X



トップページ育児
1002コメント442KB

【完ミ限定】ミルク育児でGo!39缶目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/19(月) 17:00:08.56ID:WYLNlRNJ
【当スレは母乳話と混合話厳禁です!】
※荒れる原因となるので混合スレでお願いします。

完全ミルクでの育児に関するスレです。
混合話もNGです。
なので混合から完ミ移行の際の相談も混合スレでお願いします。
混合スレでレスがもらえなかった場合は親切スレ等へお願いします。
「母乳でしたが〜」等の無意味な母乳アピールも荒れる原因なので控えてください。

ここは完ミ育児限定なので住み別けのご協力お願いします。
変な人が来ても反応せずスルーしてください。
次スレは>>980お願いします。
よくある質問:テンプレ参照

※前スレ
【完ミ限定】ミルク育児でGo!38缶目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1555393472/
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/17(火) 14:31:18.30ID:HZTVU5/y
>>580
うちは一ヶ月健診で日57gくらい増だったよ。3400g→5100gくらいに育ってた。
驚いて先生に増えすぎですよね!?って伺ったけど、順調に育ってますよ〜って言われた。
身長も大きめで、身長体重ともに曲線上いっぱい。
ミルク量とかの指導も特別なかったな。
飲みすぎてグズグズなら、量と間隔整えば増加も落ち着くでしょう。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 11:09:00.87ID:MnqTcY/G
>>581
うちも3ヶ月くらいに飲まない時期があって、ミルク缶半分は捨ててるんじゃないかって感じで苦痛だったよ
横抱きすると暴れる泣くそり返るで飲ませられなかった
寝かせたままなら飲んだのでそのまま今も寝たままとかバウンサーとかで飲んでる
ぐずりがひどいときは上の人も書いてるように抱っこひもに入れたまま飲ませてた
目安量1000のときでも800くらいしか飲んでなかった
それでも身長は曲線上限、体重は平均値で増えてたので、省エネタイプなのねと割り切って少しでも飲めばいいよ!ってことにしてた
おしっこ出ないとか体重減ってるとかじゃなきゃそれがその子の飲みたい量なんだろうから気負わずにね
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/18(水) 11:17:29.53ID:Sz2fbHkS
8ヶ月
よく動く子で仰向けが嫌いみたいでミルクも大人しく飲んでくれない
抱っこや寝かしても途中で身体捻って立ち上がるから最近はつかまり立ちしたまま飲ませてる
寝ないならマグでいいじゃんとストローマグも試したけど、あれじゃなかなか真剣に飲んでくれず、一口飲んでは遊び、飲んでは遊び…
時間かかってもそろそろ哺乳瓶やめてマグにしたほうがいい?
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 21:54:14.67ID:8/WjX3X7
生まれたときから母乳実感使っていて今半年なんだけどわりと頻繁に盛大に漏れる
けど漏れる原因がいまだにわからない
蓋はしっかり締めてるし(シュコ…ってなる感覚あるよね)、乳首もハマってる
なのに傾けるとダバダバ漏れる時がある
4本使いまわしてるから乳首の劣化はそんなに早くないと思うしなんでなんだろう…
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 22:27:03.67ID:4QtqGaZl
>>588
あるある
うちは5本使い回してる上に3ヶ月になるまで他の乳首も2つ使いまわしてるのにそれだよ
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 22:46:07.54ID:qoECLjAu
>>588
変なこと聞くけど蓋にはめてる?
私1か月間に挟んでるだけだったんだ
よく溢れてた
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 23:09:10.80ID:8/WjX3X7
>>589
>>590
あるあるなんだ…地味にストレスだよね
乳首はちゃんと説明書通りミゾ?にはめ込んでるよー
さっきも寝る直前のミルクタイムで漏れて服着替えることになりあーもう!ってなった
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/19(木) 23:31:52.14ID:4QtqGaZl
>>591
飲ませる直前にフタを開けて締め直すと溢れることは少なくなるけど、溢れる時は溢れるw
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 20:24:02.00ID:t0uNB8t9
>>588
私がダバダバ漏れた時は蓋が斜めに閉まってた時だけど違う?
アマゾンのレビューでもあるけど母乳実感は斜めになりやすいみたい
それ以来真っ直ぐ閉まってるか確認する癖がついてダバダバは無くなったよ
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 21:54:13.28ID:YjBONxtL
現在妊娠中、出産後は即完ミ予定なのですが
哺乳瓶はどのくらいのサイズ・本数を用意する必要がありますか?
また調乳グッズなどあると便利な物など教えて頂けると助かります
ウォーターサーバーは居住環境の関係で使用不可です。

スレが間違っていたら申し訳ございません
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 22:46:02.60ID:jvXovrgB
>>594
1ヶ月目は100ml(産院プレゼント)、160ml×1本(スターターセット)、240ml×1本
2ヶ月以降は160ml×1本、240ml×2本
160ml以上飲むようになってからは240ml×3本とたまに160ml×1本で回してる
160mlもあれば使いどころはあるけど240mlが使いたい本数あればそれでいいかな

ミルミルは使ってないから比較できないけど電子レンジで消毒できるやつは短時間で簡単に消毒完了するのでこれで良かったと思ってる
お湯沸かすのもカルキ抜くのも面倒くさいので私は電気ポットが必要不可欠(電気代カタログ値は月600円)
あとはすぐミルク冷ませるように湯冷まし入れとくポット
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 22:53:38.06ID:KSJnD1Hh
>>594
サイズは飲む量に応じて買いたすのが良いよ
本数は洗うの都度面倒なタイプなら4本くらいあるとまとめて洗うが出来るから楽
都度洗うなら2本
ミルトンがあると漬けるだけで消毒できるから楽

調乳は、うちは電気ポットで粉を溶いてピジョンの調乳用水を足して適温にするようにしてる
早いし楽
水足して温度調整のやり方は多分産院で粉ミルクメーカーの人から指導があるんじゃないかな
水で冷ますなら、哺乳瓶の中にいれておくと適温になると色が変わるやつとかあるから視覚的に分かりやすいと思う
出産頑張れ
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 22:56:53.94ID:yN1Gilhv
>>594
私はピジョン母乳実感160ml2本と240ml1本
魔法瓶2本、ケトル、哺乳瓶用スポンジ、あとは消毒用品

病院の説明会で出産前は子が使わない場合があるから哺乳瓶1本だけ買った方がいいって聞いた
入院中試してみて使えそうだったらアマゾンか薬局や西松屋で追加で買ったら?
夜間は魔法瓶に熱湯と水、粉ミルクを入れた哺乳瓶3本枕元に置いておくとキッチン行かずにすぐ調乳出来る
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 23:05:32.73ID:VYNYai7z
>>594
うちは産前に160mlを2本、頂き物で240mlを1本用意して、産後数週間で160ml、240mlをそれぞれ1本追加購入、計5本で回してます。2ヶ月半の今はまだ140くらいしか飲まないので大丈夫ですが、先々を考えると240mlを買っておいた方がいいと振り返ってます。
何も考えずプラスチックを買いましたが、軽くて持ち運びも楽だと思います。

消毒はコンビのレンチンで、3本入るので授乳3回で1回チンする感じです。
生後しばらくはティファールで都度お湯を沸かしてましたがめんどうになったので、象印の水筒に熱いお湯を用意、保温機能の低い水筒に湯冷ましを用意して調乳してます。
夜はカゴに上記水筒と、あらかじめ粉ミルクを入れた哺乳瓶をセットして寝室に持っていってます。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 23:17:53.23ID:WUM1owgj
>>594
2ヶ月半ばまで160×4本で、
180以上飲むようになってからは1日5回になったから240×3本で間に合ってます
消毒は西松屋のレンチン
まとめてあらかじめ沸かした湯を電気ポットに入れて70度に設定しておけば夜中もすぐ作れる
頑張れー
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/20(金) 23:18:43.36ID:remZmvfS
みんな哺乳瓶たくさん使ってるんだねぇ
うちはピジョンのガラスの200を1本で回してるよ
回してるというかそれしか使ってない
お出かけの時用にプラスチックのピジョンの哺乳瓶を2本買ってる(ガラス持ち歩くのは重いから)
消毒はレンチン
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 03:22:04.75ID:V53QUwI2
私は160mlを3本、たくさん飲むようになったら240mlを3本用意したよ
低月齢の時は夜間調乳中に寝ぼけてガラスタイプ2本割ってしまったから、プラスチック製を用意するのおすすめ
気にしないのであれば乳首だけ買って本体はメルカリでもいいと思う
240mlになると2本で十分回せてる

消毒はレンチンケースを最初使ってたけど、何度もミルクを欲しがる低月齢時には私には面倒でつけ置きに変えた
名前忘れたけど錠剤タイプを100均の桶とかに入れてドボンで終わるので楽だった
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 04:31:33.81ID:QORy15sb
うちは今のところ160ml2本、広口タイプで手を突っ込んで洗えるから楽
どっちもガラス製で調乳→冷ましてる間にオムツ替えってやってる
家が狭くて寝床からキッチンが近いからこれで回せてる
今後のことも考えて外出用にプラスチック製240mlを1本買ったけど、専用スポンジで洗うの面倒くさくて今はほとんど使ってない
消毒はミルトン
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 07:26:08.66ID:h1fv0WBK
調乳に湯冷まし使ってる人多いんだね
外出時はそうしてるけど、家では流水で冷やしてたわ
それは産院で言われたからなんだけど、流石に5ヶ月超えたら菌がどうとかはそこまで気にしなくていいのかな
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 07:55:22.94ID:zDBP/F+T
ミルクの中の菌?
70度以上のお湯でとかしてから水入れるから死滅するよ
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 11:05:27.45ID:niZbMrXT
うちは逆に家ではペットボトルの赤ちゃんの水で割ってて外では熱湯のみで調乳してる
お湯とお水持ち歩くの大変
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 12:38:28.38ID:UbSRuzva
みなさんありがとうございます>>594です
初めてのミルク育児でとても不安でしたが準備しつつ子に合わせてやっていこうと思います!
みなさんのレス全部保存しました。イメージが湧いて嬉しい
出産も頑張ります!
産まれてからもよろしくお願いします
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/21(土) 16:03:40.18ID:SjL+VF8L
災害用に使い捨て哺乳瓶用意したけど試しに使ってみたら全く飲んでくれなかった
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/23(月) 15:36:32.55ID:lUJsnpqi
母乳相談室のニップル拒否じゃなければプレイテックスのマザーボトル詰め替え用の袋お勧めだよ
乳首だけは洗わなきゃいけないけど、最悪災害時に除菌シートで拭けば袋は100枚入りとかあるから数日母乳相談室1本で乗り切れると思う
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/28(土) 10:42:18.82ID:v+lIgJ2Y
一ヶ月半
ミルクの増やし時がわからない…一応体重は増えてるけどミルク増やすと総量も増えそうで難しいな。
皆さんは空いた時間に泣き止まないときはどうやってあやしていますか?
抱き方が下手なのかなかなか難しい。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/28(土) 13:41:21.09ID:htm603HG
>>612
ミルクの増やしかたは時間持たなく泣くようになったら20増やす、それでまた3時間くらい持つようになったら定量だと判断してたよ
泣き止まないのはお腹空いてるってことはない?
お腹はいっぱいなら抱っこしてゆらゆらしたり、いい気候になってきたしちょっと外の風にあたるのもいいよ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/28(土) 17:46:57.78ID:O8rXpZtJ
生後60日くらいで朝、昼は1日120を4回グズリの多い夕方は150
夜寝る前は180飲ませてる
外出したりもしないから今は時間と量をきっちり決めて泣いても決めたミルクの時間以外はあげないってスタイルにしてみたけどかなり泣く
あまりよくないのかな
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/28(土) 19:19:50.87ID:v+lIgJ2Y
>>613
やっぱりあやすのみですよね。
なかなかミルクとミルクの間の三時間が待てなくなって泣かせてしまって泣き止むまであやすようにはしてるんですけど、それでもダメなときはおしゃぶりをさせているんですが難しいですね。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/28(土) 20:46:21.21ID:IeK0PEos
>>615
きっちり3時間守らなくても最低2時間か2時間半あけば大丈夫だよ
うちもずっと泣いてるタイプだった
あまりに泣いて喉が乾いてまた泣くのループだったから、抵抗なければ湯冷まし飲ませると泣き止んでくれるかも
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2020/03/29(日) 09:52:55.50ID:QN/5MqDw
>>616
湯冷ましでごまかすのもいいですね。何度かあげてあまり好きっぽくないけどどうしても駄目ならあげてみようかな。
泣きすぎて喉が乾燥したら更に泣いちゃいますもんね。
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 09:03:26.01ID:z8jl+dxV
2ヶ月半で体重5,700gくらい、1日に160mlを5〜6回飲ませてるんだけど
旦那が土曜保育の保育士さんに「この子なら130mlを4時間おきが適正量」とアドバイスされたらしい
少なくない? どういう計算なんだろ……
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 13:20:35.44ID:hBTbInwn
>>618
150ml×体重5.7kg=855mlを6回で割って142.5mlだから130だとちょっと少ないよね
160は多すぎって量じゃないし、あんまり気にしないでいいんじゃない?
多分他の保健師や助産師、医師に聞いたらまた違う答えが返ってくるだろうし、太り過ぎだとか吐き戻しが多いとかでもないんだろうし今困ってないならあえて変える必要ないと思う
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 14:36:48.00ID:J1xgRx0R
うちも4ヶ月6.9kgで700〜890mlだな
ゆるくネントレしててちゃんと夜通し寝るし不機嫌なこともないから合ってるんだと思う
ネントレ的には量少ないんだろうけど
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/05(日) 15:04:15.60ID:z8jl+dxV
ですよね
夜は何しても起きなくて最近は6時間くらい寝るから1日5回が多くなってきたし
小児科の先生や保健師さんにも特に指摘されなかったのでこのままいきます
ありがとうございます
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/08(水) 08:59:04.46ID:JhWnBdSv
銘柄って統一したほうがいいのでしょうか?
夜はらくらくキューブで昼間は違うなつみたいに分けても問題ないですか?
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 12:13:00.97ID:Cy0NDFHd
2ヶ月です。
ミルカーを使って夜調乳してます。
そういう方居ましたら教えてほしいんですがミルカーは毎回洗いますか?
毎日洗ってますが、拭き取りが悪いのか湿って固まって残ってるのが多くて…薄明かりで作るので注意しても確認が十分ではないときもあって…
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 12:24:42.03ID:Ufcd4oIy
>>624
ミルカー複数用意するのは?
抵抗なければ100均にあるからそれで回してた
夜は寝ぼけて量間違えたり手を滑らせてぶちまけたりする事が多かったから
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 12:40:49.35ID:Cy0NDFHd
>>625
ミルカーいまもダイソーの使ってるんで、もう一個買うのも考えてみます。
高いのだとくっつかないとかあるのかな

話変わるけどエコラクパックの外側も詰め替え時に洗ってるのかな。
複数買って回してるのかな
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 13:16:17.75ID:w5SfPYTG
>>624
毎回じゃなくて、日に一回、タイミングを決めて洗ってレンジ消毒してるよ。水滴を振り払ってからかごに入れて自然乾燥させてる
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/10(金) 16:15:56.18ID:fpDbObdI
母乳実感のMからLへのタイミングが掴めなくて全月齢対応のビーンスタークのニプルを使ってました。
最近2週間程度で穴が裂けて怒るようになったので、母乳実感のLに変えてみたんですが、10分吸っても100mlしか飲めません。子は怒るでもなく、なんか疲れたしもういいわって反応です。
ピジョンのLを続ければ慣れてくるものですか?
ピジョンの方が大人しく飲んでくれるので親としてはピジョンに戻したいんですが、諦めてビーンスターク短期間で買い替えてく方がいいのかな。
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 19:30:10.70ID:NoeN/DU5
>>628
空気うまくはいってる?
説明書に空気穴開くかどうか試してって書いてある
ちゃんと穴が開いても蓋閉めすぎると空気がうまく入らない
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/12(日) 22:16:47.43ID:By+MjPCe
>>629
628です
あれから試行錯誤して、母乳実感Lの吸い口にビーンスタークの洗浄棒を刺しておいて穴を少し大きくしたものでやっと今までの8割くらい飲めてます。
ビーンスタークのニプルも2つ買ったんですが、2つともなぜか空気が全く入りませんでした。フタを調節しても変わらず。
煮沸して空気穴に洗浄棒を一晩刺しておいてもだめで、ビーンスタークは諦めました。
赤ちゃん思い×ピジョン哺乳瓶ができないマイナーチェンジでもされたのかと思うくらい全く出なくて。
いまは母乳実感で10分140mlくらいです。
しばらく使って慣れないならLLにサイズアップかな、と思ってます。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/15(水) 16:13:32.19ID:HKRLFafj
スプーンで何杯もいれるのも大変だしミルカーも入れにくいからほほえみらくらくキューブ使ってるんだけど
コスパ悪いから、ドラッグストアにある400円弱で小分けにする袋を買ってまとめて作って使ってるんだけどその袋も数日持たない
なにかおすすめありますか?
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/15(水) 16:42:38.60ID:QX0mjGiW
>>631
哺乳瓶何本あるか分からないけど乾いた哺乳瓶に直接入れといたな
スプーンできっちり入れるの面倒でスケールでやってた
例えば5杯なら何gかを1回計ってその後はスケールに乗せて大きいスプーンでバサッと入れてた
私はスプーンですり切りで何杯もいれるより計る方が楽だった
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/15(水) 19:36:53.04ID:m6WsAWas
みんなはふえーんって泣いたらあげてる?それとも時間であげる?
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/15(水) 20:10:46.78ID:tlAQ7pqN
ミルクはあまりに頻回だと消化に悪いから基本時間管理だよね
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/15(水) 20:33:21.64ID:m6WsAWas
時間近くなるまでなんとかあやすんだけど、なかなか難しい。

時間なっても騒がなかったから無理にあげたりしないでそのままにしておきますか?それとも時間通りにあげますか?
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/15(水) 20:44:14.74ID:tlAQ7pqN
最低3時間あけるとは言うけど、新生児期や低体重だったりしたら2時間半とか経ってたらあげても良いって言うよね
時間になったら泣いてなくてもあげてるよ
そしたら2か月くらいから欲しがって泣くということをしなくなって、哺乳瓶を見てミルクだ!飲みたい!ジタバタって反応するくらい
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/15(水) 21:05:17.94ID:egH2C/DM
>>636
新生児なのかな?
特に1ヵ月目までは脱水も怖いから3時間に一度は必ずあげてたよ
お腹すいても泣かないタイプの子もいるから管理したほうが良いと思う
3時間持たない場合は2時間半までは粘って量を増やして様子見ながらあげると良いよ

うちも時間決めてミルクあげるようにしてからは、深夜帯以外は欲しがって泣く事はなくて、待ってました!みたいな反応だから泣かなくても決まった時間にあげるよ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/15(水) 21:30:11.42ID:0mWNNcT8
はいはいも公式から本体購入でしかスプーン貰えなくなっちゃったし、ミルクの軽量面倒だよなー
これを機に0.1まではかれるスケール買おうかなあ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 08:58:49.22ID:Cv1ybdCB
>>636です。二ヶ月で120か140あげてます。
たくさん飲み残したり吐いたりしたときは次を140にするような感じです。
一応3時間は空けてるんですが大体30分前にはグズグズしだして、その間はあやしてる感じです。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 10:08:37.78ID:zYhWK/RC
>>641
しんどいよね
その頃は同じく基本3時間でどうしても持たない時は2時間半でもうあげちゃってた
トータル1000超えないようにだけ気をつけてたよ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 10:19:01.98ID:Cv1ybdCB
>>642
しばらく経つと適量飲めてればお子さんの欲しがる間も空いてきましたか?
夜は寝入ってくれれば4時間とか空くんですがこの先空くのかなあと不安になります。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 10:37:20.65ID:zYhWK/RC
>>643
増やして間隔あけるタイミング難しいよね
うちの子はすぐ飲みきって足りないと泣き出す、時間が持たなくて1回量じわじわ増やしてったら間隔が空くようになってきた
今見たら2ヶ月ちょうどで思い切って160に増やしてた
その日から間隔空いて140x7が160x6になってた
吐き戻しも多かったけど間隔空いてほっとした記憶があるよ
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 10:45:30.31ID:Cv1ybdCB
>>644
へぇー参考になります!
120に増やしたときも便秘や吐き戻しがあるから…って120か100をあげるような感じで、今もその時によって違うんだけど、量変えるなら決めてしまって変える方法もあるんですね。そっちにしてみようかな。
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 11:06:38.73ID:7DsiCZg4
ヨコですがうちの子も2ヶ月なったばかりなのでこの流れ参考になります!
ちなみにうちは140×6〜7かな?
日中は大体3.5時間ごと、夜中はもう少し間隔あくかなという感じ
160に増やしてみたらしっかり飲みきったけど、かと言って時間間隔は開かなくてちとガッカリ

2.5時間くらいからぐずり泣きする回とかもあって
あと30分、1時間をもたすのが大変です
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 11:17:17.36ID:HaUZ/mN9
30分くらいなら早めにあげちゃってたな
きっちり3時間守らなくて大丈夫、ただし消化の為に出来たら2時間はあけてねと保健師さんベビーシッターさん保育士さんみんな言ってたから
大人でも水分飲み足りなくておかわりとか普通だから赤ちゃんだって喉乾くよねと思ったら楽になった
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 11:53:40.02ID:/WE+FopX
>>645
ぐずぐずするような回が多いなら足りてないんだろうから、120をデフォにしたらどうかな?
多ければ残すか吐き戻しして子が調整するから大丈夫だよ
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 12:04:21.39ID:Cv1ybdCB
>>648
吐き戻し、残しは多すぎるのかと思って(勿体なさもあり…)
少な目にしてたけど足りてないときもあるんですね。
これからは多い目にしてみます。
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 12:58:34.04ID:fefCADvC
みんな毎回同じくらいの量飲めてますか?
うちは4ヶ月で起きて1番最初は200飲めるけどその後は50位しか飲めなかったりもあってトータルで600-700くらい
余るともったいないから少なめに作っておかわり形式にしてる
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 15:46:51.02ID:/WE+FopX
>>649
勿体無いのわかるよw
その内遊び飲みはじまるとめちゃ捨てる事になるからもはやどうでも良くなってくる

吐き戻し毎回だと多過ぎだから10減らすとかで増減調整してみて
要するに一日全体で必要量飲めてれば良いわけだから、多い回があっても少ない回があっても大丈夫だよ
親も毎回ご飯飲み物固定の量飲み食いするわけじゃないし気楽にね
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 15:49:27.76ID:/WE+FopX
体重が成長曲線上に飛び出すとかになるなら飲み過ぎだから調整したほうが良いけど、そうでないなら一度の量を増やして時間伸ばしてみるのが良いよ
缶に書いてあるミルク量はあくまで目安だからね
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 16:08:58.74ID:iK9L3Zf/
なかなかこのご時世体重が測れないのですが、ミルク量の目安体重×1.5mlっていうのはあってるんですかね?
体重2500くらいで生まれて現在2ヶ月程で4000強の双子ですが2人とも今100ml×8回あげているのですが増やし時がイマイチわかりません…
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 16:18:08.75ID:vm359zJ9
>>650
同じ同じ
そろそろ保育園だけどこんなので大丈夫なのかちょっと不安
まあどのみちコロナで行けないけど…
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 18:12:08.86ID:Cv1ybdCB
>>652
一回200位つくって飲ませてみる感じですか?
体重は成長曲線の下よりの真ん中って感じです。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/16(木) 20:41:20.78ID:/WE+FopX
>>655
それなら飲み過ぎ太り過ぎの心配はないね

今120か140であげてるなら、自分なら毎回140にしてみる
それで次のミルクの時間までぐずらないようなら適量と考えて継続
吐き戻しや飲み残しが毎回のようなら、間を取って130にする
毎回140ペロリならまた増やして様子みる(該当時期のミルク缶の量を上限とする。例えばE赤で2ヵ月目なら160が表記数値、銘柄によって違うから今使ってるミルク缶の表記で見る)
一度に飲める量が増えてくると自然と回数が減っていくと思う

便秘に関しては、チャイルドヘルスベビーとかの乳酸菌添加するやつ入れると改善する場合もあるから試してみて
うちも便秘になりやすいしガスも溜まりがちだったけど、乳酸菌添加と便秘マッサージで大分改善した
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/17(金) 00:05:40.94ID:EAA5AK0/
生後3週間で病院でもらった母乳実感(SS)と母乳相談室の乳首を交互に使って80ml飲ませてる
母乳実感の方を使うと乳首がペシャンコ状態になることが多くてなんだか飲みにそうだなと感じたけどこれはサイズアップするタイミングなのかな?
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/17(金) 09:53:07.64ID:6zWuHFzo
もう卒ミしたから関係ないんだけどらくらくミルクのアタッチメント出来るんだね今は出かけられないから使う場面少ないかもだけど凄い便利ね羨ましい!
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/17(金) 12:06:28.88ID:6aV7vofA
らくらくミルク夜だけでもしたいと思ってたけど、量と値段で断念…
まだ頻回だけど一回になったらやってみたいな。
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/23(木) 21:38:30.48ID:x4JFhWdd
>>657
母乳実感より母乳相談室の方が穴小さいんじゃなかったっけ?そっちは大丈夫?
サイズアップより先に空気穴がつまってないかとフタをしめすぎてないかを確認してみるといいかも

7か月 DHA量に惹かれてほほえみを使ってきたけど高いし、このご時世で外出が減っちゃったから日光を浴びれてるか心配
ビタミンD多めのミルクに変えようかなぁ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 11:58:22.98ID:aU5BBAIF
こんなスレあるの知らなかったから嬉しい

夜間の調乳が面倒だし余ったミルクがもったいなくて
3時間経ってたも次のミルクの時にあげてた
時に症状はでなかったけど、こんなこと誰もやってないんだね…上に20分以内とか書かれててびっくり
最近は気温も気になるので、お代わり用に調乳してすぐに冷凍庫で冷ましたミルクをベッドサイドに用意してる
お代わりが要る時はそこから注いでる
でもちょこちょこ使いだから無くなるまで8時間とかかかる
やっぱり調乳ポットとか哺乳瓶ウォーマー買おうかな
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 12:13:49.97ID:u5aMquGF
>>661
本当はいけないんだろうけど月齢もいってて口つけてなくて冷蔵庫保管のミルクなら12時間以内くらいは飲ませて大丈夫だと思うよ
風邪とかで抵抗力弱まってるとき以外なら平気だと思う
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 12:22:23.16ID:aU5BBAIF
>>662
まだ3ヶ月なったばかりです
冷やしたものを室温の部屋に置いて、その室温に戻ったやつをそのまま注いで与えてます…

哺乳瓶も安いからってスリムタイプにしないで母乳実感のにすればよかったかな
口径が広い方が断然粉を入れやすい!
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 13:29:54.07ID:jOpMYQAW
>>663
さすがに一度冷やしたとは言え常温8時間は気になるな…
3ヶ月なら早ければもうそろそろ夜間の回数減らないかな?
うちは3ヶ月頃から自分の就寝前(11〜12時)に飲ませたら夜中はいらなかったよ
それまでは哺乳瓶に直接粉入れて置いておいてケトルで沸かした熱々のお湯+冷やした湯冷ましだった
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 14:16:53.24ID:SADo7Bjy
>>661
余ったミルクってもしかして口つけたやつ?
口つけたやつはバイキンはいるから飲まなかったら捨てた方がいいと思う
常温8時間もちょっと気になる
面倒ならウォーターサーバーとか借りた方がいいんじゃないかな?
哺乳瓶に粉ミルクだけいれてあとはお湯と水だけいれるだけにしといた方が良さそう
夜中は洗わないですむように哺乳瓶も買い足して
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 14:50:17.92ID:aU5BBAIF
>>664>>665
アドバイスありがとう
もう3ヶ月なのに夜も2.5-4時間おきです。哺乳瓶も5本あります。
余ったやつってのは口つけてたやつです。細菌発生の論文データみたいなの見て今はもうやめました
唾液が逆流してるとは思いませんでした。
後出しですみませんが夜間は水筒にお湯、ペットボトルの水で調乳してます。でも60だったり180だったりで読めないし、10cc足りなくて泣くとかもあるので。
でもでもだってですいません!
夜間ももう少しの辛抱かな。
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 15:58:21.89ID:aU5BBAIF
>>667
サントリー天然水です!ミネラルウォーターです。
ミネラルあんま良くないらしいですけど誤差範囲かなと思ってたんですけど、ダメですか?
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 16:12:37.03ID:6zIY2SOw
>>668
横だけどうちはサントリーのウォーターサーバーでミルク作ってるけど、特に問題ないしメーカーサイトでも硬度30以下だからミルクに使用して大丈夫と書いてある
コントレックスみたいな硬水を使うわけではないならあまり気にしなくて良いと思う
もちろん水道水で十分だし、硬度が低い方が好ましいのは大前提だけど
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 19:40:14.56ID:fXPJOaHD
サントリー天然水、いろはすはミルクの調乳出来るって書いてある出かける時はいろはす使ってたよ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/25(土) 23:27:03.01ID:ynSsU5Ha
夜間だけでも飲み残してもいいやって思えないかな。私はだけど、10CC足す手間より、足りなくてグズるなら、残してでも一度で飲ませてしまいたい。
うちは3ヶ月半になるんですが、毎回固定量を上げていて飲み残すことは多々あります。飲み切るときが多いのでその量で作ってますが、もったいないなぁと思いながら捨てちゃいます。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 13:34:31.56ID:vH/3S/cy
今200cc作って飲ませているんだけど、飲み干した直後に吐いた場合はどう記録する?
飲み干したから200とするか、それとも目測で吐いた量を引くか
(例えば20ccくらい吐いたから200じゃなくて180で記録、みたいな)
今は後者なんだけど、どちらがいいのかでずっと悩んでる
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 13:50:10.92ID:tfk2lVYw
>>673
それ悩むってなんのために記録してるの?
吐いたこと記録しとかなくていいの?
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 14:05:14.45ID:bkUtFF26
飲み終わったあとの少量の吐き戻しなんて誤差
新生児期の40や60の吐き戻しならまだしも、200か180かなんて何も変わらないし記録なんてどっちでも良いよ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 14:09:07.08ID:Cg6bdCh2
>>673
正直記録する意味も必要性も不明だし吐き戻した正確な量がわからない時点で記録の意義もないと思うしどっちの方法で記録した場合の違いもわからないけど別に今のままで良いんじゃん好きにしなよ
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 14:27:29.82ID:SlPkem8N
横だけどみんなは記録つけてないの?
飲みムラあるから一日の終わりに何ml飲んだかわかるように私もつけてる
最後のミルクの時間に見て「総量○ml飲んでほしいから△ml作ってみるかー飲むかわからないけど」って感じ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 14:51:28.61ID:yJ+R6H43
うちは爆飲みタイプで記録付けてたけど、4ヶ月くらいでスケジュール通り安定したから記録やめた
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 15:58:50.28ID:O3lX/+s+
時間忘れるから一応記録してる。後のませすぎて無いかチェックのために
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 16:15:51.76ID:bkUtFF26
完ミなのに時間管理してあげてないことにびっくり
新生児期過ぎたら量固定時間固定した方がいいよ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 16:19:30.44ID:Gq9yLUCd
>>675
いや、だからそうしてる(したい)から673がそういう質問したんじゃないの?
あなたの2レスに統一性なくてびっくりだよ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 16:31:20.88ID:bkUtFF26
>>681
なんで?
例えば1回200を7時11時14時18時22時にあげる、って決めれば何も記録する必要なくない?
多少吐いたって誤差の範囲だし、それで体調悪くなったり栄養不足になるわけじゃない
何回も吐いて今日少ないかな?って思ったら最後多めに作ってあげれば良いだけじゃん
きっちり正確に管理したいのかもしれないけど、そもそも吐いた量を記録したって全く正確でないのにそれに何の意味があるの?
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2020/04/26(日) 17:05:44.95ID:fh0wtOOd
>>673
私は200で記録+吐いたことを記録してるよ
お昼寝時間とかによってミルクの時間前後するし私も毎日記録してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況