X



トップページ育児
1002コメント424KB
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】45学期
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/12(月) 06:13:59.98ID:2Q8EzSqI
このスレは【sage】推奨でお願いします
年少児の親御さん、皆で情報交換をしましょう。
年中・年長の先輩親御さんからの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

※前スレ
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】44学期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561422597/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 20:17:34.53ID:2llnBG65
明日同じ幼稚園のお友達&そのお母さんと公園遊びを予定してるんだけど、雨だからことわりたい。
でも前回こちらの都合(子供発熱)で断ってしまい、それが延期になり明日遊ぶことになったので2度もこちらから断りづらく…
雨だからやめよってあっちから連絡来ないかなぁ。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/14(水) 21:19:35.26ID:bGluRrWZ
そういう時って、屋内遊びに切り替えるもんでないの?ただ今回は台風だから、雨以外も大変そう
明日どうする?ってLINEして相手に委ねるわ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 08:26:49.56ID:+qs6OgHn
お友達の家や自分の家で遊ぶときに喧嘩するのがストレスで、子達が成長するまで控えたいと思ってしまう…
うちも友達の子もいい子な方なんだけど、たまに起きるバトルの仲裁が苦手。
親同士は仲良いし、自分の子がヒートアップしないように、お互い必死に気を反らせたりするんだけど、友達の子が明らかに悪い時は微妙にイラっとしちゃうしあっちもそうなんだろうなーと思ったりするのが面倒で。。
みんなそんなことない?
それでも子達の成長のために頑張って遊ぶべきかな。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 08:27:45.72ID:vhvFencN
保守がてら

火曜から台風の影響で3日間引きこもり、昨日晴れて風強かったけど子供と2人で出かけた
外に出られるって子供だけじゃなくて大人も清々しいもんなんだね…
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 08:40:29.48ID:qohpc5X3
>>6
わかるよー
うちも同じ分譲地内に住んでる同い年の子がいるんだけど、その子とはすぐ揉める
ケンカと言うよりは相手の子が気分屋な感じで、好きって言ったり嫌いって言ったりで、うちの子は終始好き好きって感じだから見ててモヤモヤする
母同士は2人で出かけるくらい仲良いけど、子供いるときは外以外では遊ばないようにしてるよ
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 08:47:10.79ID:ahCdZ53v
>>6
前に同じような事で悩んでストレスだったから夏休みは誰とも遊ばないって決めた
あるお友達の癇癪きっかけで喧嘩になって子が譲るのがパターン化しちゃったのもある
うちは下の子もいるから下の子と遊んで満足してるしそれでいいかなと
でも最近はお誘いをお断りするのが苦痛
お友達はひとりっ子で遊び相手がいないからかもしれないけどお誘いされる
帰省、手足口病、私の体調不良、色々理由つけてもう5回はお断りしたけどまだ誘ってくることが新たなストレス
もうお断りする理由がない
ほっといてほしいし避けてるのを察してくれてもいいのにな
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 08:59:22.83ID:WVULXrqM
>>10
普通そんだけ断られたら誘わなくなるのになかなかめげない人だね
頻繁に癇癪起こすならほかに遊べる人がいないのかも

夏休みは、預かりや習い事やら帰省やら旅行やらで意外と友達を遊びに誘うことなく過ごせてる
朝早起きしなくていいから9月が怖いわ
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 23:45:47.25ID:UofxeutQ
うちが1人で相手が下もいるという逆パターンだけど、懲りずに誘ってくる人いるわ
まさに他に遊べるお友達がいないかんじ。遊ぶとママは下の子付きっ切りで上は放置とか、子に口うるさく注意しまくって気分悪くなるから誰も誘わないってかんじだけど。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 10:44:51.15ID:bLb470Wu
