X



トップページ育児
1002コメント519KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ203【育児】©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/21(水) 15:43:34.19ID:Lgo9wzMB
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-8あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ200【育児】©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560343986/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ201【育児】©5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562997877/
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 18:57:42.31ID:vD7LLE3h
>>888
保育園ではずっと毎日2〜3時間寝てたんだ…
眠くないわけでも寝なくて大丈夫なわけでもなく、布団で横になることをただひたすら拒否し そのくせ夕方以降ずっと眠くてグズグズするから本当に勘弁してほしかった
せっかくなんとか寝かしつけても下の子のミルクの時間で離れたら目を覚まして泣いちゃったりね
「下の子ちゃんベッドに置いて!抱っこしてよ〜!」って泣きながらよく言われてた
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 19:01:13.41ID:y/nurAIK
>>889
家より保育園のほうが体も頭も動かすし気疲れもするし周りの子もみんな寝てるし
保育園では昼寝するけど家ではしないって3歳くらいになると割とよくあるよ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 19:59:41.66ID:/0BZRhAO
昼寝ありから昼寝なしの切り替わりってそんな感じだよね>夕方グズグズ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 21:26:32.53ID:swY32bx3
>>885
上の子が2歳7ヶ月の時に下の子を産んだけど、私は産前1ヶ月と産後2ヶ月を家でみた
産後3ヶ月目に保育園いれた
12月に産んだから風邪などかかりやすい時期だし寒かったから送迎で下の赤ちゃん外に出すのもなーと思って
でも上の子はちょっと家にいることに飽きてたから預けられるなら預けた方が良いかも
ただ送迎がしんどいところはオススメしない…車で行けるなら多少遠くても大丈夫だろうけど
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 21:45:39.58ID:lVSGJwV3
>>885
886と同意見
下の子2ヶ月で3月ならベビーカー乗せて公園ぐらいなら行けるんじゃないかな
もちろん預けるあてがあるならそれに越したことはないけども
通いづらいという程度による
徒歩送迎で距離あるなら大変だし、1ヶ月だけなら慣らし保育期間やら考えるとあまりメリットないかも?
でも下が全然寝ない子とかだと少しでも預けられたら楽だよね
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 22:06:31.49ID:GnPrWdmD
>>885
私も似たような状況で産後から上の子入園まで1年間どこにも預けなかったけど意外と平気だった
産前同じくかなり不安だったから一時保育の登録はしてたけど、送り迎えが面倒だし時間に縛られるしそこまでして預けなくていっかーと結局一度も使わず

基本は上の子の相手をして下の子は放置
合間に下の子の授乳やオムツ替え
3月ならインフルの流行も落ち着いてれば気分転換に支援センターも有りだと思う
私がたまに行く所は職員さんが下の子を抱っこしてるのをよく見る(2ヶ月〜半年位)から、上の子遊ばせに低月齢も連れて来てる人もまぁまぁいるんだと思う

土日は旦那に上の子連れて出掛けてもらって、その間に私は掃除や下の子とゆっくりしてた

自分がこんな感じで1年やり過ごせたから、生後2ヶ月の1ヶ月間なら大丈夫なんじゃないかなー?と思ってしまうけど、産後の身体の具合や上の子のタイプによっては預けないと無理ってこともあるよね
預け先の候補だけいくつか挙げておいて、2月中旬にどうするか決めるのは間に合わないかな?
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 23:27:00.28ID:8KdF16kt
885です。
色々アドバイスありがとうございます。

保育園の空きに余裕がある自治体じゃないので、事前に枠を押さえる必要があるんですよね。
現状空いてるのが車で片道20分。ただ、夫が送り迎えできる時間帯では預かってくれないので、私が送迎しないといけないけど、3月頭だと、下の子が実際いつ産まれるかによるけど生後1ヶ月前後…
上の子の時の経験からすると、きっかり3時間おきにおっぱいして寝かせて…ってやってて、自分自身の睡眠はかなりの細切れだったことを思い出すと、車の運転が少し怖いかな…
ただ、うちの上の子ももう全く昼寝しないので、一日中赤ちゃんと家の中もキツいかも。
ちなみに、支援センターは生後2ヶ月過ぎないと利用できないルールです。

予約だけでもしとくか…
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 02:24:38.97ID:5zK0/tO/
旦那が3歳になりたての上の子に、旦那が家事をしてる間ひとりで大人用のはさみを使わせてたようです。
はさみはここ最近、私が手を添えて使った程度でししかなく、いきなりひとりではさみを使わせていたのに驚きを通り越して怒りを感じます。
まだ慣れてないから隣でみてて、というと面倒くさそうにとなりに座って結局スマホをいじっていました。
お聞きしたいのは、私が神経質すぎるのでしょうか?大人がみてない状態で安全にハサミを使えるのは何歳ころからでしょうか?
また、あの調子だと私がいないところで子供にせがまれたらまた目を離してハサミを使わせそうなのですが、どうやって伝えれば危険ということを感じてくれるのでしょう。
明らかに、まだハサミを持ってない方の手を認識しきれてなくていつ指を切ってもおかしくないような状態でした。
先月から仕事のシフトで週一回、育児を旦那に任せているのですが、このこと以外にも危機管理能力が低くてこの先不安です。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 02:34:11.11ID:YT0PGQEM
>>896
何歳からってのはその子による
どんなに言い聞かせてもだめな馬鹿旦那なんだったら、紙しか切れないハサミ買ってくるのが一番手っ取り早いし、
そういうタイプの人間には、危険は実際起こらないと伝わらないと思う
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 06:55:34.65ID:pF4QwFcU
>>896
少なくともうちの3歳なりたては無理
だけど既に使える、渡してしまう旦那がいるなら子供用の切れないハサミ用意しとくとかで対処するしかないんじゃない
危機管理能力低い、指摘しても改善しない旦那なら先回りして予防していくしかないと思う
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 08:22:16.32ID:m6siQZfG
トイトレ中の3歳娘なんですが、小は申告してくれてトイレで出来るようになったけど、大の方がオムツじゃないとまだ出来ず、近所以外のお出かけは未だオムツです

保育園でも促してみますねとは言って貰ってるけど、タイミングが自宅にいる時なので結局オムツ…
あまり無理強いして小すらオムツに逆戻りしても嫌だから、一声かけて嫌がればオムツ履かせてるけど、何か良い誘導法とかないでしょうか?
それともいつか自然に出来るのかな
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 08:26:53.55ID:dKcO4+HC
>>896
他の人と同意見
もう旦那さんのことは産んでない長男として考えるしかないと思う
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 08:37:20.35ID:GsMDRSv9
>>896
3歳2ヶ月
うちは工作好きだから2歳から使わせてて今は勝手に使わせてる
でも慣れてないお子さんなら母親が付いてる時のみ、または皆言ってるけど紙しか切れないハサミを渡すと旦那ときっちり決めるべき
うちも旦那は見てるようで見てないから、危ないことをする時は私も横に付くようにしてる
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 08:47:47.93ID:DdgEEIr9
刃物は万が一があるからやめさせた方が無難
保育園でも年少クラスになってから使うし
指を切り落とすほどの勢いはないだろうけど
肉を切るくらいはある
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 09:06:37.18ID:vUgQvQd5
>>899
無理強いしたくないならあんまり参考にならないかもしれないけど、うちはこっそり踏ん張ってるところをガッと担いでトイレへ連れていって座らせて勢いでさせてめちゃくちゃ褒めたら次から自分からトイレで出来るようになった
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 10:43:22.90ID:oQlUtLeu
>>899
不安が強いんだろうから無理に進めなくていいよ
排便のタイミングは大体決まってないのかな?出かける時間帯によってはオムツじゃなくていいんじゃないのかな
あと、大はしっかり踏ん張れないと出せないけどトイレはどんな感じなの?
子供の足がちゃんと下について踏ん張れるようになってる?補助便座で足がブラブラだと落ち着かないと思う
大だけはある程度の時期までオムツでしたがるってそんな珍しいことではないから心配しすぎなくていいと思う
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 13:11:24.09ID:UO3REwqr
>>896
うちの下の子は3歳なりたてでもハサミを使っていたけど、子供用の安全ガードみたいなのがついたハサミだよ
早生まれなら年少クラスで3歳になりたてでもハサミは使うから、使いたいなら使わせたら良いと思う
ただ旦那には期待せず子供用のハサミを買った方が良いと思う
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 13:25:48.23ID:1m/VLKQN
>>896
うちの保育園は興味がある子は2歳前には先生と一緒に使って大体3歳くらいでイラストの切り抜きして貼り絵ができるレベルになるので子と環境によるかなぁ

やり始めで大人が目を離すのはもちろん良くないけど怪我を過度に心配するのは神経質かも
紙だけ切れるハサミもあるけど切れ味がやっぱり劣ってうちの子はイライラして使わなくなった
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 13:29:19.41ID:I3Jg0wkr
幼稚園で習い始めたくらいからは一人で使わせてた。
慣れてる子なら良いけど使い始めはやっぱり見てないと不安だよね。
ずっと見てるのが面倒なら5分だけねー、とか決めて使用させるとかかな。
旦那さんも家事しながら子供見ててくれてたんだしあまり責めちゃダメだよ。
優しい言い方でね。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 13:32:03.46ID:AmtGX1sp
紙だけ切れるハサミの是非というか、大人用のハサミを今使わせてるのが危ないとみんな思ってるんだと思うよ
小さい手には重いし、硬くて使いにくいだろうし、古いハサミなら先が尖ってるものもある
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 13:54:23.76ID:5UCq9v+h
先日、参観日に行ってきたら、小2の娘がクラスメイトの男子に「デブ山ブー子」というあだ名で呼ばれていたので先生が止めてくださいました。

そうしたら、「なんで、先生だっていっつも言ってるじゃん!」「そうだよ、先生が○○さん(娘)に付けたあだ名じゃん!」などと男子達は言っていました。

先生はそれを否定していましたが、私は娘に「先生に、デブ山ブー子ってあだ名を付けられたの?」と家で聞きました。すると、娘はそれを認めました。

娘がいつも叱られながら居残り給食をさせられており、量が多くて食べきれなくてしんどいから給食の量を減らして欲しいと頼んだら、

「ウソをつくな、どうせ家じゃおやつとかたらふく食べてるくせに! 先生には分かるのよ、なぜならあなたはデブだからよ!」と言い、娘の頬をつねりながら、

「こんっなにパンッパンに顔に肉がつきまくってるくせに、そんな量しか食べられないはずないでしょ!?」と言ったらしいのです(娘はむしろ痩せていますが、顔はふっくらしています)。

そして、「多数決しようね、○○さん(娘)はデブだと思う人〜?」と受け持ちの児童達に教師の権限で手を挙げさせ、

「ほら、ごらんなさい! あなたはクラスメイトが認めるデブなのよ! 食べきれないふりなんかするのは許さないわよ!」と言い、それ以来娘を「デブ山ブー子」と呼んでいたらしいのです。

娘は言えなかったらしいのですが、私が聞いたことで発覚しました。

娘に「デブ山ブー子」と呼んできた子の保護者は、「すみません」と私に謝ってくれたのですが…。

今時こんな教師が居るなんて、本当にショックです。

今の小学校教師はお山の大将になれないなんて大ウソ、嫌いな子がクラスで立場が弱く、親にも先生にされたことを言えなさそうor親が無関心とかであれこれ言わなさそうなら平気で堂々と差別し、バカにするのです。

給食完食を少食の子にも押し付けるような、不適切な指導もするのです。

これから担任に何をどう言えばいいでしょうか? 担任よりも校長に言うべきでしょうか?

娘に、精神的ケアとしてしばらく自宅学習させても良いでしょうか?
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 13:54:24.39ID:5UCq9v+h
先日、参観日に行ってきたら、小2の娘がクラスメイトの男子に「デブ山ブー子」というあだ名で呼ばれていたので先生が止めてくださいました。

そうしたら、「なんで、先生だっていっつも言ってるじゃん!」「そうだよ、先生が○○さん(娘)に付けたあだ名じゃん!」などと男子達は言っていました。

先生はそれを否定していましたが、私は娘に「先生に、デブ山ブー子ってあだ名を付けられたの?」と家で聞きました。すると、娘はそれを認めました。

娘がいつも叱られながら居残り給食をさせられており、量が多くて食べきれなくてしんどいから給食の量を減らして欲しいと頼んだら、

「ウソをつくな、どうせ家じゃおやつとかたらふく食べてるくせに! 先生には分かるのよ、なぜならあなたはデブだからよ!」と言い、娘の頬をつねりながら、

「こんっなにパンッパンに顔に肉がつきまくってるくせに、そんな量しか食べられないはずないでしょ!?」と言ったらしいのです(娘はむしろ痩せていますが、顔はふっくらしています)。

そして、「多数決しようね、○○さん(娘)はデブだと思う人〜?」と受け持ちの児童達に教師の権限で手を挙げさせ、

「ほら、ごらんなさい! あなたはクラスメイトが認めるデブなのよ! 食べきれないふりなんかするのは許さないわよ!」と言い、それ以来娘を「デブ山ブー子」と呼んでいたらしいのです。

娘は言えなかったらしいのですが、私が聞いたことで発覚しました。

娘に「デブ山ブー子」と呼んできた子の保護者は、「すみません」と私に謝ってくれたのですが…。

今時こんな教師が居るなんて、本当にショックです。

今の小学校教師はお山の大将になれないなんて大ウソ、嫌いな子がクラスで立場が弱く、親にも先生にされたことを言えなさそうor親が無関心とかであれこれ言わなさそうなら平気で堂々と差別し、バカにするのです。

給食完食を少食の子にも押し付けるような、不適切な指導もするのです。

これから担任に何をどう言えばいいでしょうか? 担任よりも校長に言うべきでしょうか?

娘に、精神的ケアとしてしばらく自宅学習させても良いでしょうか?
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 13:57:48.43ID:YT0PGQEM
>>906
やり始めに大人が目を離す問題を相談に来てるのにそのレスはさすがに明後日すぎないかな
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 14:01:11.48ID:n0ctJWwz
>>910
次レスからはとりあえずまずクソみたいな改行をどうにかしろ
上への相談は当たり前に段階踏むこと
子供へのフォローは子供本人に確認して気持ちに添ってやること
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 14:20:07.13ID:I3Jg0wkr
>>910
徹底的にやるつもりなら向こうが言い訳しないように
子供にテレコ持たせて証拠をおさえる。
できれば動画が一番証拠としては有利だけど難しいからね。
証拠をおさえてから動きたい。
だけどそれはまた被害に遭う娘さんが可哀想だよね…。

まあ正直このレベルならいきなり校長に相談しても自分は構わないと思う。
酷いからね。
クソと話し合ってハイわかりましたって言われてもあなたも不安しかないでしょ。
デブ山呼びを謝ってくれた子のお母さんに連絡取ってお子さんから証言取れないかな?
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 14:21:21.70ID:1m/VLKQN
>>911
>お聞きしたいのは、私が神経質すぎるのでしょうか?大人がみてない状態で安全にハサミを使えるのは何歳ころからでしょうか?
についてのレスだからそこまで明後日とは思わないけど?
やり始めを見守らないのは問題だけど、怪我を過度に心配して所謂転び方が分からなくて骨折するような子どもになるのはどうなのかって話
保育園の例は子の器用さと環境による練度によって変わるよって話だから他のレスからも扱える下限と上限の幅の例を広く知るのは質問者にとっても有益と思うんだけど
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 14:24:45.36ID:YT0PGQEM
>>914
そこだけ抜き出すなら他の情報の意味よ
まず今現在どうすりゃいいのかが重要でしょうよ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 14:48:15.16ID:1m/VLKQN
>>915
私は「今どうすればいいのか」については書いてはいないからそこに突っかかられても困るけど
みんなのレス見て896が良いとこどりすればいいだけじゃない?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 14:51:58.42ID:YT0PGQEM
>>916
だからそこに明後日じゃないかと言ってるんじゃん
今困ってるのにそれ解決せず先のことをアドバイスしてどうするよ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 15:01:24.44ID:C5WPcVeG
>>899
ママ友んとこが男の子だけど同じ状況で悩んでて、トイレでさせようとしてオムツ履かせずに強めに言い聞かせしてたら「もうウンチしない!」と我慢するようになってしまい4,5日しないとかザラだったって

3歳半健診で保健師に相談したら、「いいよいいよオムツにさせちゃって!いつかはトイレで出来るようになるんだし、お互い楽にゆっくり行こうよ!」と言われて、気持ちがすごく楽になったって言ってたよ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 15:24:48.49ID:1m/VLKQN
>>917
とりあえずお互い相談に対しての着眼点が違うからこれ以上場外乱闘しても意味ないと思う
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 16:11:01.25ID:5UCq9v+h
910です。ありがとうございます。校長に言おうかと思います。
謝ってくれた保護者さんに、校長に対して証人になってもらえないか
聞こうと思います。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 16:13:31.09ID:PcJ3ZRpd
>>899
家の娘はトイレで大きい方を出来なくて私が必死になったりしたので便秘になってしまった
怒ったり、優しく言ったりいろいろしたけど本人の成長待ちだったなと結果としては
4歳の誕生日のちょっと前からなんだかトイレで出来るようになった
本人のタイミングで私からはきっかけはわからなかった
保育園ではオムツはダメなので家でもパンツ
外出時のみオムツにしてました
パンツ洗うのが大変なだけだから、毎回声かけしたり、トイレの環境整えたりするくらいで緩い方がお互いのためにもいいような気がする
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 18:54:53.58ID:AxmDDN8c
>>909
今時すごい先生だね
自分たちの時代はそういう先生ゴロゴロいたけど
今はそういう精神的ハラスメント的言葉がけも、ほっぺをつねるような虐待的な行為も、教師や教育委員会の方が過敏になってるのにね
どこの自治体なんだろう
うちの自治体は年イチで教育委員会発布のものと、学校内のもの別々にハラスメントに関するアンケートがあるよ
教師に言われた言葉で傷ついたことはあるか?みたいなやつ
だから給食を無理無理矢理完食させるとか絶対ない
先生もあんまり怒らないし
なんだか時代錯誤な先生だね
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 21:00:33.22ID:XiOAewoe
私が気にしすぎてるだけなのか、一般的なのかわからないので教えてください
子供は一人っ子、3歳児の女の子、夫が40代になってから出産しました
周囲の人からは可愛い、お人形さんみたいだね、とよく言われますがそんな娘に向かって夫がたまに可愛い、美人さんだね、(髪を結んだ時に)セクシーだねなどと言います
男親が娘に向かってこういう言葉を言うのはよくあることなんですか?
可愛いはわかるけどセクシー?と思って引いてしまう自分がいますし子供が園児になったらお風呂は別にした方がいいんじゃないかなどと考えてしまいます
ただ、私が自分の父親を知らず、一般的な男親の娘への接し方も知らないために考えすぎてるだけなのか
子供はママっ子でもあり、パパっ子でもあると言う感じです。教えてください
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 21:24:44.82ID:FYWUhwrd
前にも全く同じ質問見たことある
そのときどういう流れになったか忘れたけどどこかにまとめられてそうだから探せばあるかな
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 21:27:27.20ID:DNn1SA/5
>>923
3歳の娘に対してセクシーって普通ではないと思うし、どういう意図であれそんな言い方するのはやめさせたほうがいい
子供ってとても正直だから聞いた言葉はすぐ覚えるし、なんなら「わたしってせくしーなのよ」って自分から言っちゃうよ
ご主人がどんな意図で言ってるのかはわからないけど、周囲に誤解を与えるし娘さんにとっていいことないと思う
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 21:40:33.23ID:m6siQZfG
>>899です
色々とレスありがとうございました
確かに補助トイレは足がブラブラしてたので、踏み台用意してみます
でも案外ゆっくりやっても問題はなさそうですね、親も子もストレスになったら意味ないし、何かきっかけが来ると信じて気長に接したいと思います!
0928923
垢版 |
2019/10/20(日) 21:50:26.08ID:pWKn7YQU
私は夫の5歳下です
似たまとめがあるんですね。探してみます

>>926
側から見ても普通ではないんですね
夫は何も考えずに言葉を発する人で聞き入れてくれるか分かりませんが、娘に影響する可能性があるからと伝えてやめてもらうようにします
ありがとうございました
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 04:28:21.20ID:FVSCjfGi
生後20日の子供ですが、深夜2時から5時まで起きています。授乳も乗り気でなく、唸ったり叫んだり…抱っこをすると少し落ち着いています。
そのうち寝てくれるようにるでしょうか…
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 06:36:31.45ID:lYiBZfqv
>>930
お疲れさまです、生まれたての赤ちゃんに昼夜の区別はつかないから
その時期は、赤ちゃんの寝起きにあわせてママさんも寝起きするぐらいの調子で十分です
お仲間のたくさんいるスレを紹介します

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ170
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568541065/
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.139
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1570788584/
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 13:07:59.10ID:jJDrIsm6
7m、離乳食についてです
下痢などでかなり遅れてしまいましたが、食べはいいので2回食にしました
卵黄がまだ食べられていないのですが、この場合、はじめて食べるときは
2回食のどちらか1食だけにして様子を見るべきでしょうか?
それとも発疹などがなく少量ずつなら一日に2回与えてもよいのでしょうか?
これから小麦や鶏などアレルギーになりやすいものも増えてきますし
買った本を読んでも初回は少量からとしか書いておらずで…
ご教示くださいますと幸いです
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 13:27:09.90ID:8mxMdILf
>>932
アレルギー確認のための少量からだと思うから午前の一回じゃない?
二回目は何時にあげるのか分からないけど、アレルギー反応が遅延して出ても病院に行けるようにした方がいいかと思う
規定の量までクリアしたら一回の量の範囲で一日二回あげてもいいと思うよ

離乳食スレも参考になるかと思う
【マンマ】離乳食Part99【オイシー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1567579211/
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 13:28:36.22ID:UjyZFPU3
>>932
2回食どちらの時間帯もかかりつけの病院が開いてるならいいんじゃないとも思うけど、卵は慎重にする方がいいかもね
普通はアレルギーだとすぐに反応が出て受診って流れになるけど、まれに遅延性のアレルギーもあるみたいだし
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 19:25:40.18ID:vsNtzXc+
コストコのカークランドおしりふきを愛用してましたが、コストコに行けない距離に引っ越しました。
コストコ並にぶ厚くて水分ひたひたのおしりふきご存知の方がいたら教えてください。
パンパースのは高すぎだし、今のところムーニー厚手を使ってますが、水分量が物足りません…
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 19:35:55.11ID:E5QMovyI
安くないけど、メリーズの流せないタイプのは厚手でかなり使いやすい
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 19:45:24.51ID:4NIBBx6O
>>935
コストコのを使ったことないから比較できないんだけど、主要メーカーの中ではグーンのが水分量多目な気がする
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 20:20:08.13ID:3BjiDQIm
アカ本のは数年前にリニューアルして小型化して枚数が減ったよね。前の使用感の方が好きだった
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 20:36:05.12ID:J649C3gX
>>935
コストコ利用しててもおしり拭き買ったことないんで
あなたが欲しがってるやつなのか、価格が安いのかどうか分からんけど
楽天とかamazonで通販されてるよ
送料無料とかもあるし
どうしてもコストコの使いたいなら検索してみたら
あと時間かかるけどコストコのオンラインショッピングも開設されるから
引っ越し前にちょっと多目に買ってオンラインショッピング始まるの待つのもいいんじゃない
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 21:24:38.87ID:vsNtzXc+
>>935のおしりふきの者です
色々教えてくださってありがとうございます!
とりあえず明日ベビザラス行くのでメリーズとグーンをお試しで買ってみます。
コストコの、本当にひたひたの水分量だったので、物足りなければ霧吹きも検討します。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 00:45:37.01ID:Ynqbn5i/
>>943
締めたあとに余計なお世話だけど、グーンはamazonでかなり安くてガンガン使えて私は好きだけどカークランドに比べるとめちゃくちゃ薄いからあなたの好みではないかも
メリーズの方が近いと思うよ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 06:36:36.61ID:VohQUk2t
メリーズは厚手で水分量も多くて好きだけどちょっととろみ感があってコストコのとは違った使い心地
アカチャンホンポの厚手タイプの方がさっぱりしてて近いかも
香りは両方ともかなり薄いから●の匂い誤魔化せないけど
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 11:57:19.71ID:LFut502k
>>933
>>934
ありがとうございました!
初日は午前一回だけにして様子を見ようと思います
豆腐やしらすなど他のタンパク質が嫌いでちょっと焦っていました
スレも参考にします
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 21:06:49.29ID:9yjdQl9A
お下がりで裏地がモフモフとしている90サイズのベストをもらいました
どういう組み合わせで、どういう時期にベストって使えますか?
袖が寒そうなので今時期は半袖メッシュ、長袖、カーディガンとかで外出しています
ベストだと腕が寒そうなんですが、そうでもないでしょうか?
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 21:23:12.79ID:Ynqbn5i/
>>947
公園でトレーナーで遊ばせててちょっと寒くなってきたかなーという時にベストならサッと着せやすい
ジャンパーやパーカーだと袖通すのにモタモタしてしまいがち

あとは夜暖房付けるほどじゃない日は寝る時パジャマの上からベスト着せてる
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 21:25:37.88ID:Fkq33gPZ
ロンTにパーカーだとちょっと寒いかな、ジャンパーまではいらないかなって時に
ベスト重宝してるわ
ロンT・パーカー・ベストで着させて暑そうならベストを脱がす
もしくはパーカーを脱がせてベストを残す
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 21:26:14.89ID:gN/1QXw5
>>947
90サイズを着るボリュームゾーンの子供は寒い中も走り回る年齢なので活発な子はベストの方が動きやすいこともあるよ
砂場遊びでも他の遊びでも小さい子は袖がない方が遊びやすかったり
地域にもよるだろうけど関西のうちは11月12月あたりはロンTやトレーナーの上にベストを着ていたよ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 22:42:18.78ID:VV/jm75X
3歳の子供が38度ちょっと熱があり手足も熱いので今はタンクトップと短パンで薄いガーゼタオルをお腹にかけて寝かせています
現在の室温は24.5度で朝方には20度くらいまで下がります
この場合の服装はどのようにしたらいいのでしょうか
普段は長袖パジャマに薄いフリースの袖付きスリーパーを着せていて、冷え込んできたら薄手の毛布をかけてます
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 22:59:42.72ID:rr0/1MP9
>>947
大人だけど自分がダウンベスト流行り始め(かなり昔)に、あんなの寒いんだか寒くないんだかわからない…と思っていたけど、子どもが生まれて周りも着てるし試しに買ったら意外と暖かいしよかった
子どもにもベスト着せてて公園で遊ぶときに腕がもこもこしなくて遊びやすそうだったと思う
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 23:16:01.43ID:MWeVSWZn
歌やお話が流れたり、たいこやピアノ遊びができる知育絵本について教えてください

数センチの高さのプラスチックの音が出る器械の部分を、裏表紙から取り外すことって可能ですか?
やったことある方いますか?
姉の家に本の部分が取れてしまったものがあり、この裏表紙の厚紙を剥がしてしまったらスッキリするのでは?という会話になりました
剥がしたら実は中身がむき出しだったなんてことになっても責任取れないしなあとやめたのですが気になっています
すごくくだらない話で申し訳ないのですが、知ってる方いたら教えてください
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 00:04:45.07ID:H4E+eJz0
947です
たしかにカーディガンとかだと袖がもたついた感じがあります
ベストならその辺が解消されて子供も遊びやすくなりますねロンTにベストで合わせてみたいと思います、ありがとうございます
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 00:33:30.45ID:mJDnEQhv
質問です
知り合いの小6の女の子が中受するのですが、
学業のお守りをあげるのは迷惑でないか?
また迷惑でないなら、いつ頃渡すのが適切でしょうか
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 01:04:40.34ID:OhdKCQU3
>>955
はっきり言って物凄く迷惑だと思う。
余計な事しないで欲しい。
キツイ言い方して本当ゴメン、それよりも合格したらお祝いしてあげた方が絶対良いよ。
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 01:07:41.13ID:mJDnEQhv
同じ学校ではない小学生の娘が時々遊んでもらったり一緒に出掛けたりしていて
お母さんとも知り合いですが、お母さんは私の元々友達だったわけではなく、共通の趣味で知り合ったような関係です
わざわざ渡しに行くわけではなく、しばらく会えないかもしれないので会おうという話になってます
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 01:08:56.88ID:mJDnEQhv
余計なことでしたか
模試など忙しくてしばらく会えないと聞いたのでせめてお守りをと思ったのですがやめておきますね
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 01:10:08.81ID:T11um52V
中受関係はデリケートな部分があるから
すごく親しいとか近い身内とかでなければ
全部終わるまでそっとしておいた方がいいかも
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 01:26:26.95ID:stLdHN16
>>958
そんな遠い間柄ならノータッチ一択
上手くいけばお祝いしてあげればいいと思うけど、そのまま疎遠になる可能性はすごく高そうだから、尚更触れない方がいいと思う
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 01:28:32.79ID:mJDnEQhv
>>961
詳しく書けないのですが疎遠になるのはないと思いますので、合格したらお祝いしたいと思います
ありがとうございました
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 10:57:37.53ID:DYYDXCvS
保育園の0歳クラスと2歳クラスに子供を預けて仕事に出ていますが、私(母)の平日休みが2日あります。
上の子は、気にせず預けてと言うので平日の週4日ペースで預けてますが、下の子(1歳5ヶ月)は私が休みの日は全部休ませるべきか悩んでいます。そうすると週3日の登園になります。
先生はお母さんが休みでも預けてもいいですよ、というスタンスではありますが、お母さんと一緒の方がいいんだろうなと思います。
本音をいうと、下の子もだいぶ自我が強くなってきたので、預けてたまった家事やらお使いやらをさっさと1人ですませてしまいたいし、1人でただぼーっと休む時間もほしいです。
でも後から振り返った時、貴重な1歳の赤ちゃんの時期を一緒に過ごさなかったことを後悔するのかな、とも思います。
皆さんならどうしますか?よろしくお願いします。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 11:09:06.47ID:2F2zDrAm
>>963
私の母が保育士してたけど「親が休みでも家事や用事はあるしひとりの時間もほしいだろうから預けてもいいよ、でもいつもより早めに迎えに来てね」ってスタンス
余裕があれば2日休ませるけど、ふだんは給食のあとや昼寝終わったタイミングで迎えに行くとか、できる範囲でやればいいんじゃない?
無理やり休ませてストレスためたりしても意味ないし

逆に上の子はひとりだけ登園とか時間差お迎えでも気にしなさそうなの?そっちのほうが気になる
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 11:40:22.70ID:ash6YAS8
https://i.imgur.com/udq5Vbo.jpg

こういう服って下はどのように着せたらいいんでしょうか?
ズボン履かせてシャツインみたいにするのかなと思ったけどなんとなくダサい気もするし…
かといって先にズボン履かせるとモコモコになりそうで、まさか素足でもないだろうし
かわいいなと思うけど使い道がよくわかりません
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 11:46:17.23ID:zyngQi1M
>>965
1歳以下の時にレッグウォーマー履かせて部屋着みたいに使ってた
だっこ紐から下ろさない時はズボン履かせて買い物行ったりもしたかな
ズボン履かせてパーカーやカーディガン着せて前留めて柄をチラ見せしても可愛いよ
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 11:49:08.53ID:AbTlLMJI
>>965
オーバーオールとかサロペットのインナーにいいよ
うちは女児だけどこういうのジャンスカのインナーに重宝した
もちろん普通にインでも可愛い
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 11:53:02.83ID:hX3w4frR
>>965
わかる、同じこと思ってたけど友人に「お腹の出ないトップスだと思えばOK」と言われてなんか腑に落ちた
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 11:59:39.19ID:ash6YAS8
レッグウォーマーとかオーバーオールか!全然思いつかなかった
普通にシャツインでもありなんですね
普通のトップスみたいなもんだと思っていろいろ試してみます、ありがとうございました!
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 00:17:30.51ID:8muohrHM
>>964
レスありがとうこざいます。どうしても一歳児がいると掃除も料理もせっかくの休みなのに最低限しかできないので先日はイライラして、もう保育園行けばよかったねと口走ってしまいました。
こんなこと言うくらいなら割り切って預けて早くお迎え行ってあげる方が良いですね
上の子は、普段から上の子の部屋にいってから下の子の部屋にいき、迎えはその逆なのでひとりだけ登園だとは気づいてない様子です。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 09:40:18.21ID:+EfTV4SR
11か月
ストロー飲みは出来ますがコップ飲みを全く練習していませんでした保育園に行く予定がないので自分で練習をさせないといけないと思うのですが、どのように練習をさせればよいのでしょうか?
練習に向いているコップはあります?
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 09:43:37.92ID:HA8GQXqP
>>971
こぼされても影響が極めて少ない、お風呂に入っているときの練習をお勧めする
コップは子供用の小さくて軽いものならなんでもいいと思う
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 09:48:25.09ID:bCEPaXLM
うまくいかないのは傾け過ぎるから
飲む速度と傾ける角度を合わせるというのはじつは高度な技術
取手付きと取ってなしでもまた変わってくる

だからスパウトとか蓋付きカップとか
一番簡単なのはお風呂場で
取っ手なしを両手で持って傾けるのが一番手の動きがダイレクトに伝わる

生活に支障がなければ幼稚園までは焦って覚えさせる必要もないのであんまり躍起にならずに
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 10:41:31.19ID:SQJgNyeV
うちもコップの練習は洗面所にお茶入りプラコップ置いといて、お風呂上がる直前に渡して飲ませてた。
練習にもなるし水分補給もできるし、こぼしたらシャワーで流して終了でラク〜
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 14:12:56.13ID:+EfTV4SR
>>971です
ありがとうございます
両手に取っ手がついた物しかないのですが、今日から早速お風呂場でやってみます中身美味しいのにした方がいいのかな
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 14:55:09.99ID:q9MBtoS9
>>975
中身は水かお茶じゃないかな
それ以外飲ませたら水とお茶飲まなくなったって苦労してる人沢山いるよ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 17:22:22.99ID:m/16TjsU
搾乳器のオススメをお聞きしたいです。
自分は搾乳するほど出ず使うことがなかったので全く知識が無く、今回プレゼントの候補に考えていて、最近の機種?で実際使ったお声を知りたいです
オススメと逆にこれはやめといた方がいい、使い方など知っといたら良い事がもしありましたら、教えて頂ければ有難いです。
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 17:26:14.21ID:4BRBHhYX
>>971
食事の介助のときに、スプーンを口の前に持っていったらそのまま動かさないようにしているかな
食べた瞬間にスプーンを上に動かすと、口をしっかり閉じる訓練が十分にできないんだって
あと、ストローを使うときも折れ曲がった部分を短くするといいらしい
水分を1塊にする舌の動きから嚥下する練習になるって
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 17:57:27.55ID:R+/qaTYL
育児板で初めて笑ったわw
予算とかある?私は風邪薬を飲むために3回くらい断乳したから、その時は手動搾乳器使ったよ
手動だからその点は面倒だけど、使い勝手自体はそんなに悪くなかった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況