が悪い?

↓いいえ違います


東京に行くな!
オシャレなバーに行くな!
クラブび行くな!


欲を出して東京行くから酔ってる間に

飲み物に麻薬を混ぜらるのです

空調機、加湿器にでも麻薬を入れられるのです

狙われたら絶対に避けられません

↓最善策は

東京 に行くな!
繁華街のオシャレなバーに行くな!
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 15:16:20.06ID:/s/TF4Yq
>>505亀レスだけど
夫婦ともに33歳です

みんな新築で羨ましい。
うちは、築10年以上の中古戸建。

立地とコスパで選んで満足してたけど、やはり新築は羨ましいよね。
駅徒歩10分 中古戸建 4000万円
駅徒歩20分新築戸建5500万円 だった

前者を選んだ。土地の値段も前者の方が高い

諸経費入れるとプラス10%くらい取られるのも痛いよね
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 16:57:05.51ID:qdyyqTwu
築10年ならいいんじゃない?その差額でいつかリフォームすれば良い
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 17:38:28.81ID:cK8U9acb
それなら私も中古選ぶ
新築したけど、子供がはしゃいでレゴがぶつかって2日目に壁紙凹んだし、2年目には地震きて壁紙亀裂だらけ、タイルも割れたわ
まぁ地震は特殊なケースだけど、上物より立地が一番と思う
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 17:44:07.93ID:YIPHzSK4
うちも建てて2年目に震度6強が来た
日本に住んでる限り、特殊なことじゃない…
でも、マンション高層階の被害がものすごかった中で、戸建てはまだ被害は少なかったかも
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 17:56:00.73ID:oSIaeSGP
うちは大阪地震の震源地だけど、最近の高層マンションは免震だからか被害ないところが多かったわ
戸建ては水道は止まったし、古い戸建ては瓦落ちたりしてたな
台風も戸建ての方が被害大きかった
日本は地震多いと言われるけど、40年近く生きてきて生活に影響が出るほどだったのは阪神淡路大震災と大阪北部地震だけだから、子供にシール貼られた!とかそういうアルアルよりは特殊だなと思ったんだ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 18:12:18.89ID:GGoi+uX7
>>578

マンションなら駅5分、戸建てなら10分
理想は3分/7分だけど、資産価値は残るからその選択なら中古を選ぶ
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 18:16:56.12ID:iMtOtXNe
地震はもうどこで起こるか分からないから、嫌なら日本脱出しかないような…。

阪神大震災の時は実家の京都市にいたが、うちは運良く古くてもたいした被害なかったけど、近くで地盤が弱かったところは壁にヒビ入ったり、高層マンション(とはいっても京都なので低めだけど)では食器がすべて床に落ちて全滅とかも聞いた。
とある不動産屋が販売した建て売り戸建ての一角だけ、平等に同じところが壊れたってのもあったけど。
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 19:05:39.61ID:fHHFMGP+
夫530 妻400(時短)
貯金が学資、投資、iDeCo合わせて2700万
ローン残3600万
あまり良い学区でないので、私立中学行かせたい気持ちもあるんだけど厳しいかな。
受験に付き合うのもキツイし、電車通学も早生まれだし不安に思ってしまう。夫は公立だったから反対。
私は私立中学行かせてもらってるから、なんとか行けると思うんだけどなー。
中高生のお金のかかりかたって未知数だよね。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 19:15:34.38ID:iMtOtXNe
>>585
まずは夫婦間で意見が合わないとダメなんじゃないの?
子供の意思とかもあるし。
なんか、ひとりで突っ走ってる感じが。
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 19:23:46.73ID:9HASEBuC
>>585
両親の年齢と子供の数が書いてないので何とも言えないな
背中押して欲しそうには感じるけど
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 19:32:12.47ID:MlffI2GO
>>585
何とかなると思うの、行かせたいの、というのが前面に出過ぎてて、夫の反対意見や子供自身の意見に目を向けられてない感じ
学区がそんなに不安なら、今の家は売り払って良いところに引っ越すというのも手だよ
なぜそんな学区に家を買ったのかはさておき…
当時の親の収入もわからないし、自分が行ったから何とかなると思う、は全く参考にならない
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 19:56:08.33ID:rqXo64Mk
いい学区じゃない、の程度にもよるかなあ
まともに高校受験に臨めないレベルなら夫説得して中受するべきだと思う
私は大阪南部の私立中高出身だけど、ほんとにヤバい学区の子は奨学金借りて通ってるような子もいたよ(さすがに高校までの分は親が返してたけど)
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 20:18:09.03ID:ZFQiUeTw
昔のスクールウォーズとかビーバップハイスクールの頃は
全国どこにでもヤンキーがいて校舎のガラスが割られたり、先生殴ったり荒れた学校が多かったけど
今の子どもは平均的には落ち着いてると思う
荒れてるっていう話があっても、その子達が卒業すればガラッと変わる
ずっと荒れてるっていうのはホントになんでそんな学区を選んだって聞きたい
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 14:13:18.34ID:1/4F1foZ
スレ上限でホテルみたいな、高級感あふれる家を作りたいけどそんなに金がない
狭い家で予算内でところどころ高級仕様なんておかしいよね
結局普通の家にするしかないのか
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 14:17:33.96ID:TQGGYzO7
>>593
家づくり番組とかだと、来客のある1階のリビングとかにお金かけて、2階はローコストみたいなのよくあるよね
上手くメリハリつけたらいいと思うけどな
とはいえこの年収帯が注文住宅建てられる限界じゃないかと思う
うちはここ上限、諦めて建売探してる
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 16:03:53.04ID:gIK6oyDG
地方だとこのスレより下でも注文住宅建ててる家庭あるよ
子どもも三人で勿論車も二台持ち
教育費とか老後とかあまり考えてないのかもしれないけど、珍しい事じゃない
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 18:16:27.10ID:gSDiHi5A
土地持ちだったら上物だけで済むからいいよね
実家はそれで3,000万で5LDK建ててた
祖母の援助もあった
うちは土地なし援助なしで3,000万4LDK建売
広さは実家の半分w
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 18:29:24.67ID:9sTW2zls
地方は土地が安いから上物豪華にするのはよくあるみたい
うちはここまん中で4000万弱、頭金600万くらいでローンは毎月10万弱、ボーナス払いなしの35年フラット35
車持ちたかったから建売りだけど一軒家にした
建売だとまわりもだいたい子持ちの家族構成だからその辺は安心
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 19:00:29.21ID:3kkqABke
注文住宅にしたいけど、夫婦ともに地方出身で地元に帰りたい気持ちも強い
家賃補助も数年後に切れるし、子ども2人目ができたら今の間取りじゃきついから買いたいけど、10年落ちくらいの中古の一軒家にするか、安めの建売にするか…建売だと土地狭すぎなんだよなぁ
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 19:10:32.69ID:aMlNfPaA
いつか売る前提なら売れそうな土地(駅スーパー学校が近い)方を買えば良いのでは?
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 19:39:34.89ID:MZ1BuiyA
売る予定があるなら、絶対に駅近物件。遠いと本当に売れないよ。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 19:42:16.89ID:3kkqABke
駅近マンションだと部屋数が少ない3LDKで6000万とか7000万とかめちゃ高いんだよ
いまはアパートだけど、実家が一軒家だから買うなら一軒家という思いもあったり…
あとは今後マンション売れなくなるって話もあるからなぁ
それなら10年落ちの一軒家で土地代プラスαで買って、売るときは土地代で売れるかなとか。迷いまくってるわ。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 20:05:37.17ID:vZUzDPNT
自分は築13年の中古買った
傷んでる部分もあったけど子供が小さいからどうせ汚すし、で直さず使い始めて
結局それで慣れちゃってそのまま使ってる
最初は建築家で建てるとか無垢素材とかオシャレなおうちを夢見てたけど
暮らし始めれば変わらないと思った
働いてるから家にいる時間も短いし、家族みんなでリビングにいて1階の和室で寝てるから
2階はほぼ使ってない
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 20:09:06.22ID:dW08Py7q
>>592
小学校の時点で同じ学年が荒れてたら、だいたい中学もずっと荒れるって事だから公立回避しかない
どんなにいい学区選んでも学年によって運もある
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 20:42:14.49ID:IhA5v1hB
>>603
うちも建売と変わらない間取りとシンプルな設備だけど、掃除がしやすいのと、万が一売るときに誰でも使いやすいクセのない建物になってることは良かったと思うw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況