X



トップページ育児
1002コメント573KB

【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?55[無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:00:01.76ID:rlgbRGFN
ベビーカーの機種選びについて情報交換スレです。
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A形・B形・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・スレ内お約束・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://stroller.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは必ず↑のまとめwikiを読んで
ある程度候補を絞った上でなるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合、
■コンビ・アップリカのベビーカー、
■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みには、まとめwikiでの「スレでのお約束」を今一度思い出しIDをNG指定あぼーん等の手段にて、くれぐれも完全スルーにてお願いします>ALL
特に「己の必要な情報のみ見たい方」は専ブラからの閲覧をお勧めします。
★★★例え一言吐き捨てレスのつもりでも、荒らしに構った時点で貴方も荒らしです。★★★

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?54 [無断転載禁止]©7ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557221472/
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 21:50:18.02ID:1pGfAaHK
>>726
725だけど一台目がエアバギーでどうしてもf2は押しにくいと感じた
片手でスーッと行かない
改札をSuicaタッチしながら片手で通る時に幅ギリギリでもエアバギーのが通りやすかったりする
小さな段差も引っかかるし
でもエレベーターが並んでるとか見つからない時に畳んで持って子と手を繋いでエスカレーターや階段登る、って動作がしやすかった
思ったより混んで来たりした車内で畳むのも簡単だし
この辺は軽量タイプ全般そうかなとも思うからf2に限った利点じゃないかも
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 22:20:20.28ID:De8KRDOf
はじめからF2プラスだから押しにくいとはそこまで感じないよ
新生児のとき一瞬マキシコシとエアバギーミミを使っていたけど大きくて小回りきかないほうが走行性いいより嫌だったな
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 22:51:03.74ID:/5zgGxOj
>>732
どっちにしろなような
電車に乗せる場合万が一畳むことになった時にタイヤ上自立しないってかなり不便
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 23:07:34.62ID:/2qNto9c
>>724
ビングル使ってるよ
軽いしコンパクトだし小回りきく
うちは車無くて電車やバス移動だから724さんが挙げてる点がやっぱ気になって選んだけど、今のところ不便ない
ただここでも言われてるよう、段差にはめっぽう弱い
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 23:13:21.35ID:DByDLr2q
F2・ビングル・マジカルエアーあたりは電車にいいよね。さっと畳んで立てられるし、開いていても面積狭い。走行性は下がるけど、エレベーターが混んでてもすぐ畳んでエレベーターに行けるし、混んだ電車で場所とって迷惑かけることも減るし、機動力の高さはなかなかだよ。
電車やショッピングセンター程度なら全然問題ない。
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 01:07:49.01ID:uljHZGP8
>>726
>>730と同じく1台目がエアバギー、2台目がf2プラスだけど子供が12キロ超えたあたりからf2はほぼ乗せなくなった
f2は子供の重さによっては走行性悪すぎて疲れるしイライラする

段差乗り越えられないし揺れて手が疲れる
曲がりにくいし押しにくい
エアバギーに慣れてると長距離は耐えられん

バスに乗らないといけない時だけf2使ってるけど、基本は徒歩か車、たまに電車(そんなに混まない)程度で滅多にバスは乗らないからほぼf2は使わない

ただ折り畳む場面多い家庭や生活環境だとf2の畳みやすさはかなり楽で良いと感じるとは思う
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 01:42:00.92ID:S1UwwPWU
>>724
ネビオのキャリーみたいになるやつとかミアモーダのコンパクトなやつとか
この手のはサイズはf2やビングルと同じくらいで走行性はちょっとはマシになる感じかな
あと畳まない前提だとyoyoがハンドルのみ畳めるのでそのスペースに親が入るとかなり省スペースだったよ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 10:03:52.13ID:xLfe0E9P
私もエアバギーとF2持ち。
でもみんなとは逆で先に新生児から使えるしってF2買ってた
踏切の多い地域に住んでて、踏切みんなすいすい行ってるのにいつも私だけウィーリーしてるってことに気付いて1歳半でエアバギーを後から買った
最初から走行性いいの使ってたらまずF2は買わなかったなって思うし、育児グッズで何を買って後悔してるか聞かれたらF2って即答できるぐらい私の中では残念ベビーカー
みんなの言うように段差や曲がる時キツイのと少しの上り坂でも重みがすごい
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 11:20:51.60ID:bOXJCmJ5
ビングルしか持ってないので、押しにくい事が分からない位には満足してるけど不評だねw
使用場面がしっかり舗装された道路、ショッピングモール、電車時々バスなので、こういう使い方限定ならオススメなんだけどw
さっと畳めてしっかり自立、電車バス内では助かってるよ。
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:10:51.18ID:C8THV05W
コンビの上位機種(名前忘れたけどアンブレッタの前機種)→マジカルエアーと変えた時に押しやすい!と感動したよ
そしてスマイビーコンパクト買ったら更に押しやすくて前2台いらなかったと後悔したw
スマイビーコンパクトはどれも抜群の機能ではないけどその分全体的にまあまあでA型としてもB型としてもよく出来てた
今買うなら値下がりしたドルフィン2だけど
更にその後にエアバギーとポキットとミニミも買ったけどこれらは元より機能特化として買ったから満足
ただミニミを後から買ったんだけど先にこれが発売されてたらポキットは不要だったな
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:16:43.57ID:RA/36aN0
舗装済公園も石畳はダメだし、公道も歩行者優先する作りじゃないと軽量はなんでも辛いと思うな、子供が10キロ超えたら少しの段差でもつまづく
だったら5〜6キロ台の手持ちやすいスマート系B型の方が色々楽な気がする
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 15:10:05.84ID:s1jZ6OEm
>>738
私もf2plus買って後悔してる
ほんの少しの段差でもウィリー必須で危険なのは横断歩道
サクサク渡り終えるだろうと思い込んだ車がウィリーの為にスピード落としたところに突っ込んできそうになったことがあって怖かった
そのあと、別のベビーカー使った時にウィリーする足をかけるところがなくて使いにくいなと思ったんだけど、そもそもウィリーの必要がなかったと気付いた
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 16:56:34.29ID:GJTHyPdL
>>703
自分もシグネチャー使用
ブラックとネイビーは遭遇するけどシグネチャー全然遭遇しない
と思ったら先日見かけて嬉しかったw
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 22:41:26.47ID:VnTXxLzw
質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:生後2ヶ月、5.6キロ
・予算:3万円
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/狭いスーパー
・移動手段:主に徒歩、公共交通機関。車なし
<スペック編 >
・カゴ:拘らないが小さめバッグが入れば嬉しい
・自重:6kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下/タイヤ上でも自立すれば可(正直イメージ出来ないが自立はして欲しい)
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:共に170cm前後
・候補機種:エアスキップ、ドルフィン2、スマイビーコンパクト、パタン(リサイクルショップに売ってた)、クイッド、スマバギ、ゾロスマート
・必要な機能がよく分からないので買い替え前提で安いもので検討してます。
腱鞘炎なので軽い方が良いですが、これから半年までは電車バスより徒歩が多そうなのでそこそこの走行性優先です。
キャリーみたく引ける物は良さそうですが、国内対面にあるような頭のパッドがないのが気になります。ライナーを買えば良いでしょうか。
よろしくお願いします。
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 23:04:02.41ID:wdtjVEVJ
>>744
車なしで収納場所にも余裕あるなら公共機関でサッとたためて自立するエアスキップが良いんじゃない?
ドルフィンやスマイビーコンパクトの様な畳み方はどちらかといえば車持ち向きだと思うので
でも挙げたベビーカーどれでも良いと思うよ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 09:22:18.21ID:RsrV8moM
combiのクロスゴー購入を検討しています
専スレがあるとのことですが見つけられませんでした。申し訳ないですが誘導していただけないでしょうか
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 11:37:34.02ID:ilJKXaaH
744です。
ドルフィンとスマイビーは単に色が派手な所で良いと思いましたが、外でサッと畳めて自立する方が使いやすそうです。
商品説明だけでイメージし辛い所を指摘下さりありがとうございます。
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 12:36:36.75ID:8dUKqrdU
これまで4kgのベビーカー使ってて慣れてしまったからか、5kgのバギーが重すぎて持ち運びが苦痛
4kgのバギー買い直そうかなあ
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 13:47:48.90ID:vOJ99E4v
現在カルフィットグラン使用中。
腰も据わっているので2台目でB型を探しています。

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:7ヶ月、8キロ
・予算:〜4万くらいまで
<住環境編>
・住居:マンション エレ有り
・収納場所:余裕あり
・走行場所:デパート、公園、舗装された道路、スーパーなど。都内での一般的な生活環境。
・移動手段:主に徒歩。たまにバス、電車、月に数回は自家用車(夫がいるときのみ)
<スペック編 >
・カゴ:大きければ嬉しい、常に抱っこ紐をいれておきたい
・自重:〜5キロ程度まで
・自立:タイヤ上でも自立
・開閉作業:出来れば片手で
・押す親の身長:160センチ程度
・候補機種:ビングル
・カルフィットグランの決め手は軽さとシングルタイヤだったので、2台目も同じ条件のものを探しています。
ビングルを検討していますが、上にあったように走行性が難点でしょうか?カルフィットグランもがたつく所が負担でした。
基本はベビーカー移動、電車バス車に乗るときは抱っこ紐にいれて畳んで乗車するので、走行性もありつつ折り畳みやすいものがいいです。
さらにB型なのでコンパクトなものがいいのですが、ビングルの使用感も教えてもらえると嬉しいです。
盛り込みすぎてすみませんが、他にも候補があればいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 15:17:21.50ID:NbVFs6+P
>>749
走行性と重量はトレードオフだよ
乗せる子が重くなってきたら尚更の事
何が最重視なのか優先順位をつけてみたら?

その内容見て敢えて買い換える必要あるのかなと思う
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 15:47:19.07ID:zBtgZKBb
カルフィットグランて4.9キロしかないんだね
ビングルだとちょっとだけ軽くてシュッとなっただけで後は変わらない気がするんだけどな
だったら数千円のアンブレラストローラ購入して軽さ手軽さ重視するか
走行性重視した持ちやすい三つ折り5〜6キロB型にするか、どっちかに寄せた方がいい気がする
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 18:32:35.44ID:vOJ99E4v
>>750>>751
なるほど…やっぱりビングルだとあまり変わらないですかね。店舗で見て実はそんな気がして。
カルフィットグランはA型で寝かせた状態で幅もとるので、優先順位は座らせてる状態でも今よりコンパクトになることです。
実は最初ランフィが欲しかったのにAB型と勘違いしてカルフィットグランを購入したので、ビングルは未練があって候補になってるかも。
徒歩が多いしまだ7ヶ月なのでアンブレラストローラーにまで振りきれなくて。
まとめるとお座りできて折り畳みしやすい軽めのベビーカー、でしょうか。
とにかくカルフィットグランが横になってお空を眺めてる状態なので早く座れるものがほしくて悩んでる感じです。
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 18:51:42.36ID:ydq4gQxX
>>752
ちょっと意味がわからないんだけど、カルフィットグランもニクライニングできるよね?
角度が甘いということかな?
ランフィとカルフィットグランは1ヶ月からフラットにして使えて、起こしても使える、対面でも背面でも使える、カテゴリーは全く同じだと思うんだけど
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 19:00:33.06ID:ydq4gQxX
背面の紐を最大限引っ張っても角度が甘いのならごめん
調べたけど1番起こした状態が何度かは分からなかった
寝かした状態が150度みたいだね
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 21:14:11.57ID:vOJ99E4v
>>753
ごめん説明書を読んでもリクライニングの仕様がないからできないものだと勘違いした…紐で調整するだね…
スレ汚し失礼しました…
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 21:33:16.57ID:ydq4gQxX
気付けて良かった!
紐を思い切り絞り上げたところが限界の角度だから、それで過ごしてみて不具合あるようだったらまたこちらへ
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 07:57:23.07ID:wcxyUPr/
横だけどカルフィット、私も商品ページ読んでてなぜ起き上がり角度が無い??と不思議に思ってたw
どれくらい起きたか今後の参考に教えてくれたら嬉しいな
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 09:50:01.75ID:9mfIasRP
>>755です。恥ずかしすぎてのぞけなかったんですがスレ汚しに優しいお言葉感謝。。
>>757
110〜120度くらい上がったので一般的なものと同じ感じです。朝から使ってるけど耐久性も問題なさそう。

対面でも背面でも使えるし遜色ないのでこのまま使い続けます。あやうく楽天セールで買うところだったのでここで気付けて本当に良かった。
ありがとうございました。
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 21:31:59.81ID:+1XKnrgi
・子の年齢・月齢、体重:6ヶ月 8kg
・予算:〜5万
<住環境編>
・住居:アパートエレ無し2F
・収納場所:余裕あり
・走行場所:近場に踏切あり、大手SC内、凸凹悪路多し、狭いスーパーあり、
・移動手段:主に電車、徒歩/車は実家の車に月に3回乗る程度
<スペック編 >
・カゴ:大容量であればうれしい
・自重:7kg位までなら許容
・自立:とくに拘らない
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:163cm
・候補機種:
・ベビー用品の店員さんにコンビのメチャカルをオススメされました。

月齢が中途半端すぎてAB型かB型どちらを買おうか迷っています。購入時期は年明け頃を予定してるのでその頃には腰はすわってるかなと思います。
よろしくお願いします。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 22:58:57.81ID:JNpspmwS
>>759
この月齢でメチャカルをおすすめしてくるってコンビの派遣だよそいつ
絶対にやめたほうがいい
カゴ大きめで走行性いいsiとかツーリストとかどうかな?ツーリストは角度甘めだけど
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 23:14:01.43ID:z4mO4DdF
1歳までメチャカル使ってたけど荷物も色々載せてたから半年頃からとにかく使いにくかったよ
絶対やめた方が良い
コンビとアップリカとか大差がないものをこちらの方が良い!1番!みたいな勧め方するのはメーカーの人だと思うよ

特にこだわりないみたいだし、2人目考えてたりでABが良いならエアスキップ、スマイビーコンパクト、ドルフィン
B型ならビングル、イージーSあたりを検索してみたらどう?
最近はイージーS使ってる人を見かけることが多い
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 23:15:32.85ID:lhdl/0ax
・子の年齢・月齢、体重:出産前
・予算:6万円
<住環境編>
・住居:エレ有り2F以上
・収納場所:余裕あり
・走行場所:凸凹悪路多し坂道あり
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:どちらかといえば大きい方が良い
・自重:6kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手
・押す親の身長:標準的
・候補:ジョイートラベルシステムでミルス+Gemm+ISOFIX
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 00:20:46.68ID:7DJw7vgR
コンビのメチャカルを半年レンタル中で、F2 limitedを購入済みです。
1:レンタル期限まで一ヶ月を切りましたが、子供の腰座りがまだです。レンタル延長すべきでしょうか?
2:2台目はF2で良かったのか…?
もう買ってしまってるんですが、私に余裕がない時期で、リサーチ不得意な夫に任せてしまったのを悔やんでます。

上の2点、ご意見お聞きしたいです。以下、フォームです。

【質問用フォーム】
・もうすぐ6ヶ月、体重:7kg
・予算:-
<住環境編>
・住居:マンション1階
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:舗装整備済み路面しかないが、近所に石畳エリアもあり、メチャカルでも凹凸を感じる
・移動手段:公共交通機関

<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量第一と思ってましたが、走行性とトレードオフと読んで…難しいですね。
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:標準的
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 01:40:00.35ID:w6v28fqy
>>762
両対面だと長くは使えないよ
それだったらトラベルシステムセットすると両対面になるからツーリストでいいんじゃないかなって思うわ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:02:46.72ID:NFhH50zT
>>759です。貴重なご意見ありがとうございます!教えていただいたベビーカー全て見てきました!どれも値段がお手頃ですね
予算が5万なので月齢からと見た目のスタイリッシュな感じに惹かれイージーsを第一候補にして試しに乗せてみようかなと思います。二人目を考えているのでAB型も気になりますが教えていただいたベビーカー値段が手頃なので
また二人目ができたその頃に必要であれば買ってもいいかなと思いました!こちらで聞いてなかったらそのままメチャカル買ってたと思うので聞いてみてよかったです!ありがとうございました。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:28:33.53ID:lqLata1i
>>763
旦那さんの気持ちを考えずに言うと、頻繁に石畳の道を使うのなら超ストレスだから私なら使わない
軽量型は振動で痛みも早い気がする
うちのマジカルエアーがそうで、1歳半までほぼ毎日使ってたけど歪みが出たのか操作しづらい
だから2人目はしっかり目のフレームにするつもりでいる

メチャカルの延長は自己責任で決めたらいいと思うよ
6ヶ月ならもうすぐ腰もしっかりしそうな気もする
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:37:40.76ID:NFhH50zT
別スレ見たらイージーS廃盤って見かけた…イージーSプラスだと重くなるしなあ迷うなあ
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 12:49:32.14ID:cS7g+9Yq
まだ販売はしてるよね?自信が欲しいスペック買った方が良いよ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 15:20:40.29ID:7DJw7vgR
>>766
なるほど…。お察しのとおり旦那対応が問題で、実際使ってみてストレスだねって感じないと他機種選定も難しそうです。
石畳の道が駅への最短ルートですが、回り道すれば避けられなくはないので、それもありかな。
丁寧にありがとうございました。メチャカルは腰の座り具合見て相談してみます。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 16:43:36.14ID:5zHkIpGy
>>767
DADWAYでツイストが生産終了って聞いた
DADWAYでもblossomでも値下げされてる
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 19:23:29.57ID:KXVebXT3
>>762
坂道だからハンドブレーキあるミルスなのかな?
そこや安定性はまあまあだけど、対面にしたとき、つまりベビーシート装着してるときに小回り効かないデメリットはあるよ
多分実機試したら分かる
あと凹凸悪路にはタイヤ小さいかなと
6万円はベビーカーとベビーシート合わせての予算?
それだとそもそも走行性求めるのは難しいから、確かにジョイーミルスでいいかもしれない
ベビーカー背面使いのときの走行性エアやはツーリストを上回ってると思う
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 20:02:57.40ID:KXVebXT3
>>772
ごめん最後変だ
>ベビーカー背面使いのときの走行性はエアやツーリストを上回ってると思う
と書きたかった
だけど走行性が良いというわけではない
繰り返すけどタイヤ小さいので
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 00:11:31.19ID:x0vrUvcZ
ミルスで思い出したけど明日から1週間カトージセールしてるね
もうちょっと待てばよかったかなぁ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 06:29:05.91ID:henJu5Ec
>>772
ですが度々すみません
読み返したら全く違うことを書いてたので書き直す

坂道だからハンドブレーキあるミルスなのかな?
そこや安定性はまあまあだけど、(ベビーシート装着していない)対面のときに小回り効かないデメリットはあるよ
多分実機試したら分かる
あと凹凸悪路にはタイヤ小さいかなと
6万円はベビーカーとベビーシート合わせての予算?
それだとそもそも走行性求めるのは難しいから、確かにジョイーミルスでいいかもしれない
ベビーカー背面使いのときの走行性はエアやツーリストを上回ってると思う
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 14:24:47.75ID:015VKiFs
>>767
Sもツイストも売り切りのためか値下げしてるね
かなり売れてそうなのに意外
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 18:42:57.53ID:B2HKaBF0
siってまだ売ってる?
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 19:45:06.00ID:Bjek5Qhy
来月から予防接種やら1人で連れ出すことが多くなるのでそろそろベビーカーを購入したいと思っています

子の年齢・月齢生後1ヶ月半体重: 4kg
・予算: 5万以内
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:自家用車で移動なので基本車に積みっぱなし
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:特にこだわりなし
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:低
・候補機種: カトージ ジョイー スマバギ4WDシグネチャー

これ以外に何かオススメがあれば教えていただきたいです
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 20:02:24.53ID:BgY7f8vG
>>778
専ら車ならスマバギみたいなタイプで最後まで行く人も多いから別に良いと思う
シングルタイヤならカルフィットグラン
対面にこだわらないのならエアスキップ
対面にこだわらないかつ車が小さいのなら三つ折りタイプを検討しても良いかも、歩き出したら念の為積んでおく感じになると思うから小さいと邪魔じゃなくて良いよ
ドルフィン2、スマイビーコンパクト、ゾロスマートなど
ただしjoie以外は実機が見れないと思う
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 20:15:46.27ID:qcmhe0rq
クイッドのレインカバーうまくつけられないんだけどコツある?
片側留めるともう片側が長さ足りず止まらない…
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 20:54:03.76ID:BBt7QJAM
>>778
対面がいいならスマバギ4WDいいと思うよ
収納や走行性が気になり始めたら乗り換える前提で
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:30:31.56ID:Bjek5Qhy
>>779
ありがとうございます
書き忘れてましたが対面は絶対条件でした!
住んでいる県のどこの店でもスマバギを見たことがないのですが実機試さずにネットで購入という手もありですか?
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:31:04.24ID:Bjek5Qhy
>>781
ありがとうございます!
やはり対面は絶対なのでスマバギ検討します!
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 21:43:59.11ID:BgY7f8vG
>>782
個人的にはスゴカルとかラクーナ、西松屋にある対面ベビーカーとか触って違和感なければネットで買っちゃって良いと思うよ
どれも大差ないから
後々邪魔に感じてきたら三つ折り検討で良いかもね
安いベビーカーなら二台買っても充分な予算だし
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 22:36:51.59ID:Bjek5Qhy
>>784
そうします!
ありがとうございます!
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 02:17:05.44ID:cqo7GmSq
遊園地に行ったらベビーカー貸出があったから借りてみて初めてベビーカー使ってみたんだけど段差や階段がある園内では全然使い物にならなかった
ちなみにコンビのF2ってやつこんなの買う人いるの
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 02:45:53.46ID:h+9LRhZn
>>786
ベビーカー使った事ない人間が、遊園地で初めてベビーカーよく使うね 
試乗ならともかく
大切な我が子なのにさ
そっちのがビビるわ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:27:19.15ID:TDgUxDyY
階段なんてどんなベビーカーだってダメだろ
さすがにアホすぎ…
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:33:50.30ID:JRYVSC5C
>>786
一昔前は大流行してたよ
今はもっと他にいいのがあるから敢えてそれを買う人はあんまりいないかな
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:51:58.62ID:yGgrsfwX
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:2歳
・予算:〜5万
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内舗装整備済み路面、駅や空港
・移動手段:公共交通機関のみ
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:1人で持ち上げられる重さまで
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ると助かりますが、両手使ってもOK
・押す親の身長:標準
・候補機種:ポキット2019モデル
・アメリカ本土と日本を高頻度で行き来するのに機内に持ち込めるものを探していて、ポキットしか候補がなく購入するつもりでいます
今まで外資の航空会社を利用した時には、ベビーカーの破損などがあったので、もういよいよ機内に持ち込めるものをどうしても購入したくて探しています
基本的には今後は日系の航空会社のみを利用することになるので、大手二社の国際線機内持ち込みの条件を満たしているのはポキットしか見当たらず他を検討する余地もないのですが
使っている方がいたら、使い心地を教えて欲しいです
よろしくお願いします
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 14:04:12.20ID:5blbEgfA
【注意喚起】ベビーカーに荷物掛けないで!赤ちゃん転落大けがも…地面に転落、外傷性くも膜下出血の重傷を負ったケースも
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576204343/
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 19:56:39.05ID:E5Z5MC+D
>>791
生後1ヶ月の子をシートベルト無しで乗せて、フックに荷物かけてて、転倒して子供落とすって馬鹿すぎて話にならない

荷物転倒も、ある程度しっかりした作りのベビーカーでフックに荷物かけすぎなければ起きないし

わざわざここに貼らなくてよし
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 20:01:32.27ID:BjPtfQEM
でも持ち手にフックは純正ではないから自覚はした方がいいと思う
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 20:09:03.50ID:qbs8X9I2
ベルトも車じゃないしそこまで転倒リスクに対応してるかというとちょっとな
ちょっとバウンドしても子どもが落ちないとか勝手に抜け出さないとかの為だと思う
しっかりした造りだろうがフックで荷物かけないに越したことない
テコの原理なんだから
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 20:24:20.30ID:0BsrxiA9
大きな荷物掛けてる人みて、大丈夫なのかなと常々思っていたけど
やっぱり大丈夫じゃないよね
便利なんだろうけど。

うちはこれから出産予定だけど三輪にするつもりだから余計に気をつけよう
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 20:35:44.22ID:uQsBwI/5
常に荷物多めな人はカゴ付近(シートの下あたり)につけるバッグとか売ってるからそれつけておくと良いかも
転倒するリスクはその方が少ない
楽天とかにある
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:10:31.55ID:Elsc1gnV
流れぶった切りで失礼します
全くベビーカーの知識がなく困っています
先輩方のアドバイスお待ちしています

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:4月に生まれます
・予算:10万以下
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕ありですができればコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、狭いスーパー、家の前に坂あり、夫外国人の為里帰りが年2回あり(里帰り先悪路)
・移動手段:主に公共交通機関、週1で自家用車、年2飛行機
<スペック編 >
・カゴ:拘らないが大きければ嬉しいです
・自重:できれば重すぎないもの
・自立:できれば自立希望
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:162cm
・候補機種:初めは犬がいるので将来子供が乗らなくなっても
犬用にも出来るエアバギーを考えていましたが
アカチャンホンポでやめた方が良いと言われパルスキップを勧められました
・夫がタイヤが大きめでしっかりした物を選びたがります
・できるだけ長く使える様な物が良いなと思っています
・主に山手線を使うので迷惑のかからないものが嬉しいです
・生後一ヶ月くらいまではリビングでゆりかご代わりに使おうと思っています
・海外用は別に購入した方がいいでしょうか?
そもそも悪路なのでいらないでしょうか…全く想像がつかないです

長くなり申し訳ありませんが、よろしくお願い致します
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:30:16.55ID:0SvNySBs
>>797
その条件ならエアバギーは確かに違うね
あれは重いし大きいし
タイヤが大きめでしっかりしたものをってなるとあなたの希望とはちょっとズレると思うよ
どっちを優先するかもう少し絞っても良いかも
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:34:55.48ID:o7WZeIlu
電車で邪魔にならず畳むと自立して軽いものは国内メーカー系になるかも(スゴカルなどの形)
タイヤが大きくて走行性能の良いものは基本重い
ここでは買い替え前提が多いから、一台を長く使う(常に満足しながら)って難しいかも
電車で立ちながは支えらるような自立を条件にするなら飛行機は別で考えるしかないかも
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:04:22.74ID:Elsc1gnV
>>798
ありがとうございます
タイヤは車好きな夫が多分車と同等に考えているのでそこは省くことにします
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:07:12.78ID:Elsc1gnV
>>799
ありがとうございます
やはりタイヤ大きいものは電車では使いづらいのですね
アドバイス通り海外用は別で買いたいと思います
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:37:54.94ID:kB9Stjl7
>>797
山手線なら朝ラッシュさえ避ければ畳まなきゃいけない程の混雑はそうないよ
アプリでリアルタイムの混雑見れるから空いてる車両にいけばベビーカー畳まず乗れる
畳んで乗るよりも広げて小さいを前提かな
あと国際線の場合ベビーカー壊れやすい話はよく出てるので機内持ち込みや現地用調達なんかも考えたほうがいいと思う
悪路は石畳系かな
海外の悪路の場合は現地で使われてるベビーカーがやっぱり使いやすいこと多い
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:46:36.33ID:StD1nKlu
アカホンではコンビ、アップリカの店員が幅を利かせてるから聞かなくていいよ、上でもなんかあった気がする。ベビーザらスにも常駐してるから気をつけて

山手線でエアバギー見かけるし別にいいとは思うけどただ重さがね…
山手線結構しっかり目に障害者用、ベビーカースペースとってるから毎回たたまなきゃいけないようにはならないと思う
あとスゴカルとかたたんでも大きいからね
ちょっと高いしそれ選ぶならスマバギでよくない?って思うな
予算10万なら半分半分で乗り換えてもいいし、車をよく使うならトラベルシステムも検討してもいいかもね
安価なトラベルシステムだとエトゥ 、ツーリストとかがあるかな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 11:41:47.10ID:j9eLACOj
>>801
最初のレスだと別にエアバギーでいいと思ったけど
坂道なら走行性重視の4輪で、旦那さんの言う通りタイヤ大きめでもいいし
このスレだと国内ブランドの軽量型はコスパ悪い(長く使えない、走行性が悪い)で勧められてないよ
だからどうしても対面ならスマバギ4WDや、エアスキップあたり
あとゆりかご代わりならトラベルシステムでベビーシート用意したら?
山手線ということだけど、どんなベビーカーでも0歳連れて周り気になるような時間に乗らないと思う
エアバギーでもnunaでもSiでも大丈夫だよ
考え方によっては軽量だと乗降でもたつく方が迷惑なので、ある程度重さがあってもスッと動く方がいいとか
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 11:42:49.38ID:j9eLACOj
>>805ごめん間違えた
対面ならスマバギ4WDやそうでなければエアスキップの方が長く使える
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 11:55:36.05ID:S6WpO2zV
なんでベビーカーなんか使うの?

309 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2019/12/04(水) 11:09:47.18 ID:93qEAaMe
車輪の小さい運搬具の街中での使用はそれ自体が負担。
便利なようで便利じゃない。ここで普通の人間は使用しないという選択をする。
この出来の悪い運搬具を世間的流れに乗って無思考に使用している人間が
その不便さにイライラを募らせているのだから横柄にもなる。
15kg程度の物までなら手に持つなり担いだ方が楽。
それに気付かない馬鹿がベビーカー使用を当然の常識として疑わず
その道具としての根本的不便さに気付かず不満を募らせ周囲に八つ当りする。

310 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2019/12/04(水) 11:10:32.87 ID:93qEAaMe
キャリーカートのような物を時々使うが重たすぎる物を運ぶ時に仕方無く使う物。
空荷と時はキャリーカート自体を運ぶのが負担。
この負担と荷物の重量と較べて荷物が重すぎる場合にキャリーカートの車輪の効果が出る。
大して重くも無い乳幼児を運んでベビーカーが思うように転がせないと不満に思うのは
乳幼児が軽すぎて車輪効果を得られる程の積載物では無いからだ。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 16:48:14.73ID:Elsc1gnV
>>802
ありがとうございます
山手線のアプリなんてあるんですね!活用したいと思います
壊れるのは悲しいので海外用は現地で機内持ち込みOKの物を買うことにします
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 16:52:41.69ID:Elsc1gnV
>>803
ありがとうございます
ベビーカースペースなんてあるんですね、本当に無知ですみません
乗り換えもいい案ですねすごく勉強になりまふ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 17:31:11.16ID:Elsc1gnV
>>805
ありがとうございます
たしかに混雑する時間は避けて乗ると思います
皆さんのアドバイスでエアバギー、スマバギ、エアスキップに絞る事ができました
車が2ドアのスポーツカーの為チャイルドシートのつけ外しが難しく
トラベルシステムは諦めていましたがもう一度考え直したいと思います
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 18:56:55.34ID:D+xT6fgn
>>810
自分は1台目がエアバギーなんだけど、本当買って良かったって思ってる
特に子供がそれなりの重さになってからそう実感してる
他のベビーカーと押し心地が違う
運転も片手ですいすいだし運転してても疲れにくい

3輪でもフックで荷物かけすぎなきゃ転倒もそうそうないし、心配ならかけなければいいしね

電車は確かにネックではあるけど、混んでる時間に乗らずにきちんとベビーカースペースに乗れば基本は大丈夫だよ
ちなみに自分は都内都心部住み
東京メトロ、山手線、中央線よく使う



軽量の2台目ベビーカーも持ってるけど、最近は全然使ってない
子供が重くなってからは押しにくくてさ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 19:26:12.36ID:8Siva7Su
>>797
電車でベビーカーを畳むことはほとんどないから重いエアバギーでも問題ない、でも何度も乗換えをしたりあまり知らない駅や街を利用する時に使うのならいざという時に畳んで運べない重さなのは大変
自家用車持ちでたまに地下鉄を利用するのだけど、地下5と4に電車が走ってて4から移動したい時、上からも下からも毎回満員で乗れずに畳んで階段上がったことがある
そういう時でもひたすら待つしか選択肢がない
決まった駅から決まった駅、どちらも閑散として人もまばらとかならエアバギーで全然問題ない
10万も予算あるならエアバギー買って、軽量や軽量コンパクト買い足しで用途によって高いわけでも良いかもね
車に乗せるなら三つ折りコンパクトが楽だし
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 19:26:49.15ID:8Siva7Su
なんから三つ折りコンパクト(ドルフィンとか)は車に乗せっぱなしでも良いくらい
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 20:38:58.76ID:6lJNPqNr
んーでも坂道でわざわざ3輪にしなくてもと思う
4輪でも走行性いいのは沢山あるし
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 21:29:49.40ID:yPEclZWq
>>810
それは大変2ドアスポーツカーだと多分助手席シート一番前にしてその後ろにベビーシート付ける感じだよね
荷物入れるスペース狭いしトラベルシステムやコンパクトベビーカー積みっぱなしは現実的じゃないかも
車に乗って出かける先が百貨店や大手SCなら貸し出しがあるからベビーカー持っていかない選択肢もあるよ
何にせよあなたの条件だと1台を長くという使い方は難しいかもしれない
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 22:09:56.44ID:V9aryvL2
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:10ヶ月、10キロ
・予算:1万5千円位まで(出来れば安い方がいい)
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:余裕あり
・走行場所:舗装整備済み路面、駅まで坂道あり
・移動手段:電車、バス、車なし、自宅から駅や買い物先まで徒歩10分以上、新幹線での移動時を検討
<スペック編 >
・カゴ:出来ればあった方がいい、抱っこ紐は入れたい
・自重:ある程度走行性重視/6kg位までなら許容
・自立:こだわらない
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:JEEP、ココロンコンパクト、ミニミ、トラベルバギー、クロテックワゴン
・セカンドベビーカーを検討しています。普段はSiを使っていて特に不満はないのですが、新幹線で帰省する際に新幹線の座席の所に持ち込める用のベビーカーを探しています
普段はSiを使い、帰省や旅行の際にのみ使う予定です
Jeepのようなスティック状になるタイプだと、座席の足元に置くのに邪魔でしょうか
新幹線の二人席で座席下または上の棚に置く予定です
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 23:35:40.46ID:BZ5xqTTT
>>810
2ドアにこそトラベルシステムおすすめしたい
前もってベースさえ取り付けておけば、そこに赤ちゃんを載せたシートをドッキングさせるだけ
うちも2ドアだけど、狭い車の中で子供をシートに載せるより、車外でシートに赤ちゃんを載せる方が断然楽だと思う
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 01:19:09.76ID:ZYyqitBs
>>817
一番後ろの列とって後ろに置くか
か3列席で2列しかない所とって横に置くとかは?
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 08:03:51.40ID:Ago02xET
>>817
クロテックワゴンって、乗り降りや駅で大変じゃない?公共交通機関ではみたことないけど現実的なのかな。
アンブレラストローラー系は長くて2席じゃはみ出るかも。私は先日ドルフィン2をのぞみの座席に持ち込んでみた。
畳んで座席の足元に入ったけど、バーを外さないとテーブルを出せなかった。そして、子供の足元限定という感じ。
もちろん最後列や最前列のシートが取れればいいんだけど、毎回そうもいかないし、ポキットやココロンコンパクト、ベビーマイクロベビーカーあたりが無難では?と思う。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 08:07:36.43ID:Ago6NYI8
普通の新幹線シートだと1歳児と3人で座って
子供は夫と、私はベビーカーを足元載せるんだけど三つ折りでもかなりキツイよね…
三つ折りをケースインして荷台に乗せるのがいいと思うな
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 08:09:49.17ID:QfbEqk3k
トイザらスの1番簡素なアンブレラストローラーを足元に置いたことはある
2席ではみ出したかギリギリだったか記憶は曖昧
0823797
垢版 |
2019/12/16(月) 10:02:04.20ID:aW00LRvG
>>811
ありがとうございます、使用感すごく参考になります!
ベビーカーに荷物を引っ掛けたいので転倒しないとなるとやはりある程度の重さは必要ですね
軽量ベビーカーは大きくなったときに便利かと思っていましたが逆なんですね目からウロコです
0824797
垢版 |
2019/12/16(月) 10:06:16.42ID:aW00LRvG
>>812
ありがとうございます
乗り換えはあっても大体1度ですが体験談の様にいざという時は担ぐ覚悟が必要ですね
アドバイス通りエアバギーを購入し、必要に応じて軽量タイプを追加したいと思います
0825797
垢版 |
2019/12/16(月) 10:10:16.41ID:aW00LRvG
>>815
ありがとうございます
外出先でレンタルというのも目からウロコでした!活用したいと思います
この条件ですと長く使うのは難しいんですね、覚悟しておきます
0826797
垢版 |
2019/12/16(月) 10:13:12.78ID:aW00LRvG
>>818
ありがとうございます
たしかに狭い車内でモタモタするより楽かもしれないですね
実際に店舗へ行って見てみます!

皆さん優しく丁寧にアドバイス頂き本当にありがとうございました
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 11:09:41.24ID:iNP7fgVG
ID変わってますが>>817です
>>819
そう出来ればベストだったんですが、やはり年末だと希望の席が取れませんでした
>>820
すいません、クロテックワゴンとメーカー名を書いてしまったのですが、あの荷台のようなタイプではなくクロテックワゴンから出ているカプセルベビーカーというものです
ドルフィン2でもかなり足元が狭くなるのですね…
>>821さんの言うとおり3つ折り系で袋に入れて荷物棚に乗せるか、ポキットやココロンコンパクト等のかなり小さくなるタイプを足元に置くのが良さそうですかね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 11:26:09.46ID:QfbEqk3k
本末転倒だけど普段siで不満はなくて、年末の帰省の為だけということならベビーカーなしで帰るのはどう?
というのも私が去年の帰省で1歳半連れて帰った時に、完全にベビーカーが荷物になったのでいらなかったなと
特大キャリーケース持った人とベビーカーが多くてなかなかエレベーターに乗れないので結局抱っこ紐装着して移動、帰省先では車移動で寒いから近所でベビーカーに乗ることもない、出かけた先ではカートかベビーカー借りるで事足りた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況