X



トップページ育児
1002コメント314KB

大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止6©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/08/24(土) 09:57:23.89ID:0NIPVlsf
大学生のお子さんをお持ちの方、語り合いましょう


前スレ
大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止]5©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557549598/
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 16:13:13.22ID:daCxyZou
4年生の子どもが、卒業にあたってアパートの荷物を順次うちに送り返してもいいかと聞いてきたよ
冷蔵庫と洗濯機と電子レンジはアパートの備え付けだから荷物は少ない方かもしれないけど、全部は多いな〜
パイプベッドは現地で処分、あとは宅配便か
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 16:49:25.45ID:25yciT2P
うちはちょうどそろそろ寮を出る準備の話をしていた所
大物電化製品はレンタルを検討するよう勧めた
途中留学するかもしれないし、買うのは簡単でも処分する手間を考えたら多少割高でもレンタルかなと思って
私が学生の時は先輩から回ってきた冷蔵庫とかあったけど、今の子はそういうのどうなんだろう?
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 16:50:12.45ID:25yciT2P
うちは入学したばかりで、寮の期限が1年なので来春に出る予定
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 18:26:55.82ID:daCxyZou
寮って途中で出なきゃいけないのか
サークルとかに入ってたら、家電を後輩に譲れるかもしれないね
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 18:54:19.07ID:v7fu5ms/
うちの子の大学の寮は4年間入っていられる
馴染めなくて1年で出ちゃったけど
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/17(日) 20:28:16.31ID:25yciT2P
>>797
学校に寄ると思う
うちは基本的に初年度のみで寮の役員みたいなのになると減免つきでもう1年いられる
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 07:48:12.79ID:3iNT3Gh/
>>793
詳しくありがとう 今4回で院進は決まってるから来年から税金増えるよな〜とちょっとボヤキたかった
子の進路に全く不満があるわけでもない、むしろ心から応援してるんだけどそれでも「お金かかるわ」と

知人のところは私大生が二人いて学費が「毎年新車を購入してるレベル」って言ってたけど 来年から
私大理系院生プラス私大文系生が2人になるそうで「毎年中古の外車を購入してるレベル」になるそうな
親の健康も大事だわ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 09:26:30.68ID:A6FGIDiY
自動車持ってないからたとえがピンとこないけど
うちの子は国立理系下宿なので6年で1200万用意してる
子ども名義に移して自動振り込みだから負担に感じないけど
下宿の子を省いた我が家の支出が400なのを思うと高いな〜と思う
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 10:11:41.97ID:J0L5TNXn
>>802
うちも国立理系下宿が2人
まさしく一人につき、1年間に200万円ずつ払ってる
一人ぐらい市内の大学に行って安く済むかなと思ったんだけど、甘かったw
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 19:10:14.36ID:unwHA/o3
ノートPC30万
旦那が大学6年間(院進学予定)持つようにってちょっと奮発してフルオーダーメードで国内メーカーに発注
コンピュータの開発と言う職業が仇になった感じ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 20:56:31.42ID:J0L5TNXn
>>804
おお…素敵な部品がついていそうだ
ちょっと羨ましいかも
大いに活用してあげて下さい!
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 21:01:40.36ID:J0L5TNXn
うちはPCは2台持たせたよ
大学に持って行く用に新調した軽量のモバイルPC17万円と、以前から使ってた結構古いノートPC
片方が調子悪くなっても1台生きてれば対応できると思ったんで
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 21:47:36.33ID:2HC/QTyN
>>803
同じだわ
でも、仕送りが月10万円なので、二人合わせて年350万円くらい

都会では国立を蹴って私立に行く人も多いみたいで
田舎の自分には考えにくい
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 22:45:36.18ID:RZ7q5oHx
多いかは知らないけど
うちの子はGMARCH付属→内部推薦なんだけど同級生に何人か国公立蹴って内部推薦の子がいたわ
うちは国立残念で内部だけど
こういう事書くと嘘つきと決めつける人が出てくるので普段は書かないけど今日は書いてみたw
大学なんて所詮単なるモラトリアム期間なんだからどこに行こうがいいじゃんね
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 22:50:50.62ID:2HC/QTyN
>>808
私立が本命で、国立が滑り止めかもしれない
私立の合格発表が、国立前期受験後というパターンかも
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 22:58:49.86ID:VCa9TbJY
早慶なら国立蹴って入学はいるね
地帝合格早慶不合格もあるし
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 23:09:47.07ID:OaZVgaDp
>>809
うちは都内だけど、うちの周りでも地方国立辞退で都内私立進学はわりと普通にいるよ
離れずに済むなら地元を離れない方が良いと考える層もいるよね
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 23:47:17.46ID:QRjSOuI+
うちは高校受験で国立残念早慶だけど
筑駒以外は国立開成蹴りどこでもいたよ。
進学校蹴るのは受験疲れ、受かっても上位だった手応えなし、繰り上げなど。
大学受験で早慶受かる保証が無いというのが一番大きいみたい。

>>811
塾で一緒で早慶蹴って進学校進んだ子で実際に国立大上位合格、早慶落ちいたよ
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/18(月) 23:49:46.34ID:b/JdtLKk
なんか去年のこと思い出すわ
去年は受験生だったなんて凄く昔のことに感じる
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 01:03:23.16ID:roU2BoJG
思い出すねぇ
うちは結局国立に落ちちゃって私立だけど楽しくやってるよ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 06:10:49.00ID:JdCiBmdb
うちは年が明けてから地方私立も受けることに決めたから、この時期はまだ子どもが家を出るなんて思ってなかった
それよりこの時期は卒業の方が危ぶまれてたわw
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 06:33:58.02ID:ezjx3KH5
うちの子は推薦だったから親としても気が楽だったわ
高校受験のための中3冬が一番しんどかった...私がw
サポートするのも大変よね
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 12:42:02.12ID:NWxCwgIF
4年生の娘、今月になってから一度も学校来ていないと連絡が先生から来た
どうしたものか
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 13:03:12.89ID:eR7D7p8d
それは心配
自宅生なの?

という私が大学2年、3年はGW前後1ヶ月近く大学に行ってなかった
そうしてた時は確かに病んでた
これ以上行かないとやばいと思って自分で自分を無理やり言い聞かせて復活してたわ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 13:05:46.67ID:roU2BoJG
学校から連絡が来るものなのか
大学ってそういうのほったらかしかと思ってた
でも心配ですね
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 15:25:12.04ID:NWxCwgIF
>>823
問題なくないのでここ初めてきました
院進決まっているけど卒論で行き詰まってるらしい
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/19(火) 16:58:09.87ID:DYTH9HOp
卒論で行き詰ることもありさ
自宅なら見守れるけど下宿なら心配ね
わたしなら何気なく様子を見に行くかな
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 08:17:42.68ID:6qjNirMl
大学から連絡があるなんて羨ましい
うちは前期は欠席多すぎてほとんど単位取れてない
前期試験直前に息子が告白して発覚したよ

後期もちゃんと講義受けてるのか心配だよ
学校に行ってるとは言うけど言うだけならなんとでも言えるし
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/20(水) 09:08:05.22ID:wwRCs+qa
そうなんですね
卒論の時期まで頑張ってきたのだから無事に乗り越えてほしい
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 07:44:36.70ID:qsL/Mj7/
>>820
とにかく学校に行って卒論の指導教官と話さないことには
前に進めないよね
そうしたら打つ手があるかも
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/21(木) 10:34:44.39ID:3EVmHVbb
>>820
時期的に単位足りないの発覚とかあるか?
うちも人ごととは思えない取得状況
留年の可能性も視野に入れつつ、親はポーズだけでもどっしり構えたいと思ってる
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 12:32:55.84ID:x43ha2ut
私のひとつ上のいとこが卒業寸前で単位が2つ足らないって卒業できなかった
超一流企業の研究部門へ配属が決まってたのを泣く泣く断って留年
親戚一同気の毒がってた
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 12:43:40.54ID:EmBPJbir
>>820です
心配くださった方ありがとうございます
単位は足りているようです
今週も行っていないよう
来週様子見に行ってみます
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 13:54:01.07ID:zxh0gMdu
>>835
知り合いは半年だけ企業に待ってもらってた
数単位足りない為にまた就活やり直しとは辛いね
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 14:39:53.80ID:CInmq2Ve
ただ企業からするとその計画性の無さは大きな減点要素だよね
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 19:21:00.58ID:6IbmlSXe
>>835
親戚の子が同じ感じだったけど
次の年、また超一流企業に入ってた
できる子は凄いなぁと羨ましかったわ
来年、いいとこ決まるといいね
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/22(金) 20:49:51.37ID:dMq5a4Nk
専門課程になる時に単位が少なくて留年はよく聞くけれど
卒業段階で留年はあまりないと思っていた
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/23(土) 08:04:30.55ID:MiK/Ozj3
>>824の子は卒論で行き詰ってるのか
まだ時間あるから先生に相談して何とか形にできるといいな
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 00:38:32.49ID:6SbdwvYD
保守

バイト先の塾で数IIIと物理教えられる人がいないって、それができるうちの子がこき使われてる
こっちもテストがあるんだから程ほどにしとけばいいのに
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 02:07:09.46ID:6C6v92NF
担当できる講師が少ないなら教室長が勉強して自分で教えればいいだけの話
その程度のことが出来ないなら教室長の資格はないわ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 06:55:56.98ID:2W/ccvas
羨ましい...
うちの子はまだ塾に通いたいレベルで数学と物理が苦手らしい、理系なのに
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 07:49:33.55ID:4xmVhhuU
>>845
理系の人員不足なんだろうね
うちの子文系で、塾長から物理基礎なら出来る?ってメール来てたなあ
子は生物基礎と地学基礎なので断ってた
文系で物理基礎履修した人は少数派じゃないのかな
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 07:59:56.27ID:z2da5Iy3
断る勇気って大事よね
子どもが色々抱え込んでパンク寸前になってた
元々要領が良い方ではないので無理するなと言ったけど
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 11:34:58.03ID:6C6v92NF
教室の責任者が指導出来ない科目って最初は素人の学生講師に丸投げになるってことよね
塾選びは難しい
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 11:55:30.41ID:502qfqoc
>>845
人員確保はバイトの仕事じゃないから、そこは割りきって断っていいのでは
就職試験に大学の成績(GPA)が影響するから、自分の勉強時間は確保しないと
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 17:54:11.50ID:aPhDK1D/
ぶったぎってごめんね
年金はどうやってる?
私自身の場合は学生猶予で結婚前に親が猶予分した分を一括で払ってくれたから、将来受け取る年金は満額受け取れる予定
猶予か免除をすると、いずれ将来もらえる年金が少なくなるんだよね?
どうしようか迷う
年金支払いは控除になるんだろうし
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 18:06:29.20ID:aPhDK1D/
パッと調べたところ追納したほうが断然お得っぽい
学生猶予だと75歳以上長生きするかどうかで分岐点があるっぽくて
女性の場合は特に長生きするので年金は支払っていた方がお得のようだわ
年金制度自体が揺らぐとかそういう話は抜きで

で今時点で払っておけば親の税金の控除にもなるから払うことにする
うちのような最低税率でも節税効果は3万位

学生はホントお金かかるよね、次から次へと支出が・・
でも将来に残せる資産だと思って就労までは払うことにするわ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 18:18:36.22ID:aO+HWUwC
120ヶ月払うと受給資格得る。
免除期間=カラ期間でその月数に算入されるけど
当然ながら受給額は支払った分を基準に計算
うちは払ってる
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 18:40:55.75ID:502qfqoc
>>852
払ってる
払った分を旦那の確定申告で社会保険料で申請して、控除を受けたかったんで
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 18:55:17.60ID:502qfqoc
今払うか後でにするかは家の経済状況で判断すればいいと思うけど、猶予の手続きはしといた方が無難ではなかろうか

https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150514.html
>国民年金保険料の学生納付特例制度
>注意事項
>学生納付特例の申請が遅れると、申請日前に生じた不慮の事故や病気による障害について、障害基礎年金を受け取ることができない場合がございますので、ご注意ください。
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 19:17:20.00ID:2tbaA/eu
ちょっと前もこの話出たよね
その時も親が払っておく方が多数意見だったような
うちもそうだけど
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 20:19:26.64ID:IXuxtTe2
>>847
得意科目で理系というわけではなく
理系が好きということかな

息子は得意科目が文系寄りだったけれど理系
娘は典型的なリケジョで理系
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 20:59:02.03ID:aPhDK1D/
ちなみに付加年金もしておいた方がいいわね
猶予すると受けられなくなっちゃうみたい
ものしらずで年金もよくわかっていなかったけど
多分ここで話題になってたのが記憶に残ってたんだろうな
ありがたや
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 22:41:44.98ID:LekUnVK3
>>861
年金の案内の封書が子どもに来た時に一緒に不可年金の案内が入ってたよ
うちもつけといた
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/27(水) 23:27:06.65ID:aO+HWUwC
基本信用していないからオプション付けない
昔勤めてた会社で加入してた厚生年金基金解散して
配当ゼロだったし
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 14:41:16.81ID:OZv7tLeb
大学生でもポケモンってやるの?
うちバイト代で買ってきてやってるんだけど

私がゲーム初めてやったの結婚してからだから、大学生がポケモンって頭大丈夫かと思う
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 14:49:39.45ID:3tz0Ftk4
>>866
ずぶんも大人になってもゲームしたんでしょ
なら学生がやってもいいでしょら
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 15:09:18.44ID:9lpyQT6C
>>866
ポケモンって案外奥が深くて、始めたばかりの小学生なんかは付いて行けなくなってるらしいよ
小さい時に始めた子が今大学生になり、そのままポケモンと共に年を重ねて腕を上げていくような
仕様になっているらしい
だから今の大学生も長い人生飽きなければずーっとポケモンをやり続けることになるみたい
少子化でも廃れない努力を企業がして、うまく行っている例だと思う
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 15:23:52.97ID:OZv7tLeb
>>867
そうなんだけどねw」
私はゲームはちょっと触ったくらいの経験しかなくて、大学生の時は読書と映画ばかりだったから
>>868
企業努力の賜物なの?
そういう側面で考えたことなかったわ
面白いな
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 16:07:54.06ID:cAOGNqjj
子供が小学生の時にどうぶつの森やってて飽きて、動物達が可哀想で私が引き継いで村長やってたの思い出したわ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 18:34:27.56ID:oRrpLF1Z
うちは下の高校生が「プライドは捨てた!」ってスイッチ買うところから始めてポケモンやり始めたけど、
先日帰省してきた大学生も「冬休みにバイトしたらスイッチ買おうかな」って言ってた
多分目当てはポケモンだと思う
>>868
まさにポケモンと共に育った世代って感じよね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 19:30:26.38ID:Pb0YyaL2
今の大学生だとルビーサファイア辺りからのスタートだよね
うちの娘は幼稚園の時にそれ買った記憶が
ドはまりして以来、全部のシリーズコンプしてる
今は学校がくそ忙しい殺されるかもしれんと言いながらやってるので、ゲームは後期の試験後ぐらいからやるかなどうかなって感じ
ソフトは旦那が2本とも買ってきて旦那はやってるけど
旦那、仕事は大丈夫なんですか?
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 20:02:36.60ID:j4B49wBz
我が子はバイトとポケモンしかやってないんじゃないか?ってくらいやってるよ
大学の友達も高校の友達も一緒にポケモンw
週末の予定を聞いたら今日はバイト、明日はポケモンと宣言されたわ
世代的にどストライクだから楽しそうに会話しながらやってるよ 小学生時代に輪になってゲームしてた子たちと今もやってると思うと感慨深い
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 20:40:41.92ID:169izlV1
早稲田にはポケモンの大きなサークルがあるくらいよ
大学生でも社会人でもふつーにやってるから気にしないで
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 14:10:30.49ID:9ZbRSndH
いま、ポケモンって1000近くいるらしい
子供が全部知ってるって言ってて衝撃が
その記憶力を勉強に使ってほしかった…ガクッ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 17:11:29.61ID:uXdBO2fh
>>877
国旗を全部言える子供より凄いかも

どうでもいいような知識を持っている人って、学力も高そう
高校生クイズを見ているとそう思う
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 18:18:52.48ID:lXtNdanF
>>877
ワロタw
オレオレ詐欺の電話が来た時の合言葉にポケモン使えば有効活用できるよ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 19:22:55.21ID:uXdBO2fh
>>879
標準語を話した時点で詐欺だとわかる

子「オレオレ」
親「誰だよ?」
子「オダ」
親「お前か」
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 19:37:40.79ID:3DoW1kSO
>>877
すごいよね、名前だけじゃなくて進化とワザの組み合わせまで
私はポケGOやってるんだけど聞けば何でも返ってくる
化学式とかはサッパリで文系に行ったのに
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 00:20:21.50ID:7HWCNmSE
やだ
どこの子もそんなに違わないわね
ちょっとホッとしたわw
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 07:52:40.90ID:zdiGW1A0
>>875
高校生の下の子に「目指せば?」って言ったら、サークルの存在は知ってて
「対戦で相手が何を出してくるかに数式使うようなガチだから俺くらいでは…」って言ってたw
かなり本格的なのね
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:48:32.49ID:AV7NxApX
>>883
うちの20歳の誕生日祝いはドラクエとポケモンカードだったわよw
19歳の誕生日にブランド物の服とバッグで迷っていた子はどこ行ったと思ったわw
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 13:02:13.58ID:uraTUuAg
大学生の方は年賀状を出しますか?
最近はどうなんでしょうね
うちは一年ですか昔は凝ったものを出していたのに、「もういいわ」となりました
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 13:13:11.65ID:pgDzkwtl
うちは家を出たこともあって大学に入ってからは年賀状は出してないですね
お互いそうみたい
1枚だけ毎年来ますが多分親が出してるんじゃないかって息子と話してます
高校生でもほとんど来なくなりましたね
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 13:16:22.04ID:s8PQ99B0
友達にはLINEで済ませるからハガキでは出してないみたいよ
高校の頃からそう
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 13:18:53.65ID:QC8Qkfg3
年賀状最後に出したのは中学生の時じゃないかな
普通にLINEであけおめスタンプだと思う
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 13:23:13.02ID:s8PQ99B0
冬休みはアパートの子も実家にいたりするから、ハガキよりLINEの方が受け取り易いってのもあるし
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 13:29:05.56ID:zdiGW1A0
お子さんが別に住んでるお宅は家族年賀状どうしてますか?
うちは昨年まで家族4人の写真と連名の年賀状でした
今年は長男が地方に行ったので、その旨を添えて年賀状から抜こうかと思ったけど、
下の子だけ残して3人って言うのも変なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況