X



トップページ育児
1002コメント408KB

【戸建て】子供を育てる家 part.30【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:44.64ID:A11MA4o2
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561550768/
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 12:05:30.49ID:IcA12TuK
立地最高で価格も予算内な建売を見つけた
だけど、
・2階建て希望だったが3階建て
・LDKは広めで1階希望だったが狭め(15畳)で2階
・洗濯機がキッチンにあってリビングでくつろぐ時うるさそう
上記3点が引っかかって決断できない
でもこの立地でこの価格の家にはもう出会えない気もする

洗濯機がキッチンにあるのって一般的?
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 12:09:36.61ID:NMAaLsV/
>>458
IHの戸建住んでたけど、鍋がIH専用の物なら火の通り早くて問題ないけど、
IH可の元々のガス火想定して作られてるような鍋(ル・クルーゼとか)がやっぱり火の通りが遅かった
床暖房もガスのより温まり方が表面的だし
住み替えの時にガスにしたよ

IHの利点である安全性だけど、最近のガスコンロは温度上がりすぎたら勝手に消してくれるし、危なくなくなってると感じる
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 12:10:20.63ID:ZeZh7WSi
>>457
園児の間は保護者同伴で遊ぶからママ同士がある程度仲良くないと会話が続かずキツイかも。
小学生になったら、親は顔見知りで連絡先知っている程度で大丈夫。そのくらいになると逆に親がグイグイ出て来られると面倒。
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 12:17:53.54ID:9kLhkEd4
洗濯機がキッチンにあるところなんて見たことない
キッチンから脱衣所(洗濯機置き場)とかが扉越しに繋がってるなら分かるけど
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 12:18:06.74ID:wlh581BD
どっちも賃貸でつかったことあるけど
IHの最大利点は掃除しやすいこと

煮物揚げ物多いならいいんしゃないの

逆に中華鍋とか使えないなど、炒めもので火力に不満出るかもね
あと、焼きなす焼き海苔はバーナー買うしかない
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 12:34:58.24ID:howjE+Xp
>>458
子育て的には火事や火傷のリスクが低いIHが良いんじゃない?

>>457
子供同士で外遊びや児童館に行ったり
先方のママさん(別にママ友で無くても良し)と顔を合わせた時にID交換してお互いの家を行き来したり
別にママ友いなくても色々やり方はあるよ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 12:48:50.23ID:gx/2qyYh
いま賃貸でIHだけど、コンロには戻りたくないな…掃除が面倒すぎる…
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 12:49:08.78ID:1IQlpM4c
>>459
洗濯機だけキッチンで、お風呂回りは別階のことだよね
購入前検討中にそんな物件の図面も見かけたよ

メリットは料理と洗濯を同時にできる、干す場所が近くて家事効率が良い
ただ、そういう物件はお風呂階に洗濯機を置くことができず仕方なく設計されてるように見える
脱いだ洋服を洗濯機まで持っていくことや、予洗いしたい時にやはりお風呂階に欲しいから私は選択しなかった
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 13:32:44.77ID:SRm0Shyb
>>459
2階にはLDK、洗濯機の他に何があるの?
洗濯物干すのが2階なら、濡れた洗濯物持って階段上がらなくていいね
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 13:39:04.92ID:qXVJI5YX
干場と洗濯機が近いことが大切だよ
妊婦の時に濡れた洗濯物と階段ほんと恨んだわ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 13:41:41.88ID:ZZrX7zkm
>>457
兼業でママ友は一人もいなかったけど、
子供は普通に幼稚園や学校で仲良くなった子を家に呼びたがるから、
相手のお家が良かったらいつでも来てね(同性限定だけど)ってしてた

うちの子が他所に行く事は無かったから気にしてなかったけど、
どの子もおやつと水筒持参してたのは決まり事があったからなんだー、
とこのスレで知った ためになるわぁ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 13:44:03.87ID:IcA12TuK
>>459です
すぐ消すけど、間取りはこれに近い
http://imepic.jp/20190826/492700

画像と同様に、同じ階に小さなバルコニーあるから外干しするなら便利そう
でも理想はガス乾燥機設置で室内干し派だからなぁ…
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 13:45:35.82ID:it95vNdE
>>459
立地と価格以外は全く理想通りじゃなさそうだから私なら絶対にやめる あなたと似てて私も1階に広めLDKの2階建の戸建を探しててその間取りと広さが最優先 その次立地と価格って感じだったから

子ども産まれる前に戸建買った友人宅がキッチンに洗濯機置場がある
一階にLDKと洗濯機置場 二階にものすごく狭い洗面脱衣場お風呂と個室という間取り
キッチン隣に洗濯機置場があって扉が付いてて隠せるようになってる
キッチンからすぐだから家事しながら洗濯するのは楽と言っていたけど、扉を開けたら洗濯カゴやピンチや洗濯ネットやら雑多なのがリビングから丸見えなのと置場自体が狭く更に扉があるから縦型小さめの洗濯機しか置けない
最新の大型ドラム式や単体の乾燥機を置くスペースがないから子が産まれて洗濯が増えた今使いづらくて後悔してると言ってた
あと洗面脱衣場が人ひとりしか立つスペースが無く朝の身支度ラッシュや子どもが複数いて一人でお風呂入れる場合すごく大変と言ってた

その物件の洗濯機置場がどれくらいのスペースかわからないけど将来洗濯機買い換えたときに狭くないかはよく測った方がいいかも
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 14:01:20.19ID:izXkiC2P
>>452
どうするのって逆にどういう事?
1人で留守番するに決まってるじゃん。
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 14:03:52.38ID:TVDxRqh8
>>470
すごw
リビングの広さにすべてを割り振ってるw
注文ならリビング14畳ぐらいに抑えてもう少し住みやすくするんだろうけどね
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 14:10:37.94ID:WfqGeDWh
>>470
洗濯機も気になるけど洗面所の狭さやば
未使用のタオルすら積んで置く場所ないんじゃないの?
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 14:18:36.91ID:TVDxRqh8
>>470
せめてキッチンを壁付けにしたらソファとか置く余裕も出て洗面スペースに洗濯機持っていけそうなのに
そこまでして対面キッチンじゃないと売れないのかな
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 14:19:03.21ID:it95vNdE
>>470
471だけどリロってなくて画像見る前にレスしたけど置場も脱衣場も狭めだね キッチン流しの背面冷蔵庫横に壁があって洗濯機置場あるの友人宅にすごく似てるわ
立地が良くて狭いところにどうにか建てる場合こういう間取りが今流行りなのかな?私も探してるときけっこう見た

ちなみに我が家も乾太くんと洗濯機置いて一切外干ししない派 ホスクリーンも有り
その友人は我が家の乾太くん見て羨ましいって言ってて単体の乾燥機いいよってすすめたら置場が狭いから単体どころかドラム式の洗濯乾燥機すら置けないかもってすごく後悔してたんだ
単体の乾燥機なら洗濯機とは別の場所に置くって手もあるけどね
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 14:22:57.77ID:MpOllqPP
洗面脱衣室細い!
本来パントリーになりそうな場所に洗濯機が置かれるのね…

住む地域や家庭の事情にもよるんだろうけど、もう少し他の物件探してみてはいかがかしら
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 14:31:56.26ID:0YCmoF3p
>>470
こんなヘンテコな狭小間取りしか予算合わないって、そのエリアに住むのは分不相応なんだよ。
間取り以外にも住んでから色々後悔しそう。格差的な意味で。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 14:47:37.98ID:IcA12TuK
ID変わったかも、>>470です
やっぱり間取り変だし洗面所狭すぎるよね
中古も含めて他の物件探してみることにします
皆さまありがとう
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 14:53:15.77ID:nizjBWTw
動物飼ってる人ってジョイントマット以外で何かフローリングの上に敷いてる?
猫や犬は爪気をつけててもジョイントマットがボロボロになっちゃうよね
今は畳で生活してるからジョイントマットいらないんだけど、引越したらフローリング生活になるからどうしたものか考えてる
子は1歳でよちよち歩き
引越したら第二子も考えているから、転倒した時の怪我防止に何か敷きたい
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 15:17:04.65ID:yw2WOxfi
458です。
やはり掃除のしやすさとかはIHにはかなわないですよね。煮物揚げ物焼き物、満遍ない感じでIHでも特段不便はなさそう。
周りの友人は半々で、おっしゃったように温度センサーやタイマーやメニューなどどちらもついてるようで。

火が危ないというのを覚える点ではガスの方が良いかなと思うのです。でも自分の不注意を起こしたくないのもあり。。
工務店さんでは、もともとキッチンの寿命が20年過ぎくらいだから、今ガスにして電源だけ配置しておいて、いつか変えるその時にIHにすることも可能ですよと言われて頭ゴチャゴチャです。
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 15:54:31.31ID:nfrkCmgB
キッチン入れたら20畳ぐらいだろうし、十分じゃないかなぁ
子供と毎日プロレスするなら足りないだろうけどw
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 15:55:43.88ID:ti5o1UrV
>>482
プロ調理師だった人から言わせるとIHは火が弱いから、
強火で多量に料理をつくれないし、
IHの火の強いところと弱いところがあるから、
いまいちと言ってた。
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 16:20:30.37ID:19KCIBlp
ガスと迷うってことはオール電化じゃないのにIHにするの?
それだと掃除のしやすさぐらいしかメリット無い気がするけどな
あとガスレンジにしても今はガラストップだし五徳も固定されてないからヒョイっと取り外して拭くだけだよ
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 16:39:14.55ID:zKGpOFs1
3階建てでトイレをどの階に作るか迷い中
トイレ以外の間取りは
1階 風呂洗面洗濯 洋室1部屋(当面は何度使用)
2階 LDK、ベランダ
3階 洋室2部屋(寝室使用)

コスト感はaから順に高くなるけど、どれが良いんだろ。
a.2階のみにトイレ(良い点→すぐ行ける、トイトレ時は便利。悪いのはダイニングから直でトイレになる、近い)
b.1階と2階にトイレ
c.1階と3階にトイレ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 16:55:44.06ID:F7cK1RDQ
>>488
私なら1階と3階に作りたい
LDKのとなりよりも寝室やお風呂の近くにあった方が便利だと思う
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 17:09:02.30ID:zxkLYT+g
>>488
同じような間取りの友達のお家、1階と2階にトイレと洗面所があって使ってるのはほとんど2階だね
リビングから近すぎるのが気になるといっても慣れればどうって事ないんじゃないかな、何より住人は便利だし
あと、2階に洗面所を作って本当に良かったとよく言ってるよ
遊びに来たお友達もそこですぐに手を洗わせられるしね
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 17:39:52.10ID:CJE/MOKQ
>>488
bがいいな
リビングとキッチンで過ごす時間が一番長いから同じフロアにトイレないcは無理だわ
トイトレ中はもちろん料理中や自分がトイレ行くときの後追いとかでも不便だと思う
まぁそれ言ったら3階建て2階リビングの時点で不便だけど
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 17:54:49.02ID:I/aaeUzW
>>488
年とると夜中のトイレ増えるらしいよ
3階にはあったほうが良い
そのうち階段の登り降りも辛くなる
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 18:18:40.67ID:PHtteYeC
>>492
それ言いだすなら水回りが揃う一階を寝室にした方がいいと思うの
なので将来を見据えたら一階で生活を完結できるようbが現実的じゃない?
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 18:20:02.31ID:HE2AYDLE
>>488
ノロの時に辛いから、1階にトイレ作るなら
一階の納戸が寝室にも使えるようにしておく方がいい
私は家族でもリビングすぐのトイレは嫌なので1階にしてる
二階リビングで、子供部屋3階
一階にトイレと他3部屋

