X



トップページ育児
1002コメント421KB

ファイト兼業ママ part113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 23:53:30.12ID:YnVfIaG1
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/


兼業ママの不満・愚痴スレ part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561871989/

※前スレ
ファイト兼業ママ part112
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562989209/
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 18:23:37.53ID:QKA3VUnF
偏差値57の高校でほとんどが進学するのに、卒業後アパレルでバイトしながらキャバクラでも働いてる子がいる
その子の親、共働きで大きな一軒家に住んで娘たちにブランドの服着せてたのに
親が頭悪いと詰むね
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 20:47:19.82ID:/2+Rjhpj
洗う食器の数を減らすために大人も子供も仕切のあるワンプレート皿を使っている
でも、年長の子にはそろそろちゃんとお碗とかで提供したほうがいいかなー
お手本をみせる大人もワンプレートを使えなくなるから食器が増えて食洗機に入らないなるかもと考えると面倒
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 20:52:11.93ID:3yEU6ptH
食洗機に入る限りの食器のみを使うようになるから大丈夫
私のことだけど
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 21:03:28.41ID:HbXWLL0q
>>218
保育園とか学校給食でお椀使ってない?
使ってるなら、まだそれでもいい気がする
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 21:17:10.40ID:/2+Rjhpj
>>219
現実的には小鉢は使わず、メイン皿に盛り付ければ、何とかなりそうな気がしてきた

>>220
保育園ではお椀を使ってるし、食器の配置も教えてくれてる
小学生からでいいかな
といっても後半年そこらだけど

職場の人が箸の持ち方も独特で、食器の配置の話になったとき、「親がそういうことを教える人ではなかった」と言ってたので、食洗機重視するのも良くないかと気になってきて
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 21:34:29.18ID:nmG0R8cH
うちはおかずだけ仕切り皿で、ご飯汁物はお椀だよ
食洗機にジャストフィットの仕切り皿を見つけたときはテンション上がったw
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 21:39:50.04ID:0hgTsxkC
そういえば私が子供の頃実家は裕福ではなかったけど、年に一度くらいはおしゃれしてちょっと良いレストランに行ってた。そこでテーブルマナーとか少しは学んだ気がする。
うちは共働きで一人っ子で当時の実家よりはだいぶ収入はあるはずけど、格式高いところなんて全く行かないな。旦那がそういうの行きたがらないんだよね。私もそんなに食にこだわりないし。でも確かに子供には経験させたほうがいいのかな
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 01:04:44.19ID:muYaa1eo
>>203
私立認可だけど延長不可以外全部該当してるわ…
園庭の改良も親集めてやってるわ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 03:43:56.02ID:k3+7DtBg
>>221
朝や自分に余裕がないときはワンプレート、週末の夕飯とかはお椀にしてる
まあ盛り付けるときは余裕あっても洗うときに疲れるパターンが多いし、ワンプレートでも汁物やお茶のコップ、デザートにヨーグルト食べたり、子供の食べ残し食べるの極力避けたいからお代わり用を別に盛って食卓に持っていったりしてどんどん洗いものは増えるんだけど…

うちもあんまり教えない親だったから自分は箸の持ち方も変だったし、ご飯左汁物右は知ってるけど、おかずを向こう側に置いたまま食べるのは未だに苦手だ
変な配膳を気持ち悪いと思うくらいにしつけた方がいいんだろうなとは思ってるけど、その日のママの笑顔()と余裕が大事とも思ってる
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 07:59:51.83ID:QF8n1qJq
>>223
私は高校でそういうイベントがあってホテルレストランの人が講師してくれた
確かに家族で食事はしてたけど、下の兄弟が小さいから家で普通にテーブルセットして親に教えて貰えば大丈夫だったな
でもまあ場数だよね
味は家で調味料使いすぎないで旬を気にする程度で良さそうな
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:01:12.09ID:GI4m0BRi
うちは小鉢派。同じ形の小鉢をたくさん用意して、使ってる。
(4枚×4人で16枚る)
食洗器も乾燥機もないけど、小鉢だけに洗うのは楽だし
乾くのも早いし、仕舞うのも楽。