夏休みの宿題、来週から始まる夏季保育で提出なことをすっかり忘れていてさっき二人でやった
夏休みの思い出の絵を描くんだけど、みんな旅行行ったとか描くのかな
うちは下の子まだ小さいしお金もないから海外なんて無理だから申し訳ないなぁ
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 11:22:48.65ID:qEjqKN4m
>>13
よっぽどセレブ園じゃなきゃ幼児いて海外なんて一般的じゃないよ
普通におばあちゃんちや海・プール行った、花火見た、お祭り行ったって感じで十分じゃん
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 12:21:07.29ID:6XFJ2QOB
海外は大きくなっても行けるしその方が本人もいいかもしれないけど「田舎のおじいちゃんおばあちゃんち」はある程度条件揃ってないといけないからむしろレアだわ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 13:22:40.04ID:YK+UThP9
そうかそう考えたらうちもひい婆ちゃんの家に泊まりに行っただけだけど良い経験になったかもと思えたよ
お友達は転勤族多くて夏休みは遠方の実家に行ったり海外旅行行ったりしててそれに比べてうちは夫婦とも地元近いしなんて思ってた
ひい婆今は元気だけど10年後は生きてるか分からないから今のうちに息子と婆ちゃんと両方に一緒に遊んだ思い出作れたのは良かった
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 14:05:42.18ID:bLb470Wu
>>14
それが周りお金持ちで海外とか行ってる人多いんだよね
わたしもハワイ行きたい!とか言うし
祖父母の家も亡くなってたり病気とかで行けないから
お祭りとかいいね
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 16:43:19.60ID:oainToed
>>16
羨ましい
うちは祖父母だけでなく両親とも亡くなっているから、おじいちゃんおばあちゃんという存在すらイマイチぴんとこないみたい
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 17:44:08.97ID:1J4+qIs6
>>16
ひいばあちゃんがご健在なの、素晴らしいね
うちは私の両親祖父母いないけど、夫の両親が可愛がってくれてる
飛行機の距離だから気軽に行けないけど
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 19:53:15.48ID:um/IpxPG
>>17
それはいってる人が耳につくだけで幼稚園にはその他大勢のが大半だと思うよ
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 21:13:30.74ID:i6LyNOjB
>>14
むしろ幼児(園児)だから海外行く人多くない?
小学校入ったら塾やらおけいこ事で行けなくなる人多いし
お盆外せばそんなに高くないよ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/18(日) 22:10:20.27ID:TqAYj4CJ
明日から1週間夏期保育
午前だけだけどバスも来るしお友達に会うのが楽しみ
バス停一緒のママ何人かからディズニーやUSJのお土産を頂いてたんだけどまた頂くことになるのかな…
うちは夫が出張がちなのと下の子が活発1歳児で大変だから地元や近場にしか出かけてなくて、もらってばかりで申し訳ない
というかただでさえ社宅でお土産配る習慣があるのにバス停ママも加わってチョイスが憂鬱だ
みんないい人たちだからそこはありがたいんだけどね
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 00:06:52.90ID:wWb0kjKC
明日から預かり
ここ最近はずっと一緒で大変だったけど、ちょっと寂しい
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 04:37:53.09ID:58im4SBP
子供の夏休みより、夫の盆休みの方がキツい
10日間休みとか苦行
夏休み中連れて行けてたプールや屋内遊具施設にも夫がいるから連れて行けず子供もストレス、私は体に不調が
外は混むから行きたくない、子供施設は行って俺は何が楽しいんだ、飯はちゃんと作れな人だから毎日ずっと家にいた
日が開けて今日もまだ休みとか勘弁
火曜が待ち遠しい
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 06:25:19.63ID:JId1FaqU
>>24
旦那さんかなりの亭主関白というかモラハラ?
旦那さんを置いてあなたと子供だけで出掛けるのも俺の飯は?ってなるからダメなのかな
何というかお疲れさまです
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 08:06:54.99ID:G2rk8Dgv
>>24
旦那が行きたい場所に子供と出かけてもらえばいいのに
それか外食してもらって留守番してもらうか
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 09:34:07.94ID:iHh/OqWp
ただの愚痴

転勤で6月末に退園して次の幼稚園は9月から
幼稚園激戦区らしく危うく2年保育になりかけたことを思えば夏休みが2ヶ月間で済むのはマシなんだけど
まるで土地勘のない場所で猛暑の中出掛ける気力もわかず預かり保育も使えず
それでもなんとかかんとか凌いできた中で
今朝起き抜けに「あと二週間でこの生活から解放されるんだ」と思ったら
なんか一気に気力が失せて子供の相手が辛くなった
どうやってあと2週間を乗り越えればいいのやら皆目見当がつかない
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 09:46:21.36ID:j/m7/HEG
>>27
うちも明日久しぶりの預かり保育
めっちゃ泣かれるだろうな
仕事も始まるし帰省が天国のようだったわ
003124
垢版 |
2019/08/19(月) 10:53:26.67ID:GNqBxy/8
やはり皆の家はこうじゃないのね
置いて出かけたら俺の飯という、外食は子供達が騒ぐから嫌、もし連れて行くとスプーンを過失で落としただけでも大激怒するから子供が涙目、夫の好きなところ行こうと言うと車屋とかテント担いで山登りとか
家に居たら自室でネットサーフィン、外で車いじりしてる
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 11:14:12.79ID:GwPF/kK7
>>31
そこまでひどくないけど、うちの夫もそこそこ自分の趣味優先だったから話し合ったよ
子供が小さいうちは子供優先にしてくれって
いまはたまに趣味で落ち着いてる。話し合いが通じない相手ではないので、折り合いつけれてるけどあなたのご主人はどうなのかしら
でも、長くなるようならもっとふさわしいスレに移動した方がいいと思う
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 11:27:49.46ID:pp2aY1hR
>>31
モラ夫怖いし子供もあなたも可哀想
ご飯作って置いて行くのも不機嫌になる感じ?

ファミリーキャンプなら楽しいし旦那も子供にいいところ見せられるからいいんじゃない?
この年ならそろそろ色々お手伝いもさせられるし新しい体験できてすごく成長するよ
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 18:52:25.08ID:evO4uAXX
>>31
旦那の昼飯なんて、炒飯か焼きそば作っといてチンして食べてもらったらいいじゃん
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 09:09:22.19ID:vUDfbnft
>>31
カップ麺やコンビニ食とかで、適当にお一人様堪能してくれないのか
常に家族と一緒で飯は手作りじゃないと嫌な夫は大変そうだね
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 07:08:10.29ID:WNjUU13n
今週夏期保育で、午前中だけだからおにぎりのみ持たせるんだけど子が○○ちゃんはおかず入ってたからおかず入れて!と言ってきた
お便りにもおにぎりのみ持たせてくださいって大きく書いてあるのになんでおかず入れるんだろう
おにぎりだけだよって先生とお約束してるんだよって言っても○○ちゃんは〜で話にならない
仕方なくウインナー入れたけどなんか負けた感じ…これからもそういうルール守ってない人の真似をしたがるんだろうな
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 07:19:48.14ID:IsOa1GLu
>>43
本当にそのお友だち持ってきてるの?
子供の話を鵜呑みにするより幼稚園に確認した方がいいと思う
おかずを持ってきている人がいるから自分も持っていくときかないのですが持っていってもいいですか?って
その子が持ってきてなかったらあなただけルールを破ったことになるけど
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 07:42:37.89ID:WNjUU13n
確かに鵜呑みにするのは良くないですね
今日で夏期保育最終日だし連絡帳に書いてもな…と思いそのままにしてしまいました
ささいなことですがこれからこういうことがあったら連絡帳に書いたほうが良さそうですね
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 07:43:49.99ID:0gNNDpY/
>>43
そこは子の言うこと聞いちゃいけないんじゃない
子の言いなりになってるじゃん
約束は約束、〜ちゃんは別に先生と約束してるから持って来てるのかもしれないけど、うちは約束してないから持って行きません。ってきっぱり言い聞かせるのもしつけだと思う
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 07:57:00.62ID:49/ipfv9
違う話にはなるけど園からは子供の話を聞くのは大事なことだけど、園に関する子供の話を鵜呑みにしすぎないようにと最初にお知らせがあったな
園からは何か大事な要請がある場合はきちんとお知らせしますと
過去に何かあったんだろうか
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 09:18:49.88ID:TAwZerXT
うん、おにぎらず作ったんじゃないかなー
おにぎりだけだけど中身がふりかけとかじゃなくて卵焼きやウインナーでも刺したんでない?それってダメなのかな?
