X



トップページ育児
1002コメント390KB

◇◇チラシの裏 453枚目◇◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/06(金) 20:19:17.91ID:V1CPDq5m
ここはチラシの裏に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
チラシを拾うのは自由ですが、くれぐれもお説教はご遠慮下さい。

>>960踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

※関連スレ※

※絶対にレス禁止!※
●レス禁止吐き捨てスレ in育児 14●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558267205/

【まったり】カレンダーの裏 41枚目【息抜き】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1547950892/
【まったり】カレンダーの裏 42枚目【息抜き】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1567762985/

ニュース速報@育児板【239面】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1567220911/

※前スレ
◇◇チラシの裏 452枚目◇◇
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1566861633/
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 08:02:43.23ID:ImOOvLG2
結婚も出産も30代だった私は、40代に子供がある程度大きくなって手がかからないのは羨ましいと思ってしまう。
自分の母親が20代前半に出産して、友達のお母さんより若かったのが子供の頃自慢だったなぁ。体力も有り余ってたみたいで、私が子育て疲れるって話をしても全然分かってくれないんだよね
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 08:19:58.79ID:faZYymiU
私は25〜6出産がベストだなと思う
大卒でも一応3年働いた後だし、色んな世代や立場の人との関わりや臨機応援さに慣れていると主婦になってからもそれなりにうまくやれる
学生時代から含めて遊びや旅行、オシャレもそこそこ楽しんでる
体力もあるし、現代の子どもから見たら若いママの範疇
20頃産んだ人ともアラサーで産んだ人とも馴染みやすい
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 08:20:56.29ID:SLc95WrV
早めの人と遅めの人とで一世代ずれちゃうんだよね
早婚+早婚のおばあちゃんと、第3子のお母さんが同い年とか
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 08:30:28.57ID:Zs1kkErp
>>77
うちも高齢だけどさ
既に健常な子が何人かいる、という前提で高齢子作りと若年子作り?を比べれば高齢にも色々とメリットあるけど
高齢子作りはその前提に立てない確率が相対的に高い
子供が欲しいなら経済的なことは何とかなるから若い頃に産んどくべきだと思うね
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 08:45:26.82ID:LDCnph1D
>>80
子供の通ってる習い事でおばあちゃんだと思ってた人がお母さん、その逆でお母さんだと思ってた人がおばあちゃんってことがあって、本当に色々だなと思った

一度、ずっとお父さんだと思ってた人が祖父だと判明したことがあって、割と静かな見学室がざわついたことがあったw
スタイルいいし、お洒落だし孫達も自慢のお爺ちゃんだろうな
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:19:16.85ID:8bpUpyyi
院卒業してすぐ結婚出産、続けて2人目も産んで、30で3人目妊娠中
一応資格職なのと、学生の頃から続けてる非常勤の仕事だけ今も細々とやってるけど、キャリアとしては残念な感じ
一般的な企業と違って出世や昇格ってのが明確になくて、休んだり復帰したりしやすい業界だからまだマシかも
数年働いて今年度出産って子が、後輩や同級生に7、8人はいるなあ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:41:55.12ID:8zLcBrnP
>>82
逆に幼稚園で、おじいさんと思ってたら父親だったパターンがあった
すごい年の差夫婦らしく、一気にキンモーとなった
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:46:19.78ID:IJrt96kW
夫婦共早めに出産は終わらせたい考えだったから20代の間に3人産んだ
そして子供の手が離れたら趣味の野球観戦を全国回ろうって話してたのに30代半ばになってもう1人欲しくなってきたw
軽く話したら意外に夫のほうが乗り気で悩むわー
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:58:24.70ID:UmaWHP/B
>>84
同級生が、自分の父親と変わらない年齢の人と結婚して子どもがいるんだけど、旦那が「おじいちゃん」って呼ばれるたびに憤慨してる。
旦那のほうも、自分の長女より年下の女性と再婚するなんてキモーって周りに言われてるらしい。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 09:59:06.45ID:pXbSLLyO
江戸川区の中学生のいじめ
あんな地域で子育てしたくないわー
ダンスもやらせたくなくなった
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:03:40.06ID:faZYymiU
>>82
それは自慢のおじいちゃんで良いね
親が祖父母と間違われるのは子どもが可哀想
紛らわしくないようになんとか若々しくいてほしい
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:17:40.30ID:OD9q8lXH
>>87
西葛西だけでインド人が3千人だっけ?フィリピン、中韓、生活保護世帯も多いから怖いね
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:34:15.92ID:UmaWHP/B
>>89
西葛西に住んでたけど、あの辺りにいるインド人って基本的に大手町で働くお家だから教育意識は高いよ。
お父さんはITエンジニアって家庭が多い。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:36:50.06ID:Ih52Cv/V
そうなんだよね
10年以上前だけど他の区にやはりインド人が多い地域があって地元の人が言うにはそんな感じだった
中韓が多いところはどこもあれだけど
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:42:33.51ID:xZCzMvDt
わざわざ日本に頭脳労働来るってことはインド社会では上澄みの人たちだよね
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 10:59:42.92ID:/jDEKNQn
出かけるからマグにお茶入れてたら
夫に急に子供が将来ジュースたくさん飲むようになりそうだねって言いだした
子供のころ欲求を抑圧されると大人になってから爆発するんだってさ

2歳で2〜3日に一回は飲んでるし外食にいけばドリンクバーもしてる
欲しがればいつもあげるわけじゃないけど加減してあげてるし抑圧してるつもりない
お前が わ ざ わ ざ ジュース飲みながら子供に話しかけるから飲みたがるし大人ばっかりずるいってなるんだろーが
日々ストレス溜まってるのもあってブチ切れてしまった
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 11:22:06.61ID:ImOOvLG2
江戸川区は子育て支援の充実度は全国トップクラスらしいけど、その分DQN層が集まりそうなイメージ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 11:34:39.68ID:Bkhtkowi
>>95
江戸川、浦安、新浦安は昔からダンススクールが身近にあって子どものレベルも高いよ。
元ディズニーダンサー、現役ディズニーダンサーが教えてる所が多いから。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 11:41:17.06ID:ElAH9o5c
でもダンスしてる子ってさ、なんか垢抜けてるとかじゃなくて擦れてる子が多い気がする
私もう大人ですけどぅ?みたいな
いじめっこってやっぱりそういう子が多いから動画のやつ納得した
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 11:43:51.79ID:QOduUwYA
私を見て!私は特別!な気概のパフォーマンスだから変に勘違いする子も多い
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 11:55:42.36ID:53c/N2Zu
2歳児が上の子のレゴパーツ鼻に詰めやがった
病院してない日曜にこんな事すんなよ
騒いで取れないし、昼寝してる間に取れるか試してみるべき?
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 11:55:53.80ID:/HMKVCOJ
>>94
私のこどもの頃は家にお菓子もジュースもイベント時にしか無かったから、甘いものはあまり摂取しなかった
大人になった今は甘いものは苦手じゃないけど少し食べれば満足
ジュースもたまに飲むけど1杯で充分

旦那は小さい頃からお菓子ジュースを好きなだけ貰ってて、今では砂糖依存症になりかけてる
自分用のジュースを買ってるので、こどもの前では絶対に飲まないでと言ってる

今のところ小学生のこども達は家にジュースが無いのが当たり前だと思ってるから、たまに飲めたらラッキーだって言ってるよ
友達が飲んでる時には欲しければ買ってあげてるから、抑圧はされてないと思う
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:13:59.21ID:1yeQLqH+
東国原さんがテレビで政治の話してたから
この人たけし軍団だったのよねぇ
とふと呟いたら
三歳の子が
うんうん、そうだったよねぇって相槌打ってきたわ
なんでも返事する時期ね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:14:05.82ID:F3CHHPqx
>>101
消防署の代表番号に電話するか、自治体の広報誌を見るか
自治体のHPを確認すれば「当番医」というものがわかる
できるだけはやく受診を
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:26:42.80ID:pW3w7K/0
男子に図鑑的なもの与えるとぐんぐん吸収して面白い
電車や魚の本見てた時こっちがビックリするくらいの速度で覚えた
今はドラえもんにハマっててひみつ道具100の本を買ったらどんどん覚えてる
おばさんの記憶力じゃもう何も入ってこないから見てて気持ちいいわ
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:33:55.94ID:8Wel3fCB
>>101
最悪で気道を塞いで死亡事故
軽視しないで急いで対応を
耳鼻科には気道の異物を取る道具がある
ただ専門医でないと持っていないので、119番で相談
繰り返しますが命の危険がある状態だよそれ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:37:19.24ID:1yeQLqH+
>>106
子供の鼻に入るものが気道を塞ぐの?
何が起こるかわからないね
気をつけないとダメだわ…
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:38:25.46ID:HDXCJ/HX
パーツの大きさによっては、吸い込んでどこまでも奥にいってしまう
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:39:56.16ID:4Oo0qoM9
>>96
江戸川区住みだったけど、実際はそうでもないどころか、子育て世帯の対応面倒だから外部に丸投げしてる冷たい酷いイメージよ
行政は対象世帯への補助金とか手当ては出すけど、受け皿は用意しないみたいなスタンスな上
民間委譲や有志ボランティア、NPO、意識高い系ママ達の活動とかにやたらと頼ってて、行政として何かやることはほぼない
このご時世なのに0歳児保育は未だに区としてはノータッチ決め込んでたりとかだし

むしろ他の区の方が充実してると感じるし、丁寧に対応してくれてるよ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:40:21.51ID:vD7++hjp
飲み込んじゃえばまだ良いよね
尖ったものでなければお尻から出てくるだけだし
途中で詰まるってのが恐ろしい
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 12:59:17.01ID:A5nAcuKa
いやー
気管はめっちゃ怖いけど、食道でもそのまんまってあるよ
だから見えてるうちに取って貰わないと
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:02:07.34ID:/Nh3CV14
>>107の驚き方の意味がわからない
そんな大きいものがって意味?それとも小さいものがって意味?
大きけりゃ余裕で塞ぐし小さけりゃ奥で塞がるだけじゃん
ピーナッツ大ですら塞ぐから気をつけろって言われてんのに本気で意味わかんないんだけど
0113101
垢版 |
2019/09/08(日) 13:02:58.40ID:53c/N2Zu
>>104
泣き疲れて寝たから取れるか試してみるみたけど、まだ警戒されて取れそうにないから#8000を試してみたら時間外
当番医で調べたら結局隣の区の日曜もしてる救急センターで、電話したけど午前の耳鼻科の受付は終了したってさ
まだ午前の患者が終わってないから、いつから午後診療始まるか決まってない
ただ受付終了が17時までに来てくださいで終わった
塞がってるの片方だけで、今寝てるなら急がなくて大丈夫みたいなニュアンスだったよ

>>106
詰まったのはレゴの1×1丸パーツって名前のだと思う
マンホールみたいな塞ぎ方じゃなくて、タイヤみたいに鼻の穴の中で直立してるんだよね

何にせよ誤飲させるの嫌だから暫くしたらタクシーで行く事にしました
アドバイスありがとうございます
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:22:09.40ID:lBkaYt0n
寝てるなら赤ちゃん用のピンセットで取れそうな気がするけど相当奥にあるのかな
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:36:40.09ID:Ms+azq7K
>>105
好きなものうちの息子と全く一緒でわろた
男児って種類が多いものを覚えるの好きだよね…知識の収集癖というか
そりゃポケモンもヒットするわな
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 13:49:18.38ID:WTJj0FdR
クソ暑い
子を連れて買い物するのが暑くてだるくて、とっとと帰る方を優先してしまう
帰ってきて子とシャワー浴びて子が寝てから
しまった…お菓子買っときゃよかった…
って後悔している今
0118101
垢版 |
2019/09/08(日) 14:17:37.08ID:53c/N2Zu
>>114
見つけた時は同じブロックがもう一個入りそうな程奥だった
赤ちゃん用ピンセット無かったから、使ってなかった毛抜きで試そうとしたけど嫌がるし
縦向きでも片側が鼻の内側に密着してたから、挟むのも出来なかった

結局行く前に昼ご飯食べさせてたら、鼻水で入口まで下がってきて鼻擤んだら出てきた
自力で鼻から出てきて良かった
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:28:25.87ID:fLfZEIU/
旦那がずっと家でダラダラしてて私が子供の相手しなきゃいけないのが嫌で隙をついて出てきた。今コンビニのイートインでお茶中
子供は勝手にいなくなって泣いたりはしないだろうし大丈夫っしょ

午前中は私が子供連れ出してゆっくり寝れるようにしてるし、子供が公園で自転車の練習したいって言ってるのにのらりくらりかわすしもう外出してくれるの待ってられねー

これでちゃっかり夕方優雅にランニング行かれるんだよなぁ
一度ちゃんと相手しろって言うか
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 14:30:34.68ID:fLfZEIU/
両親2人で朝寝坊してても、なんで子供って母親ばっかり起こしてくるんだろ
ママ起きて〜ってバシバシ叩いてる横で優雅に寝られてたらモヤモヤするわw
そら普段働いてるから休日は朝寝坊しててくれていーんだけどさ
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 15:40:14.70ID:53pHsSBO
よく会う友人と1歳児の離乳食のレシピなんかの話してて色々疲れた
スーパーの鳥胸の挽肉買うって言えばそんな余り物かき集めた挽肉なんて買えない私は買ってきたお肉をフードプロセッサーで挽肉にしてるよ〜
味付けの話になれば調味料使うの?うちは味覚育てるためになるべく使わないようにしてる〜
他にも、コープは自然派がいいよ〜とかお腹弱いなら油ものやお菓子は避けなね〜とか
なんか上から色々言われて、まぁそれは一理あるから別にいいけどその友人BFかなり使ってるし外食では自分が食べてるものそのまま自分の箸で与えてるしこの前は大人でもまぁまぁ辛い牛すじコロッケそのままあげてたけどよく言えたなと関心した
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 15:46:58.91ID:oltYcPTI
>>120
うちも夫休みの日似たような感じだ
私は出産前から在宅で仕事してるから、子が産まれたら休みと言う休みがないのに、夫だけは休みの日は休む気満々なのが腹立つ時ある
コンビニのイートインで充分癒されるのわかるわ、ごゆっくり
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 17:08:40.68ID:LrN2xUIA
息子が久々に風邪を引いて発熱、といっても37℃ちょいの微熱
どうせ明日は台風の影響で短縮授業になるらしいし、念のため学校休ませるかな
幼児の頃はあっという間に40℃まで上がって点滴コースだったのを考えると強くなったな
運動会前だから早く治るといいな
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 17:21:52.49ID:8Wel3fCB
>>118
取れて本当に良かったね
悪いけど危機感が無さすぎだよ
2歳の子を責めてもダメだよ
そもそも2歳の子が小さな部品を手に取ることができる状況にするのがおかしい
100%親の責任
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 17:46:14.21ID:faZYymiU
>>121
よく言えたなって人と付き合うの疲れるよね
エセ自然派みたいな友人がマックはダメ、添加物はダメでそこまではわかる
そのくせ屋台でどこ産かわからかい揚げ物や多国籍料理買ったり、コストコの料理やお菓子買う意味がわからない
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 17:51:25.26ID:in6P4qN7
JR在来線止まったら、先生は学校に通勤できないよね。
ってことは、明日は休校確定なのかな。パート休まないとダメかなー。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 18:18:41.47ID:8tr0zvtd
子供預かるとか非常事態だけでよくない?
散々公園で遊んで帰ってきたと思ったらピンポンしてきてうちでご飯食べて行っていいかな?とか言われても、、
同じこと求められてもできませんので結構です。マンション同じだとこの先ずっと近所なんだよね、、
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 20:35:00.19ID:mbgygp+D
関東心配だね
最近地域によってはどーせなんてことないんでしょ?みたいな台風が続いたから余計に

気象予報士・お天気キャスターたちがこぞって警戒を呼び掛け…“台風15号”の威力が恐ろしすぎる「プロがビビるレベルはやばい」
https://togetter.com/li/1401147
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 20:59:57.18ID:Gck0CkHw
>>130
去年大阪で初めてと言って良い感じで直撃されたけど、お店のビニール?看板的なのほぼ全部ビリビリになってて驚愕したわ
マンションの窓被害も酷かったから、雨戸ない最近のマンションなら、子供と窓のない部屋に避難してた方が良さげかと
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 21:11:53.95ID:x3Rnn6LS
>>131
うちも大阪
大阪毎年直撃するする詐欺だから去年もそんなんだろと思ってたら見事直撃しててビックリ
家の裏の工場がぺしゃんこになってたわ

子供がビビって一緒に寝室で抱きついてたわw
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 21:26:18.76ID:56XKiu0G
明日は登校時間遅らすことになって少しは安心だけど、隣のマンションで大規模修繕の足場が途中になってるんだけど大丈夫か心配になってきた
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 21:41:28.94ID:a6AAHu+V
夫が風邪をひいた
熱はないけど喉が痛いとのこと
土曜日の午前中、お出かけする予定にしていてその朝に「なんかだるいかも」と言ってたけど熱は36.9℃
旦那はすぐだるい、疲れたと言うので気に留めずそのまま出かけた
今日になってやっぱり喉が痛いと
昨日あまり心配しなかったから悪かったなぁと思って謝った
体調悪いなら出かけるのやめとくって言ってくれたらよかったのにと話すと、そしたら不機嫌になるでしょと言われた
ちゃんと言ってくれたら別に不機嫌にならないのに
なんかだるいの言葉だけで「無理せず休んでなよ」と言ってあげなきゃいけないの?
自分の体調のことなんだから自分で判断してほしい
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 21:57:34.57ID:vbZwq4tP
>>131
私も窓のない部屋で休むのおすすめ
廊下でも良いかも
駐輪場が吹っ飛んだ近所だけど、外が大変な事になってた
これは窓際はヤバイと子供と廊下で抱き合って半泣きになってた
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 22:03:43.03ID:CY8W0Jk1
日頃の行いがそうなんじゃなくて?
この書き込み見るだけでも出掛けるのやめると言ったら不機嫌になりそうに思える
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 22:10:58.92ID:A5nAcuKa
そうか、普段台風来ない地域って雨戸がまずないのか
よく雨戸?なにそれ?みたいなこと言う子かちょくちょくいて不思議だったけど
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 22:15:05.13ID:ZA5Ug/Ya
ずっと北海道で東京に引っ越したら窓に自動シャッターついてて感動したわ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 22:19:50.97ID:Qb86oEqh
子供同士が仲良いからよくお母さん含めて遊びに出かけることがあるんだけど、写真に映ってる私がものすごいブスで落ち込む
なんでこんなブスに仲良くしてくれるんだろう
子が仲良くならなければ話しかけるのも恐れ多いと思うくらい可愛い&綺麗なお母さんたちだわ
しかも性格が良い
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 22:21:56.06ID:G23PeR00
二人目が生まれた時に買ったベビーベッドを使わなくなったのでたたもうかと思ったけど物置場として優秀すぎてたたむのを躊躇う…
一人目のときオムツ替えセットとかどこに置いてたのか思い出せないわ
てかベビーベッドに寝かせた回数が片手で数えられる程で本当に物置だったわ
なんか新しいラック買おうかな
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 22:25:01.84ID:fSmw0xiW
>>146
ベビーベッドは優秀よね
上の段と下の段で2箇所にモノが置けて、キャスターで移動もできて、時にはお人形のベッドとしておままごとにも
シーツ変えるときの掛け布団、枕置き場として便利過ぎてもうすぐ3歳なのにまだ置いてあるよ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 22:27:36.00ID:Kd7fHsXD
スリーピーの変形出来るミニのベビーベッドにした
つたい歩きしだした頃に手狭になったからラックに変形して使ってる
ぐう優秀
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 22:43:38.38ID:G23PeR00
本当に、物置として優秀だよね
スリーピーのベビーベッド調べらすごく便利そう!
今の所金銭的に予定はないけれどもし3人目となったら欲しいな
色んなラック検索してもベビーベッドの柵が子供の手から隔離しやすくて便利なのかも
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 23:11:37.22ID:1yeQLqH+
>>143
台風というより、生まれた時からずっとマンション住まいの子じゃない?
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 23:21:58.82ID:1pT0DTyx
建売だと雨戸や網戸がオプション扱いの会社あるよ
あとマンションは1Fは雨戸というより防犯シャッターついてるよね
雨戸ある方が子が超早起きをしないから有難い、朝日で寝起きすっきりって感じにはならないけど
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 23:31:57.55ID:1yeQLqH+
ええ、今は雨戸ないんだね
うちもシャッタータイプだけどあれはまぁ雨戸みたいなもんかなと思ってた
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/08(日) 23:43:14.63ID:8AUv9/ic
>>154
0歳スレだと早朝覚醒防ぐのに遮光カーテンや雨戸で光を一切部屋に入れないと良いとか聞く
あと戸建ての1Fなら雨戸は防犯の意味もあって、私の家の周りは寝る前に雨戸閉める→朝になったら開けるって家が多いけど普通は違うのかな?
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 00:25:42.63ID:oiGZpbPW
ついつい隣の芝が青く見えてしまうけど、恋愛経験乏しいのになんとか20代のうちに結婚出産できて良かった
流産もしたけど不妊治療に踏み込む直前に自然妊娠できて良かった
子どもが大きな病気や怪我をせず育ってる
裕福ではないけどたまに外食したりレジャーにも行ける
幸せだ
妬みや羨ましいという感情が渦巻く時があるけど、自分って幸せだなあと思うようにしなければ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 00:35:16.40ID:oZkJKHvm
>>147
わたしもシーツ変えのときそうやって使ってるよ。
ベビーベッドの奥の三分の一はカバコおいて子供用のバスタオルや毛布などいれて、手前三分の一はおむつ置き場にし、空いたスペースは二軍のおもちゃおいてる。
ベッドに横付けしてるから子供の落下予防になるし、子供の手が届く範囲におもちゃおいとけば子供が早起きしても勝手におもちゃを隙間から出して遊んでてくれる。
下半分にはまとめ買いおむついくらでも入れられるし、ほんとうに物置として便利ね。
上の子のときは物置にしないぞ!と意気込んでたんだけどね。
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 00:56:09.52ID:iR+KK89z
>>157
全く同じ、恋愛経験乏しいし流産したのショックで暫く子供のこと考えられなくて
でもやっぱり20代で欲しい、なかなかできない、不妊治療か…と思ってたらできた
まだ乳児だから出かけるのは少しだけど、大きくなったら色んなところ連れていきたい
そのためにも貯金頑張るわ
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 01:18:48.23ID:WEfeNKqH
小5娘が学校から借りてきたライト小説を読んで、私が号泣してしまった
(「僕は明日昨日のきみとデートする」ってタイトル)
切ない恋愛小説なんだけど、こういうの読むようになったんだなぁとしみじみしたわ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 01:48:04.68ID:gsw1TxZw
>>156
雨戸は防犯にもなるけど、泥棒とかにも狙われやすい
閉まってると不在だと思われて侵入されたり、侵入されて中が荒らされても
雨戸が隠れ蓑になって外からは気付かれにくいから
外観を損ねるのも相まって、10年以上前から雨戸つけない家が増えてる
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 02:24:43.44ID:svhBGkhS
>>160
あれ、難しくなかった?
それともこども向けに分かりやすくなってるのが出てるのだろうか
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 02:25:38.57ID:FVRML/pl
チラ裏で情報収集する前提なんだろうか
基本一方的な書き捨てじゃないの?

雑談目的のスレは台風の話題で独占されてウザいっていうのはわかるけどw
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 02:35:14.45ID:EsYMEN8E
>>165
ごちゃんで情報収集する人なんて居ないでしょ
単純に、個人の台風に関する情報を無理やり育児絡めてココに書くひとたちが多すぎるから別スレ行ってほしいだけ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 06:26:58.94ID:+LQpQg0Q
雨風の音でほとんど眠れなかった…。学校は2時間遅れ、幼稚園は1時間遅れだけど、休校に変更とかあるかもなぁ。
そして今日の最高気温が37度の予定になっていて恐ろしい
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 07:10:24.27ID:WEfeNKqH
>>161
>>164
タイトル見て、聞いたことあるなあーと思って、読み終わったら貸してね!って娘に予約したんだ。映画も面白そう
ジュニア文庫じゃなく普通のなんだけど、会話沢山あるし、設定小学生には難しいだろうけどそれだけじゃなくて悲しさ伝わるから読みやすかったんだと思う
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 07:34:07.82ID:sb/lFJl2
子と一緒に久しぶりにボルトみてたけど
出産しても体型は変わらず、忍びとしての鍛練も怠らず
ブランクあるのに独身のときと同じように戦えるテマリすげー
となんか変な視点でみてしまった
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 07:55:44.49ID:0pr4+EBd
虫歯が悪化きて歯が痛いー!!!
妊婦中に治療しておかなかったことを激しく後悔中
なんとか子を預けて歯医者に行きたいけど…夫が有給取ってくれないかな…
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 07:57:48.23ID:laqLEg3w
>>163
そこ次スレ建てる時は自然災害全般にしようって話になってたんだけどね
でも良いことなんだけど地震がないからスレ進んでない
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 08:16:04.41ID:0pr4+EBd
>>172
キッズスペースありのところはあるけど託児ありになるとかなり遠くなるんだよね
ちなみに子は6ヶ月で煎餅屋を開店中
土日も終日やってるところを見つけられたから夫に子を見てもらえるか交渉します。歯医者怖い
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 08:26:52.43ID:41YNlJQd
まだ赤ちゃんならベビーカーごと連れて入れるとこもあるから歯医者さんに問い合わせしてみては
土日まで歯が痛いまま放置はキツイと思うわ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 08:32:27.53ID:a9ZaJ2KM
>>173
夜24時まで営業してるような歯医者はない?
旦那さんに定時で帰ってもらって夜行ったらどうかな
有休取ってもらうのが一番だけど
私も歯が痛くなったことがあるけど、夜寝られないレベルでとても家事育児どころじゃなかったよ
とりあえず一度処置して貰った方がいいと思う
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 08:43:59.09ID:b70lxqQH
6ヶ月なら抱っこして処方うけれるところもあるよ
私は近所の歯医者さんで受付の女の人がずっと息子を抱っこしてくれていたよwそのあとは待合室でおばぁちゃんとたわむれていたw
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 08:44:53.90ID:Yefoz/ib
夫の休みが不確定すぎて歯医者通いできないままでいるわ
子連れOKなんだけど、金属が入ってる歯を削る必要があってその時は1人で来てくれ、3回分くらいまとめて予約取ってくれないとダメ、削ったまま治療間隔が空いてしまうのはNGと言われて3ヶ月くらい経っちゃった
歯医者は近所に沢山あるけど託児付きは徒歩30分の距離
痛みがぶり返す前に診察予約の問い合わせしてみるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況