仕切り皿は以前は使っていたけど
裏にある、仕切りのための窪みを洗っていると面倒になってきて捨てたよ。
それに、仕切り皿時代は子供は左手お留守気味だったけど
小皿になってちゃんと添えるようになった。
小皿だと子供が配膳を自発的に覚えるし、考えて並べているし
小皿教に心酔してる。
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:08:05.15ID:oDS9Gnzm
私がウィルス性結膜炎になって旦那にもうつしてしまった
病院では仕事を休まなくていいって言われたけど庶務に確認したほうがいいのかな
子供にうったら保育園休まなきゃだし怖い
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 09:39:23.36ID:tr0vq3C/
>>222
横だけど、どこのお皿か教えて欲しい!
大人用の仕切り皿いいのがなかなか見つけれなくて
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:14:06.93ID:xlpLDiKb
料理好きだから、
仕事のストレス帰宅後の料理で解消してるとこある
1時間半以内に5品作り終え+片付けも同時に終了
で、もの凄い達成感味わえる
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 14:41:11.43ID:Ni6nnKnO
>>228
同僚が春先にウイルス性結膜炎になってたけど高熱でるし目も開けられないし相当しんどそうで結局半月休んでたわ
無理せずお大事に
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 15:59:26.05ID:f3KQQPoB
>>230
昔から母の口癖が「20分で晩御飯」(料理番組かなんかのタイトル)だったから早く作ることばかり考えてしまうけど、1時間半もキッチンに立って5品も作ってあげられたらどんなに素敵だろう
そんなに作るってことは子供達もモリモリ食べてくれてそうで羨ましい
うちは2品とかだから好きなおかずなかった時の子供達の進まなさが辛い
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 16:12:12.45ID:oepxNM+X
料理大嫌いだから5品は出すけど、冷奴とか酢の物とか焼き魚とか手のかからないもので数を稼いでるわ
30分くらいしかキッチンに立ちたくない
暑い
でも丁寧なご飯って子どもにも良い影響ありそうだね
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 16:16:16.16ID:bofUF9/6
1時間半も料理に時間がかけらたら楽しいだろうなぁ。
他にやりたい事が多すぎて時間がもったいなくて一品数分で簡単に作れる物ばかりになってしまうわ。
ゲーム感覚でいかに効率よく早く作り上げるか自分と戦ってる。
お金と時間があれば食事もデザートもいくらでも作りたいのになぁ。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 16:45:33.16ID:xlpLDiKb
>>231
子供が食べ始めるのは7時半過ぎくらい

5時半職場出て、
6時チョイ過ぎに帰宅(途中で買い物もして)、食事作ってそのくらい
夫は帰り遅いから食卓に置いといたのをいつ食べてるか知らない

色々作るのは料理好きなのと、自分が色々食べたいのもあるよ
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 16:59:10.34ID:k/CTvkhr
17時半お迎え。家帰らない!公園行く!と騒ぐ2歳なりたてを18時まで公園で遊ばせ、
砂でドロドロだから暴れるのを風呂に入れ、風呂出た瞬間にお腹すいた!と暴れるから、
許される調理時間が5分くらいしか無いんだけど、イヤイヤ期が過ぎたら解決するの?これ
前日夜に作ったものをチンして、うちわで扇ぐ時間しかない
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 19:25:40.63ID:Q4Ecrl2q
>>236
偉すぎる
私も料理好きだけど最近辛い
もっとレパートリー増やしたい思いはあるけど結局外食の方が美味しく感じるからやる気もなくなってきちゃった
何か心がけてることとかコツとかアドバイスあったらほしいです
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:04:38.10ID:4ct0W2vv
>>237
うちもその時期あったけど帰り道公園通らないルートに変えたり
公園行かない代わりにおやつちょっとあげるとかして
どうにか公園寄らないようにした
ご飯作る時間稼ぎにちょっとしたおやつあげるのは私は良しとしてるんだけどダメかな?
小さい袋に入ってる小魚とかせんべい1枚とか
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:08:16.96ID:NkmuZ+ot
保育園→公園の流れを一度作ったら二度と抜け出せない無限地獄みたいなのに入るんだよね…
知人も2歳男子があまりにも電車が好きなので、たまたま心に余裕があった時に遠回りして踏切の電車を見せてから帰ったら
翌日からふみきりみないとかえらないーーー見ないで帰ったらそこから2時間一切言うこと聞いてやらねえーーーー
という攻撃が始まって、イヤイヤ期が落ち着く一年間くらいは、時短で年収を減らして繁忙期は死にかけてる同僚に謝りつつ走って帰って作ってる帰宅後の時間を、丸々1時間くらい無駄にしてた
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:10:53.47ID:8bzvSBJX
うちも上の子は待てない子だったから保育園の帰り道、赤ちゃんせんべいをベビーカーの上で食べさせてたよ
そうしないと乗ってもくれなかったわ
一歳半くらいまでかなー
時短とって4時45分に迎えに行ってたからさほど遅くないと思うんだけど、とにかくうるさかったわ
今はもう聞き分けいい
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:28:29.74ID:lBg3Qw/E
保育園6時迎えで7時までは公園とかでまったりしてるよ。
この時間は焦らずゆっくり子供と向かい合う時間って決めてる。
7時過ぎ帰宅で9:30に布団に入る。日々のワークも10分やれる。帰宅してからは相当忙しいけど、公園でのまったりの時間があるからそこまでの心理的な忙しさはないと思う。
それにもし平日習い事でもするとこのスケジュールだなとも思うし。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:43:30.41ID:DpsbqVMU
料理したくないけど夫が仕事の付き合い多くて栄養偏るから、野菜料理作らざるを得ない
自分と子供だけなら楽だわ
簡単で野菜がたくさんとれるメニューあれば定番化したい
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:45:50.29ID:qnc3KvXo
我が家は年中鍋料理
汁物、メイン、野菜が一挙に取れる
味変化もしやすい
あとは豚汁、炊き込みご飯
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 20:54:51.14ID:lgwx9m4j
>>243は幼児のひとりっこなのかな
上が年長だけど、ひとりっこ家庭はやはりお迎え遅くても余裕そう
どんどん楽になるだけだから羨ましい時もある
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:39:01.76ID:vvD11T/t
>>241
わかる。
下の子の育休期間が長すぎて長子が短時間保育=幼稚園状態にすっかり慣れてしまった。
もっと早く迎えに来て!帰りに公園寄ろう!みたいな。
育休中は16:00迎えだったから、帰ってもやることなくてそりゃもうあちこち連れ回したのよね…。
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:44:36.42ID:f3KQQPoB
私は朝のレパートリーの少なさにも焦る
この連休で少し手の込んだもの作ってみた
といってもトーストをピザトーストにするとかふりかけご飯を半熟卵かけふりかけご飯にするとかだけど、それでも食べが良くなってるのを見ると、あぁ普段は食べ飽きてるんだなと実感した
週5では頑張れないからせめて3日に1回ぐらい変化球出せるようにしたい
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:46:05.26ID:tNlavWwi
>>248
一人っ子に限らず、下が年齢上がれば上がるほど楽にはなるよね

何人いようが下が3歳になったらグッと楽になると、どこかで見たわ
うちはあと2ヶ月で3歳だけど、楽になりそうな気はしないw
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:46:58.00ID:aBwt/axf
朝ご飯なんて、最近流行の公共生食パンと牛乳だけで終了の日があるわ。
切るだけで何も塗らなくても美味いからコーンフレークと同じくらい楽だ。
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 21:57:58.33ID:bAZUMA9s
一瞬分からなかったわw
うちも牛乳と
高級食パン、またはコープのドーナツとか
パンケーキとかばっか…
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 22:00:03.17ID:57cgd21f
コープのドーナツはよく出すわ
子の食いつきも良いし、なんとなく普通の菓子パンより罪悪感が少ないというかw
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 22:07:00.70ID:Hhm7DzHx
公共生食パンってググろうとして気づいたwww

コープこうべの食パンは高級じゃないけどめっちゃ美味しい。生も焼いたのも大好き
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 23:26:17.04ID:S3r+ZCkA
>>256
コープこうべと淀川生協とコープ自然派迷ってたけど、コープこうべにしようかしら
ヨシケイ飽きたし
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 02:02:52.08ID:5QfAgsFW
コープこうべのパン名前何ていうやつですか?こはい頼んでてパンも頼んでるんだけど、うちの頼むやつはいまいちな気が…
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 06:21:48.43ID:xga7JdLB
>>251
下が3歳超えたけど全く楽にならないわw
兄妹のケンカも派手になるし、天邪鬼だから楽になる日が待ち遠しい
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 08:37:43.74ID:yKYPnZct
コープ神戸のは 熟成ロイヤル 6枚切を買ってます
あとはパラパラミンチが解凍はやくて料理に大活躍。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 08:46:32.00ID:yKYPnZct
そしてコープこうべのアプリがめっちゃ進化してて使いやすくてびっくり
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 10:30:14.64ID:4UECjdsy
今はどこの生協もアプリ使いやすくなって助かる

うちは生活クラブだけど、安心感があって割りと何でも罪悪感なく食べさせられる
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 13:05:43.27ID:9ZHEtDs+
お休み中の皆さん楽しめてますか?
土曜日から休んで5日も経つのにまだ回復できない
とにかく気力がないし、身体がだるくて何かにもたれかかって生活してる
クーラーのせいなのか30後半の歳の問題なのか仕事育児の疲れなのか
保育園には事情を話して半日行ってもらってるから自分の時間が作れてるのに、5日も経ってまだ動けないことが怖くなってきた
そんな方いますか?
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 13:07:21.95ID:vaIIjlBZ
なんかオイシックスがめっちゃお得なプランみたいの導入されてて、
久しぶりに使う気になってきた
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 13:13:59.92ID:LAku3yQ5
お盆も夫婦共に仕事なんだけど、10日から下の子1歳2ヶ月がRS で軽い肺炎のため入院。
結局9連休になるわ。
そう言えば、ゴールデンウィークも熱出したから中休みも休まざるをえなかったから長期休暇になったんだ。
もともと自分が長期休暇嫌いなのに、子の看病もとなるとキツイわ。
仕事のことも少し心配だし。
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 13:20:37.80ID:4UECjdsy
うちは今日引っ越しで一日も休みなし状態
引っ越したあとはいつも綺麗な状態をキープしたくなって、仕事辞めようかと考えてしまうw
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 13:20:38.91ID:xW4hwnu0
>>263
お盆の保育園は行かせてないけど、同じような感じ
熱もないっぽいし動けるから動くけど、とにかく慢性的なしんどさ
ちなみに私は疾患理由の貧血が原因だったよ
再来月にその疾患の手術だけど、術後は疲れやすさも回復するらしいから期待してる
年が年だけに、どこまで回復するのか怪しいけどw
病院でみてもらった?
お盆だと難しいか
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 16:05:21.13ID:Cfht41Yg
>>271
ありがとうww
そうかー高級品だとやっぱ違うのかなー
うちなんか毎朝おにぎりだわ
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 16:15:18.48ID:uRl7egrF
お盆も仕事予定だったんだが子がこのタイミングで手足口病
今日まで自宅看病で、明日は病児保育室に見てもらうことにした。初めてだからドキドキする
お盆だから皆さん仕事休みで予約ガラ空きだったのが救いだー
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 16:36:43.26ID:VjyWjOCT
休園だと思って仕事片付けてきた
今日は園に何人いるかな
昨日は我が子入れて2人だったわ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 17:37:40.25ID:MQ2BrCK5
オイシックスのお得なプランって、プライムパスのことかな。
前にあった牛乳飲み放題サービスの名前が変わっただけだよね?
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 17:44:33.14ID:2DJ79Hvl
子が認可外保育施設通ってるんだけどそこの専業ママさんにお盆どこか行くの?って聞かれて
うちは夫婦ともにお盆仕事ですって答えたら
一般企業でお盆も出社なんて珍しい!大変だね!頑張ってーと盛大に励まされた
今時お盆も営業してて夏休みは各自で取る企業なんて半分ぐらいありそうだけど
ブラック認定されたように感じて勝手に凹んだw
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 17:54:31.81ID:eLaSu3gI
>>276
前の牛乳飲み放題+野菜果物20%オフだよ
うちはkitと牛乳しか買ってないから変わった感はないw
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 18:04:32.81ID:MQ2BrCK5
>>278
教えてくれてありがとう。
我が家もキットしか買ってないからまるでお得感がわからなかったw
牛乳は1日1本消費するし、週末に1本150円でまとめ買いしてるから、とても手が出ないわ。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 20:12:17.94ID:Rnmj32Gu
>>277
わかるわかる
金融だけど7月から9月の好きなときに夏休み取れるから
一番混み合うお盆はむしろ避けるよ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 20:25:32.37ID:EjI6P15o
>>277
専業主婦さんに限らず、周りの人が世界の全ての人なんてどこにでもいるよ
気にしないでお仕事頑張って
うちなんか夏季休暇がないブラック企業よw
メインバンクの担当さんが、銀行の決まりで一週間休みを取らないといけない聞いたときは衝撃だった
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 20:27:59.40ID:/oIn1N4w
夏休みの時期選べるのいいな
製造業だから盆は計画有給消化で固定なんだけど、8月のど真ん中なんて帰省するにも旅行行くにも暑すぎるし台風来るし
近場の屋内施設に行くくらいしかできないわ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 20:41:41.66ID:yKvgH45F
うちも自由に有休消化だったけど、固定の休業日設定されてしまった
おまけに明日から出社だったのに台風だから来なくていいよーだって
行ってから台風で電車止まりそうだから帰ります
なら台風による早退だけど、あらかじめ休むと有休消化になるから嫌だなー
有休残しておきたい
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 20:58:53.83ID:9Hghgn1S
子供できる前は混雑期外して夏休み取ってたけど、子供いると旦那休みに合わせて家族で過ごさなきゃって思ってしまう。そうなると今の時期でどこ行っても混雑。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 21:13:05.77ID:ohJ2f5+S
そうそう、うち夫婦で銀行なんで来週1週間休み取るよー
今週はいつもは来れない客が来てそれなりに忙しいです
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 21:57:11.16ID:HEP5RF/J
>>285
私も銀行ー!お盆はやはり混むねぇ
旦那は今週お盆安くだから家事育児頼めて残業気にせずできて嬉しい
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 23:43:49.80ID:AsIUUgHM
お盆仕事の会社もあるのは知ってるけど
実際電車は通勤時間帯ガラガラだし
その専業主婦の言うこともそんなおかしくないような
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 23:58:06.88ID:NMlmhAQV
まあ何より学童と保育園の人の少なさで実感するよね…
しかし旦那だけ通常出勤でこの一週間一人で子供二人見てるんだけど本当しんどい
専業主婦の人はこれを毎年夏中やってるの本当すごすぎ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 01:10:13.32ID:ap2rTrVC
>>260
遅くなってすみません、レスありがとうございます!次の回に頼んでみます
実は数年ぶりにこはい再開したけど、アプリ使いやすくなっててビックリ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 02:55:56.37ID:DmfPgjhy
夫婦2人ともお盆休みでどこも行かずの9連休で、やんちゃな兄弟とどう過ごそうと考えてたけど、イベント挟みながら楽しく過ごせてる
やっぱりゆっくり子供と過ごせるのは幸せだ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 10:45:38.27ID:O9m8o/UI
4月に復帰して私が電池切れぎみなので、今日休みを取ってしまった。
いちおう、昨日に申請してるので予定休扱い。
いまは遅めのモーニングで、ファミレス来てる。

そういえば、復帰して私個人のお休みは初めてだった。
皆さんは、息切れした時にどう凌いでますか?
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 10:55:01.63ID:pGewu1b1
もうむり……なタイミングでヘルプ出したり休み取ったりしたけど、結局は子が熱出したりなんだりで休めず、思考停止気味で何年もやってる
最近私の手術入院が決まった
術前に2泊だから、今度こそ休める
しかし預けるための準備に追われてる
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 11:12:24.25ID:xSlRkaM8
完全に息切れしてるけど今日も1日がかりで子供の自由研究のサポート…
盆休みの疲れを癒すための休みが欲しい
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 11:17:24.36ID:NWv+PriI
>>291
早めに有給使って息抜きかな。
有給が無理なら、数時間でも子供見てもらえる人に
お願いして、1人の時間をもらう。
それも無理なら、休日前に子を早めに寝かせて、
夜更かしして自由にする、とか。

とにかく早めに対処しようと心がけてる。
無理しないとやってられないけど
しんどくなると子にイライラし始めるから
無理しすぎないように心がける
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 11:55:11.37ID:fOla91Lp
>>291
夫婦共に土日休みなので、夫に子ども任せて、美容室からの街ブラブラかな〜
仕事休みの日は基本保育園は預けられないので、有休とっても休まらないわ
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 12:05:31.47ID:L09y/YKA
この連休で夫が子供達とたくさん遊んでくれて助かった
私は普通に仕事だったんだけど、下の子が普段私にべったりなのに最近はパパにくっついてニコニコしてるの見ると、子供にとって同じ時間を共有するって大切なんだなと
毎日バタバタしがちだけど向き合う時間て本当に必要なんだなと実感した
仕事しながらだとホント時間が足りない…
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 12:19:27.03ID:A6tNr4jN
夏休み幸せ
子供とずっと一緒に居られるし、家事も出来るし
家族のために時間をかけて健康的な料理をゆっくり作れるのも最高
わたしは本当に兼業向いてない
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 12:43:57.65ID:FWIavNLv
お盆なし業、下の子流行り眼で一週間登園停止。病児保育ももちろんアウト。園からは家にいるならと上の子まで協力保育要請…
今日は旦那が観てくれているが、明日は私の番。DVDプレーヤーは調子悪いしw何して過ごせばいいんだろうw
結局休みなのはいいけどよくないw
お盆の皆さんもお疲れさまです…
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 12:47:50.30ID:gZuxDmBl
>>297さんみたいに思えるのは理想だわ
充実したお休みって感じでいいな
私は料理も家事も好きじゃないから、別に仕事もそんなに好きではないけどフルで働くしかないなー

子供は夏休みといってもこっちはほぼ土日しか休みないのに小学生の自由研究のフォローがしんどい
高学年になったら親は介入しなくてすむのかなあ
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 13:26:11.30ID:cWulR2uw
ところで皆さんに聞きたい
毎月どれぐらい自分の美容とかおしゃれに時間かけてる?
最近自分だけ枯れてる気がして焦ってる
自分より年上の同僚が育休明けにピカッピカのツヤッツヤで復帰してくるのとか見るたびに自分やばいなと思う
マツエクしてみたいけど似合うかもわからなくて怖い
内勤なんだけど浮くかな?
保育園のママはみんなキラキラしててマツエクもしてるし時間も作ればなんとかなるだろうけどなんせ似合わなかったらどうしようと怖い
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 13:34:05.97ID:1FVDaaJH
>>300
おいくつか存じませんが、30代ならマツエクはやめておいてまずまつげパーマやシミ取りなどをやってはいかが?
私自身20代ずーっとマツエクしてたけど、子供いてカジュアルな格好にちぐはぐな気がして30過ぎてからやってない
肌や髪のケアは大事かと。私はたまにフェイスパックするのと、毎朝頑張って髪巻いてる
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 13:34:55.73ID:xSlRkaM8
マツエクなんてむしろお盆みたいな休みこそやりどきで、それで連休過ごしてみてナシと思ったら出勤時に取ったらいいし、
アリと思ったらそのまま行ってみたらいいし
例えば普通の週末にやって明日からの出勤これで行くか行かざるか…みたいなのそんな判断急にはできないw
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:06:14.57ID:D+TyNefB
>>298
ゼリーの素とかで一緒におやつ作り
簡単キットとかで工作
兄弟別に出来るなら、ビニールプールとか。
子供と一緒にいられる幸せを感じられると良いんだけど。
何かしなきゃ!とか思いつめないでさ。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:25:23.94ID:Sy45tvFr
>>301
どんなマツエク想像してるかわからないけどぱっと見マツエクなのか自まつげなのかわからない長さと量にすればいいのでは?
かなりの時短になるしむしろマスカラより自然だから重宝してるよ。
一重二重、奥二重でマツエクしてる人会社にいるけど似合わないって人はいないよ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:33:14.71ID:fg4J8VeU
>>304 同意
この汗ダラダラな季節こそまつエク。色落ちとか気にしなくていいし、薄メイクでじゅうぶんいいよ。
301はギャルなの?
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:38:30.80ID:1Orv2FqB
あー確かに
夏以外はフィルムタイプマスカラで、夏だけウォータープルーフの使ってるけど落とすの面倒くさいんだよね
夏だけならコスト的にも許容できるしいいかもしれない
そういえば普段は右だけ二重なんだけど、昔マツエクしてときは左も二重になってたなあ、瞼が持ち上がるのかな
そういう意味でも目がぱっちりして若返るかも
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:44:49.39ID:LEFlpWaJ
>>304
>>305
最後のほうは太さ0.12 長さ10ミリくらいにしてたから、けっこう控えめのはず‥ただ、そうなるとバッチリつけたときの出来と比べてしまって6000円も払うのに控えめの出来になるのは勿体ない気もしてww
まあ私がケチ&似合わなかっただけやからキニスンナ
私は今はまつ毛パーマのみやってる
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 14:50:41.10ID:8bsKzRD1
>>300です
年齢は今年30
だからなんとなくこれまでの薄いメイク(夏は汗かくからアイメイクはなにもしない…)ではダメなんじゃないかとマツエクに検討中でした
汗でマスカラ落ちるし朝も時間ないしってことで極薄メイクだからやっぱりマツエク予約してみる!
似合わない人いないって言葉に背中押してもらえたありがとう
よさそうならこれから時短できるし嬉しいな〜
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 15:13:47.99ID:ss9jS9VR
全然台風こない
会社休んだ意味…
あー有給温存したらよかったー読み間違えたわ
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 15:57:26.22ID:1HhJ8P31
>>310
いーじゃない、楽しそう!
うちまだ3歳と1歳だけど今から自由研究あれしたいこれしたいとか勝手に候補考えてるw
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 16:46:21.44ID:xSlRkaM8
>>311
今まさにその年頃だけど、親のしたいこと、オススメな自由研究については子は何一つやりたくなく、
子の思いついた、親がまったくやりたくないどころか苦痛な自由研究につきあわされてる…
とにかく疲れて眠い
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/15(木) 16:51:26.94ID:zu1/SFgP
>>300
マツエクはしてないが、たまにジェルネイルはしてもらう。職業的に大丈夫であれば仕事中テンション上がるし、手って人の爪も意外と見ちゃうから自分もみられてるかなと
連続で行くと爪薄くて折れちゃうから、剥がすのは自分でやってるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています