X



トップページ育児
1002コメント573KB

【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?55[無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 08:00:01.76ID:rlgbRGFN
ベビーカーの機種選びについて情報交換スレです。
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A形・B形・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・スレ内お約束・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://stroller.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは必ず↑のまとめwikiを読んで
ある程度候補を絞った上でなるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合、
■コンビ・アップリカのベビーカー、
■ベビーカー使用時のマナーに関して
は育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みには、まとめwikiでの「スレでのお約束」を今一度思い出しIDをNG指定あぼーん等の手段にて、くれぐれも完全スルーにてお願いします>ALL
特に「己の必要な情報のみ見たい方」は専ブラからの閲覧をお勧めします。
★★★例え一言吐き捨てレスのつもりでも、荒らしに構った時点で貴方も荒らしです。★★★

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?54 [無断転載禁止]©7ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557221472/
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 22:09:56.44ID:V9aryvL2
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:10ヶ月、10キロ
・予算:1万5千円位まで(出来れば安い方がいい)
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:余裕あり
・走行場所:舗装整備済み路面、駅まで坂道あり
・移動手段:電車、バス、車なし、自宅から駅や買い物先まで徒歩10分以上、新幹線での移動時を検討
<スペック編 >
・カゴ:出来ればあった方がいい、抱っこ紐は入れたい
・自重:ある程度走行性重視/6kg位までなら許容
・自立:こだわらない
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:JEEP、ココロンコンパクト、ミニミ、トラベルバギー、クロテックワゴン
・セカンドベビーカーを検討しています。普段はSiを使っていて特に不満はないのですが、新幹線で帰省する際に新幹線の座席の所に持ち込める用のベビーカーを探しています
普段はSiを使い、帰省や旅行の際にのみ使う予定です
Jeepのようなスティック状になるタイプだと、座席の足元に置くのに邪魔でしょうか
新幹線の二人席で座席下または上の棚に置く予定です
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 23:35:40.46ID:BZ5xqTTT
>>810
2ドアにこそトラベルシステムおすすめしたい
前もってベースさえ取り付けておけば、そこに赤ちゃんを載せたシートをドッキングさせるだけ
うちも2ドアだけど、狭い車の中で子供をシートに載せるより、車外でシートに赤ちゃんを載せる方が断然楽だと思う
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 01:19:09.76ID:ZYyqitBs
>>817
一番後ろの列とって後ろに置くか
か3列席で2列しかない所とって横に置くとかは?
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 08:03:51.40ID:Ago02xET
>>817
クロテックワゴンって、乗り降りや駅で大変じゃない?公共交通機関ではみたことないけど現実的なのかな。
アンブレラストローラー系は長くて2席じゃはみ出るかも。私は先日ドルフィン2をのぞみの座席に持ち込んでみた。
畳んで座席の足元に入ったけど、バーを外さないとテーブルを出せなかった。そして、子供の足元限定という感じ。
もちろん最後列や最前列のシートが取れればいいんだけど、毎回そうもいかないし、ポキットやココロンコンパクト、ベビーマイクロベビーカーあたりが無難では?と思う。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 08:07:36.43ID:Ago6NYI8
普通の新幹線シートだと1歳児と3人で座って
子供は夫と、私はベビーカーを足元載せるんだけど三つ折りでもかなりキツイよね…
三つ折りをケースインして荷台に乗せるのがいいと思うな
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 08:09:49.17ID:QfbEqk3k
トイザらスの1番簡素なアンブレラストローラーを足元に置いたことはある
2席ではみ出したかギリギリだったか記憶は曖昧
0823797
垢版 |
2019/12/16(月) 10:02:04.20ID:aW00LRvG
>>811
ありがとうございます、使用感すごく参考になります!
ベビーカーに荷物を引っ掛けたいので転倒しないとなるとやはりある程度の重さは必要ですね
軽量ベビーカーは大きくなったときに便利かと思っていましたが逆なんですね目からウロコです
0824797
垢版 |
2019/12/16(月) 10:06:16.42ID:aW00LRvG
>>812
ありがとうございます
乗り換えはあっても大体1度ですが体験談の様にいざという時は担ぐ覚悟が必要ですね
アドバイス通りエアバギーを購入し、必要に応じて軽量タイプを追加したいと思います
0825797
垢版 |
2019/12/16(月) 10:10:16.41ID:aW00LRvG
>>815
ありがとうございます
外出先でレンタルというのも目からウロコでした!活用したいと思います
この条件ですと長く使うのは難しいんですね、覚悟しておきます
0826797
垢版 |
2019/12/16(月) 10:13:12.78ID:aW00LRvG
>>818
ありがとうございます
たしかに狭い車内でモタモタするより楽かもしれないですね
実際に店舗へ行って見てみます!

皆さん優しく丁寧にアドバイス頂き本当にありがとうございました
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 11:09:41.24ID:iNP7fgVG
ID変わってますが>>817です
>>819
そう出来ればベストだったんですが、やはり年末だと希望の席が取れませんでした
>>820
すいません、クロテックワゴンとメーカー名を書いてしまったのですが、あの荷台のようなタイプではなくクロテックワゴンから出ているカプセルベビーカーというものです
ドルフィン2でもかなり足元が狭くなるのですね…
>>821さんの言うとおり3つ折り系で袋に入れて荷物棚に乗せるか、ポキットやココロンコンパクト等のかなり小さくなるタイプを足元に置くのが良さそうですかね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 11:26:09.46ID:QfbEqk3k
本末転倒だけど普段siで不満はなくて、年末の帰省の為だけということならベビーカーなしで帰るのはどう?
というのも私が去年の帰省で1歳半連れて帰った時に、完全にベビーカーが荷物になったのでいらなかったなと
特大キャリーケース持った人とベビーカーが多くてなかなかエレベーターに乗れないので結局抱っこ紐装着して移動、帰省先では車移動で寒いから近所でベビーカーに乗ることもない、出かけた先ではカートかベビーカー借りるで事足りた
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 11:35:04.63ID:KNiQd36M
siで新幹線帰省したけど2人座席足元に寝かせて往復とも置けました
少ーしだけハンドル部分が気持ち通路にはみ出すので誰かの足元に引っ掛けないように注意しないといけないけど大丈夫でした
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 12:30:12.44ID:ROaITYEa
>>827
ミニミ持ってるけど新幹線ならおすすめ
カバーをかけなくても畳んだ時にバーが持ち手になる作りだから持ち運びやすい
付属のカバーが付いているので棚に乗せられる
そのカバーが持ち手付きなのでトートのように持つこともリュックのように背負うor前にからうように持つこともできる
ポキットも持ってたんだけど畳みにくくて苦労してたので買い換えた、でも小さいのは圧倒的にポキット
ちなみにカプセルベビーカーはミニミと作りほぼ同じだと思う
付属のカバー有無とシート取り外しとカゴサイズが違うかな
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 12:54:44.65ID:l7XoyVyA
3輪推してる人って4輪の走行性いいやつ使ったことあるのかな
荷物かけてるとエアバギーより3kgも軽い4輪のがひっくり返りにくいもん
今から買う人は4輪でまず考えてみては‥と思うくらい
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 13:24:55.22ID:b7Kvjm7v
単純に3輪と4輪とでは比べられないと思う
大雑把に言うとエアタイヤは走行性良い→エアタイヤに3輪多いからよく3輪勧められてるだけじゃないかな
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 13:51:17.61ID:l7XoyVyA
>>834
4輪のは2台目だから1台目との兼ね合いで買ったからエアバギーみたいな走行性じゃないんだ
4輪で走行性いいのはnuna、CURIO、ストッケスクート、JOOLZ HUBとかかな
他にもあれば私も知りたい
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 18:05:48.07ID:2DgdJtCk
サイベックスのイージーS買おうと思ったのにフロントバー在庫なしみたい。フロントバーあったほうがいいよね?なくても大丈夫なのかな
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 18:07:35.84ID:9UqHu8e5
>>837
可もなく不可もなくってとこじゃない?
このスレでは全体的に不人気なアップリカの中ではあまり否定的意見を見ない方だとは思う
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 18:50:57.25ID:PKSW2U4+
>>833
自分エアバギーだけど、4輪を否定してるわけじゃ全くないよ
ただいくらスムーズだって言われてるベビーカーでも、エアタイヤ付いたベビーカーには走行性勝てないなって思うだけ
2台持ちだけど、それこそ色々なベビーカー試したよ

正直エアタイヤで走行性よければ4輪の方がいいんじゃない?とは思う

でも逆に聞きたいんだけど、エアバギーと価格同額くらいで手に入りやすくて、エアタイヤのベビーカーってあるの?
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 19:28:04.45ID:Lea/gEtG
メチャカルとエアスキップとシティーツアーとクールキッズバギー持ってるけど、一歳半位からクールキッズバギーしか使ってないや
軽いっていいね
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 19:29:28.87ID:QfbEqk3k
>>841
アンブレラストローラーって慣れるとそればかりになるよね
うちもそうだわ
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 19:32:24.72ID:K516vtL7
走行性求めるくらいの人ってどのくらいよくないとダメなんだろう
うちは4輪でsi使っててそこそこの悪路やコンクリート敷きではない河川敷や公園の散歩でも不便ないから重さとコンパクトさの兼ね合いでちょうどよかったなと思ってる
荷物はいくら掛けても倒れないw
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 19:36:41.80ID:ROaITYEa
>>840
横だけど走行性全振りベビーカーならジョイーのマイトラックスいいよ
大径の前輪パンクレス後輪エアタイヤで走行性良い上に折り畳み一瞬で自立もして1万以下という超優秀ベビーカーだった
今は9800円で売ってた楽天売り切れたけど定価でも3.5万円と安い
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 19:43:09.08ID:0+/Br75K
>>843
もう出産予定はないから買わないけど、体重が増えた時に悪路やカーブで力任せに押さなければならなかった軽量対面の走行性(背面で使っても)は嫌だな
1歳手前頃まで使って買い換えるという選択肢を元々持っていればよかったんだけど、一台で長く使えるというのを信じたばかりに2台目に予算を割くのも買い替えの必要性をプレゼンするのも大変だったわ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 20:16:30.15ID:q4AtwjGF
>>843 横から失礼
うちは走行性より頑丈性が欲しいのですが、siは悪路で走ってて歪みとか押しにくい感じは出てないですか?
2人目にB型、できたらAB型1台で乗り切ろうと考えててギミックや軽量化が多い国産は避けてシティツアー2の購入を考えてたのですが
まだ日本発売にならなそう(個人輸入は保証等のことを考えて控えたい)なので他機種も検討してる所です
ちなみに1台目はソラリア、2台目はf2を使ってました
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 20:41:25.69ID:A06fhAzD
>>838
在庫なしって、ダッドウェイとかで?
うちもツイストで、まだバー買ってないから気になる
イージーSプラスも同じバー使えるなら、なくならないんだろうとは思うけど…
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 21:49:24.83ID:20PibbaQ
四輪ダブルタイヤ使ってたけど石畳とかの振動に耐えられずエアバギーを購入。
適切な例えかわからないけど、軽と高級車くらい違う。押してて気持ちいい。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 23:35:52.20ID:eJVGBQCZ
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:10ヶ月、9キロ
・予算:1.5万円まで
<住環境編>
・住居:マンション1階(入口階段あり)
・収納場所:玄関に畳んでおくのでコンパクト希望
・走行場所:スーパー、坂道多い道路など
・移動手段:バスと電車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量重視
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:なるべく片手で
・押す親の身長:低

お下がりのAB型ベビーカーが大きめ&最近妊娠が分かり、年子育児予定のためバギー買い替え希望
下の子は抱っこ紐で2人連れての移動を想定して、なるべく軽いのがいいのですが、上の子がベビーカーあまり好きではないので乗り心地も捨てがたく迷っています
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 00:19:20.06ID:U/OtsWj+
>>849
乗るの好きじゃないなら本人が乗ってくれるのじゃないとまずいしとにかく乗せてみる方がいいかと
あとベビーカー嫌いなら上の子抱っこで下の子ベビーカーの状況にならないかな?
どんなにゴネてもベビーカーに乗せるならバギーでいいけど怪しければ新生児も乗せられる方がいいと思うよ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 00:57:55.63ID:T3eMyf8d
>>849
その予算だとさすがに乗り心地良いのも捨てがたいとは言ってられないような
値段だけが全てではないけど、予算が無ければないほど走行性や乗り心地は二の次だと思われる
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 03:11:57.41ID:oOF4pm7r
>>850-851
早速ありがとうございます
やっぱり予算上げないとダメか
妊娠前は乗せるの諦めてエルゴで外出してたけど、さすがにお腹しんどくなってきて
生まれてからというより今すでに必要なんですけど
運良く乗ってくれても取り回しが悪かったら意味ないしなー
とにかくまずは試乗ですよね
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 05:37:10.57ID:yZLt57nH
>>846
このスレの走行性は悪路で押しやすいという意味
うちは2台持ちでSiも凄くいいベビーカー
でもnunaの方が走行性はいい
道の良不良もさることながら、走行性求めるのは登園など毎日使う人にもいる
うちは雪と氷で悪路と化してもnunaだけは押せた
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 05:39:19.12ID:yZLt57nH
>>853
補足
エアバギーの方を好む人もいると思うけど、うちは比べて選ばなかった
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 07:17:29.40ID:6j/21+Gf
>>828
帰省先では車移動でベビーカー使うのは主に自宅〜駅までなので抱っこ紐で行こうと思ってたんですが、帰りが私と子だけで先に帰ってこなくては行けない可能性が出てきてセカンドベビーカーを考え始めました
でも、帰りも荷物は宅配便で送って駅からはタクシーを使えばなんとかなるかもしれませんね
>>832
ミニミのレポありがとうございます!使いやすそうですね
マイクロベビーカーとの比較もわかりやすかったです

書いてから気づいたのですが私と子だけの場合、座席1つ分なのでアンブレラストローラーは場所的に無理でしたね
セカンドベビーカー購入するのかも含めて検討します
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 07:34:16.55ID:zLVdS9EA
>>705の軽量アルミバギー買ってみたけど、やっぱり値段なりだなという印象
ココロンコンパクトのほうが走行性はよく、f2plus ad-300とどっこいどっこい
押しやすさではf2だし、コンパクトさはココロンコンパクトのほうが良いので結局メルカリ出しちゃった
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 07:59:26.82ID:7DStYb/9
>>855
しつこくごめん
一歳前に2人で新幹線移動したことを思い出した
ベビーカーなしでむしろ良かったよ
結構ぐずったので抱っこ紐に入れて移動中の大半を車両間のスペースでウロウロしてた
慣れない環境に警戒しているのか、ベビーカーがあっても恐らく乗ってくれずずっと抱っこ紐だったと思う
空のベビーカーに荷物乗せるという手もあるけど、コンパクト系なら一度開いたらしまう時にはしゃがまないといけない
それが面倒で地上に出てから開いて駅から自宅への帰り道のみに使用することになるのなら、そこで荷物を乗せるためだけにずっとベビーカー持ち運ぶのはあんまり意味ない気がする
マイナス面ばかり書いたけど子どもの性格と荷物の量と乗り換えを想像してみて活用できそうだと良いね
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 08:14:51.96ID:10v7i6FL
>>852
お子さんを乗せるためだけなら三輪 軽量で出てくるような簡易折り畳みはどうですか?
うちもベビーカーに乗れない時期があったのですが
形を変えたら(押し手付三輪車や子のせ自転車の前シート)乗ってくれました

走行性+頑丈な物が欲しい>>846ですがsiが好評なようで購入検討したいと思います、ありがとうございました
挙げていただいたnunaがかっこよくて悩んだのですが予算と重量オーバーで見送るしかなさそうです
田舎のスーパーandたまに使う小型バスや駅で小回り出来なそうなのも気になります
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 09:03:02.00ID:D6MltQIO
>>853
nuna良さげだなって思ったけど、畳んだ時自立しないのがシューズクロークしまう時とか、ショッピングモール行った時とか畳む必要ある時困るなぁってなってやめた
走行性はいいんだね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 10:43:06.01ID:3q6jlxnZ
>849 同じく低身長でエアスキップでバス乗ってます。以前ハンドル高いやつ買って押しづらくエアスキップに買い替えました。
ただ 抱っこ紐しながらだとハンドルセパレートの方が押しやすいのかもしれません。
抱っこ紐&乗せたままのベビーカー上げ下ろし大変だから運転手さんに助けてもらった方が良さそうですね。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 12:24:16.16ID:oOF4pm7r
>>859>>861
どうしても乗って欲しくて乗り心地良いものを…って考えたけど
公共機関使っての移動がマストなので持ち運びなどを優先したほうがいいですよね
ハンドルの高さもチェックします
下の子は大人しく乗ってくれる子だといいな…
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 13:05:04.55ID:D6MltQIO
>>862
軽すぎないかわりに走行性はそこそこ、公共機関乗って万一畳まなきゃいけない場面が来た時に比較的畳みやすい、畳んだあとコンパクト、重すぎず持ち運びが女性でもできる範囲

イングリッシーナ クイッド
ジョイー ツーリスト

この辺はどうかな?
特にツーリストは安いよ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 13:07:28.24ID:7DStYb/9
ベビーカー嫌いな友人の子が最近ジープに買い換えたら乗るようになったみたい
最初はラクーナだった
全然違うタイプにしたら乗る可能性あるかも
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 13:19:16.35ID:3q6jlxnZ
>862 861です。エアスキップ4.9キロ1人(6カ月7キロ)乗せてバス乗ってる。子供の成長を考えてこれ以上ベビーカー重いとあげきれない。走行性は普通の段差なら問題ない。
もう1人抱っこ紐しながらベビーカー押すのは手が届きにくくて押しずらいから間があくセパレートハンドルが良さげ。下の子も乗せるならリクライニングができたがいいね。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 13:42:27.15ID:D6MltQIO
>>865
横だけど子がまだその軽さだから今はまだ走行性問題ないだけでは?
子が10キロ超えると5キロ以下のベビーカーは走行性は当然悪くなるよ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 14:02:49.49ID:3q6jlxnZ
>866 そうかもね。
子2人連れて走行性良い6キロ以上はススメきらん。1人でもバス大変だから。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 15:04:56.80ID:v6YduRsI
1歳10ヶ月で最近ほとんどベビーカー拒否です。
外出時ベビーカー持っていくか悩みます。そういうときはクールキッズバギーなどの軽量アンブレラバギーを肩にかけて出掛けると楽なのでしょうか?
今はF2プラス持ちで、片手で押して荷物かけたり抱っこ紐積んだままにしてます。
荷物増えて帰りは積む前提なら片手で押せるF2のままの方がいいのか悩みます。
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 15:24:13.81ID:AK6wrTVY
どこに外出かによるけど都内だとレンタルベビーカーあるから
出かけた先で借りるって手もある
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 15:51:18.97ID:li59b8Zm
>>868
どこに出掛けるかにもよる
でもいくら軽量といってもずっと肩にかけて歩くのは辛いのでそれなら最初から広げて押したいかな
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 16:36:02.83ID:oOF4pm7r
>>862です
まとめてのレスすみません
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます
家にあるのがお下がりのディアクラッセで確かに重いです…
現在後追い&人見知り爆発中で実店舗に偵察に出かけるのも一苦労なんですけど
ここで勉強して無事に決まったら使い勝手など報告したいと思います
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 17:08:59.06ID:qUbiw6KG
家族のサポートがある時に無理せずゆっくり探すといいよ。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 18:13:37.83ID:4Hceul6B
>>868
ベビーカー拒否ならこのまま卒業するかもしれないし肩にかけて出かける前提ならわざわざアンブレラストローラー買わないなぁ
肩にかけてたら子供の咄嗟の自体に邪魔になりそうだし
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 18:13:55.28ID:WAWmPaH7
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1歳8ヶ月、11キロ後半
・予算:1〜2万まで
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:狭い玄関
・走行場所:スーパー、段差や傾斜ありの歩道、公園
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:5キロ以下
・自立:しなくても可
・開閉作業:できれば片手
・押す親の身長:163
・候補機種:Jeep、クールキッズバギー

今のベビーカーが5キロのAB型で一応子連れで2階まで抱えて上がれてますがわりと限界です
Jeepは担ぎやすいぶん今よりはまだ楽そうかなと
歩道が、車道に向かって斜めになって片手側に重みが偏ってしんどく押しにくいところがあるのですが、これはどちらでも負担は大差ないでしょうか?
現状のは両対面ABのため軋みで余計に負担がある感じはします
歩道の段差は今のタイヤ径13.5センチでギリギリ引っかかったり引っかからなかったりなので11.5のクールキッズだと確実に引っかかると思います
この条件で走行性でJeepか、軽量でクールキッズか、もっと他のものがいいのか迷っています
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 18:57:59.46ID:7DStYb/9
>>874
その条件なら少しでも走行性を取ってジープかな
同じような環境で車にジープしまってる
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 18:59:26.01ID:tDA9r9O3
>>860
tavoは公式には自立しないからそれかな
うちのはpepp luxxで自立する
trivも自立するね
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 19:25:00.49ID:tDA9r9O3
>>874
読むとジープしかない気がした
でも抱えて限界というのは重さ?
だとしたらジープはちょっとだよね
クイッドはタイヤ大きめだけどどうだろう
予算オーバーだけども
このスレでは手を繋いで階段登るなら3つ折りだと重さが軽減して感じられるからいいというレス多く見た
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 19:56:26.50ID:6j/21+Gf
>>858
実は少し前に旅行スレで相談させてもらいました
その時は行き帰り大人2名だったので、ベビーカーは持たずに荷物送るという意見が多くそうしようと思ったのですが、帰りの状況が変わったのでこちらで相談させてもらいました
>>857
乗ってくれない状況も考えると帰りの道だけのために持っていくのはやはり邪魔になる場面の方が多いかもしれませんね

長々となってすみません、今回は買い替え無しで行こうかと思います
コンパクトベビーカーについては色々参考になりました、締めます
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 20:49:10.88ID:U/OtsWj+
>>871
手始めに西松屋やバースデー見に行くと気楽でいいかも
無理の無い範囲で見に行ってね
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 21:40:22.58ID:PPlTsoJQ
>>877
peppもluxxも小回り問題ないし畳むの簡単だしで良かったよね
私はバスもpeppで乗ってた
trivめちゃ気になってる
2人目に買っちゃうかも
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 00:15:16.36ID:A4dHuhKO
>>874
Jeepは使った事ないから比較はできないけど、クールキッズバギー使ってる
13.5の両面軽量タイプでめちゃくちゃひっかってた段差とか線路では何故か全部引っかからないよ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 01:24:14.28ID:FgT2GxSi
>>778です
日曜にアカチャンホンポでラクーナとスゴカルを見てきました
ラクーナ ビッテ ソファークッションがクッション部分が長くて赤ちゃんが大きくなっても脚がだらんとならなくていいと思いました
スマバギは実機が見れないからソファー部分がどうかわからないのですが、ソファーは長い方がいいのでしょうか?
それと、ラクーナはたたむ時のロック解除が軽くて良かったのですがスマバギはどうなのでしょうか?スゴカルは硬くてダメでした
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 06:42:21.76ID:jkmBjk2z
>>884
スマバギ4wdは座面W約30D36と出てるよね
ラクーナの数字は?
スマバギ4wdはインナークッション付いてるのと、座面の手前の方はフットレスト的に出来るようリクライニング機能付いてる
ロック解除は硬くはない
でも実機見たものと見てないもので比べるのは危険だと思う
ここでの意見ではなくて自分の印象もあるから
ラクーナ気に入ったなら決めてもいいんじゃないかな
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 06:49:52.02ID:PHJx/fQt
>>884
軽量対面はいずれ買い換えたくなるから予算5万の人にラクーナやスゴカルは勧めたくないけど、私が以前住んでた環境と似てる(地元)
車に積みっぱなし、歩き始めたらレジャーくらいに使用頻度落ちる(普段は店のカート)から、ラクーナやスゴカルで最後まで通す人の方が多い
私は引越して歩き出した以降も使用頻度が落ちなかったので使いにくくて買い換えたのだけどラクーナ気に入ったならそれで良いんじゃない?
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 19:07:56.90ID:+IGwYz20
>>874です
たくさんのレスありがとうございます
車保管は一時期していましたが夏場は火傷しそうなほど熱々になるのと積み込みで手首を痛めかけたのでやめてました
やはり走行性でJeep推しが多い感じですね
限界は重さなのでクールキッズのタイヤが意外と引っかからないなら軽量重視もありだなあ

今のがこのスレ見る前にいただいたおさがりなので正直なところクイッドが1番欲しいですが‪‪‪w
夏場以外ならトランクでも大丈夫なので保管場所も含めて検討します
使いごこちなど参考になりました
ありがとうございます!
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 05:35:37.08ID:FeI7dlnL
セパレートハンドルのベビーカーをお使いの方、雨の日はどうしてますか?
片手押しできるようにバギーバーを買おうとしたら、前は楽天で2000円台だったのにもう6000円台でしか買えなくなってた…
傘スタンドとか使ってますか?
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 00:20:42.12ID:JJ1OSHt0
・8か月 体重:8.3キロ
・予算: 6万以内
<住環境編>
・住居:マンション一階
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:凸凹悪路多し/狭いスーパーとか
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:気にしない
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:標準
種類がありすぎて、どれがいいのかわからず悩んでいます。よろしくお願いします。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 00:51:37.24ID:ZyhZCUYl
>>889
Si
物凄くコンパクトではないけど条件のバランスとって
うちはコンビニや小さな生協では問題なく使ってる
かごは大容量
今8キロの子になら体重上限が高いのがいいと思う
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 01:06:11.13ID:JJ1OSHt0
>>890
情報ありがとうございます
正式名称 ペグペレーゴ Peg-Perego ベビーカー Si
で合ってますか?評価良いので第一希望にして見てきます
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 15:28:00.49ID:CZFGWHd+
この条件でsiを推すのは微妙すぎるでしょ
収納も全然コンパクトではないし、下の荷物入れも容量そこそこあるけど入れにくい
必ず両手じゃなきゃ開閉は出来ない

私はその条件ならキュリオのストローラーBがおすすめかな
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 16:29:21.63ID:53HeLK1S
Siの荷物入れ、別に入れにくくないし落ちないよ
ほんとにCurioのB使ったことある?
幅はSiより大きめ、すごく畳みにくいし畳んでもSiよりずっと場所とるよ
高さはないけど
何かと間違えてないかな
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 16:49:09.25ID:hzSQPFXj
>>889
全然オススメではないけどエアスキップかビングルで良いんじゃない?と思った
主に公共交通機関というのが何を指すかわからないけど、バスならサッと畳める方が良いし電車なら階段しか使えない時にサッと畳んで持てると助かる
何よりも大容量重視ならリベラルーチェ
どれも8キロの子に対して走行性が良いわけじゃないから微妙なんだけど
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 18:12:01.16ID:zdYKsX9a
>>889
今は何も持ってないのかな?
何を重視するかというか、まずどんな頻度、どういう場面で使うのか、どこへ行くのかを書くといいアドバイスでそう。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 19:53:30.78ID:JJ1OSHt0
>>896
今はA型のめちゃかるをレンタルしています

・重視する点
使いやすさ、軽いもの、走行性
・頻度
毎日歩いて行く近所のスーパーで使用
また、たまに電車に乗ります。都内なので混む電車、混むホームなのですぐに畳めるものだとありがたい
階段しかない駅でも頑張れば持てるくらいの重さだといいなと思っています

引き継ぎアドバイスいただけると助かります
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 19:56:45.40ID:JJ1OSHt0
>>893
キュリオストローラーBですね!調べてみます
ありがとうございます
>>895
エアスキップ、ピングル、リベラルーチェ出していただいの調べてみます!ありがとうございます
たくさん案がでてありがたいです
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 20:03:55.57ID:UZ7jmn4f
シルバークロスのベビーカーを使用している、または実機を見た事ある方いますか?
新生児対応、リクライニングも100度〜で値段もこれ一台で済ますなら上位機種でも予算内なのですが
都会に出るのが難しく、購入するならネットになりそうです
住まいが田舎の観光地で石畳多めの悪路、歩道も凸凹ありで車が無く外出時にはほぼ利用、車庫物置に置くため三つ折り希望で明るい色の商品を探しています
ご存知の方いたら教えて欲しいです
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 20:12:21.78ID:WljwWPVK
ベビーカーのシートってここでいいのかな?
クッションがほしくて色々ググってみたらmela-bとこのが見た目もクッションも良さそうでいいなーとは思ったけど5000円って高い。他におすすめなクッションないですかね?男の子なのでそんなに可愛い感じじゃなくていいのですがシートってこんくらいの値段が相応なのかな?
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 20:44:43.30ID:ZAqFftR0
>>900
同じような形だとAmazonで2000円からあるね
あとは布の柄だと思う
こないだ買ったピッチコーラルとかいうやつは3600円したなあ
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 20:54:11.73ID:y1aW71+v
>>897
このスレ上から読んでみて
軽さと走行性は両立しないのと、子どもが10キロ超えたあたりから軽量ベビーカーは走行性落ちて使いにくくなるからそれでもいいかどうか
めちゃかるの使い心地はどうなのかな?
軽くて走行性があってコンパクトになって、毎日の悪路?で快適で、スーパーでも話題なく、たまの電車でも機動力発揮するというのは難しいので
読んだ感じだとなんとなく、走行性は多少譲ることになっても軽さと折りたたみやすさが欲しいのかなという印象
うちもマンション1階だけど普通のファミリータイプならSi程度の大きさなら玄関に置いてもいいかなと思う
その辺も、めちゃかるを今どうしてるのかな
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 21:41:58.17ID:1L2LfaNE
軽さ折りたたみやすさならビングル(F2、マジカルエアーも近いけどその3機比較ならこれ)
もしくはアンブレラ型の安いやつ
畳んだときのコンパクトさとビングルより少しマシな走行性ならイージーSあたり
Siはなんで推奨した人がいるか分からない、走行性はいいしカゴも大きいけど折り畳みには難あり
キュリオBは周囲にユーザーいないし分からない、重いけど走行性とカゴの容量は良いと思うし過去機種よりは畳みやすそうではある(過去のは特に畳みづらかった)
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 22:39:25.32ID:+Dta3YhA
>>903
ビングルってまだ売ってるのか

Siは悪路対策ととカゴ容量、に折りたたみはまあまあのバランス
テンプレ埋めでは悪路で自重こだわらないになってたから
マンション1階だし最寄り駅が階段しかないわけでもないと
今8キロならすぐ10キロ超えるだろうしね

キュリオはカゴ容量というよりスーパーでカゴ乗せられるスペースはあるけど、店出ると使いにくいんだよ
今までエアスキップ含めて5台使ってるけどSiが折りたたみ難ありとは思わないな
でもスーパーへの徒歩が5分くらいで電車の方を優先するならエアスキップだと思う
相談者の場合はイージーSみたいな3つ折りは向かないと思う
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 22:57:33.56ID:zdYKsX9a
子供が1歳半過ぎて電動自転車買買ったりすると、買い物ではほぼベビーカー使わなかなったりするよね。スーパー内はカートの方が便利だし。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 23:10:51.05ID:/l9sbGM6
うーんまあ人それぞれじゃない?
私は公園や登園は自転車だったけど、買い物だけは行って乗せたままで買って帰るのが楽でベビーカー使ってたよ
その店の駐輪場の使いやすさとか店内への入りやすさとか色々あるかも
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 23:22:19.31ID:obkH9Jym
私はメチャカルからジープに変えたけど良かったと思ってるよ
片手で畳めないけどまず畳む機会がそこまでないし、電車を使って階段を利用するとしても子どもをちょっと立たせるかベンチに触らせればすぐ畳めてショルダーベルトで担いで運べた
あとは自転車を使うことも増えた
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 23:26:15.86ID:53i7wl21
ちょっと>>897がポイント絞れてないから候補は幾らでも出ちゃうね
少し考えまとまったらまたレスしてくれるの待ちたい
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 23:29:15.75ID:p4Lcdj21
>>904
903だけどビングルはBA9の方のつもりで書いてた、旧型も大差ないからどっちでもいいけど
確かに3つ折りは短距離の電車で畳むには不向きだねあまり考えてなかった
でも片手開閉探してる人にSiはないでしょ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 23:41:06.78ID:wjwb5AEP
>>909
横だけど書いてある条件全てに当てはまるのなんてない
凸凹悪路にビングルないでしょってなるよ
兄弟いるとか片手必須の環境でもなさそうだし
あとSiは片手で閉めることは可能
このスレで何度か出てる
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 23:53:55.05ID:pHxDVt6G
>>899
見たことはあるけどその条件だとスピリットだよね?
nunaのtrivとスペックは凄く似てるなと思ってた
似てる環境だけどこれらの系統合ってると思う
明るい色ならスピリットの方が好みそうだね
もし夫婦に身長差があれば少し高いけどtrivは勧められる
テンプレ埋めてね
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/21(土) 23:54:16.74ID:wNIPgT0c
都内なのに凹凸悪路ってなんなんだろうね
メチャカルの何が不満なのか、重さは何キロまで許容できるのか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況