子供がほぼ漏らしながら走って帰ることもあるし
帰宅すぐトイレに駆け込めるから
トイレは1階が落ち着くかなと思ってる
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 18:28:30.86ID:L9RojWWL
日常だと1階と2階だけど、非常事態を考えると1階と3階だねw
でも、3階建てにするくらいだから狭小住宅なんだよね
2階から3階のトイレに行く移動距離ってたいしたことないんじゃないの
例えば平屋の磯野家のほうがリビングからトイレまで遠そう
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 19:36:19.77ID:0YCmoF3p
3階建住むのに老後とか病気ケガとか気にしちゃダメでしょ。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 20:50:56.63ID:xg1Wvpgx
>>488
全く同じ間取りで一階は主寝室だけど、トイレはやはり病気の時を考えて一階と三階につけたよ
リビング近くは抵抗あったし、寝室の側って便利
子供たちが同時に行きたくなったりお友達が複数人遊びに来た時とか、両方埋まることは日常茶飯事だからふたつあって本当に良かった
子供たちはトイトレ終わって一人で行ける年齢だけど、トイトレ期間だって一生で考えたら一瞬だし
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 21:30:43.63ID:BPynnDFq
友達の家が1階2階、義実家が2階3階にトイレ
リビング階にはいると思うな
来客が来た時上か下に行ってもらうのに抵抗ある。子供とかなら尚更
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 21:56:53.68ID:ytlxsJw4
>>488
うち全く同じ間取り、ただ寝室は1階
トイレは1階と2階
LDK階にはあったほうがいいと思う
寝室1階でトイレ1階と2階じゃだめかな
うち3階子供部屋予定で子供が小さい今のうちは3階は物置で実質2階建ての生活してる
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 22:59:50.07ID:+krt29sn
うちは祖母がトイレが多いので寝室につけた
子供2人の部屋の前に1つ
主寝室に1つ
ゲスト用に1つ
トイレを我慢して便秘にならないようにと旦那が我武者羅にトイレにカネをかけてくれた。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 23:14:21.53ID:izXkiC2P
>>504
掃除大変じゃない?
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 23:19:06.89ID:is6UQYKF
我武者羅ワロタ
うちも各階にトイレ作ったわ
各トイレ内に小さな洗面台作って手洗いボウルの可愛いやつ付けたらめちゃくちゃ便利で、子育てには必須くらいの勢いで使ってる
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 23:23:32.77ID:dk6fkUta
>>468
浴室乾燥機付いてないの?
もしくは乾燥機買えばいいと思うけどね
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 23:37:45.62ID:zKGpOFs1
トイレの位置を聞いたものです。
皆さんありがとう。意見が割れてるように、私も同じ考えで一長一短だなーと思ってる。
2階トイレは生活には便利だけど、ダイニングテーブル横から入るようになってしまう。(狭小でリビング階段だから2階に廊下ないから部屋から出入りで音漏れとか気持ち的に嫌)
1階にすると洋室が狭くなり主寝室には使えなくなる。将来子供増えなければ狭くても納戸で良いけど、年取ってからとか子供がもう1人増えると3階2室は子供部屋になるから納戸の広さはキープしたいから、洗面所を削ってトイレを置く。となると洗面所に収納無くなる。
3階にトイレあると3階寝室で使ってると便利だけど、夫婦で1階に寝室にしたら1階にトイレ欲しいし3階は寝室でないのならいらないかな、3階に作るのが一番コスト高いし。
けど2階にトイレを無くすなら1階まで降りるのはしんどいから1.3階にほしい。
と、堂々巡り。皆さんの意見の一長一短と同じで迷う。けどありがとう、どれにしても本人の考え方次第で万人がコレ!と言うのがないんだってわかっただけでも良かった。
1.2階にするか、当面2階のみにして生活してみて3年後とかにリフォーム考えようかな
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 02:18:32.16ID:maeE5Za6
全面塗り壁の家だけど足場組んでの塗り直し見積もり300万だった…
17年前は150万位で済んだのにキツイわ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 03:20:36.07ID:x6UxFk6h
ダイニングのから一歩出てすぐ脇にトイレある建売の我が家
すごくネックで購入時悩んだけど
住んだら楽で楽で

