X



トップページ育児
1002コメント420KB

【国内】乳幼児連れで旅行part16【海外】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/13(火) 22:56:07.58ID:Gc4Y46Qw
宿や観光地など、乳幼児連れの旅行について情報交換しませんか?  
※上の子の年齢は問いません 

【飛行機対策テンプレ】  

●搭乗前後  
・搭乗前におむつ交換。  
・着席したら授乳ケープ、おもちゃ用意(抱っこ紐で寝てたらそのままでも)  
・座席前の機内カタログ類はエコバッグ等に詰めて席上の荷物置場へ。  
※混雑時は周りに配慮を。ばらまき防止に閑散時はエコバッグの口を縛る。  

●授乳等  
・離着陸時は耳抜きできなくて泣く可能性あり。授乳orおしゃぶり必須。寝てたら大丈夫かも。  
・乗るまでは授乳我慢させて、席に着いたら授乳ケープ使用。ケープは場所取るので要注意。  
・機内での授乳に抵抗あるなら、哺乳瓶で何か飲ませる。  
※離陸まで時間掛かることがあるため、離陸直前まで待つのを推奨。  
離陸前には必ず一旦停止するのが目安。  
離陸の直前は「ぷん、ぷん」みたいなチャイム?が鳴り気合いの入ったエンジン音に変わる(直後に滑走路を旅立つため、準備は済ませておく)  

●耳抜きのタイミング  
・離陸後5分位の高度がぐんぐん上がる時。  
・せんべい、ジュース等で大丈夫になる月齢になったら、親の耳詰まるタイミングで、少しずつあげるなど。  
・エンジン音等で泣きそうだったら、パイで寝かすなど
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:33:23.25ID:/Hqh0XxK
>>681
リゾナーレトマムはどう?
千歳からJRで100分、そこから送迎バスだけど、星野リゾートなので小さい子供も楽しめるアクティビティも多い
周りも子連れが多いので変な気兼ねもないし、ごはんも選択肢がたくさん
元道民だけど、子連れで道外からスキー旅行ならトマム行くと思う
キロロもニセコもルスツもいいけど、子連れなら断然トマム
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 11:52:05.91ID:hPWeaayY
ベビーカー棚上全然アリだと思うわ
車輪の汚れ云々言ってる人いるけどスーツケースの車輪も気にしてるのかな
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:17:30.65ID:yOodB681
ベビーカーの棚上ってそんなスペースある?
もし、置けてもみんな容赦なくベビーカーを奥にやってデカイリュックとか乗せてきそうよ。
外国人旅行客が増えてるから、みんなリュックとかスーツケースがデッカイよね。
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 12:22:57.31ID:wfAiecb2
ベネフィットステーションで期日限定入園券2000円やってたけど
一瞬で終わってもーた
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 16:02:06.68ID:GnTgxgfR
個人の感覚の差だろうけど、ベビーカーは座布団&靴汚れ&食べかすの複合体ってイメージだから、私は他人様の頭上なんてとんでもないって思ってる。
スーツケースのタイヤは砂粒がせいぜいじゃない?
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 16:20:58.22ID:jnjuRE9r
>>679
新幹線ってアミアミじゃないから頭の上には落ちてこないでしょ?
電車とかだとあの隙間からなにか落ちそうだし、
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 16:31:04.61ID:Caif0hgr
>>686
座布団の汚れはちょっとよく分からないしベビーカーで食べさせることないから食べかすなんてないよ…
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 17:07:44.46ID:L/Q2/KV9
>>688
あなたはベビーカーで食べさせないかもしれないけど、世の中的にみたら食べさせてる人もいるでしょう?

ベビーカーに乗りながらお菓子を食べてる子はよく見るし、外食の時にベビーカーでテーブルについて食事してる子もみかけるよね
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 17:59:07.95ID:Py8dTMeo
>>689
食べさせてるような人はやめておけばいいだけの話じゃないの
686はそれを一般論のようにスーツケースとは違うと書いてるのがおかしいんでしょ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 18:07:23.03ID:aHXQZNKb
食べカスまで考えないけどベビーカーは乗り物、スーツケースはバッグカテだから頭の上にあって不快に思う人が多いのは前者だとは思う
折り畳み自転車をカバーにいれず網棚乗せる人はいないだろうし
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 18:11:32.37ID:cWBOFaAm
さすがに食べカスが落ちてるようなベビーカーは極少数派だと思ってる
まあ後は気持ちの問題だよね
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 18:59:09.47ID:JNpspmwS
カバー入れりゃええやん
あと特に規定がないなら置いていいでしょ、自分ルールって最も悪いわ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 19:20:18.58ID:InKimcB0
子供産むまでベビーカーに食べかす云々なんて考えた事なかったわ
そもそも食べかすだらけにしないし汚れたら直ぐに洗ってた
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 19:30:43.60ID:cr9xu7Z7
>>682
レスありがとうございます
北海道スキーはニセコしか行った事が無かったのでトマム調べてみます
ちなみに札幌でもスキーはできるようですが微妙でしょうか?子供がいるので大人のスキーは本気で滑る予定は無いですが
雪質とか全然違うのでしょうか?
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 19:58:11.57ID:jnjuRE9r
表面上ははらってるけど、実は細か掃除したらお菓子のカスとか入り込んでたりする…
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 20:04:50.25ID:LBlY31sr
駅の道や地面走らせたり、トイレにも持ち込んだりするスーツケースも十分汚い
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 20:05:42.12ID:/pHRSflQ
リゾナーレトマム面白そうだなあと思ってたけど千歳から更にJRで100分もかかるなんて自分には無理そうだ…
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 20:29:12.92ID:3PMRcnXC
今回帰省でこまち乘ったら
車両の端に荷物置きあったから
その上の棚にベビーカー置いた

実家にベビーカー置いておくというのも考えてる
安いのでいいから
公園とか散歩用に
ショッピングセンターならいらないけど
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 20:54:01.90ID:xe4XOVJa
>>695
私も元道民で最近の状況はわかんないけど、札幌でも2月までは雪質は変わらないと思います。
ただし「今年は雪が少ない」ってなったら、奥の方に行った方が雪質は良い。

札幌だと宿泊場所からスキー場へどう移動するかを考えるのが面倒かも。
定山渓温泉ならスキー場まで近いけど、札幌市内ではあるけど中心部から一時間くらいかかるので
札幌であるメリットがあんまりない。

吹雪でスキー場クローズとかもあり得ないことじゃないし、
スキーリゾートをうたってるところの方がそういう時も含めて色々楽じゃないのかなと。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 20:59:43.56ID:cr9xu7Z7
>>700
ありがとうございます
札幌泊で札幌のスキー場にして別の日に旭山動物園に行ったりもいいかなーと思ったのですがスキーだけにしたほうが無難そうですね
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 22:35:50.84ID:/Hqh0XxK
>>701
もし札幌で滑るなら藻岩山かばんけいかテイネか国際あたりになると思うんだけど、国際以外は市内に泊まってそこから子連れで行くのは私なら面倒かなーと思う
雪質は3月に入らなければ北海道ならどこでもとてもいいと思う
その中でもキロロとかニセコ、富良野、トマムは別格
>>700さんが言うようにトマムなどのスキーリゾートはスキー以外も楽しいし
あと、札幌から旭山動物園に行くのは泊数にもよるけど、冬場はJRで行くことになるし日帰りはハードかも?
札幌なら円山動物園も行動展示とかやってるしおすすめだよ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 23:02:13.39ID:OixstM+I
トマムって車で行けない感じなのかな?
冬札幌しか運転したことないからわからないんだけど…
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 07:44:57.53ID:RmFEvgvF
冬場の札幌から日帰り旭山動物園は市内からバスツアーあるからおすすめ。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 13:50:21.02ID:SnpxQiRF
>>701
手稲と札幌国際は市内中心部の主要ホテルとか駅からバス出てる。
藻岩は車でしか行ったことないけど街中から約30分。真駒内駅からバスは出てる。
お子さん4歳なら2時間とかのスキースクールが楽しいんじゃないかな。
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 23:58:18.70ID:51uB09on
年少3歳を(よりによって一番寒い)1月に北海道に連れて行くことになりました。
出発は関西、行き先は小樽登別二泊三日
北海道には三度行ってますが、実家家族と自分が子供の頃の家族旅行、修学旅行、大人になってから父親と二人で、…と自らが引っ張る形で行った事はありません。
子連れ単独での遠出旅行自体が初めてでして、現地で困らないよう不足なく準備用意をしたいです!
まだ今の所、服装をワークマン等で防寒着を揃える予定しか立てていません。
何か1月の北海道に関するアドバイスやオススメサイトなんかがもしあれば教えてください。
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 07:03:01.41ID:c2Kbz38P
>>707ワークマンで服を揃えるってことは親の心配?子供服ないよ?
親なんて最悪熱出さなきゃどうとでもなるんだから子供の心配してあげなよ…
現地で困らないようにするには、正直現地で揃えるのが一番なんだよね
空港はあったかい、空港からどこに行くかわからないけど
まずは現地の商業施設に直行して「本州から来ました
北海道仕様の服一式ください」が正解だよ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 07:14:27.50ID:MutXtifA
身構えすぎてモコモコ厚着しすぎて、室内で汗だくになるパターン

すぐ脱げる厚手の上着(中はふだんどおり)
マフラーかネックウォーマー
耳をおおう帽子
溝の深いくつ

でよいのでは
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 08:04:47.59ID:xgxWDRXD
先に送信押しちゃった、ごめん
>>709さんと同じで外に出た時には肌が露出しないようにダウン以外にも帽子やマフラーなど徹底するってところかな
室内入ったら汗かかないようにすぐ脱がすこと
あとはどこまわるかによると思う
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 09:25:11.76ID:T6tKYALk
>>707
>>709でだいたい問題ない
くれぐれも上着についてるフードだけで対処せずに耳をきちんと隠すこと
あと手袋かな、子供は雪に触りたがるから毛糸じゃない手袋
室内は暖かいから調節できる重ね着の方がよい

靴だけは現地調達の方がいいんだけど
お金出していいならノースデートのスノーブーツもおすすめ(Amazonにある)
ただしムートンみたいな生地のではなくナイロンのやつ

あとはスキーウェア扱うアウトドアショップだと靴もあると思う
個人的にはIGNIOとかがそこそこ信頼できてコスパ良い気がする
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 12:33:34.36ID:5o43Ce0X
ワークマン流行ってるんだよね。透湿ジャケットとかあるから大人は十分かな
去年冬の北海道行った時は安い防水靴とゴムベルト式の滑り止め買った。滑り止めは使わなかったけど。寒くて雪がパウダースノーだった
空気が冷たくて呼吸すると鼻毛が凍りそうやほどだからマフラーやネックウォーマー、マスクは持っていって良かったかな
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:45:22.60ID:m73J6OPZ
2月に休みが取れるので、大連に二泊三日で3歳の子と2人で行こうと思います。ニッコー大連宿泊検討中です。

中国大陸渡航の書き込みって見ませんが、中国で使用できるアプリ、QR決済の準備、衛生面気をつけておけば子連れ且つ中国語殆ど話せなくても何とか行けるものでしょうか。
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 20:55:14.96ID:t+A5FNld
>>714
子連れではまだ行ったことないけど、中国の地方都市はびっくりするほど英語通じないよね
ニッコーは知らないけど、そこそこのホテルのフロントでも通じなかった
でも日本人だと筆談出来るから無問題
ちょっと違う漢字であっても、雰囲気で伝わる
なので常に紙とペンを持参で
向こうも筆談で返してくるから、スマホで入力するよりアナログがいい気がする
子連れだとトイレが心配かもね
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 21:21:34.10ID:YIo9YM/I
今はスマホで翻訳アプリあるね
翻訳アプリ使うにしても練習しとかないとちょっと難しそう
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 21:59:18.13ID:7J6XEZv4
Google翻訳アプリで予め中国語落としとくといいかも
オフラインでも文字の読み取り翻訳とかできた気がする
文字の読み取りがアプリでできるようになって旅行がかなり楽になった
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 00:22:32.23ID:MSCV0Xb9
地方都市どころか上海ディズニーでも全く英語通じなくてトイレ見つからなくて危うく子供が間に合わないところだったの思い出した
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 01:00:20.75ID:uR8uzlnj
>>718
香港ディズニーには日本語のガイドマップあったけど上海はないのか…
あと直営だから本国の駐在員とかいると思ってたわ
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 01:55:44.65ID:/nSaWbn3
そもそも直営じゃないディズニーもあるの?それを知らなかった
あーオリエンタルランドとか直営じゃないってこと?考えたことすらなかった…
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 05:57:35.11ID:5uI2Irx9
ディズニーならマークでぱっとわかるようになってそうだけど、数自体少ないということだろうか

>>721
直営じゃないの、東京だけなはず
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 08:15:18.41ID:a7MeJ8fi
>>714
冬の大連、いいですね
大連ではなく上海ですが、先日4歳2歳を連れて行ってきました
私は中国語全くできないのですが、上海ではほとんど英語通じず、5つ星ホテルのラウンジでも英語通じずただ子連れに優しいし親切な人が多く、ジェスチャーや指差し、筆談でなんとかなりました

上で書いている人がいますが中国本土のSIMはSNSやgoogleが使えず不便なので、事前にAmazonで香港のSIMを買っていきました

支払いは現金で問題なかったです

トイレは1回だけものすごく汚いところがありました(ショッピングセンターの中で、当然きれいだろうと思って入ったので衝撃でした)

上海は流しのタクシーが捕まえにくく、配車アプリを入れておいた方がよかったと思いました
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 09:29:53.88ID:E/Ctsqfx
>>714
私も上海情報で申し訳ないけど一応書いとく
四つ星のアメリカ資本のホテルで片言英語使えた
ディズニーのヘルプデスクみたいな所も英語OKだった
それ以外はグーグル中国語翻訳
翻訳アプリがすでにあっても更に中国語のダウンロード必要だったはず

香港SIMは必須
支払いはやっぱりアプリ最強だったので用意してたほうが楽
私はWeChat Payを日本でダウンロードして当時クレカでチャージできなかったから
代行業者でチャージしたけど今は大丈夫みたい
空港のトイレはキレイだったけど723と同じくショッピングセンターのトイレ怖かった

小楊生煎の焼き小龍包が安いのに美味しかった
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/19(木) 09:50:01.75ID:Qn9TG7gE
>>714
もう6年くらい前ですが、3歳の子連れで大連に行きました
大連のインターコンチは片言英語で大丈夫でしたが、他はあまり通じなかった記憶が。

当時とはアプリ事情が全然違うので参考にならないかもですが…
基本的にタクシー移動だったので、あらかじめ行くことが決まっている場所の名前と住所は
A4サイズの紙に行き先を中国語でプリントしたものを用意していき
運転手さんにそれを見せて連れていってもらいました
ガイドブックでもよいと思うけど、何か紙は保険として持っていってもいいかも

衛生面は気にならなかったです
大連の水族館、スケールがとにかく大きくて、生き物も巨大ですごく楽しかった思い出
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 08:27:25.10ID:cbGp8Qna
大連の質問した者です。
皆様より多くのアドバイスや体験伺え参考になります!ありがとうございます!

取り急ぎ、中国で使える翻訳アプリ、Wechat、地図などダウンロードしてみました。SIMもポチってみますね
水族館も子が喜びそうなので行ってみようと思います。
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 09:36:04.49ID:VLZHdivS
この空気の悪い時期に中国行くなんて
やめといたほうがいい
病気になりにいくようなもん
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 10:00:32.57ID:ZQMQVSPk
中国行きたいけど乳幼児連れには衛生的にもやっぱ厳しいかな
10代の頃に威海に行った事があるけど結構楽しかった
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 12:40:12.45ID:byBKolUT
大連はわからないけど、北京でIC決済しかできないコンビニがあった
とにかくIC決済化のスピードがすごい

最近はツーリスト用のAlipay支付宝もあるようなので、調べておくのがいいと思う
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 08:52:34.24ID:mJFwTyXI
5月前半でロサンゼルス、乗継ありニューヨーク、ポートランド、シアトル、ワシントン
3歳児連れで夫と3人で行くとしたらどれがいいかな
マイルキャンペーンで行こうと思ってるからニューヨークの米国内乗継が必須
NY以外は行ったことなし
夫は英語はあんまり、私はまあまあ話せる
ハワイ行きたかったけどマイル足りなくて残念
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 16:42:41.65ID:pKHnAyUL
10年くらい前にちょうどその頃ニューヨークに行ってナイアガラの滝を見てきたけど
とにかく外で食べるご飯が美味しくなくて食事に苦労した。お金かけてよく探せばいい所もあるんだろうけど
アメリカ人の味覚は大雑把だなと思った
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 04:32:32.09ID:M3UP0zMY
>>728
遅レスだけど、夫が中国に単身赴任してるけど、pm2.5が205でpm10が276だって
ちなみに沿岸都市ではないので、中国内でも空気は悪いところだとは思うけど
幼児連れには厳しいような…
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 15:55:17.01ID:l0WKHu1a
年始に1歳を連れて電車とバスで草津温泉に行きます
ベビーカーを持っていくか悩んでいます

メリット
・長野原草津口でバスに乗る時間が読めません。酷いと一時間並んで待つと聞き、座らせることができる
・湯畑周辺の散歩時に使える?(一時間弱の予定)
・歩けますが、手を離して一人で歩いてしまいますし、雪や氷の上はまだ難しい
・抱っこひものみは重いので厳しい

考えられるのはこの程度です
バスの時間が読めて行きでなければベビーカー必要ないかなと思うのですが…
行かれたことある方アドバイス頂けたらと思います
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 19:06:44.87ID:Ag72T8U/
冬の草津は経験無いけど、ストッケのような寒い国製のベビーカーじゃないと雪道は動かない

降雪有無に関しては、温泉街周辺のライブカメラ等観て直前まで様子見し、持って行くかどうか判断しては。あとはメルカリとかで安いヒップシート買って保険で持って行くとか?
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 19:34:45.88ID:gPpgbLVQ
前日とかその日に降雪がなくても道の端に雪が避けてあってアイスバーンになってる&その分道も狭いだろうからベビーカーは危なくないかな
自分だったら抱っこ紐にするな
バスで1時間以上待ちそうだったら割り切ってタクシーじゃない?
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 19:52:35.25ID:tQKlFPlj
草津温泉って坂が急だよね
ベビーカーにしろ抱っこ紐にしろ冬場は道が凍結してちょっと怖そう
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 21:28:04.79ID:CnX9QAkr
>>735
独身時代に雪のない草津に行ったことがあるのと、うちも年明け1歳後半連れで行くよ
月齢によるけど歩けるから抱っこ紐くらいで行く予定

雪の中行ったことないからあまりアドバイス出来ないけど、電車とバス乗り継ぐのは大変だから、最寄りから草津温泉まで着くバスはないかな
都心から草津温泉まで行けるバスだったら温泉街の入り口まで行けるから降りて抱っこ紐で移動したり宿泊施設の送迎お願いできるから安心かも
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 22:07:09.40ID:+Xovb9t7
ちょうど今月1歳児連れて草津いってきたよ
みんなが言っているように坂や階段が多いのでベビーカーは不向きだと感じたよ
私たちは車だったからとりあえずベビーカー積んでいったけど、湯畑周辺には結局抱っこ紐で行ったよ
湯畑の近くは階段が多い代わりに手すりも多かったから抱っこ紐でもそんなに怖くはなかったかな
草津は町全体がリニューアルして活気が見えて楽しかったよ
小さい子連れで外を連れ歩くのは難しいと思うけど、町の雰囲気だけでも味わって温泉にはいってゆっくりくつろいできてね
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/31(火) 12:13:12.38ID:Fm/tc5xA
>>735です
遅くなりました!多くのご意見ありがとうございます。
冷静になって考えると雪や氷の中ベビーカーは無理ですよね
重いですが抱っこひもで対応し、なるべく今回は出歩かずホテルステイを楽しもうと思います。
また草津に行かれた体験も参考になりました。階段が多いとのこと。気を付けるようにします。
ありがとうございました!
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 17:56:29.07ID:KQMklb+G
2歳と0歳児を連れて洋室ホテルに宿泊予定です
2歳児が洋室ホテルで過ごすのは大変でしょうか?普段23時すぎまで寝ないので夜をどうすごそうか悩みます
また、大人しく同じ場所にいられないので今からでも和室があるホテルを探すべきでしょうか…
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 18:26:52.09ID:KQMklb+G
あ、じゃあ小さい子供の洋室ホテルでの過ごし方を教えて下さい
色々観光して20時頃チェックインしたとして、21時にはお風呂を済ませて21〜23時の間をどう過ごそう
いくつかオモチャを持って行くとして、2時間も持つかわからないYouTubeは見せたくないし
家にいる時はプラレールで遊んでるけどプラレールなんて持って行けないし(ていうか洋室じゃ出来ない)
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 18:49:25.68ID:LfcBe32B
プラレール車両いくつか持っていって手で転がしたり並べたりプラレールの図鑑読んだり
ベッドでゴロゴロしたりあっという間に2時間くらい過ぎるうちなら
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 20:01:52.93ID:ByyC+nNc
その日くらいYouTube見せてもいいんじゃない
それか大判のレジャーシート持って行ってその上でプラレール
色々不安ならもう和室の部屋を取り直す方が安心なんじゃ
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 20:15:04.79ID:uFZH899F
今もあるかな? 10年前はガチャガチャのプラレールが小さくて持ち運べて重宝した
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 20:17:17.27ID:49QQQwjY
そういう時用にハッピーセットプラレールが重宝する
軽いし壊れても諦めがつくし
今からは手に入れられないだろうから一番後ろの車両だけとか持って行けば?
洋室って言ったって机とかあるだろうし別にベッドの上でも転がしたらいいじゃない
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 20:41:19.24ID:dBXo4Aoh
同じ場所にいられないらしいから、ベッドの上だけとか机の上だけとかが難しいんじゃないの?
だったらやはり和室の方が安心では
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 20:48:25.80ID:OpX64EIj
うちの2歳も自由に動きたいタイプだからわかるわ今の所和室か土足禁止の洋室しか泊まった事ない
2時間ベッドの上で時間潰せって言われたら結構きつい
和室取り直した方がいい気がする
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 20:55:56.43ID:91nl+JPv
別に洋室を裸足でうろうろしても大丈夫じゃない
自分は気にしないから洋室泊まるし海外も行ってる
頑張っても絶対に子どもはうろちょろするよ
それを許せないなら和室にするべき
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 21:04:46.95ID:KQMklb+G
問い合わせてみたらもう和室は空いてなかったのでこのまま洋室で行きます
大きめのレジャーシートも良さそうですね。念のため持って行こうかな
プラレールはハッピーセットのと、電動じゃない車両をいくつか持って行って遊ばせてみます
あとは、昼間いっぱい遊ばせて夜早く寝てくれるといいなぁ
みなさんありがとうございます
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 08:00:41.36ID:ban0Gj+v
ホテルの洋室は入り口でみんな靴脱いで室内は2歳は裸足靴下で歩かせたよ
ベッドに上ったり降りたり椅子に座ったり降りたり荷物をあさったりして時間が過ぎた
おもちゃ持参したけど部屋中見慣れないものでいっぱいなのでおもちゃには見向きもしなかったよ…
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 10:22:10.51ID:DbwHTEM3
トミカだとトミカのレジャーシートがおすすめだけど、プラレールだと難しいかな。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 23:48:36.76ID:lP4JBFfq
来年の夏にグアムに5歳と3歳の娘と夫婦で行く予定です。
ホテルはアウトリガーにしようと思っています。
4日か5日で迷ってるのですが、4日でも充分楽しめますか?
ビーチとイルカウォッチングとバーベキューはしたいのですが他のアクティビティは決めてません。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 01:14:31.97ID:DqZ7GfU3
>>757
グアムには子連れで過去4回行ってるけどいつも3泊でちょうど良い感じで帰ってくる
長期で休めない時に行ってるというのもあるけど
アウトリガー便利だしお勧めですよ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 01:15:46.87ID:nOj/WMY9
>>746
プラレール好きなら、次はトレインビュー ホテル取れると楽かも
旅先の見慣れない電車をとにかく外で見せまくって歩かせまくって
23時迄の闘い方を考えるよりも体力削る事を考えるのよ
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 09:09:23.06ID:DnkuDKGH
23時まで起きてるのは旅行に関してはむしろ羨ましい
うちは今4歳だけど、2歳から昼寝なくなって、19時頃には寝てしまう
なので温泉だとチェックイン後にすぐ入って食事は18時にしてもらって、寝かしつけてから夫婦で交代でゆっく入る
グアム2回、それぞれ1週間行ったけど、プールで遊びまくっても昼寝せずディナーショーもまだ行けてないw
夜ご飯もホテル内で早めにすませる感じで、レビュー良いお店は夜のみだったりするから難しい
シンガポール行きたいけど、深夜便大変そうだし、ナイトサファリ連れて行ってあげたいからなー
小学生になったら多少夜更かし出来るようになるのかな
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 16:20:45.61ID:V5tRUWb4
一度寝たら起きないの?
19時寝だと4時や5時に目が覚めそう
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 16:41:10.71ID:j7sXLUUr
うちの2歳昼寝無し17-18時寝だけど朝6時まで寝るよ
旅行は二間ある部屋じゃないと消灯早過ぎて大人が困るw
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 17:17:57.55ID:FNN0pDoC
体力つけば多少は起きてられるだろうけど早寝の子は小学生でも早寝かも
うちの4歳はもともと寝るの遅いほうだけど旅行やお泊まりだとさらに寝ない
お正月に親戚で集まったときうちは年越しまで起きてたけどいとこの小学生の子たちは22時前に寝ちゃってた
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 17:18:05.04ID:WH3LYOkQ
>>761
朝は7時に起きる
夜中寝返りとかして私がいれば抱きついて再入眠する感じで、覚醒はしたことない

>>762
そうそう
2ベッドルームがベストなんだけど予算がね…
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 19:48:46.23ID:efS0bZSr
寝かせつける時間はかなり暗いバータイムになる

そこがいちばん不自由
和室とか洋室とかで困ることはほとんどない
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 20:11:07.90ID:2nbVavKJ
>>760
うちも全く同じ2歳から昼寝ナシ現4歳7時過ぎ就寝
どこ旅行へ行ってもバタバタだけど昼寝させたら最後22時過ぎまで寝ない
みっちりお人形遊びに付き合わされるし夜が更けてから母の外出は不可って感じベッタリだから19時就寝にしてからコソコソ暗がりでお酒飲んだりお菓子食べたりしてる
ディナーショーもナイトサファリも小学生になってからだと諦めてる
ハワイ行った時は宿泊先がワイキキから離れてたので夫だけドライブして買い出ししたり好きにしてた
私は薄暗い部屋でNetflix観て過ごしただけどこへも行かずだよ
夕飯早めに部屋食も同じ夜の過ごし方だけちょっと残念だわ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 22:11:22.55ID:BnRdf+7y
独身の頃からハワイが好きで、子が生まれてからも年に何度も出掛けてた
だけど、最近のハワイのホームレス事情が酷すぎる
ダウンタウンだけじゃなくて、ワイキキにもゴロゴロいる
ハワイの人というより、本土からの移民が多いらしいけど
アラモアナの駐車場でも普通に浮浪者が暮らしてる
完全な精神疾患っぽい人とか薬物常習者も多いように見える
無視できる存在じゃなくなってきてる(最近ハワイに行った方には、伝わると思うのですが)
物乞いの人なら実害がないから気にしないこともできるんだけど、やっぱり薬物常習者は怖い
グアムへ行き先を変えようかと思ってます
最近のグアムの治安に詳しい方へ聞きたいのですが、グアムも同じような感じだったりしますか?
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 22:19:12.95ID:LemFyG4v
>>767
グアムも大麻解禁されたよね
半年前行った時は平和そのものだったけど、今後どうなるか気になってる
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/05(日) 23:47:27.31ID:QFMqW3CA
怖がらせるつもりはないけど前にテレビでハワイで薬物依存の人に襲われて高額請求来た人の話やってた
家族4人での旅行でハワイの公衆トイレで両親だけ襲われて父親は重症
2000万だか3000万だか何千万単位の請求だったな
コレ見て旅行保険は絶対入ろうと思ったよ
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 00:09:25.59ID:XhFCgXGO
>>769
その被害者を直接助けた人のブログ読んだことある
被害者の写真も本人許可の元載っていたけど顔が酷いことになってた
カカアコの公園のトイレが現場だったと思う
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 00:27:53.26ID:+mGfacUA
仰天だったかな?同じ内容のテレビ見たわ
顔面陥没とかの重症だったけど医療費嵩むからと無理に飛行機で帰国したんだよね
元が取れないとかそういう判断で保険に入らない人にはかなり響く内容だったと思う
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 08:43:54.53ID:Pz4kUb/y
クレジットカード持ってたら旅行保険は自動的に使えると思うけど、それでもダメなのかな
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 08:50:02.27ID:nbpFG55T
あれカカアコかつ夜だったじゃん
そっち行かなきゃ大丈夫だと思う
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 08:53:20.50ID:akTJMMHD
私もそのテレビ見たけど、治安悪いカカアコの公園の公衆トイレに行くのはさすがに危機感無さすぎると思ったよ…
今までハワイが他の国に比べて治安良すぎたくらいだったから、これからはより気をつけようとは思うけど行先変えるほどではないかな
クレカはカードによって条件が違うから、よく理解した上で十分だと思ったらそれだけでもいいと思う
自分はカードの付帯保険じゃちょっと足りないかなと思って結局別で加入してる
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 10:23:52.75ID:0nC7HLXz
>>773カードの保険はカードによって全然条件違うよ
私が持ってるのは「旅行代金をそのカードで払ったら同行者にも保険適用」と
「旅行中に一度でもカード利用してたら本人のみ適用」の2枚
なので旅行保険には別口で必ず入るわ
保険対応額もまちまちだろうしね
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 10:58:45.57ID:+588Y+qN
アジアの発展途上国とかなら医療費も安いだろうし超えた分自己負担で払えるならそれでもいいかもしれないけど欧米は保険適用外だと高額請求になるもんね
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 15:44:24.81ID:nbpFG55T
たった1万くらいだったら無制限つけたほうが精神衛生上いいしね
車の保険と似てるわ
イライラしながら運転したくないし
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 17:17:33.63ID:12xJNs58
>>777
昨年某アジアで病院行ったけどボッタクリ病院が横行してると聞いたからどこの国へ行くときも保険は加入するべきだと思ったよ
カード付帯の不足分をばらがけすれば費用もそんなにかからないし
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 23:04:54.48ID:A49XJsTz
カードのでいいやと思っていちいち別で保険入ってないけど
入る派の人がここではこんなに多いことに驚き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況