X



トップページ育児
1002コメント339KB

年収400万円〜500万円家庭の育児事情 38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 11:13:05.40ID:3AkFs3n3
次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
年収とは税込額を示すものです。手取りではありません。

※前スレ
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1523498380/

※過去スレ
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 33
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1460609733/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 34
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1470744173/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 35
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1474897042/
年収400万円〜500万円家庭の育児事情 35 (実質36)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1480979376/
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 12:06:25.40ID:BZlyLEha
>>576
は?
なんで寄生虫なんだよ。
親が入院していて空き家になっているところを俺ら家族が住んでるんだよ。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 12:08:36.19ID:BZlyLEha
>>577
阿呆
もうすぐ貯金1900万円になりそうな勢いなんだぞ。
貯金2000万円になったら自慢してあげるよ。
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 12:47:12.80ID:bz8NzqLX
私年収スレ適当に見回ってるんだけどこいつ下の年収スレにもいたし多分極貧なんだと思う
上のスレ見てても来たことないし
貯金も妄想
マジで心病んでると思うわ
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 12:48:39.90ID:imrsMo16
児童手当の特例給付、廃止検討 2020/11/06 00:21

 政府は夫婦共働きの場合、どちらか多い方の年収が
所得制限内に収まれば原則支給対象にしていたが、
世帯内で合算した額を基準とするよう改める方向だ。

 共働き世帯で夫婦の年収がいずれも所得制限を下回る
場合、世帯の収入を合算した額が基準となることで、
満額支給されていた手当がゼロとなるケースが生まれる
可能性もある。

菅首相「自助、共助、公助、国民はまず自助努力を。
公助に頼るのは最後の最後、国に何とかしてもらう
のではなく、国に何が出来るかを考えていただきたい」
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 12:59:53.81ID:IZSj/VtK
あーこれか
こんな親の子供たちがかわいそうだね


>俺:自閉症スペクトラム障害で、障害厚生年金2級で月換算で18万円近く
>嫁:鬱病で、障害厚生年金2級で月換算14万円ちょい
>子供2人。

>俺、最近働き始めて、年収324万円くらい。
>俺の年収で日々生活していて、実家を譲り受けたから、一年間で400万円ペースで貯金していってるよ。
>今は貯金1700万円で、子供2人とも奨学金無しで大学に入れそうだわ。
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 13:06:26.74ID:630cWES0
しかも医学部に子供を入れたくて資格取らせまくって、数学だか漢字だかの資格試験に落ちた幼稚園児を叩いて泣かせた人でしょ?
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/06(金) 13:51:48.67ID:veEORgoQ
1700万円→うそ
年間400万貯金→うそ
働き始めた→うそ
子供2人→うそ
妻がいる→うそ
自閉症スペクトラム→本当
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 09:26:42.65ID:EXKP2lp9
高校は市立行って欲しいが落ちたら私立必須
入学金で200万円くらい掛かるの?
本当に今から貯めないと老後の蓄えも必要だから
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 09:28:44.35ID:fyFCE4aW
>>589
私立によるよ、高校も大学も
東京女子医大なんて1200万ほど値上げすること決まったし
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 10:34:27.75ID:CQ87q+Tg
>>589
入学金15万〜高くても50万くらいじゃない?
うちも私立は生活苦しくなるから余裕持って県立入ってほしい
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 13:10:40.44ID:pZegPkbW
あれ。
私立高校でも無償化が決まったんじゃなかったっけ?
俺が情弱だったら、すまん。
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 15:57:35.72ID:rRbauEC+
私立はうちの地方は制服などあわせて50万で間に合うよ
授業料は無償化だけど、五千円くらい足がでるそう
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 17:14:30.31ID:T1JjB1S1
>>594
授業料が無償になって、それ以外の入学金や設備費で払う分が年間で50マンくらいってことだよね?
うちの方の私立高校もそのくらいの金額だ
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 17:23:26.59ID:EXKP2lp9
年間50万円なら私立でもいいかなぁ…
欲張ると卒業後は専門学校か大学に進学して欲しい
お金は出したい(奨学金はやだ)
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 17:48:36.96ID:lkwH83aA
4年制大学卒業しててその仕事なの?って友達たくさんいる
もちろん高卒とは給料違うんだと思うけど…
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 17:55:32.40ID:rRbauEC+
幼稚園がほぼ私立しかなかった地域だから幼稚園だと思えば私立高校でもいいかな
ただし指定校推薦で楽に進学できるために頑張って欲しい
まぁ公立が第一志望だけど
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/14(土) 22:16:33.51ID:Cb+8r1cJ
国立入っても地方で一人暮らしして仕送り送ってとかなったらしんどいな
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/15(日) 21:56:07.68ID:sS3SR8Da
うちの地域も通える国立なんてレベル高いとこばかりだわ。遠くの国立に下宿させて通わすか家から私立だと家からの方がいいわ。やっぱ学生のうちは目の届くとこで育てたいし。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 09:47:22.48ID:LQWn/Kg7
むしろ子供が大きくなってもいつでも頼れる存在でいないといけないと思ったら
死ぬまで子育てだと思うけどな
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 12:22:21.63ID:clquHtP4
>>603
一応大学卒業まではなので成人になっちゃいますよね。過保護かしら。どうしても下宿したいって言うなら学費は出すけどその他は厳しいから自分でバイトするなり奨学金借りて自分で返しなさいって言うよ。
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 12:28:32.40ID:I420gLUL
親が学費を払ってる内は親の庇護下に置きたいかな
本当の意味での自立って就職してからだと思ってる
半端に一人前気分になってる痛い人がたくさん大学にいたからすごく気にしてしまうなぁ
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/16(月) 15:14:41.79ID:sz4Xz8VL
俺は今でも貯金1800万円あるから、自宅通学可能な薬学部だったら子供2人が私立に入りたいって言ったら、
払ってやるけどな。可能なら、国立の医学部に入って欲しいけどさ。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 13:19:51.21ID:nl9iRCr/
>>608
いるよ。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/20(金) 14:25:44.21ID:VHhB1NRs
>>588
記入例900万は草
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 11:01:05.63ID:TT/3AtUS
今年は夫が昇進したから一気に550超える予定だったのに
コロナでボーナス減らされて最終的に約490だった
子供一人幼稚園習い事無しだから
私のパート代(90〜100万)と児童手当を聖域にして年間100〜110万ギリ貯金できてるけど
来年もボーナスカットされたら夫の給料だけで生活費まわすのはかなりきつくなるわ
二人目無理だわ
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 17:47:29.08ID:oZUAGZP1
逆に100万円貯蓄できない人の家計簿を知りたいわ
散財し過ぎ説ある
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 17:56:30.61ID:5q01saXq
このスレ下限
毎月5万、頑張って7万弱しか貯められてない(子供手当は子供の口座に別途貯蓄)
自分が通院してるから医療費や薬代がかかるのが地味に痛い
働くのも医者からストップされてるからもう少し健康になったらパート始めたいな
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 18:25:00.82ID:c7sc/t8G
それだけ貯金できるのって家賃が安い地域に住んでるのかな?
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 18:39:57.65ID:KHkMFdon
何気に500超えてる件>>614
うちも5万定期に入れて固定費引いたら残る金額なんて知れてる
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 18:47:51.13ID:qzz7R9J7
家賃と言えば
この年収の人で賃貸の人たちは家賃どのくらい見積もってる?
うちは今6.3k(かなり狭いけど一応2LDK表記)で手狭になったので引っ越し検討中

築年数を犠牲にするのは決めたけど、家賃はどこまで許容するか悩んでるので参考にしたい
月収の3割とよく聞くけど今の収入で3割も家賃に割り当てられない
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 19:33:52.07ID:c7sc/t8G
うちは神奈川2LDKで8万
周りと比べてもこれでもかなり安い方
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/23(月) 19:34:50.26ID:2wz5+Ji0
このスレ下の方で住宅ローン月8万

貯金は先取りして投資にまわしてるのが年18万
あとは余ったのを貯金してるだけだけど今年は給付金以外で今60万くらい貯まった
そのかわり家は小さな建売だし車は軽だけど
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 00:35:16.95ID:LLpDQG++
年収400万だと新築の一戸建ては買えないよね?
中古やリノベマンションとかしか無理かな
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 00:38:12.53ID:d396W89y
そんなん地域によるでしょ
うち分譲なら2500万からあるから買えなくもない
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 00:47:35.04ID:LLpDQG++
では値段で
最低でも3000万は出さないとまともな家が無い地域です
2500とかは全て災害区域に指定されてて嫌です
3200万くらいの家買った人います?
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 03:52:38.62ID:z2Y7zbHB
居たらどうなんだよ
よっしゃ5ちゃんに同じような人いるから買うか!ってなるの?
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 07:42:10.16ID:xDYtna8w
買えなくはないけどカツカツだとしか言えない
パート必須だし貯蓄ないと万が一の支出の際に詰む
親を頼るか車を手放すとか何かしら穴埋めが必要になる
不動産屋とFPは「皆さんそうやってローン組んで買ってますよ!」と決まり文句を言い他人の家庭を破滅させて給料をもらいます
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 07:56:52.89ID:LLpDQG++
>>630
でも今車2台で家賃と駐車場で9マン近く払ってます
家購入したら家賃より安くなると言ってますが嘘なんですかね?
3000ちょっとのところで月の支払い8マン5千円くらいでしたが固定資産税とあと何がありますかね?
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 08:02:50.93ID:71306fiB
>>631
毎月の支払いは安くなるけど、戸建てを買えば修繕費とかお金かかる
家が大きくなれば電気代も増えるし、トイレが二つになれば水道代も増える
あと引っ越し代やカーテンや家財道具代、家電も新しくするなら家電代とかかるから貯蓄減る
そこらへんも加味して買うかどうか判断するといいよ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 08:03:06.44ID:Xa/n5x6/
不動産取得税とか都市計画税、修繕費用の積み立て、町内会に入るなら町内会費とか?
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 08:49:20.43ID:JPuwJLKa
賃貸でも更新料、引っ越し代とかで結局お金かかるしなんだかんだ家買った方がいいんだろうけど、ずっと同じ家に住み続ける自信もなし結局賃貸なんだろうな〜
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 10:20:51.45ID:Mr95cMlg
>>629
参考にならんでしょ
住んでる場所や年齢、これから収入に伸びしろあるのか等人によって全然違うじゃん
そんな浅い質問で参考にするとか頭おかしいわ
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 10:39:03.66ID:TA5itwUR
なにギスギスしてんの、心まで貧しくなったらおしまいでしょ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 12:14:07.41ID:r7zs/SVG
なんだかんだで、他人に賃料払うのをバカバカしいと感じるかどうかで賃貸持ち家論は片付くと思う
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 12:43:24.17ID:LLpDQG++
>>632
家具家電付きで3000ちょいのところに目をつけてます
なので引っ越し代とか家具家電代ではなく諸費用っていくらくらいいるんだろうか?
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 13:04:22.57ID:SfUQC7kz
>>638
うちは、家具カーテン照明付3200+諸費用でローン1800組んだよ
頭金+諸費用1800入れたから諸費用400くらいかな
足りない家具家電、引っ越し費用ゴミ処理、火災保険10年は別途だったからなんだかんだ別で200万くらい使ったから
600くらいかな
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 13:30:50.53ID:U+694Uvy
>>638
うちは結構前に同じような家具照明カーテン付で引越してくるだけって物件でローン組んだけど引諸費用は越し代と火災保険35年と足りない家具で200もあれば良かった 
家電はアパートで使ってたもので足りたし頭金は入れずにフルローンで借りた もうすぐあわ
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 15:50:37.58ID:zdnxuEkj
何を取るかじゃない?毎月大変でも綺麗で大きな家に住みたい、絶対新築がいい!なのか
住むところは多少妥協して中古とか希望より狭くても構わないから月々は無理せず楽に生活したいのか
またその間を取るのか
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 17:53:11.16ID:LLpDQG++
1800入れるとかすごいな
諸費用200もいるんだ
フルローンだと数万円で済むって聞いたからうちでもいけるかと思ったがむりそうだね
200すらない
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 17:55:43.57ID:/B9/+0PX
ローン控除のことを考えるとフルローンの方がメリット大きいけどね
でもうちも頭金がんばれるところまで入れたわ
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 17:57:38.99ID:LLpDQG++
頭金そんなにある時点で金持ちだね
スレタイ年収でどうやったらそんな貯まるの?
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 18:29:50.69ID:8wKtc1Lo
横だけど独身時代の貯金とか子供産まれる前は嫁側の稼ぎが良かったとかだろうなあ
あとは贈与か
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 20:02:02.50ID:7pGpzwGO
>>643
200もないって、生活防衛資金を除いたらってことだよね?
せめて生活防衛資金半年分と諸費用分は貯めてから購入した方がいいよ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 20:52:25.55ID:a07utoOp
築30年のボロマンション買ったよ
4LDKで900万
安いけどオートロックじゃないし駅遠くてマンションの意味無いしでまあ貧乏人が住むとこだね
中はリノベ済みだからかなり綺麗だった
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 21:40:55.58ID:LLpDQG++
>>647
うん掻き集めたらギリ200万くらい貯金あるけどそれは私の独身時代のへそくりだから使うと困るから使えない
貯めてから購入って言われてもこのスレ収入でどうやって貯めるの?
結婚してから5年だけど毎月カツカツだから貯金どころじゃない
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 21:46:24.21ID:AxXKMSZR
諸経費込みでローン組むといいよ
仲介業者にお願いするとやってくれる
なので頭金なしフルローン、13年ローン控除受けて、その間貯められた分があれば繰上げ返済
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 21:57:43.38ID:9V+8zeNa
誕生日に好きなアウターも買えない状況に嫌気がさしてパートすることにしたわ
性格上最初は大変だろうけど、ご褒美買うの目標に頑張ろ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 21:58:56.92ID:DzkQPnb8
マイナス金利なのに頭金入れちゃうの?
もったいなくない?
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 22:07:22.96ID:TA5itwUR
旦那が昇給していくことを考えると、今の収入状況でシミュレーションしてローン組んだら後々楽になるよね
FPさんにはあと3年待った方が良いと言われたけどコロナの関係で家手放す人が多い今が買い時な気がするんだよなぁ悩む
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/24(火) 23:32:46.81ID:DzkQPnb8
>>655
アホな言い方してしまった
住宅ローン減税>金利だよね?
変動が1%切ってたから控除期間が終わるか変動金利が1%超えるまで借りた方が得なのになと不思議に思ったんだわ

この年収帯ではないけどこの間家を買った人が現金残してフルローンにしてた
一括で買えるレベルの年収と貯金があるからできるのかなぁ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 04:29:34.55ID:jtJzzxSK
>>649
横だけど上に貯められてる人たちの話でてたから読んでおいでよ
貯められないのに頭金なしフルローンは払えなくなって手放す未来しか見えない
中古で諦めるか働きに出るかしてはどうかな
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 05:46:17.40ID:tGO2NptA
うち、子ども手当三人分もと特別扶養手当、株配当金入れてこの世帯年収だわ
夫だけだと年収340万円いくかいかない
手当や配当金は年収に含まないご家庭が多そうよね
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 07:58:58.83ID:zD4wGNLM
家買うじゃん?老後住めると思うじゃん?
ボロボロで治せなくて結局すきま風で寒かったり臭かったり
色々不便で賃貸出戻るじゃん?
死後は子ども負担で解体したり迷惑かけるじゃん?

細長い家買っても40過ぎたら足腰痛くなったら階段無理で終わりだし老後はもっと無理
60過ぎたら少し田舎に狭い平屋を一括購入して隠居が正解
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 08:43:30.17ID:W6JnCT4J
>>656
この年収帯ではフルローンだと控除しきれないでしょ。
控除しきれない分は頭金でローンを減らしておいた方がいいんだよ。
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 09:23:45.23ID:AnPlE/r9
>>658
その違いが良くわからないんだよね
結局うちは賃貸で10年以上家賃駐車場込みで10万近く払ってる
その他修繕費や管理費や火災保険や更新料も払ってるけど何とか住めてるよ
結局払ってる金額は戸建てと同じくらいなのに今の賃貸マンションだって払えなくなったら引っ越すしかないのに住めてる
家購入するのと何が違うのかわからないわ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 09:36:01.08ID:dp9R2+Bt
>>663
修繕費が10年毎におよそ150万かかる(平均)のと、火災保険めっちゃ高くなるとかあるので賃貸家賃の金額をそのままローンで組むと積むだろうなと思う
なので月々の支払いを賃貸の時よりも安くできるなら家買えると思うわ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 09:45:05.01ID:Wwdt2oxu
>>663
買っておけば資産になってあとで売れるし、契約者になにかあったら団信でローン無しになる
賃貸だと夫が病気で働けなくなっても家賃かかるからね
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 10:22:33.01ID:g3g1O3HI
>>667
修繕なんて余裕があればやればいいんだよ
壁や屋根のメンテなんてやらなくたって死ぬわけじゃないし
金なかろうが身寄りいなかろうが屋根あって壁あって生活できる家があるってだけで大きなアドバンテージなんだよ
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 10:36:39.83ID:1kbfVd2Z
>>669
見た目のためじゃないよ
30年保たなくなるよ
さすがに気分でメンテしてたら雨漏りからのシロアリで潰れる
周りにシロアリ被害の人がいないとピンとこないと思うけど、身近に家を取り壊すことになった人がいる

でも確かに定期メンテから削れるところはあるね
IHとか食洗機とかエアコン(2台目以降)とか…余裕のある時にやればいい命に関わらないやつ
あと水回りの扱いが雑で水溢れ→修理で600万かかった人もいたな

その辺の「他にかかる費用」が把握できて大事に扱えるなら買いだと思う
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 10:48:49.24ID:AnPlE/r9
>>670
じゃああなたは一生賃貸なの?
一生お金捨てて生きていくの?
自分の資産にもならないのに
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 10:49:55.13ID:k7V8xMRi
30年もすると配管が持たないよね
傷んで水漏れして水道代高額請求されたり(それは免除される)床剥がして調べてもらうのに50万かかったとか聞く
あと屋根瓦は雨漏りしないように塗装し直して100万とか
10年くらいで白い壁が緑色になってる家とかもあるよね
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 10:56:46.28ID:k4cdotwE
台風で屋根の一部飛んで屋根外壁直してローン組み直したよ
自分は死ななくても周りに被害が出たら大変
数年前の冬に体験した事のない寒さで風呂が沸かなくなったんだけど、風呂壊れた家もあったみたいで予想外の出費は多いわ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 11:56:37.61ID:6Iw05/8l
この年収で子供3人ってのが無謀すぎる
家買ってる場合じゃなくない?
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/11/25(水) 12:23:02.26ID:7N4GiLN0
シーズンが変わったらユニクロで何枚か服買いたいし
あったほうがいい家具はニトリで買いたい
週末くらいお酒も飲みたい
月に1、2回は外食したいし、刺し身も食べたい
1年に1回くらいは旅行に行きたい。行き先は隣県でもいい
子供には希望の習い事を一つはさせたい
大きいおもちゃは誕生日、クリスマスとしても、それ以外の絵本や小さいおもちゃは1、2ヶ月に一回は買ってあげたいし
年相応に楽しい場所に出掛けて年相応の遊びもさせてあげたい

家、車は、中古でそこそこのものが欲しい
今、築10年2200万のマンションを空き待ちしてるところ

うちは子供は一人っ子
もう少し我慢すれば二人までは持てるけどうちはいい
三人は極貧生活しないと無理だ
そもそも私がそんなにキャパがない、子供一人ならフルタイムパートで収入増やせるし
資格あるから後々正社員復帰も考えてるけど、子供三人抱えたらとても無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています