X



トップページ育児
1002コメント437KB

【虐待?】叩く・怒鳴るのをやめたい 5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/05(木) 22:08:27.06ID:6d4Nj1vH
よくないと解っているのに手が出てしまう、感情的に怒鳴ってしまうのをやめたい親のスレです。


一、体罰の是非についての議論は禁止。

一、叩いてしまった・怒鳴ってしまった人を批判だけするのは禁止。

一、現在の子育てに関係するなら、自身の生い立ちや被虐待経験談も可。

>>980の方は次スレお願いします

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552803007/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 10:38:12.29ID:7U+AhLer
>>899
積み木崩し?みたいな父親か年頃の女子の髪の毛引っ張って茶ダンスにぶつかって、出ていけ!なんて叫んでる父親か思い出された。
あと学校でのいじめも集団で女子のスカートを頭上でしばってパンツ丸見えで巾着ぎゃはは!みたいなのが普通に放送してたな。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 20:07:58.60ID:v7qtA07L
わけわかんないことで「朝から戻ってやり直したい」とギャン泣きする息子に私はあんたが生まれる前まで戻りたいよと言ってしまった
生まなきゃよかった的な事は言わないように気をつけていたけど、叩くの我慢したらついに言ってしまった
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 22:13:04.36ID:ibapOo36
>>901
子どもの年齢によっては言われてる意味が分からなくてセーフかもしれない


上の子が止めてって言ってもなかなか止めてくれなくて私も下の子も傷だらけなんだけど、下の子からちょっとでもやり返されると超被害者面で大騒ぎするのが地味に苛ついてしまう
幼稚園のお友達とぶつかっただけで、ギャン泣きだから泣いてないお友達がまるで悪者みたいになってしまって申し訳ない
しかも30分くらいしつこく泣いてて、下の子はその場から逃亡して道路に出そうになるからそれを止めに追いかけると、上の子が「ママ行かないでー」って足にしがみついてきたりしてカオスになる
帰ろうって言っても帰らないってなるし、かといって泣きわめいてるからもうお友達とは遊ばないし、イライラしすぎて怒鳴り散らしそう

幼稚園の帰りに公園に寄りたくないけど、クラスのほとんど全員が集まってるから行かないってことが出来る雰囲気じゃないし、子どもも公園行きたいって言うんだよね
はぁー早く帰りたい
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 02:27:40.81ID:uGFX3qmg
去年、同じ園でお迎え時にいつも上の子に怒ってるママが居て、ああはなりたくないなと思っていた
今自分がそうなってる…なんでサッと上着着て靴下履く身支度できないでぐにゃぐにゃするの

とりあえず最近心がけてるのは、1回目は優しく言うこと
上の子年少が、こっちのキレたときの口真似してきて「これってかっこいい? 良くないでしょ」とか言ってくるのムカつくけどぐぬぬってなるから控えようとしてる
2回目以降は「さっき言ったでしょ!」ってキレていいことにしてる
前は1回目からキレてたからな
子にとっては毎日言われることでも初耳と思って対応し始めたら少しマシになった
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 11:05:51.41ID:5uve+gUB
>>903
出来てないくせに正論言うからぐぬぬってなるよね。
私はさっき何て言った?と問いかけるようにしてる
低い声で…
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 11:32:17.13ID:lci6mkc0
>>902
うちはそれが嫌で帰りだけバス
お迎えが必要な時は早めか遅めで時間ずらして行ってる

知ってる方に聞きたいのですが、子供を保護して欲しいって189に連絡したら下の子も一緒に保護されるのかな?
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 12:36:58.75ID:SII7sylk
双子が園から帰って来たらリュック、制服全部玄関に脱ぎっぱなしで最初は私が片付けてたけどいい加減キレて捨てるよって言って投げて片付けしないとお昼無しって言ったらやる様になった。結局強めに言わないとやってくれないんだよね。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/15(水) 14:04:42.10ID:SII7sylk
双子が園から帰って来たらリュック、制服全部玄関に脱ぎっぱなしで最初は私が片付けてたけどいい加減キレて捨てるよって言って投げて片付けしないとお昼無しって言ったらやる様になった。結局強めに言わないとやってくれないんだよね。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 12:21:55.62ID:p1Jj4sUE
年長の子が最近ものすごくヒステリック。
まさにわたしのよう。
穏やかで面白いお母さんになる予定だったのに、いまさら過去には戻れない。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 12:32:08.57ID:M+XWj80g
なるべくなるべく1回目には怒鳴らないように、を心がけたら昨日は年少が比較的言うこと聞いてくれた
やっぱりキィーって怒鳴られると素直に聞きたくなくなるのかな
今日もがんばりたい
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/16(木) 15:34:13.21ID:3qlMidbo
>>910
わたしは2回目まではひとり言だと思って接してるよ
がんばると疲れちゃうからほどほどにね
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/17(金) 01:20:33.05ID:Z0BcSts+
何度も何度も注意しても辞めないから今日初めて足をピシッと叩いちゃったわ。子供はびっくりして泣いてた。叩いた瞬間ハッとしたけどどんどんエスカレートしていきそうで自分が怖い
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 15:36:43.22ID:ItrCHTVl
今日は子どもにある程度決めさせよう、それで今日のタスクが達成できなかったらそれはそれで本人に考えさせよう
と思っていたはずなのにあまりにダラダラして前日から準備していた外出予定までキャンセルに
カッとなってものすごく怒鳴ってしまった
自己肯定感ゼロになりそうなことをギャンギャン言ってしまったし最後には軽くだけど頭もはたいてしまった
子どもは夫が連れ出してくれたけど自分が最低すぎてもうなにもかも放り出したい
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 21:37:41.68ID:zE9R06x0
今日は1日ずっと一緒だった。
昼間はうまくいってたのに、夕方になってグズグズ言って何度言っても聞かないし、せっかく作った物を壊したので椅子を蹴り倒して怒鳴り散らしてしまった。
一度怒鳴り始めるとしばらく治らない。
まさにこの時に脳が萎縮していくのか。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 21:40:31.03ID:zE9R06x0
椅子は誰も座ってないやつです。
子供に手は出さないけど、物に当たるところは子供も似てきた。
寝かしつけ辛くて旦那に丸投げしてきたけど、旦那も自分のことしか考えてない人間だから、嫌々部屋に入っていった。
子供がなんとか盛り上げようと気を使ってる声だけが虚しく聞こえる。
こんな両親でごめん。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/18(土) 22:21:48.20ID:AsBnM6rJ
うちはそれは無い
子供がすべてのイライラの元凶
子が産まれる前は本当に平和な二人暮らしだったわ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/19(日) 00:10:22.81ID:osw2aYKo
うちも夫婦げんかのタネは全部子供のこと
子供のイヤイヤ癇癪わがまま不器用不眠好き嫌いで私たちもイライラ不穏になる
子供がかすがいなんて嘘、真逆
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/19(日) 08:55:38.66ID:V7/YMUHC
>>914
目標設定はものすごい低くして始めたほうがいいよ。それこそソックス片方自分ではけたらオッケーくらいで。
その家でそれ以上下げようがないところからクリアさせて褒める。
子供のためでもあるけど、怒ってしまうと子供以上にお母さんの自己肯定感がものすごい下がっちゃうんだよね。
お母さんは一生懸命頑張ってるからその分うんと下がる。
お母さんの自己肯定感も上げるために目標は小さく薄紙を重ねるイメージだよ。
朝から大変だったね。お疲れ様
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/19(日) 09:28:21.48ID:F0T6u9Po
4歳後半、最近テレビを見てるとき何でも口に入れるようになった
お絵かきしながらテレビ見てたら、いつのまにかクーピーを口に入れてたから
危ないとめちゃくちゃ怒鳴った
でもいくら言っても治らなくてますますヒートアップしてしまう
治さなきゃと思うとイライラが止まらない
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/19(日) 10:54:24.39ID:VlAOnMD2
>>922
我が家の4歳男児もなんでも口に入れる。指とか服の袖とか。
幼稚園の同じクラスの子たちも迎えにいくとリュックの紐とか水筒の紐とか咥えている子よく見るから3〜4歳頃のあるあるなのかもしれないけど汚くてすごく不快だから毎回烈火の如く怒るのに全く辞めない
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/19(日) 14:32:06.28ID:1O93cYGb
本当は怒鳴る効果は全く無いんだけどね。
自分が苛つくから怒鳴るだけで、怒って子供が改善されることはほぼ無いと見ていい。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/19(日) 14:41:10.00ID:2+hSMe1h
そんなの分かってるよ
分かってても制御できないからここにいる
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/19(日) 22:28:25.90ID:yv7ua+u6
今日旦那が休みで出掛けてたんだけど、四歳の子が何かを嫌がってる?けどフニャフニャキーキー言ってて何?って聞いてもハッキリ言わなくて、でもずっとフニャフニャ言ってるからイライラして
「何か言いたいことがあるならハッキリ喋れ!」って言ったら旦那がほっとけばいいじゃんなんでそんなことで怒るの?って言うからあれ聞いててイライラしないの?って聞いたらしないって言われて衝撃だった
受け取り方次第なんだろうけど、その感性が本気で欲しい
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 09:12:44.17ID:wI56zlM3
最近グズグズしたら怒鳴って制する癖がついてにてしまった。
月曜日の朝から怒鳴った。
反省と後悔ばかりだけど、またやってしまう。
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/20(月) 16:20:10.98ID:XVm/Crh5
>>927
そりゃ毎日いなくて世話もしてなきゃどこのお母さんもあなたも心深く見守るわよ。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 02:08:37.89ID:aYmPiVhM
怒ったら嘘ついてまで言い返してくるから更に怒りがヒートアップする
悪いことしてるのは向こうなのになんでこっちが気をもまないといけないのか
でもこんなことしてると将来家に寄り付かなくなるのは目に見えてる
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 17:39:17.82ID:5xMQ1fFU
>>927
面倒みる必要もフォローする必要もないならイライラしないわ
はっきり喋れない年齢ならまだしも、7歳でグズグズやられるから腹立つ、別に怒ってすらいないし怒るような事でもないのにやられるから、だんだんこっちもイライラしてきて、はっきり喋れよ!となる
これがダメでさらに子が萎縮してるんだろうけど、こんな時フォローしてくれる大人が他にいたらいいのかもしれないって思うけど、基本不在で残りは無関心か、さらに輪をかけて酷くするかの2択しかない旦那しか存在しないし
不在の理由も仕事ならと思えるけど、飲み会(仕事外)
趣味、あと休日は昼寝とかだから、旦那へのイライラを子供に向けてる自覚はある

離婚したらいいだけだけど、さらに人の目がなくなって、かつ養育費払わない宣言されてるから、経済的に今以上に苦しくなったら、さらに当たってしまう気もするとかデモデモダッテで抜けられない

甘いもの食べて落ち着きましょうとかじゃなく、物理的に誰か助けに来てくれないかな…
相談電話して電話代跳ね上がってから電話もできないや
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 19:45:57.91ID:qaCkL8eC
>>931 物理的に誰か助けに来て
わかるよー。

今日もささいな事で怒鳴ってしまった自分。
クールダウン・泣き声からの逃れ・自己嫌悪のために
洗面所に籠ったりするんだけど、
結局風呂・夕飯・寝かしけは自分がしなきいけないわけで。
もう能面になって死んだ目で1点見つめながら
ひたすらこなすって感じになってしまう。
そんな私を見て子はまた更に怯え顔色を窺うようになるんだろうけど
明日も平日で寝る時間もせまってるから仕方ない。
全然ニコニコなんてできやしない。
本当は気が収まるまで1秒でも離れていたいのに
我慢してやってるんだからおおめにみてほしいと思ってしまう。
我ながら親として最低だわ
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 21:47:48.28ID:l+rvv5xn
本当、物理的に助けにきて欲しい
保健師さんとか電話相談してる所へいつでも電話してねと言われるものの普段めったに電話しないから1分で10円かかるけど一番安いプランにしてるので料金怖くて出来ない
ファミサポもそんなに機能してないし最近はもう家事も子供の相手もしないでいいからただ誰か家に来て欲しいと思ってしまう
外に連れて行ってもイヤイヤグズグズギャアギャアで喚き散らされるから出たくない
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/21(火) 21:51:01.15ID:YhCMF+c9
>>927です
そうなんだよね、旦那は所詮他人事
うるさいけどほっとけばそのうちおさまるじゃんみたいな
家でもそう、私が小言を言うと「もっとのびのびさせてやれよ」「そんな事で怒らなくていいじゃん」って言うけど確かに理解あるふりしてるだけ
飲み物を飲むのに口一杯に溜め込む(なかなか直らない)→飲み込みきれなくてむせるor口からダバーってなるからやめてって言ってるのに、お茶なんだから別にいいじゃんとかさ
こぼした処理して着替えさせるの誰だよ全部私だろうがってなる
無駄な手間を増やされるのが本当にイライラする
発達グレーなのもあるけど、食事まともにできないのが本当に苛立つ
今日も最終食べきればいいと思って何も言わないでおこうと思ったのに、ふと見たらメインのおかずのみ食べてて結局すぐ怒鳴ってしまった
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 11:47:19.98ID:On/rodxH
>>922
この間誤飲の事例で強く怒ったら驚いて誤飲とか意地になって口からださないで誤飲とか聞いたけど
じゃあどうしろと?って感じだよね
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 12:35:32.78ID:On/rodxH
保健師に相談しても話を聞いてもらってスッキリする以上の効果は感じられないので、市の発達相談を申し込んだ
基本一回だけで必要なら専門機関を紹介しますと言われたけど少しでも接し方の改善のヒントが得られますように

あと、精神科に通院中で次回はじめてカウンセリングも申し込んだ
問題あるのは子供より自分な気がする
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 13:52:30.09ID:Zx2R9qdA
>>935
コラっ出しなさい!って取り上げようとしたら、取られまいとして逆にグッと押し込んで窒息ってやつ?
私も見た
大きい子だと口に入る大きさのものを遠ざけるのも限界があるよね
こぶし大のもの口に入れてたりするし
ほんとこわい
なぜ口に入れてはいけないのか諭す、が正解なんだろうけど
優しく諭して聞いてくれるなら世話ないね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 14:30:21.72ID:fTbNsCob
>>937 ほんとそう。1回は小さいおもちゃを口に入れないって注意してるのに出かける用意もしないで口にまたおもちゃ入れてたから頬平手打ちしてしまったわ。出かける気もなくして今に至る。優しいお母さんになりたかったけどそうさせて貰えない現実がある。
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 17:43:24.54ID:n/MxDCE8
言い聞かせて聞く子ならいいよね
うちも4歳なのになんでも口に入れるしお風呂のお湯飲むのやめない
お風呂前に牛乳いっぱい飲ませてもお風呂の中でおしっこするだけ
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 18:20:28.19ID:rIwdz5cr
7歳だが毎日毎日本気で怒鳴らないとやることやらない
育児書だとか講演とかではやる気になるまで見守りましょうとかよく言われてるけど、いつまで待てばいいわけ?
年齢が上がれば自然とできるようになりますとか本当?
見守ってても結局やる気でなくて将来どうしようもない奴になる姿しか想像できない
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 19:07:59.18ID:fTbNsCob
ここに居る人はママ友は居るのかな?私は1日の7割はイライラしてて疲れてるからママ友作る事すら放棄してる。さっき図書館で叩く怒鳴らない育児って雑誌の特集読んできたけど趣味で発散、誰かに話すだって。一瞬の怒りを止められないんだよね。
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 19:13:14.72ID:nMPzqLeF
あまり深い新規の人付き合いは疲れるから避けてる
挨拶して有志の集まりに顔出して、くらいしかしてない
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/22(水) 19:22:26.71ID:Ba8rYh0Q
>>941
ママ友いるし、趣味にはかなり力いれてる方
最近は趣味の方に偏り過ぎてママ友疎か気味だけど
確かに趣味に没頭してる間や趣味友といる時は子供の事忘れられる

今日も迎えに行ったらこんな事がありましたとかいう報告受けて、園で対応するから家では叱らないでって言われたけど、それならいちいち報告しないで欲しい
誰かを怪我させたとかならともかく、支度が遅かったとかふざけてましたとか
わたしがこのスレ該当になったのは年少年中の時の担任の影響もかなりあるだけに本当報告いらない
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 06:48:07.28ID:RL56JE2p
>>941
私はママ友いない
過去にまともに友達ができたこともないつまらない人間なので頭おかしいんだろうね
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 06:57:14.81ID:RL56JE2p
昔からとにかく早起きの上の子が勝手に明け方に起きてまだ外が暗いからと部屋の電気をつけたから下の子が起きてしまい腹が立って
寝起きなのに「やめろ!迷惑なんだよ!早く一人で寝ろよ!」って怒鳴って叩いてしまった
この子が産まれてから毎朝毎朝叩き起こされて自分のペースで起きたことがない
目覚ましなくても寝坊しないからいいじゃんって旦那に言われて理解されないし、本気でイライラする
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 07:17:33.67ID:SVbqsomu
>>945
そうした都合も考えての欧米式(=子供だけの寝室に置いて電気を消して寝かしつけ終了、
寝室は最初から完全別)なんだろうなとよく思う
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 16:24:59.66ID:zvsG9WTq
どのくらい早いんだろう
6時起きで叩かれちゃさすがに可哀想と思うけど
5時とかに電気つけられたらたまんないな
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 16:28:53.78ID:tdYEraUG
自分の意に反することをやられるともうカッとなって無理だわ
今日は雨だし帰ってきてから室内遊びでもしようと思ったのに、制服から着替えさせてそしたらわざわざズボンの中に入れた肌着を引っ張り出してきた
優しい怒鳴ったりしないお母さんはきっと、もう一度入れてあげるんだろうけどプツンと来てしまう
遊ぶのもなしにしてしまった
そういうしょうもない小さいことの積み重ねが多すぎる
朝靴を履かせてと言うから履かせたのにベルクロもっかい外してちんたら留め直すとか、小さいミカンおやつに食べさせたら何をどうしたのか服がミカンの汁まみれ
着替えさせる手間、こぼれたところを予洗いする手間、新しい服を用意して選択が無駄に一枚増える手間、どうしてそんな無駄なことばっかりやるの
栄養とか考えずにスナック菓子食わしときゃ良かった
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 17:39:25.12ID:hjZM+kYV
>>951
お疲れ様、なんかよく分かる

いつもお迎え17時にしてるけど、イライラするから家一旦帰ってご飯の支度済ませて、洗濯機も回す準備とか諸々やって今漸く向かっている
いつも早めに行こうと思っているけど、どうせギリギリまでいられるんだからいっその事最後まで預けようかなあとか思えてきた
好きなはずなのに、子どもと二人家に帰ってからがとてもしんどい
もうこの車にのってシートベルトをする、が出来ない事にイライラしている
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 18:31:12.41ID:3tqFYPW5
>>951
おやつの食べかすとかシミとかイラつくよね。
時間に追われると待ってられないのもある。

昔の育児日記見てたら、
「一つ叱って三つ褒め、あとの六つは放っておけ」
って自分で書いてて、
多分どこかの受け売りだろうけど全然できてないやって思ったわ。
現実は褒め1叱り8放1くらい。
もっといい意味で放っておければ楽なんだろうな。
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/23(木) 23:18:41.23ID:XfbMePeI
>>945
自分もいつかやってしまいそうだ
ちなみに5時代に起きるがもっと早いときもある
6時代まで寝てくれたら御の字
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 03:35:00.72ID:HJcIiPag
>>953
>「一つ叱って三つ褒め、あとの六つは放っておけ」
これいいねぇ、なんかの格言とか居酒屋のトイレに貼ってそうw
うちは褒め2叱り7放置1くらいかなぁ
確かにもっと放置でいいんだろうな…
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 07:30:58.92ID:L9kWQ3Ez
>>953
イッショ
自分が個人主義すぎて育児向いてない
高校生くらいにいきなり大きくなってくれんかな
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 10:00:14.79ID:Y9z9UEmb
子供が起きるまでは今日は穏やかに…と思ってるんだけど朝の支度中おもちゃで遊び出して支度して無いとイラッとして怒る。最近水曜の午前保育終わりが1番シンドイ
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 15:35:09.95ID:c5tBILkq
PMSが酷くて昨日はめちゃめちゃ怒ってしまった…
こんなんだから、旦那がいるとべったりでこっちに来なくなった
子どもの心を傷付けたくないのに、イライラが押さえられなくて自己嫌悪
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 15:44:01.22ID:icZe+ttQ
私がキレると怖いから2歳なのに私の顔色伺ってる
機嫌悪くなってくるとママ?ギュー?って甘えた声出してきて申し訳なくなる
今のところママっ子だけど、このままいったらパパっ子になってしまうのかな
パパにべったりのお子さんはいくつくらいなのかな
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/24(金) 16:30:57.64ID:R3J4dS7h
仕事が終わってしまった
帰りたくない、忙しいと怒りたくない
ご飯作りたくない
もうしんどい
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 20:46:42.45ID:wbhvnIpY
今日はあんまりイライラしなかったし下の子が寝てたので、幼稚園から帰ってきてから二人で遊んでみた
膝に乗ってくるから抱っこしてほっぺにぎゅーとかすりすりしたりしてたら泣き出した
発達グレーでまだあまりうまく言葉で伝えられないけど、多分日頃私に怒鳴られ過ぎて嫌われてるんじゃないかと思ってたんだと思う
子供って叱られると嫌われてるが=になるのが困るよね
そうじゃないんだよ
でも、言えないなりにかなりストレスを溜めてたんだろう不安だったんだろうと思ってなんかめちゃくちゃ反省した
のに、食事の時にはやっぱり怒鳴ってしまった
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 22:01:13.28ID:4HbcV2pD
>>962
ペアレントトレーニングだっけ?
受けてみたらあなたも子どもも少し過ごしやすくなる気がする
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 23:05:19.90ID:NJBuXjJU
子どもだからじゃなくて、大人でもずっと叱られたら嫌われてるって思うかも
たまには笑顔も見せないとね
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/27(月) 23:13:30.08ID:kWg+1stu
楽しい時だけじゃなくて叱ってる時も、そばにいない時も大好きなんだよって伝えるといいらしい、なかなか言うタイミングないけど
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 01:02:33.40ID:uTrr9BaJ
最近しょっちゅう「さっさと寝ろっ!!!」ってぶちギレちゃう。
怒られて泣いて疲れて寝るってパターンが多くなってきて申し訳ない。
寝顔みて反省するけどもうほんとにさっさと寝て欲しいの。我慢できなくて怒ってしまうのどうにかならんのか
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 07:35:31.45ID:JZGRKyM2
>>963
横だけど、ペアレントトレーニングについての本でオススメとかある?
近所でプログラム受けられるところはなくて、「児童精神科ママの子どもの心を育てるコツBOOK」を参考にしてるけど詳しいものがあれば知りたい
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 08:34:38.13ID:0cZwYu3L
ふれあいペアレントプログラム 尾崎康子
コミュニケーションとりにくい子との関わり方を乳幼児期から教えてくれてわかりやすい、取り組みやすい

親と子どもの感情BOOK エリザベス・クレアリー
カッとなるのを抑える話

「発達障害」だけで子どもを見ないでその子の「不可解」を理解する 田中康雄
最近の刊行ではこれが評判、これも1歳半から
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 13:50:41.05ID:+wnfHxqg
頭を叩くのって昔はよくされてたけど、今は一発でも虐待案件になる?
189に電話して保護してもらうべき?
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 20:31:06.36ID:MpHbbINp
昨日怒鳴ったのと、叩いてきたのにやり返したりしたからかな…
今日園で久しぶりにお漏らしした年少
やっぱ本人の精神衛生に悪影響あるよね絶対

叩いてきたのにやり返したのとか夫に報告すると、「争いは(ry 」と言われるけどホントそう
自分は我慢できないし、前頭葉発達できてない、精神3歳児だなと感じる
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 21:55:45.10ID:ByUdkhMi
夜の歯磨きを絵描きに夢中でなかなか来てくれず、30分になったらお絵描き終わらせて歯磨きするって言ってたのに気がついたら45分になっていて、ブチ切れてしまった。
子供はわたしの怒鳴り声に慌てふためいて歯磨き粉のついた歯ブラシ床に落として、わたしはさらにブチ切れてしまった。
あの時の慌てふためいた子を思い出すと心が痛い。
嘘つきやがって!余計な仕事増やしやがって!謝れ!って怒鳴ってしまったよ。
寝る前に、時間を忘れるくらいお絵描きに夢中になれるってすごいことだよって誉めて怒ったこと謝ったけど、客観的にみるとただの二重人格ババアじゃん。
子供は歪んでいくわ。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 22:48:27.38ID:FYjK/wa/
>>974
個人的には予定の時が間過ぎるの普通に嫌だわ
遊びに夢中になるよりきちんと時間を守れる方が良い
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 23:18:36.05ID:YELSj99V
私も二重人格ババアだと思う
つい怒鳴ってしまい我に返って子供に謝るのを見た妹に、DV夫みたいだよって言われて反省したことがある
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/28(火) 23:29:59.33ID:qsK8ECe3
私もそうだ
でも少し前に保健師さんに相談したら子供が混乱するから後から謝るのはやめた方がいいって言われたんだよね
確かに言われたことをやらなくてガツンと怒られたあとに怒ってごめんね…(こちらとしては怒鳴ってごめんねなんだけど)っていわれたら、まだ小さいから混乱してわからなくなるかもと思った
ついでに、優しく諭す→怒る もやめたほうがいいといわれたわ
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 00:44:14.49ID:pVhB1MoS
>>977
一言目から怒るべき?
うちの子は優しく諭すから始めてきっぱり言い聞かせるまでが無駄な手順として習慣化してて、最終的に私がキレるまでがルーチン
最近は直接体を制止してようやく終わることも多い
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 10:21:24.47ID:hJw1mh5t
>>978
そう
私も無駄なルーチン化してて、そうなると子供は諭してる間は聞いてない、もしくはまだ大丈夫、と思ってしまうらしい
そして急にキレるから、さっきまで黙認してくれてたのに何故?って混乱するっていわれたよ
子供の意思を尊重しましょう、待ちましょう、自主性を育てましょうっていう言葉に囚われて、なるべく待って待って待ってぶちギレてたんだけど最近は最初からびしっというようにしてる
少し改善せれてきたかも?と言う感じ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 14:37:17.33ID:UU4GPycd
みんなウッド買いな!薬飲むのに抵抗あるなら持ってるだけでもいいお守り代わりよ。私も生理前のイライラが酷くて買ってみた。よく効くよー
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 16:39:29.97ID:6xnlPGOO
>>979
昔テレビで見たけど、今5怒ってるよ→6まで来たよって感じで自分の怒りレベルがどの位置にあるのか言って、10に到達したら本気で怒るといいらしい
そのうち8〜9ぐらいでそろそろヤバいなと自分でやめるようになる
これも余裕がある時しか出来ないけどね…
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 22:29:56.88ID:+UEs0Ws2
>>979
黙認しているんじゃなくて
黙認していないから怒りを抑えて諭しているんだけどテキには通じてないんだよね
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 23:04:05.13ID:XnP7Ox2I
>>981
8か9あたりまで怒りがきちゃったら慌ててやろうとしてもそのままスイッチ入って怒鳴ってそうだw
やはり怒りモードになる前に対処だよなあ
どうすれば
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 23:15:14.38ID:hJw1mh5t
>>981
なるほど
そういうやりかたもあるんですね
私は一応次やったらお母さん怒るねっていってるけど、その一言でイヤァー!!ってなるからあんまり意味は無いみたいです…
そしてそのまま、じゃぁお母さんが優しくお願いしてるうちにやれよ!!!とキレてしまう
>>982
同じこといわれました
こっちは必死で怒りを押えて、やってね、やろうね、そろそろ晩御飯だよ、出来たよ!食べよ?とか言ってても全く聞いてないし、聞こえめないみたいです
その状態でいきなりキレるから子供もビックリするみたいです
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/29(水) 23:18:57.90ID:+UEs0Ws2
>>984
わかるわーー
急に怒るからイヤ!って言われるけど急にじゃないことにテキが気づいてないだけよね
0987sage
垢版 |
2020/01/30(木) 08:19:26.76ID:qS/30l1c
>>984
そういう時めっちゃしつこく肩とか叩き続けて「ねぇ聞こえてる?ねぇ?ねぇ???」てひたすら振り向くまでやっちゃってる
自分がネチネチした性格なのは自覚してるけど「今お母さん何ていった?」て子が正解言うまで繰り返しちゃうわー
逆のパターンだったら絶対イラつくけど
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/30(木) 08:24:30.68ID:HH9Byhx6
980じゃないけどスレ立てしようとしてみましたが出来ませんでした。
どなたかお願いします。



【虐待?】叩く・怒鳴るのをやめたい 6


よくないと解っているのに手が出てしまう、感情的に怒鳴ってしまうのをやめたい親のスレです。


一、体罰の是非についての議論は禁止。

一、叩いてしまった・怒鳴ってしまった人を批判だけするのは禁止。

一、現在の子育てに関係するなら、自身の生い立ちや被虐待経験談も可。

>>980の方は次スレお願いします

※前スレ
【虐待?】叩く・怒鳴るのをやめたい 5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1567688907/
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 07:53:52.98ID:OwcqXvmh
おつ
幼稚園バス朝7時半なんだけど、もともと支度が遅い上に5分前にウンチ行きたい言われてトイレの中で歌歌ってるのにイライラして怒鳴らないように叩かないようにと思っても抑えられなくて、めちゃくちゃ地団駄踏みながら暴れた
そしたら歌うのやめて出てきた

結局バス間に合わなくてもう徒歩登園で諦めたんだけど、本人は一緒に登園するのが嬉しい様子
ごめんなさいっ☆ておちゃらけてるの見てイライラが軽減した

6時50分に起きて(6時半から起こしてるけど)全ての支度を自分でしてもらってるんだけど完了したのが7時40分
普通に早い方だよね
自分がもっと早く起きて起こせばいいのにね
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 14:40:58.13ID:jjIrZOF9
イヤイヤ期でスムーズに行かない
○○しようか?って声をかけると、イヤ!とストレートな拒否をすることもあれば、え〜?みたいな曖昧な態度で結局やらないこともあり、特に出かける前はイライラする
何度かは普通の口調で促すんだけど、それでも聞かないときは「じゃあもういいよ。その代わりお母さんも好きなことするから」と、普段は子の前では抑えているスマホや本を読み始める
そうするとたいてい子は焦って声掛けしたことをやり始めるんだけど、それでも聞かないときは「一緒にいる必要ないよね。あっちに行くね」と隣室に移動
しばらくして子が泣きながら追いかけてくる
そこでもう一度○○してくれる?と言うと素直に聞いてくれるからついやってしまうんだけど、性格歪むよねこれ…脳はかなり萎縮させてしまったかもしれない
言うことも聞かずギャン泣きされたときは子に否定的な言葉ばかり投げかけて、こんな小さい子に何してるんだろうと思う冷静な自分もいるけど、怒りがエスカレートすると止まらない
漢方薬やアロパノールも試したけど私には今ひとつだった
夫にはしんどいし子が可哀想だからメンタルの病院に行きたいと言ったけど、一時保育を上手く使ってだの、考えすぎだのおまえは真面目だからだの、薬にもならない言葉だけ
鬱は甘えという人だから精神的な辛さで人が壊れるなんて考えもしないんだろうな
普段は子を可愛いと思うのに一度イライラし始めると止まらないのがしんどい
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 15:47:39.03ID:Ov/0U2i7
>>994
そんなに悪いことしてる?むしろ理性的で偉いと思うんだけど
みんな多少はじゃあもうママ行くねーみたいなん言ってるよ
保育園とか見ててもそう
あなたは確かに真面目なんだね、立派なお母さんだと思うけどなぁ
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 16:41:21.40ID:1YNNLkox
>>994
うちの旦那もそんな感じ
もう理解してもらおうというつもりもなくなった
イヤイヤ期の乗り越え方に正解はないと思う
あったとしても理不尽の連続で耐えられないよ
私は怒鳴ったり、初めて叩いたのが1歳7ヶ月でかなり発語遅れたから本当に脳を萎縮させたと思う
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/31(金) 18:04:21.38ID:SpTTyqcQ
>>991
それで軽減するのすごいね
私は余計に苛立つわ
誰のせいでこんなことになってると思ってるんだよってならないのすごい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況