うちはバス通いじゃないからおにぎり持参しないけど持ってかせるなら入れちゃうかも
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 10:53:37.51ID:fBQuL0QZ
天むすのエビ天みたいな感じでウィンナーオニギリだったのかと思った
でも、持ってきちゃいけないものを入れたりする親はやっぱりいるよね
うちはお弁当のデザートにゼリー入れてくる子がいるらしく、私も!って言ってくる
それは園でダメって言われてる、どうして○○ちゃんが持ってきているのかは本人に聞いて、うちは入れません
…で押し通してるが、よくプリント読んでないのかなんなのか知らないが、その話が出るたびにその子の親にイラッとする
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 11:34:30.92ID:Ij7DQtX8
>>51
分かる、イラっとするよね
クラスのママでダメって言うのに怒るから仕方なく〜って言い訳して持ってきてる確信犯がいる
その子は癇癪持ちだから言い聞かせるのが大変なのは分かるけど駄目って言われてるんだから駄目だろとしか思えない
うちの子は約束を守りたいタイプでその子に注意したくてウズウズしてるのが見て分かるからやめてほしいわ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 12:21:57.59ID:3yQ+tWZY
>>51
本当イライラするよね
髪長いのに縛ってなかったり、まだ持ってきちゃいけないって言われてる箸持ってきてたり
子も真似したがって本当に困るわ
でもその子を下げる言い方してその子が傷ついたりその子のママに話が言ってしまったらって思うと○○ちゃんは持ってきてるかもしれないけどうちはダメだよ、くらいしか言えないし
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 13:18:25.98ID:uz+/4hxb
>>51
わかる、うちもお弁当のとき隣の席の子がトーマスのゼリー入ってたらしくて自分もとごねられてまいった
でも保護者会で会ったら日本語できない中国人で説明読めてなかった事が判明
クラスに中国語できるタイ人ママがいたから説明してもらったわ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/23(金) 14:15:19.73ID:v93biRsj
ワールドワイドだなw
うちのクラスは2/3が給食らしくて、逆に給食をねだられる
超偏食なんだから食べられるもんないじゃん!と言いたい
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 18:10:06.35ID:H5VJnao5
みんな周りの子のことよく見てて真似したがるんだね、なんかすごいなぁ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 22:22:35.11ID:0J3IAmFa
>>55
うちの子家では同じものしか食べなかったけど保育所だと出てきたもの全部食べてるらしい
他の子が食べてたら食べるってのはあるあるみたいよ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 22:34:09.95ID:1XzBp4iE
たまにはね
本当の偏食はやっぱり食べないよ
例えばいつもは混ぜご飯を食べないが給食でみんながおいしーって食べてたら一口位はって感じ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 07:55:35.83ID:uoLxnoFj
相談させてください。
延長保育を利用しています。(仕事の間)
延長保育の担当先生は日替わりで、児童20人ほどを一人で受け持ってる感じです。
ある日、昼ごはんで給食を食べてる時、