冬とか寒い思いしなくていいし
子供小さいと呼ばれるし
音のケアはそれなりにしてある(なんとかウォール)から
ドア全開にでもしない限り気にならない

基本静寂に包まれた家でない限り大丈夫かと
面倒くさがりさんにはむしろ推奨
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 06:05:05.66ID:9dJREoAF
>>508
トイレすら好きに配置できないなんて、そもそもファミリーが住む前提の広さじゃないよ。
立地のためにトイレ妥協とか人として何か間違ってる気がする。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 07:19:39.17ID:hDoRffLn
性格悪そう
そんなことばっかし思っているとリアルでもつい口に出してしまうわよ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 07:20:24.33ID:t5O13WX0
水洗がなかった時代はトイレは居住空間から出来るだけ離すのが基本だったんだよね、わざわざトイレ用の離れを作ったりさ

居間のすぐ横に隣接とか、時代は変わったなと感じる
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 07:27:55.87ID:maeE5Za6
LDKとトイレがちょっと離れてるけど壁は無い間取りで、音も気にならないし大人が入る分には匂いも気にならない
子供が入る時はドア全開で入るので換気扇つけてるとキッチンに芳香剤の匂いが届く

511さんと同じで楽だね
ノロったらノロった時だと腹括ってる
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 08:35:21.76ID:A9m1mqOz
自分も1階3階設置に一票
既に書いてる方がいたけど、「トイレトイレー!」で帰って来た時用に1階は欲しい
あと3階の寝室で夜中に起きた時とか病気で寝込んだ場合に備えて3階にも設置したい
リビングは滞在時間は長いだろうけど、トイレの緊急性が低そうなんだよね
余裕を持って移動出来る気がするからリビング階には不要かな
正解は無いと思うので色々生活パターンを想像して決めるしかないよね
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 08:37:50.19ID:PWBaeQxJ
>>511
うちもリビングに洗面所が直結(扉はある)しててその中にトイレの入り口がある

子供が思春期以降悩みそうだけど今のところ音は意外と気にならい
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 08:48:42.56ID:pQuUsjg5
てか狭小3階建ってスレチじゃね?
そこ選んだのって子育てのためじゃなくて通勤のためだよね?
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 09:03:22.40ID:vOjYrjpz
前に色々完成見学会回ってた時、LDK入って一番奥、ダイニングテーブルの後ろにトイレがある注文住宅があった
LDK広く取ろうと思ったらそうなったらしいけど私なら絶対嫌な間取りだったな
ご飯の時に近くにトイレがある時点で無理だけど、来客や子どもの友達にリビング、ダイニング通ってトイレ行かれるのも無理
でも注文住宅なのにあえてそういう間取りにする価値観の人もいるんだと勉強になった
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 09:06:51.05ID:DvxTifIy
>>520
ダイニングに面したトイレは嫌だなぁ
落ち着かなさそうだしやっぱり臭いが…
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 09:16:14.66ID:xgI+APo5
キッチンの後ろに浴室も多くない?
建売でよく見かける間取りなんだけど、みんなあまり気にならないのかしら
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 10:11:47.31ID:6D4duu/n
>>511
なんとかウォールって壁?扉?
防音みたいなやつ?
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 10:15:00.55ID:6D4duu/n
>>512
そりゃーお金が湯水のようにあるなら別だけど、予算決めて、狭くても通勤や義実家に近い距離にするか、多少広くなるけど通勤に労力を割いて義実家のヘルプなし郊外になるか、なら前者を選んだ。可能性低いけど売る時は前者の方が土地の値段も下がりにくいだろうし。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 11:32:13.78ID:NmQPU38y
屋内屋外の遊び場がある駅前マンションが一番よかったかな
博物館とか連れて行きやすかった
人目多い道路を徒歩で習い事も楽々
戸建ては人目がないから子供だけで遊ぶの危なくて送迎したりつらい
公園昼間だれもいないし戸建て子育てなら自宅の広い庭いる
習い事は送迎付きなら選べる
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 11:37:42.77ID:uGUOQbXb
子育てのために都心部を選ぶか、郊外を選ぶか、家や庭の広さにこだわるかは人それぞれだよね
通勤だけでなく通学に便利という意味でも都心エリアを選ぶ人も居るし
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 11:42:33.28ID:uGUOQbXb
>>512
立地のためにトイレを妥協するのはダメで、家のために通勤、通学時間を妥協するのはいいの?
自分は郊外出身だけど満員電車に長時間乗るなんて人として何か間違ってると思うよ
だから都心エリアに住む事を選んだ
職場が都心部じゃない人ならまた話は違うけど
何に重きを置くかは人それぞれ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 12:09:36.99ID:pQuUsjg5
>>529
通勤に便利な場所だと狭小しか選べないって、エリアに見合った賃金もらってないんだよ。
それは人として扱われてなくて、奴隷として雇われてる事に気付こう。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 12:10:33.23ID:UWMYXq6B
>立地のためにトイレを妥協するのはダメで、家のために通勤、通学時間を妥協するのはいいの?
>何に重きを置くかは人それぞれ
答え出てるじゃん
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 12:41:40.82ID:6D4duu/n
>>530
え?
都心部の給料平均と地価知ってる?
そして、賃金をいくらもらってるかじゃなくいくら住宅にかけるかは人それぞれ。
都心の戸建やマンション、「いいな」と思う間取りだと6〜7000万くらいからあるけど、年収1000万でローン組めても躊躇する人は多いと思う。
居住費は下げて教育費や日々の生活に当てたい人が多いんじゃない?
もちろん限られた予算で家にこだわるか教育にこだわるか趣味にこだわるか、とかは人それぞれだけど。
>>529のいう理屈だと都心で働く人は全員年収1000万越えじゃないと奴隷と言うことになるね。
狭小をどのくらいの広さで言うから分からないけど30坪なら土地だけで8〜9000万とかザラにあるよ。
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 13:02:20.61ID:pQuUsjg5
>>534
都心勤務で年収1000万以下とか、まさに現代の奴隷じゃん。
平均がーとかいっぱいいるーとかそんなの関係ねーよ。
客観的にライフワークバランス見てみ?
どうみても奴隷みたいな人生だろ。
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 13:08:57.40ID:/hH3W6Mp
結構当初は収入も低くて子育ての助力を得るために神奈川の義実家近くに3LDKマンションを購入
通勤時間は1時間半近くてきつくていつか都内に返り咲きたいと考えてた
子供二人中学に入る頃にマンション手狭になり我慢出来なくなって家探し
予算8000万で都内に建て売りも検討したけど裁量労働制になり出勤遅くても良くなりかなり楽になったので
結局マンションの近くに50坪の土地をみつけて家を建てることにした
子供が大きくなる頃には働き方も変わったりすらから、どこがベストかは一概に決められないね
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 13:10:50.17ID:hyTtbEEh
都内から越して土地無価値祖父の1000坪の敷地にポツンと45坪の家建てたよ
昔は庭に蛍来たけど今は見なくなった残念(川にはいる)
庭でカブト虫&クワガタ各種育って困る
鳶が上空を一年中旋回していて格好良すぎて惚れた
夏は各自治体主催の花火大会が一望出来る(子供達大喜び)
冬は天の川が見える
リビングから明峰が見られる(来客が大喜び)
棄てたかぼちゃの種から野良かぼちゃが生えて裏庭がジャングルに
一度蒔いたサニーレタスが無限増殖食べきれない
一株だけ植えた料理用ハーブと色鮮やかなセダムが今年やっとグランドカバー出来る程殖えたのに
「雑草と間違った」と全部抜き捨てた夫と喧嘩中の私スローライフ()低見の見物
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 13:45:10.84ID:1YbQDyt6
>>524
防音壁。
グラスウールか何かが入ってて、明らかに遮音効果がある。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 14:16:20.87ID:wPBFtOdt
>>538
あなた達ご夫妻死後はどうするの?
ウチも無価値の土地相続の可能性あるけど、死後子ども達に押し付けたくないから所有には不安がある。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 14:21:36.71ID:c4nHPT/X
>>538
建坪45坪は立派なお屋敷だと思う
家庭菜園やりたい放題で良いなぁ
見晴らしも良さそうだし
自然大好きだからうらやま
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 15:37:40.07ID:hyTtbEEh
>>541
先の事は何とも言えませんが
昔から企業の保養所も何件かあるので売りたければ売れるかなと希望的観測
ネットの普及のお陰で購買層が増えている様なので更に楽観視してます
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 15:42:20.58ID:hyTtbEEh
>>542
やりたい放題ですよぉw
地盤が硬いので根菜類は駄目ですが
放置でも豆類や瓜系は立派です
子供達が野菜好きに成ったのも自分で世話して頑張った事が要因の一つだと思います
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 15:59:07.04ID:3LzCwXlX
建築士が推奨する住宅間取りの優先順位は1位がトイレ
                            2位、バスルーム、キッチン  
                            3位、寝室
                            4位、リビング、
                            5位、ゲストルーム

 やはり、生活の基本は3大欲求をベースに考えると上手くいくようですね

  
             
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:15:25.54ID:AYf5ciPj
3つでも4つでもいいさー。
小便器と大便器、洋式和式に好きにすればいい。
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:16:53.71ID:aGeucp+T
キッチンにミセスコーナーつけてる方いる?
子どもの勉強場所としても使えそうでいいなぁと思ってるんだけど
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:17:38.75ID:7cZeVa7P
いいなあ
うちも自然が好きだけど、そこそこのベッドタウンで土地がようやく50坪だわ…
共働きだからどうしても首都圏から離れられないんだよね
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:48:57.61ID:TqJzPI5Z
エコカラット導入しようか迷ってるけど、効果ある?
壁紙のアクセントくらいにしか思ってないんだけど
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 17:56:32.39ID:Q7+QvHIO
いつか手放すこと考えたら、もっと普通の家にしたらよかった
収納とか生活動線は使いやすくていいんだけど、全体的に背が高い人仕様なんだよね
私170、旦那180でキッチンは90cmにした。自分は使いやすいけど、背が低い人はこの家じゃ暮らしにくいだろうなー
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 18:02:18.04ID:dSii6/VZ
同じく
うちは外構をDIYの余地残してた分、なんか手作り感あるし機能性に劣るから自分は我慢できてもリセールバリューが相当落ちそう
例えば駐車場の十字の溝に自分らで人工芝貼ったらやたら落ち葉やらゴミやらたまるし、花壇周りの固まる砂は苔が生えてきたし…
プロに任せて極力掃除や手入れ不要で当たり障りない外構にすれば良かった
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 18:08:15.05ID:OHoQJmkk
>>552
床に厚いマットをひいたり、何か工夫をすればいいだけだから大丈夫じゃないかな?
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 19:05:39.30ID:x6UxFk6h
>>551
効果があるかないかは全く分からない
比べようがないので
アクセントだねー
玄関にたくさん貼ってあるわ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 19:14:47.61ID:b4e83S0s
姉の家のリビングのテレビ裏に広く貼ってあるけど、効果を特に感じなかったから、アクセントは室内タイルにした
エコカラットのザラザラ感よりタイルのツヤツヤの質感が好きだったのもある
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 19:21:03.34ID:53GnQURN
調湿なんか意味ないからな。
快適レベルまでに家中の湿度を吸収する性能なんかないぞ。

あれらは見た目でえらぶもんや。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 20:49:05.77ID:z3n59RIb
>>552
キッチンのことに限れば中古住宅の売買って大抵水回りを優先してリフォームするから心配いらないのでは?
クロスだけ変えればそのまま住めますねーってくらいの短期間しか住まずに売るならネックかもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています