X



トップページ育児
1002コメント375KB
【継母 継父】ステップファミリーの育児【連れ子 子連れ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 23:30:52.32ID:QiHdDXZh
配偶者の連れ子を育てている継母・継父の皆さん。
もしくは、連れ子ありで再婚した方。
そんなステップファミリーの育児のあれこれをお話ししてください。
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/17(土) 23:49:17.02ID:joomAtBS

子連れ同士の再婚しました
夫は離別、妻は死別です
知り合ったキッカケは仕事関係です
子供たちもすぐに仲良くなりホッとしてます
00031
垢版 |
2019/08/18(日) 02:15:23.46ID:PPJ7dTGC
バツイチ子連れで再婚しました。
夫は初婚。妻(私)は元旦那のDVで離婚。
知り合ったきっかけはマッチングアプリです。
夫との間に子供が生まれました。まだ0歳ですが、4歳の上の子が気難しくなってしまって・・・
私が赤ちゃんに構いきりなのと、新しいお父さんに最初こそ良かったものの、だんだん嫌うようになって来た気がします。
色々な方に体験談聞かせていただければ助かります。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 14:46:28.88ID:3NbQqa6d
>>2
お子さんは何歳ですか?
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 00:12:51.48ID:Pd+u9s/L
ここに至るまでにそれぞれの人にそれぞれ違った色々な事情があるので批判などはなるべくナシで進行していけたら良いですね。
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 00:14:11.10ID:Pd+u9s/L
でも勿論日々の悩みや不満から来る愚痴なども当然あるので、ガス抜きの吐き捨ても良いと思います。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 00:47:23.85ID:05cWuPJT

連れ子あり再婚しました
夫初婚、妻性格の不一致で離婚
うちも夫との間に昨年子供生まれました
上の子を特に意識して可愛がらなければと思いつつ、歳が上なだけにしっかりしてほしいとつい小言が多くなり反省しています
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/22(木) 23:04:29.61ID:ZMKvrRbC
>>7
旦那さんは上の子に対してどんな感じですか?
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/26(月) 13:00:32.90ID:zL7YNDWQ
割合としてうまくいっている家庭ってどのくらいなんだろう
00107
垢版 |
2019/08/30(金) 04:30:18.46ID:aXBYExj3
>>8
変わらずな感じで愛情もって接してくれています
夫には産まれる前から、一応予防線張っていました
00117
垢版 |
2019/08/30(金) 04:35:52.68ID:aXBYExj3
予防線→上と下への態度違うことは許さない&上の方をより可愛がらないといけないよとずっと話していました
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 12:07:51.41ID:BeIXStqM
>>11
そういうのキツイわ...
そんな風に言われると余計連れ子が受け入れられなくなる。
子供連れた側は感謝の気持ちを表すべし。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 13:35:54.47ID:C9A2ZyMS
>>12
横だけど同意
意識して平等にしようしようと思うと却って良くないのでは
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/30(金) 14:13:45.71ID:K9jnJ3b5
連れ子じゃなくても上の子優先とはよく言われるし、兄弟間で差別は許さないってのは至極普通の事では?
00157
垢版 |
2019/08/31(土) 02:56:37.70ID:wFKsBGLH
>>12
そっかーそう捉える人もいますよね
うちは逆に家族みんな対等な感じでうまくいっています
夫は上の子の行事等に私抜きでも進んで出たり、それがゆえママ友たちともすっかり仲良しだったりと、上の子の父親として信頼しているのもあるのかも
それぞれ夫婦の性格や相性によるんでしょうね
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/31(土) 20:32:35.57ID:+jTGrF/p
>>15
上手くいってると思ってるのはあなただけかも
旦那さんも子供も無理して頑張ってるのかもよ。
胡座をかかず二人を労ってあげなよ。
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/02(月) 16:09:42.50ID:QBnRKF0K
旦那初婚で程なく子供生まれると、何も知らないのにいきなり二人育児で戸惑うみたいですね。
うちも、「上の子優先」という概念をまったく知らなくて「いかなる時も小さい子の方を守らないといけないんじゃないの?」というから色々わかってきている上の子のケアがいかに大切かと説明するところからだった。
説明すれば納得してくれるし、その通りにしてくれるからやっぱりこの人で良かったなあと思ったけど、こっちは慣れてるからつい相手にも言わなくてもわかるはずと思ってしまうけど、ちゃんと言葉にしてこうして欲しいっていうのは大切だね。
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/03(火) 10:54:45.10ID:6KqRujW6
子連れ再婚家庭で育ったけど、個人的にはどちらの親も良い意味で「子連れを受け入れた感謝」を意識しないほうがうまくいくんじゃないかと思う
普通に家族の一員になったと受け止めていけばいいんじゃないかな。どうせ外野から十分に凄いね偉いねとか言われるし
もちろん人によるし感謝を示すことでうまくいく家庭もあると思うけど、うまくいってる家庭に対して感謝すべき胡座かくなはちょっと偏ってるかも
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 14:10:21.44ID:ifpV7b1a
>>18
当事者の話、ありがとう。
やっぱり距離感がサッパリして、家族ではあるけどそれぞれ自立してるくらいの立ち位置がベストなのかな。
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 20:28:05.83ID:lguleX5D
ステップファミリーで育って今は親の側だけど今も家族仲いいよ
姉は母が「コブ付きを受け入れてくれた父と両親はありがたい」と言うのがすごく嫌で「私は『当然邪魔なもの』なのかと当時は思った」って言ってた
思春期入ってたのもあるだろうけど父は金は出して口は出さず自分の人生も楽しんでて我が家においては正解だったと思う
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 05:14:12.54ID:pwM5fKGI
葬儀屋やってます。必死で連れ子を育てても死んだら、「やっと死んだね」なんて言われてますよ。。。
実子がいない方は正直離婚をお勧めします。
子持ちと結婚なさった方の本当の地獄は、連れ子が大人になってご自分が年老いてからですよ。
何のための人生だったのかと、後悔してももう戻れません。
連れ子とうまく言ってるなんていうのは、連れ子がまだ幼いか、装っているだけと考えてください。
今すぐ離婚して、子なしのパートナーを探したほうがいいです!
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/11(水) 10:29:08.02ID:mGAxl8td
>>20
良いお父さんだね。
お母さんもありがたいって気持ちが高じすぎてちょっと卑屈になっちゃったのかな。
全方位を立てるのは本当に難しいよね。
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/13(金) 22:52:51.50ID:KWmqyo+w
>>21
うわっなんか呪われそう…エンガチョ!
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 03:24:10.63ID:4Wwf1NGw
このスレは再婚した元シンママのスレなのかな?
いろんな家庭があって相性もあるけど
まぁ、赤ん坊で義親を実親と思い込まない限りは連れ子が実子のようになる事なんてありえないわ。
物凄く相性の合う2人だったか、誰とでも上手く付き合えて人格者の素晴らしい再婚相手(そんな人は初婚で結婚できる)か他人から見ても可愛いと思えるような子供(そんな子は100人に1人)とかならうまく行くかもしれんが。
変な事件も多いから安易に再婚なんてするもんじゃない。
特に愛のない打算や惰性での再婚なんて絶対にダメだ。
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 08:10:27.75ID:UFr8hjSR
少なくとも、どの立ち位置からか分からない説教をいきなりかますスレではないな。
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 18:15:03.62ID:aqnlflZI
>>24
こいつ上の葬儀屋だろ
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 00:40:30.77ID:B+/bdqxu
同じ立場の人と繋がるのか大切だけど、何をもって「うちはうまく行ってる」と判断できるかわからないから、なかなか体験談も聞けない。
でも極端な失敗例(虐待)がクローズアップされてるけど、大半は何事も無い家庭なんだろうなあ
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 01:26:19.32ID:3V+Qj8yQ
どなたかうまくいくコツ教えて
男32歳、初婚
女38歳、3才男児あり
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 16:25:02.90ID:KKr01IRd
>>28
情報それだけだと何とも。
今具体的な困り感は何かある?
2人の間の子供は作るのかとか、夫婦の間でどんな風な家族にしたいか話し合ってる?
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 09:47:00.41ID:dwAPuN9j
>>27
虐待や殺人は極端な例だからよほどの事なんだろうね...
でも上手くいってる家庭はほとんどないと思う。
嫁姑同居で皆幸せ!なんてあまり聞かないように。
私の周りだと結局は離婚か子供だけ祖父母の家に行くってケースがほとんどだな。
我慢して一緒に暮らしたとしても啀み合ってたり。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 11:30:22.30ID:50wPRON9
初婚の旦那と3人の子連れで再婚した
3人とも当然実父じゃないと分かってるし、夫の事は○○君呼び
子供達から夫に「遊んで!遊ぼう!」って絡んでいくくらいだから関係性は悪くないのかな
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 13:13:05.59ID:bbiPqmRI
>>31
無理に「おとうさん」って呼ばせないくらいの距離感がいいんだと思う。
お子さん色々わかるくらいには大きいのかな?
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/31(木) 14:31:13.96ID:50wPRON9
>>32
11歳8歳5歳だよ
夫はいつか「おとうさん」って呼んでくれたら嬉しいけど名前で呼ばれても気にしてないよって言ってた
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/15(金) 19:34:30.30ID:0getukk7
あげ
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 01:10:35.40ID:pGagglTI
連れ子が早く自立しないかなって毎日考えてる
皆さんは何歳まで面倒みる予定?
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 12:54:58.93ID:wvLW/C/L
>>35
子が独立するまでだけどその後も子育てその他で助けを求められたら手助けするよ
一生付き合いが続く覚悟で子持ち再婚したつもり
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/24(火) 16:35:05.73ID:IDLZkMjd
>>28
二人とも年齢同じカップルが職場にいるけど男の方の親に反対されててなかなか結婚できないって言ってるわ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 21:58:36.73ID:tYCaz3rj
>>36
だよね。
死ぬまで親子だし、孫の代までも...
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/29(日) 22:32:16.27ID:Y2EPQQnI
再婚を期に養子縁組って多数派なんだろうか少数派なんだろうか
再婚しただけでは保護者であって新しいお父さんではないこと世間は知らないよね
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/30(月) 09:38:47.59ID:PwGStkmU
>>39
新しく父親となった人が、一生その子の父親として関わっていきますという覚悟のもとにするものなんだと思ってる>養子縁組
あくまでも私の意見だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況