うちの子が床にオカズを落としそれを厳しく注意されたらしいのです。
その先生が怖いと言い出し幼稚園に行きたくないと毎朝大変です。子供の動揺を見ていて、普通の注意じゃなかったのか?と疑問をもったので、
担任の先生に相談しました。
後日、多くの先生たちに平謝りされました。(保護者から相談があるとそれは職員室で共有されるそうです。)
しかし、当の男性教員は、目を合わさず逃げるようにすみませんと言い去りました。先生方の平謝りを見ていて感じたのは、大ごとにならないようその場を納めたいって感じでしたね。
その後、うちの子が当の男性先生に絵本を読んでと頼むと、「先生字が読めないからー」と言って読んでくれないと言います。
これは、報復なんでしょうか。しかし字が読めないって言い訳もどういうことでしょうね。。もっとうまい言い訳あると思いますね。

延長保育は先生一人体制なのですこし心配です。やろうと思えば子供一人を不安にさせる行為はいくらでもできちゃいますから。
この不信感や絵本の件、男性の先生に言ってもいいと思いますか?(他の先生に話すと職員室で共有されるので、そうなると男性教員の立場も悪くなると思うので。)
わたしがモンペなんでしょうか。。
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 07:59:50.48ID:eZQDKGNH
>>59
もし昼食の時にふざけてて、何度言っても止めずに結果おかずを落としたってんなら厳しく怒られても仕方がないような気もするけど
事の顛末は年少の子供が言ってる以外のことはわからないんだよね?
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 08:06:01.05ID:IfFDsJZ+
>>59
モンペ気質はあると思う
給食の注意をしたのは男性保育士なんだよね?担任とはまた違うんだよね?
子どもが何歳かわからないんだけど正直、「厄介な親子だ」
と思われてるから関わらないようにされてるんだと思う
「ちょっとでも気にくわないことがあると親に報告されて
乗り込んでくるから絵本は読みません」なんて言えないから
字が読めないと言われている

それと何故全職員に共有されてはまずいと考えるのか
男性保育士の立場を考えてる訳ではなく自分の立場を考えてるのでは?
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 08:40:15.07ID:i0YotKi8
>>49
子供なんてちょっとしたことで行くのやだーになるのはあるあるだからどんな注意の仕方だったかはわからないね
どんなに優しく言っても男性からだと勝手に威圧を感じてしまう子もいるだろうし
感情的に怒るから怖いとかなら他の子が怒られてる光景とか日常茶飯事たろうから自分が注意される前に嫌がりそう

既にレスに出てるけど報復じゃなくて関わると面倒な子供認定された気がする
006459
垢版 |
2019/08/25(日) 09:22:53.79ID:uoLxnoFj
レスありがとうございます。
モンペ気質なのかが自分じゃわからなくて、客観的な意見を求めましたが、皆さんの意見を聞き私はモンペ気味だと認識できました。
年少の子供の話だけなのに、視野が狭くなりすぎてました。ありがとうございました。

園がクレームや情報を共有するのは良いと思います。ただ、今回私のクレームを皆の前で報告されてしまった男性教員は嫌な思いをしたと思うし、それは違うと思ったかもしれません。だから今後話したいことがあれば、直接その先生だけに言えばいいかなぁと考えていました。
でも、まずは不信感や心配事を俯瞰し冷静に
なり視野が狭くならないよう気をつけようと思います、ありがとうございました。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 09:29:47.61ID:IfFDsJZ+
なんで貴方一人の意見で保育士一人が糾弾されてると思い込めるんだろう
言い返す場もないと思う?
職員全員で共有されているのならばその場で男性保育士からも
しっかり状況説明はあっただろうし貴方の意見を鵜呑みにはしていないはず

職員みんなから謝られたのなら腫れ物扱いされているんだろうね
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 09:42:09.85ID:VlTRxf/I
他の職員が盾になって、男性職員は矢面に立たなくて済むようにしてる感じなのかもね
うちの子がふざけたりしたのかなと思うんですがとか、すぐ気にしちゃう質でちょっと申し訳ないんですがとか言いつつ、
まず事実確認したいって言えば良かったんじゃないかな
一回注意されたくらいなら、落とすのは良くないから次から気をつけようねーで終わらせてもいいし
006759
垢版 |
2019/08/25(日) 09:48:53.16ID:uoLxnoFj
>>65
そうですね、反論の場もあったと考える方が普通ですよね。
雰囲気だけで語るのは良くないけれど、
その後はじめて男性教員とすれ違った時のことです。「すみませんでした」と言いながら小走りで行ってしまったのです、少し立ち止まることもせずに。急いでたといえばそれで終わりですが、すこし本人から状況説明や弁明が聞きたかったです。
走り去る姿だけでは、誤解だとふてくされてるのか、落ち込んでるのか、何なのか分からなくて、すこしだけでも話がしたかったです。今後、腫れ物扱いなので、静かにしていようと思います。
006859
垢版 |
2019/08/25(日) 09:56:01.46ID:uoLxnoFj
>>66
怒鳴り込んだ、というよりは
うちの子がふざけて落としたと思いますが、
落とすから給食は食べちゃいけないと言われたらしくて、もう食べられないと泣いているんです。しかし三歳のいうことなので、先生にその時の状況をお聞きしたくて電話させてもらいました。という感じで話しました。
その時男性教員は電話にはでなくて、電話口の教頭先生は、給食が嫌だったんじゃないかと仰りました。弁当にすれば食べたかもと。
ですから、そうかもしれないと思い翌日は弁当を持たせました。そして、状況を教えてもらえるかと思ったら、そこには触れず平謝りでした。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 12:34:32.74ID:HOXNlOqf
そのことだけで腫れ物扱いになるのかな
幼稚園側かあなたたち親子側かは分からないけど、他にも何かあるかもしれないね
007059
垢版 |
2019/08/25(日) 13:11:07.08ID:uoLxnoFj
腫れ物扱いされていそうとレスがついたので、そうなのかなあ、、と思った次第です。
物申したのは今回初めてで、入園から半年経ちますが親子共に目立つようなこともなかったと思いますが、、。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 13:20:01.02ID:jGX1RJ7g
字が読めないんだとか子供に言う先生、おかしいと思うけどな
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 14:34:32.81ID:uatX7+0U
私は全然モンペだとは思わなかったし字が読めないとかその先生がおかしいと思うけど
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 14:48:16.18ID:O/LgK7I+
>>59
私も男性教員はちょっとおかしいと思うなー
オカズを落として厳しく注意されたことはともかくとして、しっかり謝罪なかったこと、絵本の話は引っかかる
絵本を読んで欲しいとお願いするくらいだし、お子さんの方はそれほどもう気にしていない感じかな
男性の先生に直接言うより、預かり指導主任(その先生が主任ならその上)交えて三者で話がしたいと申し出てはどうだろう?
これから先長いのだし、モヤモヤしたままいるよりもオカズの件はどんな状況だったのか、絵本の件の真意は?と確認しておいた方がいい気がする
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 14:59:36.71ID:y8jdgKeM
おかずをふざけて何度も落としたとか書いてないのにふざけて落とした
みたいに捉えてる人いるけど年少さんなんてふざけてなくても
おかずを上手く掴めなくて落としたりしない?
絵本を字が読めないから読めないなんて言う幼稚園の先生の方が
おかず落とす年少よりふざけてるように見えるよ。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 15:22:08.88ID:O/LgK7I+
>>74
その後>>68に「うちの子がふざけて落としたと思いますが」とあるよ
その前にふざけて〜っと書いた人はゲスパーだろうけど

子どもが幼稚園行きたくないと言っているけど、家庭でどのように話をしたらいいでしょうか?とか違う先生交えて話をして聞いてみた方がいいと思うわ
007659
垢版 |
2019/08/25(日) 15:40:40.59ID:uoLxnoFj
情報が小出しになってしまい申し訳ありません。園には、「うちの子がふざけてたとは思いますが、」と切り出し、お話しをさせてもらいました。
私自身、見方や思考が編してしまいそうになっています、皆さんのレスで軌道修正かけてもらっています。レスを参考にさせてもらい、良い方向にむかうよう考えていきたいと思います。
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 16:01:53.07ID:hNuqI627
状況を教えて貰えず平謝りだけで字が読めないって言い訳して距離取ろうとする、お子さんは登園を嫌がるなんて気になるね
登園拒否気味になっていて困惑してる、子どもの言うことなので状況が分からないから聞かせて下さい、ってもう少し突っ込んで話す機会を作っていいんじゃないかな
預かり保育やってるけど実は預かり保育に積極的な園じゃないのかも?
あとお子さんは叱られた経験ある?
うちは私の沸点が低いのもあるし兄弟喧嘩ばっかりだから私や夫に叱られることもあるけど、例えば一人っ子や聞き分けのいい子だと家庭内で叱られる場面がなくて慣れてなくてびっくりして登園拒否してるかも
別の園に行ったママ友の子が一人っ子の聞き分けのいい子だから叱られる機会がなかったけど、園が厳しくて約束破るとガッツリ叱るらしく先生が怖いって毎日泣いて困ってたよ
007859
垢版 |
2019/08/25(日) 17:26:26.31ID:uoLxnoFj
>>77
この園は預かり保育の充実を掲げています。預かりの時間延長を今年度から初めたり努力していますが、定員ギリまで募集し教員数は切り詰めている感じで、園も大変なんだなぁと思っていました。

年少の娘は上に兄弟がいるので、上が叱らるのも見ているし叱られる経験もたくさんしています(汗
2歳では保育園に通っていて先生に叱られることもあったけれど、今回のように叱られた事で行きたくないと主張することはありませんでした。2歳と3歳だとずいぶん違うので、子も成長したから気にするようになったのかな、とも感じています。

追記ですが、娘は集団生活を乱すようなタイプではなく、どちらかといえば従順なほうだと思います。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 18:42:38.49ID:RBZg+Em8
先生が本を読んでくれないのは酷いなと思うが、(先生としては)正当に怒ったつもりなのに上司にチクられたとなるとそのことは距離置きたくなるよね
先生だってチリも積もるわけだから強く叱られる場面があっても仕方ないと思う
モンペとは思わないけど、ちょっとした事でも親に報告する子なんだなってチェックは入っただろうね
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 19:08:04.90ID:O/LgK7I+
>>79
チクられた、って中学生じゃあるまいに
それで距離置くとかチェック入るとか、社会人として如何なものかと思うわ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 19:18:05.35ID:hM4Sc5Iv
食事の際のマナーについて家庭でも気を付けていきたいのでとでも言って、そのときの状況を担任の先生に確認してみたら?
先生字が読めないんだの件もそのときに聞いてみてはどうかな。その断り方、お前には読んでやらないという悪意を感じるな
モンペとのトラブルを避けたいのなら、先生今忙しいからあとでねとか無難な断り方をするよね
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 21:02:30.10ID:2YdE+eeP
先生字が読めないからーも本当に言ったのかわからないよね
こういうの困るね
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/25(日) 21:10:41.74ID:Zyx6tveC
幼稚園児が園の先生の話をした
→ちょっとしたことでも親に報告する子なんだなってチェック
はあ?
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 04:44:17.32ID:j8r9aL6z
この流れを読んで、えー!字が 読めないとかどんな言い訳だよひどい!と思ってしまった私もモンペ気質なのかな…
子供の言うこと鵜呑みにしないように気を付けよう
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 05:57:09.55ID:NaraPQ6D
年少児の言うことを鵜呑みにはできないし、大人相手でもそうだが双方の話を聞くことは大事だよね
自分が>>59さんの立場なら同じように担任に相談したと思うけど、こういうことがあると今後は相談ためらってしまいそう
情報共有するのはいいことだと思うが、それによって不利益とか子どもに影響出るのはちょっとなぁ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 09:34:51.97ID:8WaB8eLN
夏休み明けの今朝10回くらい行きたくない…って言われたわ
今日行く日だと気付いた瞬間から明らかにテンション下がって食欲も落ちてた
でも私が着替えさせたのもあってスムーズに体操服は着てくれて、自分から園帽を被り、幼稚園、いくー!と言って来た
送っていったらノロノロ靴脱いでたから行ってらっしゃい!って声掛けて帰ろうとしたら帽子で見えなかったけど口の傍結んで涙浮かべて泣くの必死に堪えてた
今日だけは午前までだけど明日からどうなるかなぁ…
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 14:35:19.99ID:pJOdnrVx
昨夜初めて、そろそろ幼稚園行きたいと言い出した。先生や友達と遊びたいと。なんか安心した。親子共に夏休み遊び切った感じ。もう幼稚園始まってるところもあるんだね。東北地方以北かしら
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 15:06:37.10ID:8WaB8eLN
>>88
園バスから降りて来てついどうだった?って訊いたら、ホントにそう言ったから笑ってしまったよw
午前2時間おやつつきだけだと気分にも余裕があるのか帰って来て暫くご機嫌だった
ただ、本人は泣いてないって言うけどどう考えても泣いただろっていう鼻水の跡があったわ…
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 21:23:17.92ID:oQpN5bic
>>89
うちは西日本だけど今日からだったよ
9月下旬の運動会へ向けてぼちぼち練習始めるのと、全室エアコンがあって室温調整できるからっていう理由らしい
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 21:57:21.15ID:h3fXR4LM
>>89
都内だけど明日からだー
夏休み始まる前はこんなに長い間どうしようと思ったけどなんだかあっという間だったな
明日から行ってしまうのかと思うと寂しいけど久しぶりに1人の時間が持てることが楽しみすぎて何しようかソワソワしてる
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 08:25:56.43ID:AA1rDZZI
8月中に始まるところ多いんだね
都内だけどあと1週間あるわ
やり残したことはない、と言えるくらい遊んだけどちょっとだけ涼しくなったし、またどこか連れて行こうかな
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 08:45:39.52ID:a7HEWDnY
うちは今週木金が夏期保育あって、来週月曜が始業式だ
夏休み入る前に体調崩して2週間休んだまま夏休み突入したから長かったー
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 09:40:21.59ID:3ozNwKcx
プール行くにはもう涼しいから、ガーデンパーク行ったり公園で虫取りや遊具遊び。夏休みもあと一週間だから、雨の日以外はいろんな所に連れて行ってあげたい。
それにしてもどこに行ってもクラスメイトと合わない。みんなどこで何してるんだろ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 11:47:08.78ID:QbCZ8xll
夏休みあと一週間だからどこかに連れて行ってあげたいのは山々だけど、下の子が0歳なので結局預かり保育に行かせちゃってるわ
せめて金曜くらいは預かりやめてどこかに連れて行ってあげようかなぁ
まぁ土日は夫もいるから出かけられるんだけどね…
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/27(火) 14:54:47.57ID:K3UV0H0/
上の子いると習い事に付き合ってたり兄弟で遊んだりしてるって聞いた
一人っ子のお家は実家に長く滞在してたっていう所が多かったかな
下の子がいるとこは上の子は預かり使ったり夕方少し凉しくなって公園に行ったりだそう
確かに日中どこ行っても誰にも会わなかった
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 03:57:11.55ID:lwhmw4Yo
今週スタートだけど、二日間ともトイレ失敗して着替えて帰って来た
一学期はほぼ失敗はなくなっていたのに、やっぱり色々あるんだろうな
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/28(水) 08:52:41.16ID:Tc5qp6gN
今日から幼稚園
夏休みは預かり保育にずっと行っていたけど幼稚園と聞いて緊張したらしく朝の機嫌が悪かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています