X



トップページ育児
1002コメント339KB

年収400万円〜500万円家庭の育児事情 38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 11:13:05.40ID:3AkFs3n3
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。

※前スレ
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523498380/

※過去スレ
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 33
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460609733/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 34
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1470744173/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 35
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1474897042/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 35 (実質36)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1480979376/
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 18:52:18.70ID:BnrSrDgZ
>>426
それって暗に「うちから買え」って言われてる?
もしそうならマージン狙いのがめつい人だなという印象が

調律とかのメンテはちゃんとした人を雇わないといけないと思うけど長く使えるものだから中古品も綺麗なもんだよ
バブル期後半にジジババだった人たちが孫に(安易に)買い与えてあまり使われてないようなピアノが中古市場でダブついてるよ

先生の印象を悪くしたくないし難しいところだね
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 19:08:02.96ID:BBBG3bsn
>>418
最初は様子見でキーボードで良いよ
ずっと頑張れそうならちゃんとしたの買う
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 19:12:13.59ID:R6YYsGew
クラビノーバとかで良くない?
練習もヘッドフォンで出来るから近所迷惑もないし
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 19:25:36.74ID:R6YYsGew
もし本物の鍵盤に拘ってないのなら、練習の音が近所迷惑になるといけないので、ヘッドフォンで練習できる電子ピアノにしますって言っちゃえば?
クラビノーバだと20〜25万くらいになっちゃうけど、グレード落とせばヤマハやカワイでも10〜15万で買えるし
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 19:26:29.09ID:wUPck99u
きちんと調律されてきた中古なら、新品買うよりも音に深みがあるよ。
選定は先生にお願いしたいところだけど、
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 20:01:34.93ID:bdUk8vDA
うち3歳半からやってるけど最初の半年はおもちゃのミニピアノ、そのあと電子ピアノで今5歳。5年続いたら中古のアップライト考えるよ。調律とか毎年1万円以上かかるし続くかわからない習い事には厳しい。
あと地味に教材費がキツい…
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 20:07:57.78ID:4aBjrZSs
ヤマハなどの大手は膨大な数の生徒から引き出したお金で、一握りの優秀な生徒を育てるからね
(それは商売として正しいけど)
ピアノは自社から買ってほしいと思ってるだろうね
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 20:36:15.38ID:1cFMRQ1j
>>426
子どもがやりたいといいだして、練習いやがって3.4年生あたりでやめちゃった子がまわりに何人かいるよ…
今何歳かわからないけど、6時間授業増えてきたら習い事絞る人もいるし(スイミングは4泳法できたらタイムはいいからやめる。とか)
いきなり70万で調律も毎年で、子どもがもしやめたくなっても、高かったから続けなさい!と言いたくなったら、いやになるかもだし。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 20:57:53.44ID:CicgNER7
皆さんありがとう
ID何回も変わってすみません、418です

>>434実は今5年生で男の子なんだ
今まで習い事もしたこと無くて急にやりたいと言い出したんだけど、親の私たちもこんなの初めてで何がなにやら
まだ契約はしてないんだけど、家に帰ってきて皆さんの意見聞いたら70万はやめた方がいいかなと…
まさにその通りで高い買い物なんだから絶対続けるんだからね!と言ったところ
本来楽しく今後のことを話したり、嬉しい気持ちであるべき場面でこんな風に頭抱えるなんておかしいよね
断りの電話入れてキーボード買うことにするよ
みんな本当にありがとう
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 21:11:36.06ID:1cFMRQ1j
5年生男子で音楽関係習いたくなるってかっこいいね!
親戚の子で中高あたりで好きになって、特にピアノとか習わせなかったらしいけど独学で色々調べて今はMIDI?とかいうのでYouTuberして楽しくやってる子がいるわ@現在大学生男。
好きこそものの上手なれ。長く続けれそうなら買うっていうのでいいかもね。そのうちギターとか他の楽器にいくかもしれないし。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/20(日) 22:49:56.91ID:ohgsDrH9
電子ピアノ、経験上、鍵盤がしっかり重いやつを選ぶのをお勧めする

アップライトは気長に探すと案外中古でいいの手に入ったりする
自分が子供のときは親戚関係から安価で譲り受けたの使ってた
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 09:47:49.95ID:e4bxXLsi
音大に行くとかじゃない限りクラビノーバで十分だと思う。
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 11:33:23.52ID:xd8gtUPa
音の出や鍵盤の感覚が違うから中古でいいのでちゃんとしたピアノを買ってください
それが一般的なピアノの先生のセリフだよ

新品は経済的に払えないから中古を買いたいですって堂々と言えばいいと思う
それでなんか言うようならその先生は絶対に止めた方が良い
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 14:21:26.75ID:D5F25E4f
何人家族なんだろうか年収500万だったら、70万のピアノだったら買ってあげられないかな?
って思ってしまったからうちには貯金がないんだな・・
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 16:11:25.18ID:jS/E7NxU
この年収でどうしても必要なものじゃないのに10万以上出すなんてありえないわ
この先学費、教材、塾、部活用品とかで平気で10万、100万単位で金が出ていくのに
車の買い替え、家の修繕とかもある

本気でプロの世界を目指す、目指せるような段階なら100万でも考えるけど
やり始めでしょ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 21:41:59.43ID:NRNq2pIf
もうすぐ学資保険の満期だけど、若い頃無知すぎてかんぽの学資保険に入ってしまった
10万くらい減って返ってくるけどあと数ヶ月だから仕方ないか
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/21(月) 22:51:02.46ID:SjteMN3r
1000万貯金あったとしても70万のピアノは悩むわ。ましてや習い始めだし続くかわからないし。中学生まで続いてもっとやりたいって言うならそれなりにいいの買ってあげたい。
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 00:00:16.73ID:m1XcBDtq
うちの子楽器欲しいって言ってるけど70万位でも希望の物買えないやつ
絶対無理だから10万のヤマハの中古の小さいサックス買ってあげたわ
幼稚園からピアノ習ってるけどマンションだったから電子ピアノでずっとだよ
個人の先生二人に習ったけどアップライト買えって言われたことは一度もなかったよ
今時の先生でもアップライト買えっていうのね
楽器やると金が飛んでくしプロに習うほどのお金は掛けられないから将来に生きるわけでもない
塾も行かせてるけど成績も上がらないし、楽器も塾も辞めさせて貯金したい
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/22(火) 04:10:55.17ID:fSgxBR4s
20万円や70万円のピアノってバイエル中級後半で検討する値段と思う
初期投資は10万円で十分
調律不要の電子ピアノね
マンションならヘッドセットつけて弾く
小学生以下なら親が音階だけ弾いてれば絶対音感はつくと思う
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 19:26:30.30ID:YYt84knl
うちも年少の子にピアノ習わせたいと思ってるけどこのコロナ禍で近所の音楽教室は軒並み受講停止してて習い事のスタートが全く分からなくなってしまった

そんな中夫が昇進して昇給するらしい
残業代が無くなって手当が4万付くらしいけど結局それってプラマイゼロなんじゃ?と思って迂闊に喜べない
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2020/09/24(木) 21:13:27.42ID:7dJGKBqc
二年前から夫の会社で確定拠出年金というのが始まったけど怖くて全部定期にしてたけど、勇気出してやっと8割がた分散株式系のに変えた
大丈夫かなぁ株とか投資とかって不安
それが退職金ってことなんだよね
まあそれがもしゼロになったら日本も世界も終わってるって事だよね
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/01(木) 14:01:14.85ID:gYSAYFAt
うちの夫の会社も確定拠出年金
よくわからないうちに始まったけど、王道のポートフォリオにしてる
コロナ前までは順調で年8%くらい上がってったよ
まだ若いならリスクとった方がいいような気がする
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 13:08:32.72ID:1wy7O7HV
今三人目妊娠中
田舎だからスレタイ上限あれば割と余裕だよ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 13:29:09.12ID:VqRVrfXq
>>457
大学進学はどうすんの?
塾代、都会の私大や医薬系に進学した場合に備えて、お金は貯金してる?
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 19:03:28.04ID:2vL/mL2T
田舎だから親の土地に家を建てるとかも

>>458
それ考えてたら一人しか産めない…
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 21:00:53.81ID:aB7F4+vr
>>458
医薬系なら医科1択で金がたりないなら奨学金で行けばいい
歯科、薬科は見込める収入考えると私立で4000万2000万も払って取るような免許じゃないよ
サラリーマンでも十分超えられる年収にしかならない
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 21:16:23.83ID:vEPB+VWb
>>456
うちも1人の予定だよ
大学資金考えたら1人しか無理
結婚式代、マイホーム資金代も出してあげたいし

そもそもコロナで残業全カットされたしね
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/05(月) 23:11:40.09ID:SMIhSW9H
この年収のスレに居ながら自分の子が医師になったり歯科医師や薬剤師より稼げるサラリーマンになる想像ができるってすごい。進学のための貯金は必要だしそういう話ではないことは分かってるけどすごい
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 06:27:42.45ID:cgJWQV1W
マイホーム資金まで出してあげるってすごいなあ
うちはそこまでは出すつもりないわ
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 07:04:19.24ID:pc18IWaJ
子ども二人 大学まではなんとか出すけどそこから先はしてあげられないな 上にもあるけどカエルの子はカエルだし大成するとは思ってない
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 07:08:01.23ID:pF86M6K1
四人いるけど正直そこまで先のこと考えてないわ
なんとかなると思ってる
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 07:17:54.62ID:vEx5q8tH
>>468
お子様が何歳なのかと月々の内約がすごく知りたい
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 09:38:03.21ID:zl0DA608
うちは私も旦那も高卒というのもあり、大学は行かせてあげたいのでそこまでかな
そう考えると二人目はキツイ
男児一人だし女子より結婚する可能性低そうだからマイホーム資金とか考えたこともなかった
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 10:58:44.04ID:Jw+SdbYP
未就学児3人いて私立文系の大学までは出してあげるつもりでいる
ただ私大なら自宅から通える範囲
マイホームまでは考えたことない
去年は幼稚園の補助金と児童手当とボーナスと私のパートは手をつけずに220万、学資と終身で年70万くらい
車無し、都営住みなので普段の支出もかなり低いほうだと思う
まさに貧乏ゆえに貯金できているという
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 11:37:59.51ID:Jf//aXMN
うちは自分が兄弟いて良かったなって思ったので2人目いきました。正直キツいけど、2人くらいなら正直なんとかなると思ってる。男の子2人だから大学もなんとか出してあげたいけど…
それより後から2人目欲しくなって後悔する方が嫌だったからさ。
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 11:39:59.07ID:Jf//aXMN
結婚式代やマイホーム資金は自分も出してもらってないし、そこは自分で頑張れよと思っちゃうかな。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 13:49:20.22ID:AI47jfGh
>>468
たまに勘違いしてる人いるけど世帯年収400〜500万?それ旦那のみの年収じゃなくて?
実家か義実家同居とかなのかな?
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 13:54:10.30ID:O5AJ6916
専業主婦とか実家住みとか色々あるんじゃない?
旦那サラリーマンで嫁パートしてこの年収帯とか結構いると思う
四人はさすがに凄いけど
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 14:08:23.78ID:DqH1FABT
ごめん本当にかなり頭悪いから誰か教えて
手取りと年収がイマイチ理解できない
私無職旦那一馬力で保険とか諸々引かれて毎月手元に入る月給は27くらい
ボーナスは30くらい
27✖12で324
324+60で384
て事は年収400も無いって事だよね?
なら私達の一家は年収聞かれたら400無いくらいですってなるの?
もう一つ下の年収スレの方が該当ですか?
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 14:52:10.60ID:EKikcvhZ
うちは毎月そんなに変化なく30万ずつ(手取り25万)+ボーナスでこのスレ真ん中くらい
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 14:59:10.00ID:EQXLuSi4
手取りではありません。ってワザワザ>>1に書いてあって
「手元に入る月給」を書くって相当頭が悪いか、ワザとなのか・・・
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 15:14:38.27ID:kKXBcH/m
何が正しい何が間違いって話じゃないけど
ぼろぼろの賃貸住んで毎月10万円くらい貯金回して5年目の家庭と
35年ローンでペンシルハウス買って車はベルファイアのカツカツの家庭があって
感慨深い
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/06(火) 16:08:52.37ID:lYLtOIQf
どっちが幸せかより、それぞれにとってはどっちも幸せなんだろうし
価値観って千差万別
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/07(水) 17:01:04.66ID:xJvjuSZW
>>476
年に一度貰える源泉徴収票の支払い金額ってところの欄に書いてあるのが年収
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:43:56.87ID:E/I2sPW1
>>471
そのままつづけたらすごい資産ですね、すごい
うちは学資で年12マンでもきつい
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 10:49:02.44ID:E/I2sPW1
ちなみに我が家は子供二人高専に進みました
学費無料にもなり本当に助かりました
学校でスペックの高いpc買ってもらえたり、工業用の3dプリンタがあったり、夜遅くまで学校に入り浸って楽しくやっています
車や機械系に興味がある子には本当におすすめです、ただ合わない子にはとことん合わないみたいで中退率もやや高いみたいですが
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 14:06:45.57ID:HCER4H/H
うちの子も機械系好きそうだけど高専が通学できる範囲にないんだよなー
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/08(木) 14:12:32.66ID:U9844M8I
>>471
貧乏ゆえに貯金出来るってわかるわ
保育料も安いし、ウチは狭小中古で車も無いし誰にも見栄はる必要無いから貯金しやすい
未就学児1人だけど年100万貯金して200万は投資に回してる
>>487
高専いいなあ
そんな風に育てたい!
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 09:29:28.75ID:poD1Terw
みなさんちゃんと貯金してて偉い
しかもマイホーム持ってるのも凄い
我が家は毎月子供の学資保険約2万×2、子供の口座に月1万ずつ、いざと言う時のための貯金口座に月1万が限界
マイホームも憧れるけど頭金払える貯金無いよ
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 13:41:19.75ID:4GZG7cj8
俺んとこは貯金1800万円で売ったら2000万円くらいの持ち家有り(親からの譲り受け)だけど、
このスレで俺より資産ある人いる?
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 15:32:45.81ID:XePbv50f
>>491
学資満期時の総資産で考えると充分すごいと思うけど・・
うちは月6,000円の学資保険だよ・・満期で130マン
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 16:54:18.29ID:1g6CKDku
貯金1800万から増えてなくない?
普通毎月増えていくもんじゃない?
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 18:56:48.49ID:Jybwo5Xa
それしか精神を保てるものがないのかしらねお気の毒ね
統合失調症だったらそれも妄想なのかしら
確か否定せずに違う話題に切り替えるのが統合失調症への対応よね
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/09(金) 19:28:51.26ID:4GZG7cj8
>>495
OK.
貯金1900万円になったら、また報告してあげるよ。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 08:56:12.27ID:I8SF2kJo
>>498
無駄遣いしてるからな。
固定資産税・光熱水費は親に払ってもらっているのに、
月20万円近くお金使ってるよ。
子供(年長と3歳児)の教育費に月3万円くらいかけてる。
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 09:09:38.70ID:gF0BlOjD
しょうもないことドヤ顔で書き込まなくていいよ
鬱陶しいからコテハンでもしたら
NG入れてスッキリしたい
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 09:25:26.44ID:lLwqOz5V
>>499
うちも似たような生活だけど、20万で生活出来る?
カードで40万は使ってしまうわ
個人事業主だから落とせるのはなんでも落としちゃうけど
1800万から増えないのはちょっとやばいよ
年100は最低増やしていかないと
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 12:12:44.04ID:zyd28zKs
子が小学生時代に二千万の35年ローンで家を建てて、子供が高校入学時点で
普通預金の貯蓄のみで260万ってやばいよね
車二台、大型バイク二台所有してる
音楽の習い事と塾、それぞれ趣味が多くて・・
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 12:24:43.36ID:j9DHqox4
不動産屋は「搾り取れるだけ搾り取れ」と学んでるから低収入世帯にも「全然買えますよ。皆さんそうやって生活してますよ」等という謳い文句で、馬鹿は戸建てを買う
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 12:52:04.86ID:SBSv97ET
戸建ては修繕費に固定資産税、マンションは管理費に修繕費に固定資産税、賃貸は引越し代と更新料

結局どれもそんなに変わらないのでは?っと思いながらまだ賃貸住んでる
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 14:28:10.44ID:zyd28zKs
>>507
子供は大学は行かない
でも休学して留学したいとかは言ってた・・その時は貯蓄ゼロになるかな
本人が頑張れば奨学金で行けることもあるみたいだけど生活費とかもかかるからなぁコロナだしどうなるか
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 15:54:13.79ID:qGgLMGrr
>>508
子供一人なら何とかなるんじゃない?
いざとなれば趣味は我慢すればいいしw
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 16:27:43.98ID:T4QWDpLZ
ん?子供1人なの?
両親40代ならまだどうにかなるんじゃ?
50代ならうーん、って感じだけど
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 17:12:03.89ID:nSIxbuID
趣味を我慢できないからこんな事になってんだよ
最初から趣味を我慢できる人なら少なくとも3倍は溜まってる
中学入学等心を入れ替えられるタイミングは今までにもあったはずなのにできないからこんな事になってる
FPとか頼んでみたら?現実見て危機感を味わったほうがいい
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 18:20:44.60ID:zyd28zKs
年収も低いし貯蓄もなさ過ぎだよね
昔手取り20万なかった時はネットもやらず貯金もしてたのに・・
これから私の仕事増やしたりも考えてますが、スキルもない・・
子供は2人ですが上は専門学校に行ったので親を反面教師にしっかりしてます
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 18:52:17.67ID:I8SF2kJo
>>501
逆に40万円もかかる?
家賃・光熱水費がかかってるからじゃね?
あと、子供が大きいなら、教育費用も俺んとこの子供(幼稚園児)より高くなるわな。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 19:29:36.20ID:8gpf06bg
いまって40でもこの年収だって
子供産まれたって昇給1万しかしないって
年取れば給与あがるなんて幻想
トヨタも年功序列やめてるしね
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 19:31:40.45ID:8gpf06bg
氷河期で自分が入社した頃は高学歴多かったけどいまやfラン以下の大学や高卒とかも多い
採用が大変
だから無理して大学いかなくとも就職はあるよ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/10(土) 20:52:22.52ID:h2q/GQfs
>>513
カード二枚で一枚が生活費やら諸々全部引き落とし30万
もう一枚が事業用10万引き落とし
生活費の方も経費で落とすからそんなにマイナスはない
うちの実家で同居、塾講師やってる母に勉強教えて貰えるしピアノもついでにやってもらってるから習い事費用は掛からない
結構な割合で外食してるけどこれも経費で落とせる
同居してて貯蓄増えないのは致命的でしょ
もっと頑張りな
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 09:48:47.49ID:xZYTJBUc
自宅作業なら光熱費や住居費は経費になるんだろうね
羨ましい
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 10:23:30.48ID:vBylb6t7
経費って払った中からいくらか還ってくる制度だっけ?
今だと8%?10%
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 10:25:21.78ID:we0wPgM1
1800万おじさんより上の人いて草
唯一の自慢だったのにね、可哀想に
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2020/10/11(日) 13:03:11.37ID:le19KAcU
光熱費も住居費も働く時に実際使うスペース(割合)しか出ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況