X



トップページ育児
1002コメント369KB

世帯年収800〜1000万家庭で妻課税の育児事情 7【育児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 19:00:02.61ID:XfGLSs2b
お金の使い方なんて人それぞれ
ずっと地元で完結する人生も悪くないと思う
というかそういう田舎がないので憧れるところあるなあ
テレビで見る田舎のおっきいおうちで農家やってる家族とかじつは羨ましい
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 19:44:37.46ID:EsHaHOxp
うん、高卒で1馬力ここのスレの人もいるし、地元で幸せに暮らせるなら祖父母も近くて楽しそう
お金足りないから産めない私よりずっと幸せそうで羨ましいな
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 20:46:29.26ID:YmdZoIZh
29歳同士、450+450で900くらいだけど妻の妊娠を機に家を探してる
貯金は1200万くらいで4500万のローン組む予定
これ以下の予算では欲しいと思える家が無かったから頑張って働くしかないんだけど保険どうしようかな
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 20:52:31.50ID:59ww9Dyp
よければ教えて頂きたいのですが皆さんNISAってどこのやってたりしますか?
銀行メインで探していたのですが証券会社の方がいいよと言われ…あまり自分の周りにNISAやっている方がいないものですから聞けなくて
失礼な話題でしたら申し訳ありません
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 20:54:53.62ID:wtMPvnty
>>637
そういう生活私も正直羨ましい
高卒で地元就職して、給与少なくても悠々実家暮らしだから問題なし
結婚して子ども生まれても祖父母近居で頼れる
地元の友達が周りにいっぱい
セコセコ教育費貯める必要もない
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 21:01:35.28ID:IxquOHLx
>>641
うちは積立NISAだけど楽天証券でしてる
楽天ポイントや楽天カードを使ってるなら便利だと思う

以前は地方銀行にNISA口座を作ってたけど手数料や取り扱う投信の数などが全然違う
やっぱりネット証券が一番お得だよ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:10:18.80ID:guhy+BxE
>>640
妊娠してこれから育休入るって時に、そのローンが通るかどうかって問題もあるね

育休→復帰して、共働きでやっていけそうってなってから、3000万までのローン組むのがせいぜいかなあ
よほど運命の物件を見つけたなら若さに任せていってしまってもいいかもだけど、この家なら及第点かなー程度でそのローンは怖いわ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:14:57.90ID:c4BuBa8S
このスレの500くらいから結構いるけどね
なんとなく公務員っぽいからいけるんじゃないでしょうか
うちも育休前世帯900で貯金もそこまでないけど5000
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:15:54.73ID:ZIVmexXl
>>640
4,500万の家をフルローンなのか、いくらか頭金を入れて4,500万のローンで1,200万預金が残るのかでは危機感が変わってくる

あとは昇給の具合

個人的には3,500万くらいまでにしといた方が安全だと思う
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:24:58.60ID:hiFBSJeI
3500万なんて23区内じゃ築40年マンションぐらいしか買えないわ
都内一等地に土地持ち実家がある人がうらやましい
働けども働けども貧乏つらい
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:30:21.52ID:dZRs8xuk
>>640
うちも同じ感じで33の時4500万で家を買ったよ
予算オーバーだったけど、これ以上安いところに住むと働けないと思ったから仕方ない
賃貸でも家賃12.3万くらいはかかる地域
時短復帰したし、小1の壁で引き続き時短のためここ下限
頭金は500万、私の母が出してくれた
残りはローン
ローン控除が終わったら、私の独身時代の貯金から1000万ほどは繰り上げて返して、後はのんびり返すつもり
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:25:07.28ID:t0A8m/9H
>>640とほぼ同じ状況でFPに相談したら問題なく返せる試算だったんだけど、ここの意見は厳しいね
同じようなローン組んだ人もいるみたいなので励みにして頑張ります
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:53:22.90ID:aEkVkWLK
>>651
新卒から不動産関係の仕事をしてるけど、妻が働き続けられなくて結果的に損含みで売却に至った家庭をたくさん見た
みんな泣いたり、ひどいと離婚したりね
そもそもFPは2人とも働く前提でしか考えてくれないし、不動産屋は売る前提でしか話してくれないよ
ここの人はなんの利害関係もないからまともなことを言う
論旨的な思考回路の持ち主なら一馬力で組めるローンを組むのですよ
ローンでしか家買えない人は無茶したら詰むよ本当に
時短での減給は?2人目が出来たら?体調を崩したら?子供が普通の保育園に行けない子だったら?両親が倒れたら?
よく考えましょう
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:29:24.54ID:YAB2pr9W
実際にはそういう大きなトラブルなく終わる人の方が多いからね
家売却のような事態になった人は大っぴらに言ったりしないし
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:42:51.62ID:x5nfh2qb
確かに出産を機に仕事を辞める妻は6割くらいいるらしいけど、その割合はどんどん減ってるからなあ
現状妻が450万稼いでるならそれを35年分だと1億5000万近い稼ぎになるのに、それを無視して一馬力で考えるのが論理的と言えるかは疑問
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:43:19.41ID:dZRs8xuk
最悪のケースまで考えてたらここの年収では、家なんて買えない
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:45:21.89ID:rTc0UXmW
産んで育ててみて初めて分かることもあるじゃん
上の人は多分第一子妊娠中だと思うんだけど、果たして今と同じペースで働けるのか、やってみてから大きな決断はすべきだと思うよ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 05:44:47.63ID:XQmnhKsy
数年後にもしローンが払えなくなって売却することになっても、頭金を入れてて4,500万のローンなら、売却額>ローンになる可能性が大きいからやり直しがきく
でもフルローンだと詰む可能性が大きいよ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 06:52:11.27ID:/hTiDXXd
都内じゃなくて大阪の北部だけど、3000万だとイマイチな地区のペンシルハウスぐらいしか買えない。
まともな一戸建てだと5000〜6000万ぐらいは普通にする。
都内だと同じ感じの一戸建てが普通に8000万とかするから5000万でも買える可能性あるだけマシなのかなと思うけどさ。
3000万しか出せない人達は中古を買うしかないのかな。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 07:56:06.94ID:cRRvF/4g
関東の千葉埼玉的な意味で、関西だと大阪の人は奈良、京都の人は滋賀に家買うって聞いた
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 08:00:34.41ID:5OkHlT7S
うちも大阪北部だけどやはり5000万近くはいるよね
駅前マンションならもっと高い
駅からバス15分とかなると3000万くらいでかえるけど
滋賀や奈良も人気のエリアはやっぱり4000万は超えるよ
おまけに大阪までキツイし専業主婦なら住みやすいだろうけど
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 08:19:51.31ID:23WvN9Wf
何かあったら大変だから一馬力想定のローンを...って考えなきゃいけないのはわかるけどたとえ旦那が年収3000万稼いでても倒産やリストラされたら終わりだもんね。
夫婦500ずつとかだとどうしても二馬力計算になるわ。二人とも働いてるからそれなりに都市部に住みたいしね。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 09:06:41.79ID:/GC1wamo
>>661
京都出身だがたしかにそう。
ただ、滋賀もかなり値上がりしてきてるそうで、京都や大阪に通いやすいところはたいして変わらなくなってきてるとか。
弟が滋賀にある事業所勤務なので、結婚したからてっきり滋賀に住むのかと思ったら、そんなこと言って京都市内に買ったから。
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 09:17:51.37ID:iGD4WTvL
関東ほどじゃ無いけど関西は関西で都市部集中だよね
人口減で土地が余るって言われてるけど、都市部での需要は今後もあまり変わらないと思うわ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 09:35:10.50ID:FfuUfA4S
工業高校行って地元で就職して結婚して、実家近くの家買って孫生んだ弟と
小中高トップの成績で東京で仕事バリバリ(未婚家車ナシ、本人は生活に満足)の兄
のどちらかが親孝行なのかっていうネット記事見て
複雑な気持ちになったの思い出した
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:35:43.53ID:FfuUfA4S
>>667
身の丈で無理なく「幸せ」を実感できるのは弟のパターンなんだよね
でも今現在、自分の子に対して思い描くのは兄のパターンなのよね
ネグレクトで教育の機会すら与えてない親と同列にして欲しくないと思いつつ
出来る範囲で幸せになりたいと思う自分
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:21:41.47ID:g8mga4Sr
専業で夫が鬱になる方が怖いわ
鬱になったら死んでもらわないと…
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:42:36.93ID:N5JL2xW+
>>668
うちの会社が前者みたいな社員しかいない
夫の会社は後者みたいな社員ばかり
お給料が3〜4倍違う
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:46:26.18ID:z1AlyUoQ
ずーっと地元に居る人って、そうだよね。狭い世界でのんびり生きる。
能力のある人は、大学でも就職でも地元離れて「お外の世界」に
チャレンジしに出ていくイメージ。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 13:52:58.31ID:MIcbrtVk
>>666
夫婦ともに弟のパターンだ
お外にも全く興味ないです…
実家、義実家も近い

子供には兄のパターンになってもらいたくて色々してみたけど、
上の子は弟パターンになりそう
下の子はまだ分からない
幸せになってくれたらそれで良いんだけど、高望みしちゃう
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 13:55:12.28ID:REHpEpYn
息子なら兄パターン
娘なら弟パターン
になるのが一番理想的
息子の嫁にとっても
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 17:14:10.43ID:z1AlyUoQ
10年後20年後は、弟パターンはさらに貧困度が深刻化しそう…。
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 18:22:59.36ID:P8ht//+K
でも兄タイプの世界を知ってしまうと弟タイプでは満足できないんだよね…
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 19:14:54.38ID:lUomgIV1
兄タイプで成功できればいいけど、大半は弟タイプと生活水準の変わらないこのスレみたいな平々凡々よ。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 19:57:56.43ID:yKsVzPlc
ねー
大学入学までは兄タイプだったけど、気がつけばこのスレ止まりだわ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 07:48:11.40ID:XQOmeTbH
夫が兄タイプから弟タイプにかわって、私は弟タイプでのんびり過ごしている
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 14:17:36.09ID:P46oaGgB
子孫を残せる生き方が正義だと思う
兄タイプで結婚できなかったなら何かが間違えていたということ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 14:47:39.51ID:rcggG7gW
>>675
首都圏や関西の一流大を出て、地元優良企業(トヨタとか)の幹部候補で入社し、高校の後輩と結婚して3児の父、家は妻の実家近くだけど夫実家も遠からぬ場所に庭駐車場付き注文住宅を立てる、みたいな?
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 17:19:27.03ID:waxDVFPT
>>683
弟がまさにそれに近いことやってるわ。
違うのは引っ越しを伴う転勤がない超大手企業に就職したのと、嫁より自分の実家に近いところに家買ったことかな。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 22:46:44.88ID:medWuuFf
トヨタ並の企業が実家の近所にあるってのがまずハードル高いわw
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 23:52:46.56ID:d2v8yUIq
うちの地元でとにかく親が喜ぶコースは、公立幼少中からの県で1番か2番の県立高校からの駅弁大学(地元では早慶より認知度が高く優秀だと思われがち)からの県庁もしくは市役所
高校まではそのコースだったんだけど、どうしても東京出たくて早慶入った
そして都内に広い家建ててくれた夫と結婚して親呼び寄せて二世帯で暮らしてるからどうなんだろうね
親は次男次女夫婦だから特に問題なかった
親が今楽しそうに東京で過ごしてるのを見るとこれも孝行かなとか思ってしまう
夫の実家は資産家で心が広くてうちの親が来ることに大賛成してくれて、夫長男なのにうちの親と暮らすことにも大賛成してくれて、車で15分の距離に家建てたんだよ
でも学費がペイ出来てない、私産後復帰で年収200万…
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 07:04:31.07ID:DBu5jNbO
>>693
このスレで都内に二世帯で暮らせるくらい広い家って凄いね
やっぱり援助が多いのかな?
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 13:33:20.32ID:GOzCzujF
このスレにいる時点で誰も私すごいなんて勘違いしないから大丈夫
683の例はコスパ(成果/努力量orリスク)がかなり高い人生で羨ましい
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 13:48:31.29ID:FyuJ/oVa
このスレきて都市部と地方の格差が大きいなと感じたわ
自分はこのスレ下限だけどど田舎の地方だから割と余裕があって暮らしていけるけど都市部特に東京の人はそうでもないことにここに来て初めて知ったよ
東京はやっぱり憧れだけどうち程度の年収じゃ暮らして行けない
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 14:50:28.51ID:rGaIW1m5
首都圏と中京近畿の都会以外だとここの世帯って割とリッチ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 14:56:29.88ID:h9gAweQO
大阪だから共働きでここは暮らしていけるギリギリだわ
子ども1人の人も多い
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 14:56:32.17ID:DBu5jNbO
>>698
それは子供の年齢による
子どもが中高生以上だと地方でも全然リッチじゃないよ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 15:26:46.08ID:6R4+mTQ2
>>698
中京も含めてくれてるけど、名古屋は名大以外の一流大学が無い学問不毛の地
首都圏関西には及ばないよ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 15:37:32.14ID:/BO5R+db
>>702
京都から結婚で名古屋に来たけど、いい学校ないなぁ…と感じるわ。全国で名が売れてる名門校がないのよね。
うちの旦那も、どうせ行くならと東京の名門校卒だし。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 16:07:23.22ID:zZus8S5D
兄コースなら40代で1馬力1500か共働きで2000いかないと報われない気がする
もちろん田舎で40代で500届かないとかよりマシと思うけど
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 17:13:04.67ID:ARLPS9Ub
トヨタが潰れそうになったら国が全力で守ってくれるから大丈夫
末端は切られるかもしれないけど
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 07:52:07.81ID:nhCtFlIO
トヨタ入るなら大卒の学歴は早稲田以上じゃないとむしろ足枷
地元の大学なら私大はダメ
国公立以外は話にならない
高卒ならどの学校でも成績で1番を取っておくこと
高卒平社員のデスクワークでも一馬力でここだし給与面以外の福利厚生もかなり良い
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 08:04:29.96ID:ma7iZo2l
結局、同じ高卒でも大学へ行く頭がないから高卒なのと、大学へ行こうと思ったら行けるけどあえて高卒なのとでは就職先も違ってくるよね
結局、成績が良い子から就職先も決まるし
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 08:29:31.06ID:JXVtILMa
それ言うと勉強出来るのと出世はまた別物
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:20:58.26ID:3AUb6I9t
>>707
それは幻想。自動車が日本の重要産業であるのは事実だけど、特定企業を国が支援するのは商売敵であるアメリカが許してくれないよ
せいぜい、メーカーが瀕死になったときの引き取り企業探しを国が協力してくれるくらい
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 15:23:43.15ID:hKMkvuCH
ふたりとも慶応出身でこのスレにいる我が家が通りますよっと
学歴も大事だけど一番はコミュ力、経験
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 16:46:32.94ID:ma7iZo2l
中小企業で出世するのと、大手企業で出世出来ないのとだとそんなに年収変わらなかったりするよ
やっぱり勉強も仕事も出来ないと稼げないって事だな
サラリーマンなら

自営業で成功出来る人が一番なのかも
それなら学歴は関係ないし、金額も青天井
ただ、子どもにその道を勧めるのは親としてハードルが高い
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 16:53:17.07ID:IVWlISAr
>>713
コミュ力も経験も無くてこのスレにいられるならやっぱり学歴大事だなと思いました
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 18:56:29.25ID:bNAH0lkE
本当そうだよ
アラフォー共働きでここだけど、スーパーで特売品かって、自分の服はプチプラばかりで靴も鞄も安物で、100均一御用達、車はない
生きてはいけるし、小綺麗は心掛けてるけど貧乏人だよ
学歴はあるけど氷河期だったし怠け者だからまぁこんなもん
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 19:50:11.06ID:z8nG+tyJ
>>718
お前程度の人間にしては上出来だと思うよ
飯が食えてるだけ有難いと思いなよ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 20:28:07.87ID:VoeZqXWH
ほぼ>>718 と同じ感じだわ。但し地方だから車はあるけどさ。
服もZARAとかユニクロばっかり。
共働きであんまり買い物する時間ないからヨシケイだけどね。
学歴はMARCHだけど氷河期で就活あんまり頑張れなかったからこうなってしまった。
今の子達はMARCHだと一部上場企業に就職できるみたいで本当羨まよ。
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 06:23:19.55ID:LosZLmAJ
我が家もアラフォー氷河期夫婦
しかも私は一番底の超氷河期って言われてた時代
あの頃は就職出来るだけマシだったから仕方ない
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 07:04:18.96ID:V1fHgX1i
もひとつ付け加えると、今のMARCHと氷河期世代の頃のMARCHじゃあレベル全然違うから。
今のレベルなら上智ぐらいは入れたなと思う。
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 12:54:31.36ID:xhoDTF63
400×400の夫婦ならかなり厳しいだろうけど、800×あわわとか700×200だとだいぶ違うよね。将来的にも。
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 13:28:51.84ID:ZlYL2oTQ
でもどちらかに比重が大きいと万が一の時怖いかもという思いはある
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 14:58:12.51ID:at6X81Ov
共働きの方が手取りが多いし年金も多くない?
児童手当も満額でもらえる
ただ、住宅ローンは単独にした方がリスクは抑えられそう
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 16:11:56.69ID:SB2peUyo
リスクというか、ペアローン組むと、片方が死んでももう片方が全額ローン被らなくちゃいけないんじゃなかったっけ?家買ったことないから知らんけど

旦那に何かあった時、急に扶養内パートから正社員になるってのが難しいよねーと思って仕事辞められないや
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 16:34:37.79ID:AJmxuMYH
>>727
その場合は旦那分だけ消えて自分の分は残るのが一般的な組み方だと思うよ
団信に入らなかったら知らないけど…
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 17:17:03.61ID:ibZAEspW
ペアローンは勧めないと、うちの旦那(銀行員)も言ってた。
そもそも共働き前提だと、どちらかに不慮の事態が起こった時に詰みやすいって。ペアローン組む≒単体だとその物件買えない ってケースが大半らしい。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 17:39:57.72ID:asMDR1PG
>>640あたりにやった流れをまたやるのか
700+200なら700で組めるローン推奨ってのは分からなくはないけど、450+450なら450で組めるローンの家ってわけにはいかないだろうし一概には言えないよ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 17:45:46.19ID:LosZLmAJ
450+450なのに、一馬力で900と同じようにローンを組もうとするから詰むんだよ
しかもそう言う人に限って何故か頭金がなくてフルローンで組もうとするし
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 18:04:27.92ID:trGR1wYc
>>727
ペアローンにしたけど、どちらかが亡くなったらチャラになるよ。三大疾病もつけたので、主人が患ったら大丈夫だけど、妻がなったら詰むかも。
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 18:21:36.53ID:Fd6Dnq0+
頭金は1割以上入れたけどここでは詰むと言われてるローンの組み方してるわ
まだ20代だし10年後には上のスレの住人になっていたいところ
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 18:26:30.71ID:nhIIAyou
うちも450+450で4000万ペアローンだわ

どっちか死んでもローンが半分になるけど、難病介護なんかだと困るね
まぁその時は売って実家に引っ越すわw
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 19:15:07.17ID:OBQY2sUU
ペアローン、減税しっかり受けられるのはいいとこの時期になると特に思う
うちは、旦那も300万私は学生の時に家建てたけど建てた時点で頭金100万年収の7倍のローン組んだから私が卒業して資格取れる確信無かったら無理だったな
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 00:15:52.81ID:AXQorARe
同じ世帯年収で選べるんなら夫900妻0のほうがいいわ
たとえば両親介護や子供の病気怪我でも大人1一人分の機動力確保されてるわけで。
これが夫450妻450とかならば、どちらが戦線離脱しても世帯年収半減。
そもそも妻が年収ゼロ前提ならばパートくらいでも年100万円くらいはすぐ上積み余力がある。
共働き900かれさらに100万円上積みはなかなか難しい
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 06:31:04.94ID:0kfKa3py
そうかな?
夫が倒れる場合もあるよ
税金面でもダブルインカムの方がいいと思うけどな
今、450でも共に昇給する可能性があるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況