X



トップページ育児
1002コメント339KB

年収400万円〜500万円家庭の育児事情 38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 11:13:05.40ID:3AkFs3n3
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。

※前スレ
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523498380/

※過去スレ
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 33
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460609733/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 34
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1470744173/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 35
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1474897042/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 35 (実質36)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1480979376/
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/26(金) 21:37:16.65ID:N5egmwU/
>>155
具体的にはいくらなの?
1年にいくらのペースで貯金してる?
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 08:24:10.63ID:OWhiZTlj
>>158
年200ペースやね。社宅とかだと家賃安いし余裕です。20歳から働いてるからこんなもんです。

ごめん、1700万野郎が多重書き込みで糞みたいな自慢ウザいから書き込んだ。ROMに戻ります。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 08:31:42.53ID:iEM0Q3Mx
年200すごいけどロクに出掛けたり外食しない節約生活なんだろうな
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 14:04:18.81ID:wlrq8NTE
車なし、格安スマホ、子供0歳とかなのかな
節約するコツが知りたい
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 15:19:35.22ID:dC3VMwA6
車の有無でだいぶ違うね。税金に車検、保険とガソリンと払うものが多すぎる。なのに、2台無いと生活しにくい地域だしなー。
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 18:23:27.43ID:F1ozO6p0
この年収世帯で医療保険ていくらくらい払ってる?
そもそも医療保険いるのかな…とか悩んでるんだけど
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 19:16:21.79ID:4UDH8I9+
夫婦3000円ずつくらいの掛け捨て
治療費自体は高額医療費で返ってくるけど、どっちかが仕事休んだり外食や惣菜買ったりでお金かかるし
必要経費と割り切ってる
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 20:23:24.02ID:OOAPsDn3
高額医療費返ってくるけど入院費用でしかみてくれなかった。該当月の通院分も全部計算してくれると思ってた。
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/27(土) 23:56:55.13ID:F1ozO6p0
なるほど…FPに8000円超えのプラン提示されてめちゃビビってたけどうちには過剰なやつだなこれ
予算伝えて考えなおしてもらうわ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 09:51:50.96ID:qjMFhwRw
>>166
それは生命保険込のプランじゃなくて?
医療だけだと高い気がするね

>>164だけど、死亡保障の生命保険は別でかけてるよ
そっちは夫に月7000円くらい
おりる額は一括で2000万と、月々11万と、少額の積み立て200万の3つ入ってる
月々11万の分は子供がある程度大きくなったらやめる予定
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 10:41:02.43ID:rdp2jq8V
>>167
死亡保険はべつでかける話になってたので、医療保険だけのやつです
三大疾病の診断出たときにでる一時金とか薬剤治療、通院の特約もつけてるから、がん保険も兼ねてる?みたいな雰囲気のプランになってるのかな

逆に死亡保険結構かけてるんだなあ
参考になる
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 10:55:46.31ID:4vMKdeUT
30代
言われるがまま夫6000円(入院手術介護三大疾病)、妻8000円(持病ありでも入れる保険/入院手術ガン)
年末調整の紙が真っ黒
これで死亡保障無いんだから絶対見直そう
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 11:47:41.04ID:qjMFhwRw
>>169
ほけんの窓口とかで、掛け捨てで良かったら多分同じような内容で
奥さんの方2500円くらいであると思うよ
無料相談窓口みたいなところ行ってみて
だだ利益率高いやつ勧められたりもするから、そこはよく見てね
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/28(日) 11:52:24.84ID:qjMFhwRw
>>168
うちは夫が事故に合う可能性がある仕事してるから多めにかけてる
子供もまだ小さいから
あと別で学資は子供2人で700万のかけてるよ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 05:42:54.53ID:ZylAVEYD
旦那33歳、私32歳、子2歳0歳でスレタイ
子供もう一人欲しいけどやっぱり無謀かなぁ
旦那の昇給次第でまだワンチャンあるかな
3人となると私はパート以上の仕事をする自信ないし...
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 13:20:33.10ID:382PAth5
子ども手当てや一時金で凌げば生活は出来ると思う
欲しいだけで産むことについてじっくり考察
子どもが大人になった時に同じ悩みで止まらないよう選挙の時は必ず投票にいく

43日目〜小規模保育などに預けて働く前提だけど
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 15:11:46.19ID:6hLXDA5J
>>167
値段の割にとても保障内容が良いやつで羨ましいです
よければ値段の内訳を教えてもらえませんか?
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/29(月) 19:33:24.17ID:6CP3WgfR
>>172
若いんだから、自信ないとか言ってないで3人目が1歳なったら正社員やそれに近い働き方目指したら大丈夫だと思う
旦那さん昇給もあれば倍いけるかも
ワーママで3人いる人なんて今ザラにいるよー
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 07:05:44.48ID:ISeLPbYB
もう1回1人10万円やってくれたら有難いなぁ
私はシフト減らされたり旦那は残業削られてるから給付金で実質プラマイゼロだけどまだまだ続くだろうから10万円毎月欲しい
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 10:21:32.40ID:jda/+rhK
>>175
逆に言うと3人作ったら正社員に近い働き方してバリバリ働かないと支出が追いつかないんだよね
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 16:43:28.80ID:spagedtO
うちは子供3人で専業主婦だけど年間で90万くらい貯金してるわ
持ち家ローン、車有り、実家には全く頼ってないけど普通に生活出来てる
旦那の小遣いが5000円なのと子供が小さいからなんだろうけど
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 21:06:30.94ID:OCAdIWdf
>>181
子3人で車もあって90万も貯金できるなんてすごい!うちは子2人(0歳2歳)、車なしでも毎月カツカツなのに(泣)
月の手取りとざっくり内訳が知りたい
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2020/06/30(火) 22:21:24.27ID:dH66ui8j
家も専業で家のローンとミニバン新車と、子供二人だけど
学資保険入れたら年間130万くらいは貯金してる
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 06:58:41.20ID:zrYPKYdn
>>182
オムツとミルクがあるうちは結構子供にお金かかるけど車なしでカツカツはちょっとおかしいかなって感じる
家賃またはローンが高いとか?
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 07:32:06.99ID:tsa3sxlw
オムツミルク卒業しても、幼稚園行きだしたら、こども園だとしても結構かかるよ。車無しなら余裕出そうだけど。

うちは家ローンとアルファードと軽1台、旦那の趣味の巨大な水槽の維持費に圧迫されて、子ども1人だけど年50くらいしか貯めれてないからえらそうなことは言えないか…
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 09:04:16.53ID:Op7K+nYU
3歳以上でも子ども手当12万円(年間)、
ボーナス5万円ずつ、お年玉や祖父母からの小遣いで3万円として、月2万円貯金なら年間50万円余裕
水槽の趣味から金が生まれるなら有意義だけどそうじゃないならドブに金捨てるようなもの
車2台あっても金を生む機能を果たしていないならそれもまたゴミ
金持ちは所有物が全て金に繋がる機能を果たしている
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 09:13:49.84ID:FAW0hAeE
偉そうなこと言えないとかより
このスレでアルファード乗っててしかも2台持ちで金かかる趣味って、旦那さん金銭感覚ぶっ飛んでそう
現実見させたほうがいいよ
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 09:32:12.84ID:evfZl5wL
子供4人とか、ジジババ乗せるんじゃなければアルファードとかエルグランドってもう趣味だよね
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 09:57:11.57ID:dDRc5HdE
子供一人貯金60万程度
お金ないからスタジオで写真って撮ったことなかったんだけど七五三くらいは撮ってあげたいなと思った
二人目は多分ないし
でもこの年収、貯金額だと贅沢?着物着てデジカメで十分?と悩んでる
散財癖があってなかなか貯まらないから自分の感覚が信用できない
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 10:08:09.70ID:8kip9ijo
>>190
スタジオアリス で1万円以上買って(オススメは10枚千円のポストカード系)
ウェブ予約とか色々駆使して特典貰いつつ、お参り用のレンタル着物も確保すりゃ安い安い
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 10:41:45.25ID:TEIP8LF5
スタジオアリスの株主優待が届くからそれプラス1万くらいで毎年撮影してるけど写真撮影にお金使うかどうかは収入というより家庭の考えによって全然違う

男の子は5歳、女の子なら7歳の1回くらいは着物着た写真残してあげて欲しいと思ってしまうけどそれだってスタジオ写真でなくても別にいいのでは?と思う
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 11:07:46.80ID:yFO7LeRE
毎年アリスで撮ってるけど、スマイルポイント貯めてクーポンもらって、更に半額クーポン使って、1回4000〜5000円くらいで抑えてる
事前予約のフォトマグネットも合わせると6カットくらい買える
1年後にデータゲットしたら、そのまま自分でフォトブック作ってるわ

クーポンとか優待券はメルカリにも出てるから、ある程度プラン決まったら自分で買ったほうが安くつくよ
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 13:14:28.89ID:gPhuDVrm
どんな年収であっても、子供が大学に進学するまでは2000万円は貯金したいよな。。。
0195190
垢版 |
2020/07/01(水) 14:12:41.60ID:dDRc5HdE
>>191,192,193
皆さん工夫なさっててすごい
そしてめちゃくちゃ安価ですね、それくらいなら毎年撮りたくなる
クーポン利用などで安くなるんですね
やるならデータ貰えるたまひよでやるつもりでした(3万)
アリスもう一度調べてみます
ありがとう
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 19:18:43.42ID:WRkA44T8
うちは地元の写真屋で
全データ貰える2万のプランでいつもやってる
アリスでちょこちょこ安いのを選んで節約。。ってやるのが嫌だった
データがあれば自分で色々できるもんね
ご祈祷は5000円の価値を感じなかったのでお参りのみにした
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 19:33:27.99ID:evfZl5wL
>>196
スタジオマリオでデータ欲しさにキーホルダー注文したことあったけどあれ使わないんだよねw
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 19:46:41.97ID:yFO7LeRE
>>197
祖父祖母にあげたら喜ばれるw
フックにかけて飾ってるんだけど、たまに裏返ってるからみてるんだなと思ってる
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/01(水) 20:43:57.97ID:sPguYS4k
>>195
初めて利用なら告知はまだないけどおそらく今年もあるだろう「七五三アリスデビュー」撮影料3千円払って写真立て入り六つ切りフォト貰うか
六切りいらないなら友達もしくはTwitterあたりで初回用お友達紹介コード貰ってWeb予約して撮影料半額にするのがいいよ
着物レンタルしたいなら>>191のようにトータルで1万円使う
ハマって今後も撮影するなら2回目以降は>>193を参考にすると安く上がるよ
アプリダウンロードしてスマイルジャンケンでポイント貯めると四つ切りフォトクーポンが貰える
300ポイント大変そうだけど毎日ちょこちょこやるとあっという間に貯まる
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/02(木) 21:54:27.75ID:kqlAkh9f
世帯収入400万とか共働きしろよと
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 00:04:09.92ID:iBR/VMRQ
水槽の者だけど。
維持費的には犬猫飼ってる感じかもしれない。そちらは予防接種やエサ代、種類によってはカット代もいるか。比較したら水槽のほうが安いな。
ここスレの人はペットは飼わない?
子ども手当やお年玉類、学資など子ども関係は別途で考えてたわ。それらは全く手を付けずに全額置いてる。年40くらいはある。
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 07:08:50.57ID:4z4g62Gt
>>201
モルモットがいる
月に2000円もかからないけど、世話するって言ってた子供も結局言われないと世話しないしもうペットは飼わない予定
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 10:54:06.41ID:mELG2FVr
月2千円で猫やらモルモットやら飼ってる人は保険無しってこと?
割と真面目に通院も手術も対象の保険入ってないと貧乏のペット飼いは病気になった時に詰むよ
病気になったら捨てるっていうんならいいだろうけど
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 11:28:57.47ID:nz2JeG2g
独身時代に飼ってたうさぎが病気して月8万ずつくらいかかってた時期あるw
これでも最低ラインの手術の保険だけは加入してた
通院まである程度備えると月数千円かかるけどペット飼う以上は必要経費かなと思うよ
そして今のペット保険は制限少なくなってていいね
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 12:22:34.63ID:GpPH45yJ
捨てはしないけど、ある程度やってみてダメだったら仕方ないねって感じではある
叩かれるだろうけど
色々あって獣医を信用してないのもあるし
今のペットいなくなったらもう飼わないけどね
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 14:41:54.72ID:EHHPx3fO
貯金オタクとしてはコロナで倹約に繋がることが沢山あって有難いけど
今年は旅行も無理だしマスクで熱中症心配だし
病院入院になったら貯金飛ぶんだろうなぁって懸念してる
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 17:12:55.06ID:Rn4cF9qV
20年くらい前の学生時代に、1480円で買ったハムスターの頬袋が飛び出てたことがある。
初めてでビックリして病院つれてったら、麻酔して突っ込んで出てこないように縫ってくれた。
1万ちょっとかかって、次の仕送りまで貧乏で過ごした記憶が…
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/03(金) 17:45:47.34ID:PC2+JA8G
ペットってかなり贅沢品だよね
飼い始めた以上は責任持って治療費厳しいなら普段から保険入っとけと思う
ちょっと病気や事故しただけで通院月10万手術50万とかなるよ…
実家にいる犬の老齢期の治療費が凄かったわ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 09:48:28.08ID:73sWXKj/
市県民税の通知が来て
年収415万、手取り278万、色々控除されて市県民税は3万強

今まであまり気にしてなかったけどふるさと納税調べてみようかな…
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/04(土) 17:42:43.21ID:4Imkuj5Z
授業で取ってきたザリガニを飼ってる
網とカゴと餌とか全部揃えて千円くらいかな?
何を飼うかにもよるかもね
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 10:25:22.57ID:EAcu+RrX
>>211
子供何人いるの?
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/06(月) 10:26:11.31ID:EAcu+RrX
>>208
貯金いくらあるの?
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 10:53:31.55ID:tW+XG9DW
理想的な場所に中古1700万のマンション出てる
月々の支払いは問題ないから貯金あれば買いたかった
買えないのに見るもんじゃないな
ここの皆さんは貯金が最低どのくらいあれば家の購入に踏み切ります?
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 11:47:49.07ID:M55mn9Po
>>215
叩かれそうだけど貯金300万代の時に戸建て買っちゃった
貯金は諸経費や家具家電に使って頭金入れずフルローンにしたよ
支払いは賃貸時代とかわらない
固定資産税はあるけど断熱の戸建にしたら光熱費下がったのと2年毎の更新料いらないから全体の支払いは変わらないか少し減った
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 12:47:30.44ID:mtNpmoAi
>>215
うちも貯蓄ないとき(200くらい?)に2,000万フルローンで戸建て買った 同じように立地も間取りも好みだった
>>216さんの言うとおり家賃より安いし光熱費も下がってトータルでは安く済んでるけど固定資産税や修繕費積立でトントンかな
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 16:54:35.15ID:5JSaFNre
>>215
結婚と同時に2000万フルローンで建てた。(土地は現金払いした)
結婚式に家具家電一式で、何にいくら払ったかものすごい計算しまくった記憶が…
マンションなら修繕積立?みたいのと駐車場など毎月払うものと、固定資産税があるだろうけど、今の居住費と比べてどう?
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 20:51:16.51ID:15yfjlQC
>>215
それ私も便乗してお聞きしたい!
日課のように中古マンションと土地検索してるけど実際今の貯金ペースで踏み切れるのか分からないし、こういうのは友人には聞けないし笑
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 22:56:08.16ID:Ob84W8Ui
みんな貯金あるのすごい
旦那の奨学金返済と、旦那の車のローン、旦那独身時代に作った趣味の買い物のローン返済で中々貯金できない
スレタイの年収だと手取り20〜25万くらいだよね?

新婚時に実家や義実家に住んで家賃うかせてたとか?
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 23:24:47.90ID:M55mn9Po
>>220
手取りそんなもんだよ
結婚前も一人暮らしだったし結婚してからも家賃は普通に払ってたけど月5万貯金×4年+ボーナスで300万貯めた
0222215
垢版 |
2020/07/09(木) 23:45:32.94ID:tW+XG9DW
みんなありがとう
金銭感覚おかしいから参考になります
今は家賃+駐車場で7万
管理費修繕費固定資産税入れてもトントンだと思ってたけど
駐車場入れたら少し高くなるわ
まだ全然無理だな

うちは一切おろさないようにしてる児童手当合わせても
貯金100もない 本当恥ずかしい
来月から私のパート決まったからパート代を一切おろさないように頑張るわ…
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 23:50:56.95ID:0bdtO+Ls
貯金100万くらいしかない時に、頭金無しで2300万の中古の家買ったよ
引っ越し家具家電税金でなくなったけど、色々あって今貯金325万くらい
なんとかなると思う
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/09(木) 23:54:54.70ID:0bdtO+Ls
あと児童手当そのままおいてるなら、その月々の額で入れる学資保険入ったほうがいいよ
通常ならもらえる額は少し増える程度だけど、保険名義人(旦那さんとか)に何かあったときに支払いせずに満額受け取れるから
満額+児童手当になるから絶対お得だと思う
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 00:09:01.57ID:DqDzlL7f
>>222
これからパートで貯めながら節税や投資の勉強すると良いよ
うちは私のパート代を保険や投資にまわして少しずつ増やしてる
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 00:31:57.56ID:/YVrNasE
>>221
月5万かあ
旦那のローン返済なかったら確かに貯金に回せるな
旦那の奨学金返済だけで月1.7万だわ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 11:59:32.75ID:rxtlXOSY
うちも夫婦共に奨学金で合わせて三万を結婚してから5年でやっと完済。自分の退職金充てたりして、やっとその分貯金に回せるようになったから、あと何年かわからないけど頑張って!

学資今はあんまり良いのがないって聞くけど、旦那になんかあったらやはり危険だよね。入るべきか…
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 12:06:47.41ID:rxtlXOSY
>>223
なんとかなるか〜本腰入れて探そうかな
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 12:58:31.48ID:K2z3Dj3x
>>222
1700ローン組んで、今の年齢にもよるから何年で組むかわからないけど…
金利10年固定1.0%として
1700を30年で返すなら月54678円
1700を25年で返すなら月64068円
だよ。
マンションの固定資産税ってどのくらいになるんだろうか?
12万以内なら月の支払いに1万プラスして考えておけばいい。
1700を30年で返すなら固定資産税と駐車場入れても7万くらいじゃない?
あとはマンションの修繕積立的な管理費かな。
家賃払いながら貯金は大変。あげく年数たつほどローン組める年数短くなって月の支払いは上がる。
そのあたりのタイミング見た方がいいよ。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 12:59:46.39ID:K2z3Dj3x
固定金利3年や5年で借り換えたら、もう少し月の支払いは下がる。
ここの奥さまはどのくらいの金利でローン組んでるのかなぁ?
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 13:12:07.43ID:sbyOyzuU
ここ見て貯金頑張らなきゃな…と痛感。
学資保険悩んでる間に時間が経ってしまって普通に貯金してた
児童手当そのまま貯金にしてるから学資保険考えてみる
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 13:22:24.36ID:wuS/xIih
俺んとこ、今貯金1700万円しかないんだけど、みんな貯金ないの?
将来的な子供の学費分2400万円は貯金したいから、それが終われば、車を買おうかと思ってる。
今は中古で買ったポンコツ車に乗ってるし、嫁の実家に住まわせてもらっていて家賃がかからないから、今のうちに沢山貯金しよう。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 13:30:45.57ID:E3VuCke+
>>233
そりゃー家賃かからんなら貯金できるだろとしかw
あと夫婦の年齢にもよるよね
新婚なら家庭の貯金無くて当たり前だし50代なら貯金あるだろうけどそれはもはやこのスレにいること自体がヤバい
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 13:39:18.23ID:+vXHD8fJ
学資保険より米国債の積立型の終身保険のが利率がいいし死んだら支払いなくなって上乗せでお金戻ってくるから学資よりいいって進められてうちはそっちに入ったわ
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 14:44:17.83ID:Aq8YjHdF
>>222
うちは旦那400万、子(1歳)一人、貯蓄0だけど家建てました。
3500万借入でしたが旦那親と折半で二世帯住宅です。
完全折版ですので1750万くらいなので同じくらいじゃないですかね
しかも車も別途新車2台、奨学金が1.2万、保険が4万ですがなんとか生活していけてますよ
ただ貯金は毎月できず旦那のボーナス分くらいしかできませんが
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 15:01:29.16ID:b8WjPRPG
貯蓄ゼロはさすがにちょっと
万一夫が倒れたり、コロナで無職になったときにどうなるか?
頼れる親族がいるならいいと思う
引っ越し代新居家具代は別で、200万は最低でも欲しいな
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 16:56:06.82ID:wuS/xIih
>>234
自分は何歳なの?
俺は40代だから、この年収はちょっとヤバめ?
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 17:17:29.24ID:MXVIjFhj
二世帯でローン分担でもなく嫁実家に住まわせてもらって家賃も入れない40代このスレって普通にヤバすぎる
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 17:56:15.08ID:SZfnMBtp
いやそいつ前は300万のとこにいた 相手にされないからここへきたってわけ メンヘラのイカれたおっさんだよ
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 19:44:34.61ID:oWgmamJE
1750万円なら払える額だわね
ただ親の老後問題は避けられないし万が一親に何かあっても遺産を頼ると自分たちは良くてももれなく子どもがボンボンになるパターン
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 20:14:18.02ID:aKQ1G9hE
ここの上限で3000万フルローン
車なし貯金300万以下こども二人いる
というより頭金ありか援助ない限り2000万で買える物件が遠くまで行ってもないし中古のほうが新築より高いのが多い変な街
徒歩20分以内でも値下げがない限り2600以上でないと買えない街だ
駅から徒歩10分以内だと地方なのに3000〜6000万
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 22:17:41.91ID:9ZABRKpX
学資保険、若いほうが条件いいから入るなら早めがおすすめ
配当金あるやつとかもあるし、色々みてみて
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/10(金) 22:19:00.55ID:wuS/xIih
>>239
家賃入れてねーよ。
嫁の親は病院で寝たきりだからな。
でも、光熱水と固定資産税、払ってもらってますw
定期的に見舞いには行ってるし、嫁の実家が空き家になってたから移り住んだだけだ。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 04:21:08.86ID:5aEGCM/K
学資保険ってみんな入ってるの?
うちは児童手当をそのまま子供の口座に入金してるんだけど
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 05:39:37.53ID:dFduuCbS
学資保険は入ってないけど、学資代わりに貯蓄型の保険に入ってる

子供が高3のタイミングで解約すると学資より増える計算
解約しなければ毎年返戻率はあがるので、
大学とかのタイミングで解約の必要がなければそのまま置いとく予定
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 10:26:44.32ID:vtr/atK/
>>247さんと似てるけどうちも学資保険は入らずに
学資より利回りいい投資に回してる
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 11:40:06.40ID:pU5SZgwc
>>250
横だけどFP相談するほうがいいよ
良い保険はどんどん変わるから
ちなみに貯蓄型のはいわゆる終身保険ね
今だと低解約返戻金型終身保険が多い
外貨積立型のものも多い
メリットデメリットあるのでよく考えて選んでね
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/11(土) 14:38:47.83ID:uHCbVlP7
うちも、生命保険で貯蓄と考えてやってるわ。何かの時には生命保険だしね。
18以降は置いておけば少しずつ増えるから好きなタイミングで解約予定。
学資は生まれたときに全期全納で17才で350万になるやつを払い込んだ。(早生まれなので17満期)
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2020/07/13(月) 10:48:10.75ID:9pGZb6zi
風呂の残り湯の再利用方法ようやく思いついたわ
キッチンの油で汚れたマット、もみ洗いしたわ
買ってからずっと洗ってなかったから何回か繰り返して仕上げは洗濯機
カーテンでもいけそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況