X



トップページ育児
1002コメント573KB

【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?55[無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:00:01.76ID:rlgbRGFN
ベビーカーの機種選びについて情報交換スレです。
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A形・B形・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・スレ内お約束・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://stroller.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは必ず↑のまとめwikiを読んで
ある程度候補を絞った上でなるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合、
■コンビ・アップリカのベビーカー、
■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みには、まとめwikiでの「スレでのお約束」を今一度思い出しIDをNG指定あぼーん等の手段にて、くれぐれも完全スルーにてお願いします>ALL
特に「己の必要な情報のみ見たい方」は専ブラからの閲覧をお勧めします。
★★★例え一言吐き捨てレスのつもりでも、荒らしに構った時点で貴方も荒らしです。★★★

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?54 [無断転載禁止]©7ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557221472/
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 19:56:39.05ID:E5Z5MC+D
>>791
生後1ヶ月の子をシートベルト無しで乗せて、フックに荷物かけてて、転倒して子供落とすって馬鹿すぎて話にならない

荷物転倒も、ある程度しっかりした作りのベビーカーでフックに荷物かけすぎなければ起きないし

わざわざここに貼らなくてよし
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 20:01:32.27ID:BjPtfQEM
でも持ち手にフックは純正ではないから自覚はした方がいいと思う
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 20:09:03.50ID:qbs8X9I2
ベルトも車じゃないしそこまで転倒リスクに対応してるかというとちょっとな
ちょっとバウンドしても子どもが落ちないとか勝手に抜け出さないとかの為だと思う
しっかりした造りだろうがフックで荷物かけないに越したことない
テコの原理なんだから
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 20:24:20.30ID:0BsrxiA9
大きな荷物掛けてる人みて、大丈夫なのかなと常々思っていたけど
やっぱり大丈夫じゃないよね
便利なんだろうけど。

うちはこれから出産予定だけど三輪にするつもりだから余計に気をつけよう
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 20:35:44.22ID:uQsBwI/5
常に荷物多めな人はカゴ付近(シートの下あたり)につけるバッグとか売ってるからそれつけておくと良いかも
転倒するリスクはその方が少ない
楽天とかにある
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:10:31.55ID:Elsc1gnV
流れぶった切りで失礼します
全くベビーカーの知識がなく困っています
先輩方のアドバイスお待ちしています

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:4月に生まれます
・予算:10万以下
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕ありですができればコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、狭いスーパー、家の前に坂あり、夫外国人の為里帰りが年2回あり(里帰り先悪路)
・移動手段:主に公共交通機関、週1で自家用車、年2飛行機
<スペック編 >
・カゴ:拘らないが大きければ嬉しいです
・自重:できれば重すぎないもの
・自立:できれば自立希望
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:162cm
・候補機種:初めは犬がいるので将来子供が乗らなくなっても
犬用にも出来るエアバギーを考えていましたが
アカチャンホンポでやめた方が良いと言われパルスキップを勧められました
・夫がタイヤが大きめでしっかりした物を選びたがります
・できるだけ長く使える様な物が良いなと思っています
・主に山手線を使うので迷惑のかからないものが嬉しいです
・生後一ヶ月くらいまではリビングでゆりかご代わりに使おうと思っています
・海外用は別に購入した方がいいでしょうか?
そもそも悪路なのでいらないでしょうか…全く想像がつかないです

長くなり申し訳ありませんが、よろしくお願い致します
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:30:16.55ID:0SvNySBs
>>797
その条件ならエアバギーは確かに違うね
あれは重いし大きいし
タイヤが大きめでしっかりしたものをってなるとあなたの希望とはちょっとズレると思うよ
どっちを優先するかもう少し絞っても良いかも
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:34:55.48ID:o7WZeIlu
電車で邪魔にならず畳むと自立して軽いものは国内メーカー系になるかも(スゴカルなどの形)
タイヤが大きくて走行性能の良いものは基本重い
ここでは買い替え前提が多いから、一台を長く使う(常に満足しながら)って難しいかも
電車で立ちながは支えらるような自立を条件にするなら飛行機は別で考えるしかないかも
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:04:22.74ID:Elsc1gnV
>>798
ありがとうございます
タイヤは車好きな夫が多分車と同等に考えているのでそこは省くことにします
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:07:12.78ID:Elsc1gnV
>>799
ありがとうございます
やはりタイヤ大きいものは電車では使いづらいのですね
アドバイス通り海外用は別で買いたいと思います
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:37:54.94ID:kB9Stjl7
>>797
山手線なら朝ラッシュさえ避ければ畳まなきゃいけない程の混雑はそうないよ
アプリでリアルタイムの混雑見れるから空いてる車両にいけばベビーカー畳まず乗れる
畳んで乗るよりも広げて小さいを前提かな
あと国際線の場合ベビーカー壊れやすい話はよく出てるので機内持ち込みや現地用調達なんかも考えたほうがいいと思う
悪路は石畳系かな
海外の悪路の場合は現地で使われてるベビーカーがやっぱり使いやすいこと多い
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:46:36.33ID:StD1nKlu
アカホンではコンビ、アップリカの店員が幅を利かせてるから聞かなくていいよ、上でもなんかあった気がする。ベビーザらスにも常駐してるから気をつけて

山手線でエアバギー見かけるし別にいいとは思うけどただ重さがね…
山手線結構しっかり目に障害者用、ベビーカースペースとってるから毎回たたまなきゃいけないようにはならないと思う
あとスゴカルとかたたんでも大きいからね
ちょっと高いしそれ選ぶならスマバギでよくない?って思うな
予算10万なら半分半分で乗り換えてもいいし、車をよく使うならトラベルシステムも検討してもいいかもね
安価なトラベルシステムだとエトゥ 、ツーリストとかがあるかな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 11:41:47.10ID:j9eLACOj
>>801
最初のレスだと別にエアバギーでいいと思ったけど
坂道なら走行性重視の4輪で、旦那さんの言う通りタイヤ大きめでもいいし
このスレだと国内ブランドの軽量型はコスパ悪い(長く使えない、走行性が悪い)で勧められてないよ
だからどうしても対面ならスマバギ4WDや、エアスキップあたり
あとゆりかご代わりならトラベルシステムでベビーシート用意したら?
山手線ということだけど、どんなベビーカーでも0歳連れて周り気になるような時間に乗らないと思う
エアバギーでもnunaでもSiでも大丈夫だよ
考え方によっては軽量だと乗降でもたつく方が迷惑なので、ある程度重さがあってもスッと動く方がいいとか
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 11:42:49.38ID:j9eLACOj
>>805ごめん間違えた
対面ならスマバギ4WDやそうでなければエアスキップの方が長く使える
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 11:55:36.05ID:S6WpO2zV
なんでベビーカーなんか使うの?

309 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2019/12/04(水) 11:09:47.18 ID:93qEAaMe
車輪の小さい運搬具の街中での使用はそれ自体が負担。
便利なようで便利じゃない。ここで普通の人間は使用しないという選択をする。
この出来の悪い運搬具を世間的流れに乗って無思考に使用している人間が
その不便さにイライラを募らせているのだから横柄にもなる。
15kg程度の物までなら手に持つなり担いだ方が楽。
それに気付かない馬鹿がベビーカー使用を当然の常識として疑わず
その道具としての根本的不便さに気付かず不満を募らせ周囲に八つ当りする。

310 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] :2019/12/04(水) 11:10:32.87 ID:93qEAaMe
キャリーカートのような物を時々使うが重たすぎる物を運ぶ時に仕方無く使う物。
空荷と時はキャリーカート自体を運ぶのが負担。
この負担と荷物の重量と較べて荷物が重すぎる場合にキャリーカートの車輪の効果が出る。
大して重くも無い乳幼児を運んでベビーカーが思うように転がせないと不満に思うのは
乳幼児が軽すぎて車輪効果を得られる程の積載物では無いからだ。
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 16:48:14.73ID:Elsc1gnV
>>802
ありがとうございます
山手線のアプリなんてあるんですね!活用したいと思います
壊れるのは悲しいので海外用は現地で機内持ち込みOKの物を買うことにします
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 16:52:41.69ID:Elsc1gnV
>>803
ありがとうございます
ベビーカースペースなんてあるんですね、本当に無知ですみません
乗り換えもいい案ですねすごく勉強になりまふ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 17:31:11.16ID:Elsc1gnV
>>805
ありがとうございます
たしかに混雑する時間は避けて乗ると思います
皆さんのアドバイスでエアバギー、スマバギ、エアスキップに絞る事ができました
車が2ドアのスポーツカーの為チャイルドシートのつけ外しが難しく
トラベルシステムは諦めていましたがもう一度考え直したいと思います
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 18:56:55.34ID:D+xT6fgn
>>810
自分は1台目がエアバギーなんだけど、本当買って良かったって思ってる
特に子供がそれなりの重さになってからそう実感してる
他のベビーカーと押し心地が違う
運転も片手ですいすいだし運転してても疲れにくい

3輪でもフックで荷物かけすぎなきゃ転倒もそうそうないし、心配ならかけなければいいしね

電車は確かにネックではあるけど、混んでる時間に乗らずにきちんとベビーカースペースに乗れば基本は大丈夫だよ
ちなみに自分は都内都心部住み
東京メトロ、山手線、中央線よく使う



軽量の2台目ベビーカーも持ってるけど、最近は全然使ってない
子供が重くなってからは押しにくくてさ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 19:26:12.36ID:8Siva7Su
>>797
電車でベビーカーを畳むことはほとんどないから重いエアバギーでも問題ない、でも何度も乗換えをしたりあまり知らない駅や街を利用する時に使うのならいざという時に畳んで運べない重さなのは大変
自家用車持ちでたまに地下鉄を利用するのだけど、地下5と4に電車が走ってて4から移動したい時、上からも下からも毎回満員で乗れずに畳んで階段上がったことがある
そういう時でもひたすら待つしか選択肢がない
決まった駅から決まった駅、どちらも閑散として人もまばらとかならエアバギーで全然問題ない
10万も予算あるならエアバギー買って、軽量や軽量コンパクト買い足しで用途によって高いわけでも良いかもね
車に乗せるなら三つ折りコンパクトが楽だし
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 19:26:49.15ID:8Siva7Su
なんから三つ折りコンパクト(ドルフィンとか)は車に乗せっぱなしでも良いくらい
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 20:38:58.76ID:6lJNPqNr
んーでも坂道でわざわざ3輪にしなくてもと思う
4輪でも走行性いいのは沢山あるし
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 21:29:49.40ID:yPEclZWq
>>810
それは大変2ドアスポーツカーだと多分助手席シート一番前にしてその後ろにベビーシート付ける感じだよね
荷物入れるスペース狭いしトラベルシステムやコンパクトベビーカー積みっぱなしは現実的じゃないかも
車に乗って出かける先が百貨店や大手SCなら貸し出しがあるからベビーカー持っていかない選択肢もあるよ
何にせよあなたの条件だと1台を長くという使い方は難しいかもしれない
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 22:09:56.44ID:V9aryvL2
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:10ヶ月、10キロ
・予算:1万5千円位まで(出来れば安い方がいい)
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:余裕あり
・走行場所:舗装整備済み路面、駅まで坂道あり
・移動手段:電車、バス、車なし、自宅から駅や買い物先まで徒歩10分以上、新幹線での移動時を検討
<スペック編 >
・カゴ:出来ればあった方がいい、抱っこ紐は入れたい
・自重:ある程度走行性重視/6kg位までなら許容
・自立:こだわらない
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:JEEP、ココロンコンパクト、ミニミ、トラベルバギー、クロテックワゴン
・セカンドベビーカーを検討しています。普段はSiを使っていて特に不満はないのですが、新幹線で帰省する際に新幹線の座席の所に持ち込める用のベビーカーを探しています
普段はSiを使い、帰省や旅行の際にのみ使う予定です
Jeepのようなスティック状になるタイプだと、座席の足元に置くのに邪魔でしょうか
新幹線の二人席で座席下または上の棚に置く予定です
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 23:35:40.46ID:BZ5xqTTT
>>810
2ドアにこそトラベルシステムおすすめしたい
前もってベースさえ取り付けておけば、そこに赤ちゃんを載せたシートをドッキングさせるだけ
うちも2ドアだけど、狭い車の中で子供をシートに載せるより、車外でシートに赤ちゃんを載せる方が断然楽だと思う
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 01:19:09.76ID:ZYyqitBs
>>817
一番後ろの列とって後ろに置くか
か3列席で2列しかない所とって横に置くとかは?
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 08:03:51.40ID:Ago02xET
>>817
クロテックワゴンって、乗り降りや駅で大変じゃない?公共交通機関ではみたことないけど現実的なのかな。
アンブレラストローラー系は長くて2席じゃはみ出るかも。私は先日ドルフィン2をのぞみの座席に持ち込んでみた。
畳んで座席の足元に入ったけど、バーを外さないとテーブルを出せなかった。そして、子供の足元限定という感じ。
もちろん最後列や最前列のシートが取れればいいんだけど、毎回そうもいかないし、ポキットやココロンコンパクト、ベビーマイクロベビーカーあたりが無難では?と思う。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 08:07:36.43ID:Ago6NYI8
普通の新幹線シートだと1歳児と3人で座って
子供は夫と、私はベビーカーを足元載せるんだけど三つ折りでもかなりキツイよね…
三つ折りをケースインして荷台に乗せるのがいいと思うな
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 08:09:49.17ID:QfbEqk3k
トイザらスの1番簡素なアンブレラストローラーを足元に置いたことはある
2席ではみ出したかギリギリだったか記憶は曖昧
0823797
垢版 |
2019/12/16(月) 10:02:04.20ID:aW00LRvG
>>811
ありがとうございます、使用感すごく参考になります!
ベビーカーに荷物を引っ掛けたいので転倒しないとなるとやはりある程度の重さは必要ですね
軽量ベビーカーは大きくなったときに便利かと思っていましたが逆なんですね目からウロコです
0824797
垢版 |
2019/12/16(月) 10:06:16.42ID:aW00LRvG
>>812
ありがとうございます
乗り換えはあっても大体1度ですが体験談の様にいざという時は担ぐ覚悟が必要ですね
アドバイス通りエアバギーを購入し、必要に応じて軽量タイプを追加したいと思います
0825797
垢版 |
2019/12/16(月) 10:10:16.41ID:aW00LRvG
>>815
ありがとうございます
外出先でレンタルというのも目からウロコでした!活用したいと思います
この条件ですと長く使うのは難しいんですね、覚悟しておきます
0826797
垢版 |
2019/12/16(月) 10:13:12.78ID:aW00LRvG
>>818
ありがとうございます
たしかに狭い車内でモタモタするより楽かもしれないですね
実際に店舗へ行って見てみます!

皆さん優しく丁寧にアドバイス頂き本当にありがとうございました
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 11:09:41.24ID:iNP7fgVG
ID変わってますが>>817です
>>819
そう出来ればベストだったんですが、やはり年末だと希望の席が取れませんでした
>>820
すいません、クロテックワゴンとメーカー名を書いてしまったのですが、あの荷台のようなタイプではなくクロテックワゴンから出ているカプセルベビーカーというものです
ドルフィン2でもかなり足元が狭くなるのですね…
>>821さんの言うとおり3つ折り系で袋に入れて荷物棚に乗せるか、ポキットやココロンコンパクト等のかなり小さくなるタイプを足元に置くのが良さそうですかね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 11:26:09.46ID:QfbEqk3k
本末転倒だけど普段siで不満はなくて、年末の帰省の為だけということならベビーカーなしで帰るのはどう?
というのも私が去年の帰省で1歳半連れて帰った時に、完全にベビーカーが荷物になったのでいらなかったなと
特大キャリーケース持った人とベビーカーが多くてなかなかエレベーターに乗れないので結局抱っこ紐装着して移動、帰省先では車移動で寒いから近所でベビーカーに乗ることもない、出かけた先ではカートかベビーカー借りるで事足りた
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 11:35:04.63ID:KNiQd36M
siで新幹線帰省したけど2人座席足元に寝かせて往復とも置けました
少ーしだけハンドル部分が気持ち通路にはみ出すので誰かの足元に引っ掛けないように注意しないといけないけど大丈夫でした
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 12:30:12.44ID:ROaITYEa
>>827
ミニミ持ってるけど新幹線ならおすすめ
カバーをかけなくても畳んだ時にバーが持ち手になる作りだから持ち運びやすい
付属のカバーが付いているので棚に乗せられる
そのカバーが持ち手付きなのでトートのように持つこともリュックのように背負うor前にからうように持つこともできる
ポキットも持ってたんだけど畳みにくくて苦労してたので買い換えた、でも小さいのは圧倒的にポキット
ちなみにカプセルベビーカーはミニミと作りほぼ同じだと思う
付属のカバー有無とシート取り外しとカゴサイズが違うかな
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 12:54:44.65ID:l7XoyVyA
3輪推してる人って4輪の走行性いいやつ使ったことあるのかな
荷物かけてるとエアバギーより3kgも軽い4輪のがひっくり返りにくいもん
今から買う人は4輪でまず考えてみては‥と思うくらい
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 13:24:55.22ID:b7Kvjm7v
単純に3輪と4輪とでは比べられないと思う
大雑把に言うとエアタイヤは走行性良い→エアタイヤに3輪多いからよく3輪勧められてるだけじゃないかな
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 13:51:17.61ID:l7XoyVyA
>>834
4輪のは2台目だから1台目との兼ね合いで買ったからエアバギーみたいな走行性じゃないんだ
4輪で走行性いいのはnuna、CURIO、ストッケスクート、JOOLZ HUBとかかな
他にもあれば私も知りたい
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 18:05:48.07ID:2DgdJtCk
サイベックスのイージーS買おうと思ったのにフロントバー在庫なしみたい。フロントバーあったほうがいいよね?なくても大丈夫なのかな
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 18:07:35.84ID:9UqHu8e5
>>837
可もなく不可もなくってとこじゃない?
このスレでは全体的に不人気なアップリカの中ではあまり否定的意見を見ない方だとは思う
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 18:50:57.25ID:PKSW2U4+
>>833
自分エアバギーだけど、4輪を否定してるわけじゃ全くないよ
ただいくらスムーズだって言われてるベビーカーでも、エアタイヤ付いたベビーカーには走行性勝てないなって思うだけ
2台持ちだけど、それこそ色々なベビーカー試したよ

正直エアタイヤで走行性よければ4輪の方がいいんじゃない?とは思う

でも逆に聞きたいんだけど、エアバギーと価格同額くらいで手に入りやすくて、エアタイヤのベビーカーってあるの?
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 19:28:04.45ID:Lea/gEtG
メチャカルとエアスキップとシティーツアーとクールキッズバギー持ってるけど、一歳半位からクールキッズバギーしか使ってないや
軽いっていいね
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 19:29:28.87ID:QfbEqk3k
>>841
アンブレラストローラーって慣れるとそればかりになるよね
うちもそうだわ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 19:32:24.72ID:K516vtL7
走行性求めるくらいの人ってどのくらいよくないとダメなんだろう
うちは4輪でsi使っててそこそこの悪路やコンクリート敷きではない河川敷や公園の散歩でも不便ないから重さとコンパクトさの兼ね合いでちょうどよかったなと思ってる
荷物はいくら掛けても倒れないw
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 19:36:41.80ID:ROaITYEa
>>840
横だけど走行性全振りベビーカーならジョイーのマイトラックスいいよ
大径の前輪パンクレス後輪エアタイヤで走行性良い上に折り畳み一瞬で自立もして1万以下という超優秀ベビーカーだった
今は9800円で売ってた楽天売り切れたけど定価でも3.5万円と安い
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 19:43:09.08ID:0+/Br75K
>>843
もう出産予定はないから買わないけど、体重が増えた時に悪路やカーブで力任せに押さなければならなかった軽量対面の走行性(背面で使っても)は嫌だな
1歳手前頃まで使って買い換えるという選択肢を元々持っていればよかったんだけど、一台で長く使えるというのを信じたばかりに2台目に予算を割くのも買い替えの必要性をプレゼンするのも大変だったわ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 20:16:30.15ID:q4AtwjGF
>>843 横から失礼
うちは走行性より頑丈性が欲しいのですが、siは悪路で走ってて歪みとか押しにくい感じは出てないですか?
2人目にB型、できたらAB型1台で乗り切ろうと考えててギミックや軽量化が多い国産は避けてシティツアー2の購入を考えてたのですが
まだ日本発売にならなそう(個人輸入は保証等のことを考えて控えたい)なので他機種も検討してる所です
ちなみに1台目はソラリア、2台目はf2を使ってました
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 20:41:25.69ID:A06fhAzD
>>838
在庫なしって、ダッドウェイとかで?
うちもツイストで、まだバー買ってないから気になる
イージーSプラスも同じバー使えるなら、なくならないんだろうとは思うけど…
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 21:49:24.83ID:20PibbaQ
四輪ダブルタイヤ使ってたけど石畳とかの振動に耐えられずエアバギーを購入。
適切な例えかわからないけど、軽と高級車くらい違う。押してて気持ちいい。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 23:35:52.20ID:eJVGBQCZ
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:10ヶ月、9キロ
・予算:1.5万円まで
<住環境編>
・住居:マンション1階(入口階段あり)
・収納場所:玄関に畳んでおくのでコンパクト希望
・走行場所:スーパー、坂道多い道路など
・移動手段:バスと電車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量重視
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:なるべく片手で
・押す親の身長:低

お下がりのAB型ベビーカーが大きめ&最近妊娠が分かり、年子育児予定のためバギー買い替え希望
下の子は抱っこ紐で2人連れての移動を想定して、なるべく軽いのがいいのですが、上の子がベビーカーあまり好きではないので乗り心地も捨てがたく迷っています
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 00:19:20.06ID:U/OtsWj+
>>849
乗るの好きじゃないなら本人が乗ってくれるのじゃないとまずいしとにかく乗せてみる方がいいかと
あとベビーカー嫌いなら上の子抱っこで下の子ベビーカーの状況にならないかな?
どんなにゴネてもベビーカーに乗せるならバギーでいいけど怪しければ新生児も乗せられる方がいいと思うよ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 00:57:55.63ID:T3eMyf8d
>>849
その予算だとさすがに乗り心地良いのも捨てがたいとは言ってられないような
値段だけが全てではないけど、予算が無ければないほど走行性や乗り心地は二の次だと思われる
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 03:11:57.41ID:oOF4pm7r
>>850-851
早速ありがとうございます
やっぱり予算上げないとダメか
妊娠前は乗せるの諦めてエルゴで外出してたけど、さすがにお腹しんどくなってきて
生まれてからというより今すでに必要なんですけど
運良く乗ってくれても取り回しが悪かったら意味ないしなー
とにかくまずは試乗ですよね
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 05:37:10.57ID:yZLt57nH
>>846
このスレの走行性は悪路で押しやすいという意味
うちは2台持ちでSiも凄くいいベビーカー
でもnunaの方が走行性はいい
道の良不良もさることながら、走行性求めるのは登園など毎日使う人にもいる
うちは雪と氷で悪路と化してもnunaだけは押せた
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 05:39:19.12ID:yZLt57nH
>>853
補足
エアバギーの方を好む人もいると思うけど、うちは比べて選ばなかった
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 07:17:29.40ID:6j/21+Gf
>>828
帰省先では車移動でベビーカー使うのは主に自宅〜駅までなので抱っこ紐で行こうと思ってたんですが、帰りが私と子だけで先に帰ってこなくては行けない可能性が出てきてセカンドベビーカーを考え始めました
でも、帰りも荷物は宅配便で送って駅からはタクシーを使えばなんとかなるかもしれませんね
>>832
ミニミのレポありがとうございます!使いやすそうですね
マイクロベビーカーとの比較もわかりやすかったです

書いてから気づいたのですが私と子だけの場合、座席1つ分なのでアンブレラストローラーは場所的に無理でしたね
セカンドベビーカー購入するのかも含めて検討します
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 07:34:16.55ID:zLVdS9EA
>>705の軽量アルミバギー買ってみたけど、やっぱり値段なりだなという印象
ココロンコンパクトのほうが走行性はよく、f2plus ad-300とどっこいどっこい
押しやすさではf2だし、コンパクトさはココロンコンパクトのほうが良いので結局メルカリ出しちゃった
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 07:59:26.82ID:7DStYb/9
>>855
しつこくごめん
一歳前に2人で新幹線移動したことを思い出した
ベビーカーなしでむしろ良かったよ
結構ぐずったので抱っこ紐に入れて移動中の大半を車両間のスペースでウロウロしてた
慣れない環境に警戒しているのか、ベビーカーがあっても恐らく乗ってくれずずっと抱っこ紐だったと思う
空のベビーカーに荷物乗せるという手もあるけど、コンパクト系なら一度開いたらしまう時にはしゃがまないといけない
それが面倒で地上に出てから開いて駅から自宅への帰り道のみに使用することになるのなら、そこで荷物を乗せるためだけにずっとベビーカー持ち運ぶのはあんまり意味ない気がする
マイナス面ばかり書いたけど子どもの性格と荷物の量と乗り換えを想像してみて活用できそうだと良いね
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 08:14:51.96ID:10v7i6FL
>>852
お子さんを乗せるためだけなら三輪 軽量で出てくるような簡易折り畳みはどうですか?
うちもベビーカーに乗れない時期があったのですが
形を変えたら(押し手付三輪車や子のせ自転車の前シート)乗ってくれました

走行性+頑丈な物が欲しい>>846ですがsiが好評なようで購入検討したいと思います、ありがとうございました
挙げていただいたnunaがかっこよくて悩んだのですが予算と重量オーバーで見送るしかなさそうです
田舎のスーパーandたまに使う小型バスや駅で小回り出来なそうなのも気になります
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 09:03:02.00ID:D6MltQIO
>>853
nuna良さげだなって思ったけど、畳んだ時自立しないのがシューズクロークしまう時とか、ショッピングモール行った時とか畳む必要ある時困るなぁってなってやめた
走行性はいいんだね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 10:43:06.01ID:3q6jlxnZ
>849 同じく低身長でエアスキップでバス乗ってます。以前ハンドル高いやつ買って押しづらくエアスキップに買い替えました。
ただ 抱っこ紐しながらだとハンドルセパレートの方が押しやすいのかもしれません。
抱っこ紐&乗せたままのベビーカー上げ下ろし大変だから運転手さんに助けてもらった方が良さそうですね。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 12:24:16.16ID:oOF4pm7r
>>859>>861
どうしても乗って欲しくて乗り心地良いものを…って考えたけど
公共機関使っての移動がマストなので持ち運びなどを優先したほうがいいですよね
ハンドルの高さもチェックします
下の子は大人しく乗ってくれる子だといいな…
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 13:05:04.55ID:D6MltQIO
>>862
軽すぎないかわりに走行性はそこそこ、公共機関乗って万一畳まなきゃいけない場面が来た時に比較的畳みやすい、畳んだあとコンパクト、重すぎず持ち運びが女性でもできる範囲

イングリッシーナ クイッド
ジョイー ツーリスト

この辺はどうかな?
特にツーリストは安いよ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 13:07:28.24ID:7DStYb/9
ベビーカー嫌いな友人の子が最近ジープに買い換えたら乗るようになったみたい
最初はラクーナだった
全然違うタイプにしたら乗る可能性あるかも
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 13:19:16.35ID:3q6jlxnZ
>862 861です。エアスキップ4.9キロ1人(6カ月7キロ)乗せてバス乗ってる。子供の成長を考えてこれ以上ベビーカー重いとあげきれない。走行性は普通の段差なら問題ない。
もう1人抱っこ紐しながらベビーカー押すのは手が届きにくくて押しずらいから間があくセパレートハンドルが良さげ。下の子も乗せるならリクライニングができたがいいね。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 13:42:27.15ID:D6MltQIO
>>865
横だけど子がまだその軽さだから今はまだ走行性問題ないだけでは?
子が10キロ超えると5キロ以下のベビーカーは走行性は当然悪くなるよ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 14:02:49.49ID:3q6jlxnZ
>866 そうかもね。
子2人連れて走行性良い6キロ以上はススメきらん。1人でもバス大変だから。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 15:04:56.80ID:v6YduRsI
1歳10ヶ月で最近ほとんどベビーカー拒否です。
外出時ベビーカー持っていくか悩みます。そういうときはクールキッズバギーなどの軽量アンブレラバギーを肩にかけて出掛けると楽なのでしょうか?
今はF2プラス持ちで、片手で押して荷物かけたり抱っこ紐積んだままにしてます。
荷物増えて帰りは積む前提なら片手で押せるF2のままの方がいいのか悩みます。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 15:24:13.81ID:AK6wrTVY
どこに外出かによるけど都内だとレンタルベビーカーあるから
出かけた先で借りるって手もある
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 15:51:18.97ID:li59b8Zm
>>868
どこに出掛けるかにもよる
でもいくら軽量といってもずっと肩にかけて歩くのは辛いのでそれなら最初から広げて押したいかな
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 16:36:02.83ID:oOF4pm7r
>>862です
まとめてのレスすみません
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます
家にあるのがお下がりのディアクラッセで確かに重いです…
現在後追い&人見知り爆発中で実店舗に偵察に出かけるのも一苦労なんですけど
ここで勉強して無事に決まったら使い勝手など報告したいと思います
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 17:08:59.06ID:qUbiw6KG
家族のサポートがある時に無理せずゆっくり探すといいよ。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 18:13:37.83ID:4Hceul6B
>>868
ベビーカー拒否ならこのまま卒業するかもしれないし肩にかけて出かける前提ならわざわざアンブレラストローラー買わないなぁ
肩にかけてたら子供の咄嗟の自体に邪魔になりそうだし
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 18:13:55.28ID:WAWmPaH7
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1歳8ヶ月、11キロ後半
・予算:1〜2万まで
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:狭い玄関
・走行場所:スーパー、段差や傾斜ありの歩道、公園
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:5キロ以下
・自立:しなくても可
・開閉作業:できれば片手
・押す親の身長:163
・候補機種:Jeep、クールキッズバギー

今のベビーカーが5キロのAB型で一応子連れで2階まで抱えて上がれてますがわりと限界です
Jeepは担ぎやすいぶん今よりはまだ楽そうかなと
歩道が、車道に向かって斜めになって片手側に重みが偏ってしんどく押しにくいところがあるのですが、これはどちらでも負担は大差ないでしょうか?
現状のは両対面ABのため軋みで余計に負担がある感じはします
歩道の段差は今のタイヤ径13.5センチでギリギリ引っかかったり引っかからなかったりなので11.5のクールキッズだと確実に引っかかると思います
この条件で走行性でJeepか、軽量でクールキッズか、もっと他のものがいいのか迷っています
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 18:57:59.46ID:7DStYb/9
>>874
その条件なら少しでも走行性を取ってジープかな
同じような環境で車にジープしまってる
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 18:59:26.01ID:tDA9r9O3
>>860
tavoは公式には自立しないからそれかな
うちのはpepp luxxで自立する
trivも自立するね
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 19:25:00.49ID:tDA9r9O3
>>874
読むとジープしかない気がした
でも抱えて限界というのは重さ?
だとしたらジープはちょっとだよね
クイッドはタイヤ大きめだけどどうだろう
予算オーバーだけども
このスレでは手を繋いで階段登るなら3つ折りだと重さが軽減して感じられるからいいというレス多く見た
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 19:56:26.50ID:6j/21+Gf
>>858
実は少し前に旅行スレで相談させてもらいました
その時は行き帰り大人2名だったので、ベビーカーは持たずに荷物送るという意見が多くそうしようと思ったのですが、帰りの状況が変わったのでこちらで相談させてもらいました
>>857
乗ってくれない状況も考えると帰りの道だけのために持っていくのはやはり邪魔になる場面の方が多いかもしれませんね

長々となってすみません、今回は買い替え無しで行こうかと思います
コンパクトベビーカーについては色々参考になりました、締めます
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 20:49:10.88ID:U/OtsWj+
>>871
手始めに西松屋やバースデー見に行くと気楽でいいかも
無理の無い範囲で見に行ってね
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 21:40:22.58ID:PPlTsoJQ
>>877
peppもluxxも小回り問題ないし畳むの簡単だしで良かったよね
私はバスもpeppで乗ってた
trivめちゃ気になってる
2人目に買っちゃうかも
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 00:15:16.36ID:A4dHuhKO
>>874
Jeepは使った事ないから比較はできないけど、クールキッズバギー使ってる
13.5の両面軽量タイプでめちゃくちゃひっかってた段差とか線路では何故か全部引っかからないよ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 01:24:14.28ID:FgT2GxSi
>>778です
日曜にアカチャンホンポでラクーナとスゴカルを見てきました
ラクーナ ビッテ ソファークッションがクッション部分が長くて赤ちゃんが大きくなっても脚がだらんとならなくていいと思いました
スマバギは実機が見れないからソファー部分がどうかわからないのですが、ソファーは長い方がいいのでしょうか?
それと、ラクーナはたたむ時のロック解除が軽くて良かったのですがスマバギはどうなのでしょうか?スゴカルは硬くてダメでした
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 06:42:21.76ID:jkmBjk2z
>>884
スマバギ4wdは座面W約30D36と出てるよね
ラクーナの数字は?
スマバギ4wdはインナークッション付いてるのと、座面の手前の方はフットレスト的に出来るようリクライニング機能付いてる
ロック解除は硬くはない
でも実機見たものと見てないもので比べるのは危険だと思う
ここでの意見ではなくて自分の印象もあるから
ラクーナ気に入ったなら決めてもいいんじゃないかな
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 06:49:52.02ID:PHJx/fQt
>>884
軽量対面はいずれ買い換えたくなるから予算5万の人にラクーナやスゴカルは勧めたくないけど、私が以前住んでた環境と似てる(地元)
車に積みっぱなし、歩き始めたらレジャーくらいに使用頻度落ちる(普段は店のカート)から、ラクーナやスゴカルで最後まで通す人の方が多い
私は引越して歩き出した以降も使用頻度が落ちなかったので使いにくくて買い換えたのだけどラクーナ気に入ったならそれで良いんじゃない?
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 19:07:56.90ID:+IGwYz20
>>874です
たくさんのレスありがとうございます
車保管は一時期していましたが夏場は火傷しそうなほど熱々になるのと積み込みで手首を痛めかけたのでやめてました
やはり走行性でJeep推しが多い感じですね
限界は重さなのでクールキッズのタイヤが意外と引っかからないなら軽量重視もありだなあ

今のがこのスレ見る前にいただいたおさがりなので正直なところクイッドが1番欲しいですが‪‪‪w
夏場以外ならトランクでも大丈夫なので保管場所も含めて検討します
使いごこちなど参考になりました
ありがとうございます!
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 05:35:37.08ID:FeI7dlnL
セパレートハンドルのベビーカーをお使いの方、雨の日はどうしてますか?
片手押しできるようにバギーバーを買おうとしたら、前は楽天で2000円台だったのにもう6000円台でしか買えなくなってた…
傘スタンドとか使ってますか?
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 00:20:42.12ID:JJ1OSHt0
・8か月 体重:8.3キロ
・予算: 6万以内
<住環境編>
・住居:マンション一階
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:凸凹悪路多し/狭いスーパーとか
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:気にしない
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:標準
種類がありすぎて、どれがいいのかわからず悩んでいます。よろしくお願いします。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 00:51:37.24ID:ZyhZCUYl
>>889
Si
物凄くコンパクトではないけど条件のバランスとって
うちはコンビニや小さな生協では問題なく使ってる
かごは大容量
今8キロの子になら体重上限が高いのがいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況