X



トップページ育児
1002コメント421KB

ファイト兼業ママ part113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/05(月) 23:53:30.12ID:YnVfIaG1
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541231180/


兼業ママの不満・愚痴スレ part23
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561871989/

※前スレ
ファイト兼業ママ part112
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562989209/
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 21:46:26.25ID:PvzDupl3
>>634
ご主人の年収や属性、物件にもよるけど、4年後くらいに駅近物件が一馬力でローンが組めて不自由なく4人で生活できそうかを重点にして考えてみてはどうだろう
40歳近くで繰上げなしでも65歳までなら返済期間は25年
定年後再雇用でも収入は半分から良くて3分の2
貯金ないなら借入額もかなり下げないといけないし駅近新築物件はおそらく買えないかリノベ必要な微妙な中古になるよ
ご主人の会社で住宅手当が出るなら賃貸でもいいし、親の援助がかなり見込めるなら購入に踏み切ってもいいと思う
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 22:15:00.99ID:U8aSapqs
>>634
ライフプラン頼んでみたら?
退職前提と働き続ける前提の2パターン作ってもらったら参考になるのでは。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 22:25:59.05ID:NuMySPT7
>>635>>636>>637
レスありがとう、とりあえずFPに相談かな。保険とか家関係でないFPがいいよね
給与や福利厚生は断トツにいいけど通勤1時間半で異動は時短者は不可、フルだと残業ありで17時半〜18時終わりだから小1の壁にぶつかるんだ

地方住みで今は夫の稼ぎ(年収500万)でやっていけてて、共有の貯金は300くらいだけど私は独身時代の貯金はまあまああると思う
できればマンション狙ってて、賃貸だと相場は8〜12万くらいで、賃貸なら家賃補助は半分くらいは出るから今は賃貸で貯めようかなぁと
親からの援助は正直分からない、両家とも自分だけの力でやれって言うけどいざとなったら出してくれそうな気もするけど当てにはできない
あまりざっくばらんに話してくれないんだよね
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 23:02:14.79ID:NuMySPT7
>>639
レスありがとう
かなり断捨離して暮らしてるつもり
今は古い賃貸だからクローゼットもなく押入れ1つと玄関脇の収納しかない54平米の2LDK、65000円なんだ
タンスとか置いてるから余計狭くて断捨離も限界だし、実家もマンションだし終活でそれほど物を置かせてもらえず…義実家は遠方
兼業関係なくなってきたからこの辺で締めますねw
レスありがとう
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 04:53:44.54ID:WZzzpuME
二人目の育児休業給付金がもらえるか質問させてください
2016年12月6日より産休、2017年2月7日に出産し、2019年3月31日まで育児休業、2019年4月1日から時短勤務で復帰しました
第一子の出産前も復帰してからも、1ヶ月に11日以上働いた月ばかりです
第二子を妊娠し、2020年3月10日ごろから産前休暇の予定ですが、この場合4年に遡って二人目の育児休業給付金はもらえるのでしょうか?
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 05:41:42.21ID:T8QLXsfb
子持ちで54平米は狭いよねー
うちも二人目産まれるタイミングで80平米に引っ越したけど、目一杯使ってる

家買ったら飛ばされる会社だから賃貸の3LDKだけど、子供部屋作ろうと思ったら部屋数も足りないわ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 06:36:23.95ID:wDp0bL0W
>>644
もらえる
2016年の2人目出産日から、2020年の2人目出産日までに12ヶ月以上/11日以上働いてれば良い
ただし時短復帰してしまってるとどうしても値段は下がるけどね
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 06:38:09.34ID:wDp0bL0W
ごめん、出産日じゃなくて育休開始日ね
3人目は難しいけど、2人目は復帰しなくても復帰してても大抵は貰えるよ
物凄か長く育休取らない限りは
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 07:04:50.84ID:M7mbLHW5
3人目も育休1年未満で切り上げて半年くらい働いて次の育休入れば2学年差でも支給されるもんね。キツいけど。
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 07:47:14.45ID:6o6xVuDG
ちょっと仕事が詰まってて朝起きるのが遅くなってきてたら今日子どもがお弁当作ってくれてた
鮭フレークにキャンディチーズにミニトマトがごはんの上にきれいにのせられてた
嬉しくて涙出そうだったよ
仕事頑張る
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 07:48:47.88ID:nMEIKDiQ
子供7歳3歳だけど2DKの54平米だよ
平日は仕事してるし土日は溜まった家事してるしで家に人を呼ぶことがほぼ無いので、暮らす分には何とかなってる
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 08:32:36.11ID:bCWeru+6
部内チーム異動をした先の課長が陰湿パワハラ系で
1人を生贄にしてチームの結束を固めようとする最低な奴で
ターゲットになってしまった。
1年間いろいろ頑張ったけど鬱になって、会社に来るのは今日で最後にしようと思った日に
見かねた人事部が動いて、チームを戻してもらった。
前のチームの課長は役職定年になっていて若い課長に代わっていた。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 08:32:36.51ID:bCWeru+6
部内チーム異動をした先の課長が陰湿パワハラ系で
1人を生贄にしてチームの結束を固めようとする最低な奴で
ターゲットになってしまった。
1年間いろいろ頑張ったけど鬱になって、会社に来るのは今日で最後にしようと思った日に
見かねた人事部が動いて、チームを戻してもらった。
前のチームの課長は役職定年になっていて若い課長に代わっていた。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 08:38:10.51ID:bCWeru+6
水面下で行われていた「いじめ」な毎日にずっと世界が白黒だった。
いじめられている子ってこんな感じで毎日やり過ごしているんだと思うと
すごく切ないし、経験浅い子供は回避も難しいだろうな。

若い課長はパワハラ課長から私の悪口を相当吹き込まれていたようで
最初はかなり警戒して接してきていたんだけど
半年黙々と仕事を頑張って、最近認めてくれるようになって
かなりの裁量をもらって、報われている。



(パワハラ課長は今は別の人をターゲットにしている。)
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 08:43:08.70ID:wzb6GEPo
大変なのは分かったけどあまり兼業は関係なかったようにも思う…
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 11:29:38.86ID:gd4oc6b1
でもいじめられる人ってそれなりに原因があるよね。
空気読めない・コミュ力がないってやっぱ敬遠するよ。
本人は自分に非があるって頭になくて被害者意識強いし
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 11:43:32.88ID:PnoVpC2R
>>657
でも、いじめる理由にはならないよ。

合わなくて敬遠するのは個人の勝手だと思うけど。
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 11:55:41.73ID:6rBgqxET
空気読めない人はスルーすればいいだけ
非があるならそれを普通に指摘すればいいだけ
わざわざ攻撃する気持ちは全くわからん
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 12:19:26.17ID:zzIVw1SW
いじめられる人に原因があるっていう人、自分の子どもがいじめられても同じこと言うのかな…
いじめっ子はそうやって自分を正当化してるんだろうけど。

これだけじゃスレチなので。
夫が転職して定時退社しても20時帰宅だったのが19時前帰宅になって楽!!
やっぱり近いは正義だわ。
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 12:31:08.85ID:jGzy0qzg
いじめられる方よりいじめる方が絶対に悪っていう風潮あるけど、合わないなって避ける(けして無視ではない)のさえ、いじめと感じる被害妄想系の人もいるし難しい
指摘や注意を攻撃と感じる人とかね
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 12:37:35.62ID:wDp0bL0W
人の親になってもまだ「いじめられる人には何かしら問題がある」って言う人が居るということに衝撃を受ける
日本みたいに「普通」「常識」の範囲が著しく狭い世界で、そこからはみ出す人間をいたぶって正当化することがいかに無神経かつ浅薄だということに気が付かないのだろうか
犯罪被害者は狙われたのが悪い、痴漢されたのはスカートはいてるから悪いと言ってるのと同じだよ
自分の子供が自殺でもしない限りわからないのか
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 12:49:41.17ID:Rgv4puxi
いじめられてた側だけどいじめられる側にはやっぱり問題があると思うよ。
たまたま偶然ターゲットになってしまう不運なケースあると思うけど、どちらにせよターゲットになった場合に乗り越えられるよう
自分の経験を生かして子供には色々な世界を広げられるように教えていきたい。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 12:55:28.46ID:rBHhBpOG
自分もいじめられた側だけど、原因というか、ターゲットにされやすい性格や環境ってあるよね
子には逃げる方法も教えてやりたい
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 12:57:02.63ID:Rgv4puxi
ごめんなさい。いじめる側が悪くないとは決して言ってないよ。いじめる側は悪く、いじめられる側は一つも悪いところはないと思います。
ただ良くも悪くも目立ったり、いじめをする人にたまたま目をつけられる何かがあったなど原因はあるはず。
日本だけじゃない世界中からいじめは決してなくならない。日本人ってだけでいじめられる国だってあるよ。
どっちが悪いかなんてことよりも学校でも会社でもでも決してなくならないいじめから逃げるもよし戦うもよし生き抜く知恵をつけたほうがいい
学校と家にしか社会がないと弱いからどこにでも逃げられるよう沢山の居場所をつくってあげたい。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 14:37:37.56ID:95Ix2o/J
うちの子が2年連続で合唱のピアノ伴奏に選ばれたらたちまちいじめの標的になったよ
いじめっ子達は譜面をもらって行ったけど習ってなくて家にピアノもない子だそう
自慢なんかはしてないらしいけど、どうしても弾かなきゃ合唱の練習できないし
困るような嫌がらせはその都度教師に相談し、嫌な態度はスルーしてるらしいけど
私も仕事してるから手取り足取りは無理だし、ひとりで譜読みして頑張ってる

幸い、心配してくれる子もいるし、もう1人の伴奏者の子と仲よくしてるから
孤立無援でもないけど、やりたいことが出来ないいじめっ子側じゃなくてよかった
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 15:22:56.18ID:uBJy+bHg
トン切りごめんなさい。

去年から二歳児クラスに預けて復帰して、今年年少クラスに持ち上がりの4月に家から近いところに転園。そしたら、毎朝激烈な登園拒否して号泣。行けばそこそこ楽しそうにしてて泣いたりはしないみたいだけど、私が折れそう…。

私は高校教員してて、辞めたら二度と正規には戻れないと思う。経済的には旦那1人でもやれるけど、仕事はやりがいあるし、私自身育児より仕事に向いてると思ってる。
けど、あまりに子供が慣れず不憫になってしまい、辞めて幼稚園に転園とか考えてしまう…。

辞めようか迷った方、今どうしてますか?
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 15:36:59.18ID:D4L2qCKo
>>667
私は小学校の養護教諭していたけど、同じような理由と、自分の学校と被ったら子どもの運動会も学校公開も行けないのがつらくて、正規は辞めてしまった
いまは看護師資格使ってデイケアセンターにパート勤務してる
養護教諭は憧れていた職業でそのためにずっとがんばってきたけど、やっぱり母のかわりはいないと思う
ボーナス時期に、ボーナスいいなあとは思うけどw大きな後悔はしてない
子どもはすぐ大きくなって登園しぶりも一時的なものだし、色々な考えあるから、じっくり考えたほうがいいとは思う
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:10:51.21ID:eQSgGQBj
>>667
幼稚園なら慣れるとも限らないよ
園によっては保育園より先生の人数少ないし
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:23:04.92ID:82tIylCR
いやほんと
幼稚園転園ならいけるという保証はどこからよw
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:37:21.89ID:Rgv4puxi
>>667
せっかくのやりがいのある仕事辞めちゃうのはもったいない気がしてしまう。
年少の半年くらいは朝はそんな感じじゃないのかなぁ。保育士さんがサッと抱きかかえて連れてってくれると気が楽なのにね。
息子も数ヶ月は大泣きだったけど、私の姿が見えなくなるとしばらくすれば忘れて楽しんでたから時間の問題じゃないかな?
本当にダメな子はストレスでおかしくなったり、食事も遊びも拒否でずっと泣いたり塞ぎ込んでしまうみたいだから。そんな子でも半年もすれば慣れてくるみたいよ。
もうしばらく様子を見て、保育園での様子も聞いてみて考えてみてはどうかな。
あと、お母さんの心配する気持ちがお子さんに伝わって寂しくなっちゃってるのかも。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:42:03.76ID:GxMLhKY9
うん、子供がぐずるから仕事を辞めるって、すごくもったいない。
ぐずるのは、ほんの一時的な事だと思うし。
保育士さんからは特に何も言われてないんでしょ?
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 16:53:50.99ID:uBJy+bHg
667です。レスくださった皆さんありがとう。

確かに幼稚園なら慣れる保証はないけど、帰るの早いし少しは精神的に良いのかなあと思ってました。客観的に考えればそんなの分からないですね。来週から新学期で私にも余裕がなくなるので、つい気が重くなってしまいました。

仕事は辞めたくないので、皆さんの客観的な書き込みで少し冷静になれました。もう少し様子を見ます。数ヶ月後には懐かしく思えるといいなあ。

ありがとうございました!
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:10:37.09ID:7cZeVa7P
今現在幼稚園だけど、幼稚園の良さは朝子がぐずるとそのまま母が家に連れ帰れる余裕だなあ
先生も無理には登園させない
これを何ヶ月も続けるには、仕事の有無という物理的余裕だけじゃなく精神的余裕が必要よ

私もそんなで年少の時は結構な回数休ませて貰ったわ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 18:20:23.56ID:5c6zenjX
今日仕事で大きなヘマやらかした
周りの人達にフォローしてもらって、なんとか再始動できそうなところまで立て直せたけど、散らかった状態で帰らなきゃいけないのが申し訳なかった
帰ったら帰ったで、夕食の準備だ風呂だ洗濯だとバタバタして疲れ切って寝落ちるのはいいのか悪いのか
明日の出社のことを考えると気が重い
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 19:15:40.07ID:tODmqhjj
うち狭いよー。幼児2人で51平米…
狭いけど二馬力でローンごく短期間で返せる額で買えたし、駅近なので出勤は楽
同じマンションの同じような間取りで子供3人の世帯もあるし、狭くともまあ何とかなるはず
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 19:44:50.33ID:1b+F9gHS
夏休み1日もらえた。
小学一年生の息子と母子で過ごそうかと思うんだけど、遠方やテーマパークは翌日疲れが残るので近場でまったり過ごしたい。
とすると、大きめ銭湯か映画館くらいかな?
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 20:51:55.70ID:Pu2xJfME
51平米!
整理整頓が上手なんだね
ずぼらだから、100でも狭いと思ってる
子供大きくなったらますます狭く感じそう
断捨離しなければ…と思いつつ日々仕事して育児してとなると最低限の家事すら手抜きの状態でとても大掃除に手が回らない
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 21:24:24.47ID:gRL5cwV4
共用施設が充実してるマンションおすすめ
部屋狭くてもキッズルームで動けるし、雨の時は超助かる
将来的に勉強にも使えそうなスペースもあり、諸々と重宝してる
パーティルームで寿司職人呼んで友人子供たちとパーティするのが夢だわw
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 21:55:06.92ID:uNcnS+Sc
自分的にはつくづく戸建てにして良かったなぁと
乳児のときは夜泣きしても焦らなかったし
大きくなってからは
走り回ろうがキャーキャー騒ごうが外に漏れない
平日はそんなことでいちいち叱って神経すり減らしたくないから気楽
あと掃除も洗濯も時間全く気にしなくていい
室内筋トレも子供寝てからドッタンバッタンやってるw
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 22:02:29.49ID:2l742djU
>>681
共用施設充実ってことは、共益費高くないのかな?

入居率上げるために修繕積立金は安く設定しすぎて途中でガンガン上がるマンションも少なくないらしい
手頃な中古マンション見かけたんだけど、値段よりも共益費修繕積立金で月5万以上っての見て諦めた
ローン無くとも毎月固定費バカにならないから、値段だけで判断できないし難しいわ
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 22:02:37.79ID:I3irDBo4
家の流れで聞きたいんだけど、妊娠中で2歳連れで引っ越ししたい
引っ越し先は市内の2kmくらいのところになりそうで、普段はもちろん働いてるし夫婦ともに土日祝の休みではあるけど、荷造り荷ほどきする余裕がなさそう
楽々パック使ったことある人いる?やっぱり良いんだろうか
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 22:05:31.95ID:2l742djU
>>684
楽々パックのバイトの方をしてたわ
普通より楽だけど、基本的に詰める人と梱包する人が別のことが多いから、元通りになりそうでならないし、家主が呼ばれることも多い
でも自分で全部するよりははるかに楽だと思うし、2qの移動なら同じ人が荷詰〜荷解きしてくれそうだから、効率的かも
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 22:08:39.20ID:C52bS+0K
小学校が今日始業式で、やっとお弁当作りから解放されてうれしかったのに、大雨警報で明日の休校が決まってしまった。私が休むしかないので、有給も減り、イヤイヤ期の下の子の保育園も休ませることになるし、お昼ごはんの準備も必要…。今から憂鬱。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 22:23:39.94ID:I3irDBo4
>>685
レスありがとう
近距離だし荷物も少ないから自分たちで頑張ろうかと思ったんだけど、特に荷造りの時間がとれなさそうだ
検討してみます
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 22:25:47.45ID:UT0n6Vvd
兼業的にはマンションのが楽じゃない?
ゴミ捨ていつでも出来るし今時のマンションは隣上下の物音なんかもしない
庭の手入れも不要
クリーニング宅急便はフロントでやって貰えるし雨の日でも走り回らせる事ができるスペースもある
義両親が泊まりに来てもゲストルーム案内できるから程よい距離感
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 22:31:48.07ID:OI4Y5/Qi
庭の手入れをしたいタイプなのでマンションのベランダでは満足できなかったわ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 22:39:56.11ID:mQWiHdo1
>>684
去年近距離の引っ越しで荷造りは頼んだ
荷ほどきは、後々自分で場所を変えたりの手間が多いから頼む人ほとんどいないって言われたから頼まず
2歳児いて私は土日祝休み、旦那は交替で休みは合わずだからお互い少しずついらない物捨てながら片付けた(溜め込むタイプだからさすがにそのまま荷造り頼むのは無理だった)
私は子が寝てからしか時間なかったから辛かったけど、荷物が少なくて片付いてる家なら何もせず当日を迎えても大丈夫だと思う
当日バイトのお兄ちゃん達がどんどん片付けてくのを見て気持ち良かったw
親が休みでも預けられる園だから引っ越し前後3日くらい夫婦で休みとったけど、荷ほどきは生活しながら少しずつやった
次引っ越す時も荷造りは絶対頼むな
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 22:40:55.02ID:/CQbIlCB
マンションの方が楽だと思う
羨ましい
うちは戸建だけどマンションは高くて手が出なかった
車、自転車降りてすぐ玄関なのが楽なのと、やはり地面と繋がってるのは子どもには環境が良いのかなと思って自分を慰めてる
地震の時も水も止まるし困ったわ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 22:47:39.09ID:CxgjJdVt
うちも明日休校メールきたー
学童も閉所らしいけど
うちが通ってる民間学童に電話したら朝から開けます!との心強い回答
ありがたやありがたや
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 22:52:02.57ID:rRZ9JLSe
>>691
マンションは地震で停電、断水になったら水とかの物資は非常階段で荷上げ必要よ
上司がタワマン住んでたけど低層階でも東日本の時は大変だったって言ってた
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 22:56:26.21ID:/CQbIlCB
>>693
そうなんだね
被災した時、近隣マンションは貯水があるから水止まらなくて、戸建は軒並み断水したからそんなところもマンションの方が良いのかーと思っていたよ
断水が終わった後も水茶色いしさ
子供も抱えて水買いに走って大変だったけど、マンションも停電の時は大変だよね
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 22:59:06.54ID:doRZleaK
子が0歳の時に新築マンション買ったけど、90世帯で10人弱は同級生居そうだから小学校上がったら助かりそうではある
登校班もマンションの1階集合だから安心だし
うちは上のほうの階だから登校時間にエレベーターがほぼ各階止まりになるのは不便だけど
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 23:03:53.08ID:rBHhBpOG
>>684
荷造りだけ頼んだよ
おまかせとはいえ、貴重品と下着等恥ずかしい物は自分たちでまとめるルールだったよ
荷物は引き出しごとに1〜2箱にゆったり入れて、箱の表にどこの荷物か明記してくれてたから、開封時もかなり楽だった
ただ自分は当日不在(里帰り出産)だったので、作業の様子とかは分からないや
おかげで夫一人でも十分引っ越し対応出来たよ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 23:03:54.30ID:2l742djU
>>694
貯水タンクは普段の衛生状態が心配だわ…

地震に限って言うと、高層階に住んでるとエレベーターが数日停まって辛いらしい
一定震度以上は点検しないと動かしちゃダメなのに、災害の時は病院など公共施設優先になるから一般のマンションにはなかなか来てくれないって
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 23:10:57.99ID:I3irDBo4
>>690>>696
レスありがとう
夫は引っ越し慣れしてるから荷造りだけでも大丈夫かもしれない
貴重品と下着くらいなら30分くらいで終わってしまいそうだ
よく話し合ってみるよ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 07:30:10.96ID:Ahn36DF7
男児二人いるから戸建てのほうが足音気にしなくていいだろうけど、騒音は戸建てのほうが気を使う
と思うのはペンシル戸建てが主流のエリアだからかな
駅から離れると庭付き二階建てには憧れるけど、日々の生活はスーパー、病院の近い駅前のほうが兼業は回る
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 07:50:33.84ID:xVfFF/SI
2歳半の子がイヤイヤもあって、朝起きた時から50分くらい大グズリ、ろくに着替え顔拭き歯ブラシできず、特にご飯も食べずになってしまって悩んでる
今日はついに時間切れで飲食できないまま登園させてしまった
このような場合落ち着くのを待つしかないですか?

ちなみに21時半までは絶対に寝ず、朝は6時15分に起こして7時20分には家を出る(今日みたいな豪雨の日は7時に夫が車で送る)
登園自体はスムーズだけど家の様子がひどくて毎朝憂鬱
好きなテレビや音楽、好きなご飯とかは聞き入れず、園でもそうだけどギャン泣きしだしたら多少声かけしつつ落ち着くのを待つしかないタイプ
グズる時間を考慮にいれるなら5時半起きだけど、それはそれできつそうで悩んでる
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 07:52:10.37ID:xVfFF/SI
ちなみに普段はベビーカーか自転車登園で、夫が園についてから車内で持参したパンを食べさせようとしたけど拒否されたそうです。
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 07:52:10.92ID:YY7NEd9P
男児四人だから戸建て一択だわ。
といっても2人目の時に購入したので、広めの5LDKで子ども部屋は間仕切りで確保する予定。
それでも洗濯物干す場所がないので、リビング前の庭つぶしてサンルーフ作ったよ。 
後悔しているのは、キッチンにミーレの食洗機が取り付けられないことwもっと広くすれば良かった。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 08:01:38.74ID:2vJ97Pqb
密着ペンシル戸建だと騒ぐと隣に筒抜けなのよ
今どきのマンションの壁よりよっぽど気を使うよ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 08:54:44.43ID:S1bGPQSQ
ペアガラスとかなら多少ましっぽいけど、同じ様な戸建てが沢山建ったとこはすごい隣の音聞こえるみたいだね
うちは戸建てにしたけど、階段がしんどいしほぼ家にいないので防犯も心配だしでマンションにすれば良かったと後悔してる
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 09:01:10.64ID:BAPwh2ni
時短勤務中に遠方出張って断れるのかな?普段より6時間延びるけど移動時間だから残業つかないし内容も後で報告聞けばいいような研修なのでできれば行きたくない…
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 09:27:25.15ID:y966/hjM
>>710
それは会社の制度と慣例によるとしか…

まずは上司に相談じゃない?
お迎え間に合わないとか、出張に行けない理由が必要と思うけど
夫や他の家族、シッターさんにお迎え頼むとか、お迎え遅らすとか、対策が何もないならまだしも、ただ割りに合わない、面倒っていう理由だけでは断るのに説得力ないよね
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 09:35:20.74ID:CChjyc8+
>>710
お迎えとかの都合がつくなら、移動時間は自分の息抜き時間だと思って行ってみたら?
移動中にタブレットとかで映画見たりゆっくりコーヒーでも飲んでひとりの時間味わうのもいいかもよ
ほんとに無駄だと思うなら、言葉は選びつつ上司に相談してみるしかないよね
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 10:25:08.12ID:BAPwh2ni
車で往復6時間超の移動なんだ
子が夜中何度か起きるから寝不足で運転するのも怖い
夫が早退すればお迎え行けそうだけど普段8:30〜16:30なのにその日は移動含めて6:30〜22:00ぐらいになりそう
上司に相談してみます
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 10:31:42.86ID:57TR3569
>>710
保育園の急な呼び出しに応じられるのが自分しかいない、等の説明は通らないかな?
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 10:41:04.30ID:JkbifQeY
>>710
それによって直接得られることもあるけど
調整して参加する自分に対する評価は別にあるんじゃないかな?
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 10:55:53.11ID:xlMLMT7s
直属の上司の送別会って参加してる?すべき?
上が3歳半、下が一歳。
流石に直属の上司のやつは出ないと印象悪いかなー。。行きたくねえ。。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 11:15:46.26ID:1PWgxR2Y
今後関わらない上司なら行かない!
関わる可能性があっても、ワンオペだからごめんなさい!と半分本当の理由をつけて行かない!

子持ちになっていいことは断る理由ができたことだと思ってる
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 11:20:21.03ID:Dh0mZhHo
小5と小2の子持ちだけど、社員旅行(ハワイ・3泊5日)を子供を理由に断るのは無理があるかな?
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 11:31:29.03ID:V3TNZXqr
子供が成人するまでは行きません!で押し通してる
成人年齢が18歳になっちゃったし、そう言いつつも15歳くらいからは行くかもなあと思ってる
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 11:47:00.07ID:mxlphehS
2人目復帰して初めての発熱
休むときの電話って何度やってても本当に気が重い
子は元気そうだけど昨日から38℃台キープだし、明日も休まなきゃいけない気がする
突発なら今週もうダメだろうな
病児保育も今週休みだし明日もまた電話するの憂鬱だ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 12:06:23.51ID:XCNJ78zB
締めたあとだけど
私は送別会は行きたい方だし
飲み会に出られるいい口実だから都合つけて出る
出たくない相手なら都合つかない日なんですよ、と断る

>>718
子供を連れていけるんだと断りにくいだろうけど
連れていけないなら断っていいかと
最近も家に押し入りとかあったし、
不安なので、でいいと思う
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 12:26:03.34ID:cl5RUkuf
私も歓送迎会は極力参加する
本音は行きたくないけど今後どんな付き合いあるかわからないし、自分の時に来てもらえるとそれなりに嬉しいし
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 12:34:49.96ID:jENWzmDD
送別会は行かないと悪目立ちだから行けるなら行ったらいいとも思うけどね
行かないのが自分くらいだとけっこうそういうの後々まで人の記憶に残ったりするし
まあ要はネットの意見より職場の雰囲気よ
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 12:47:21.35ID:fAYA3uVc
家庭の事情で行けないひとは、自分のプライベートを調整してまで行きたくないんだなって目で見られるだけだからそれが許容できるかどうかでは?
私は歓送迎会好きだしお世話になった人に挨拶したいからどうにか都合つけて行く。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 12:59:04.61ID:V3TNZXqr
うん、それで良いんじゃないかな
今はアフターファイブを仕事のために使うのは主流じゃなくなってる
そう見られてもいいと思う人は、確実に増えてる
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 13:09:22.02ID:ZULzLbhT
歓送迎会も忘年会も新年会も全欠席
時短なのに飲み会行くのもおかしいし
だったら普段もたまには残れるよね?って思われたくない

自分の送別会も無くていいわ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 13:32:33.89ID:nuhgGaV9
不義理が多いのもかなりイメージダウンになるよ。送別会の主役だけからじゃなくてね。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 13:43:54.04ID:V3TNZXqr
イメージダウンになって困る人は、そもそも断らないでしょ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 14:55:25.67ID:jENWzmDD
コミュニケーションを取るのが仕事のうち、の仕事をしてるかどうかにもよるよね
転職活動始めてからは歓送迎会行ってないわw
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 15:04:36.22ID:7rXR/etQ
仕事のためというか、人との出会い別れを大切にしたいからなるべく行くようにはしてる
でもそれって人それぞれだから、無理してまで行かなくても良いと思う
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 16:11:21.36ID:fAYA3uVc
時短の人はプライベートを調整してまでフルで仕事をしたくないからそうなんだから歓送迎会に行かなくってもいいのでは?
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 16:18:32.10ID:Opxm2SPv
送別会に行かない人も産休育休繰り返して辞める人も系統は同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況