X



トップページ育児
1002コメント441KB

どうする?幼稚園選び 25日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 20:46:34.41ID:3FCevOOb
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 24日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561526668/
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 10:36:51.51ID:yeFS/Kj8
近隣の教会系は凄い親の出番がありそう
説明会で親の係一覧が出てほど全員係になりそうで
お弁当に関しても愛情のこもったお弁当をいつもありがとうございますと記載がある
完全給食の私立は役員も月1それ以外は年2程度らしい
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 10:51:30.96ID:YU/H9Nu2
うちは入園前は弁当関係うるさいと評判だったけど、いざ入園してみたら時代にあわせてってことで、給食か弁当かそして給食何回かも選べる方式。完全弁当の子もいるし、今月は全部給食でつぎは弁当と半々とか選べて良い感じ。
弁当の場合、自分で開けられないゼリーなどは開けて入れるか持ち込まない、ソースも園児本人が開けられない場合は不可、など色々ある。ピック不可はちょっと残念
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 12:04:51.49ID:w1OMs4mZ
プレで同じクラスだった子が入園拒否されたっていう話を聞いてちょっともやもや
大人しい女の子で、たしかに身体も小さくて発達もゆっくりな印象だったけど言葉も出てたしそれなりに集団行動もできてたのに
うちも早生まれで発達ゆっくりな方だから入園してから大変な思いするかも…とちょっと不安になってる
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 12:27:55.27ID:CMMGKnyn
>>544
出番多い少ないはわからないけど
全員係があるのは偏らないように全員が負担を軽くという最近の普通の傾向だよ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 12:35:12.09ID:xKpTBILc
>>543
細かいとは思うけど明示されるだけいいというか、卵以外は内容変じゃないと思う
お弁当ルールは園により色々あるんじゃないかな
だけどそのアレルギー理由は本当?
それだと小麦粉乳製品全部ダメじゃないと変な気がする
ハンバーグなんかもさ
こぼさないように卵だけ気をつかってるのかね
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 12:40:50.20ID:Jbc+tr8s
危険性からピック不可園だけど弁当作りに力入れてないから全く困らないわ
手作り頑張る人だと色々細工してあげたいのか
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 12:43:06.47ID:JEXxM89m
>>549
むしろ手抜きしたいからピック使いたいんだよ
枝豆キャンディチーズミニトマトちくわきゅうり…この辺り刺すだけっていう
色も取り入れられるしw
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 13:22:48.63ID:7Qwy8Urq
ピック代わりにパスタ使ってる人見たことあるけどそういう事情だったのかな
納得
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 13:39:43.91ID:o/sJWGq0
>>543
卵はむしろ固ゆで卵とかの方がアレルゲン低いと思うの
なんだその謎なこだわりは
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 14:58:31.08ID:pEXwb35I
ゆで卵はボソボソしてるしポロポロこぼれそうだし、食べにくいからじゃないかな
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 14:58:31.54ID:+hUEqxNn
近所の幼稚園でお弁当の時に窒息事故あったから、事故防止の為に色々指定してくれるのはむしろ良いことな気がする
窒息した子、脳に障害残っちゃってストレッチャーで移動してるの見かける
きちんと座って、よく噛んで食べましょうなんていくら指導しても、男の子なんて小学校高学年になっても牛乳早飲みして噴き出すとかやってるくらいだからね…
先生も常に一人一人を見てることなんて出来ないんだから必要なことだと思う
卵だけアレルギー対策っていうのが不思議だけど、園で過去に何かあったのかもね
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 15:14:08.90ID:pfoyEKw0
年少では入れなかったけど、年長はゆでたまご多用した
甘い卵焼きが好きじゃなかったらしい
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 15:43:34.79ID:/bK3wkFE
マヨに含まれる卵は加熱の程度が弱いからだと思う

キユーピーのサイトより
Q 卵アレルギーです。加熱した卵であれば食べられるのですが、マヨネーズ・ドレッシングの卵は加熱してありますか?
A 卵のアレルゲン性は生卵と同等とお考えください。
マヨネーズ・ドレッシングに使用している卵の加熱殺菌は、サルモネラを対象とした食品衛生法に基づいた加熱殺菌です。卵が凝固しない範囲での加熱なので、アレルゲン性は生卵と同等とお考えください。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 15:47:12.19ID:piOSvkTk
そういえば543のような卵料理に制限ある園はマヨネーズはいいのかな
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 15:53:02.84ID:kYj9/EbD
色々規制で決まってる方が楽かも
ピックのやり取りとかで禁止になってたりね
上の子好き嫌いで一週間のお弁当ローテ決まってるわ
寝坊してもできるレベルよ
しかも月曜はおにぎりだけ包むって園で決まってさらに楽
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 16:40:26.98ID:BHEvhSWL
うちの園は月2手作り弁当だけどおにぎり禁止で白米のみ、キャラ弁禁止だからめちゃくちゃ楽
プチトマト切るのは箸で摘まむと滑るしフォークで刺すと汁が飛ぶからデフォかと思ってたわ
断面から水分がこぼれない位置で切るスキルがどんどん高くなっていく
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 16:47:29.75ID:U09oi6Ri
候補にしてた園はお弁当の日はおにぎり&フルーツのみという指定らしく楽そうだなと思った
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 17:12:39.74ID:+LvagiBp
543です。この流れで思い出した
生野菜、バラン、うずら卵、肉のそぼろ、フルーツ、ゼリー、小袋のふりかけ、別容器の調味料もNGらしい
まだあった気がするけど忘れたw
冷凍食品の使用や栄養バランスについては緩いみたいなのでそんなに大変なわけでもないのかな
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 17:20:31.04ID:PPY0Iaqd
大変ではないんじゃない?
ただ先生の面倒を省くことにあまりに徹底してるなという印象
少しでもこぼしそうなもの 開けられない(先生開けてーになるもの)ものはダメってことだよね
先生一人で見るのか大変なのはわかるけど箸までNGは珍しい気がする
家庭でやってねってことなんだろうし大前提がそれなのはわかるけどちょっとモヤっとするな
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 17:52:58.70ID:jk9hLAQ+
無償化に合わせて地域の幼稚園がこども園に移行しだした
新制度の幼稚園よりももっと低年齢受け入れられるこども園にしないと生き残れないって言ってた。
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 23:02:22.66ID:ndaotiu6
運動会の案内をいただいたけれども
母親が出場するコーナーと、父親のと、それぞれあっておおぅと内心思ってる
役員はあまりない園なのだけども、運動会はどこもそういうものなのかしら
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 23:20:42.60ID:BHEvhSWL
>>570
保護者やおうちの人と一緒に出る親子競技はあるけど母親父親分かれてるのはないなぁ
どっちかいない子や仕事で来てない子はどうするんだろう
書いてて思ったけどもしかして親だけが出て競技をするのかな
それでも応援するときに寂しくなりそうだ
うちは親じゃなくても出ていいから小学生のお兄ちゃんが出てたり親のお弟子さんが出てたりしてて面白かった
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 00:01:22.69ID:7XtKFUpu
うちも役員は忙しくないけど、母とのダンス、父との競技があるよー
父親が腰痛持ちとかで母親が競技に出てきたりとかもあるし、違う人が出ても別に気にしてないよ
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 00:03:00.13ID:83TKOzdp
>>570
うちは親子競技の他に母親のみ、父親のみの競技がある
母親のみの競技は割と応援盛り上がる
綱引きも子供達の部の後に母親の部、父親の部があるよ
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 00:06:23.34ID:BaLUuaY7
面接とか合格後・不合格後に関する話題はここで合ってる?
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 00:14:23.21ID:HN+oyVfB
合格後は幼稚園準備スレじゃないの?
併願しまくって複数受かってどれにしようなら良いだろうけど
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 00:32:23.97ID:AkVm5Gmr
運動会、年長は父親が園児を肩車しての騎馬戦だ
父親にも体力が求められて大変だなと毎年思うw
余談はさておき、本番は勿論だけど可能なら練習も見学した方がいいよ
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 10:57:58.51ID:+QPsATSH
ちょっとご意見聞かせてください
月1弁当、週1で午前保育のA園
週2弁当、週5全て午後まで保育のB園
ダラ向けはどちらだと思いますか
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 11:00:38.52ID:lDTzaG9q
ダラ向けわろたw
ダラの私はAを選ぶかなー
週2弁当がまず無理w
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 11:02:41.74ID:j4bbPEKn
>>579
週4お弁当作ってるけど、お弁当作りがあるとないで朝起きる時間が違うわ。
ダラならとにかくお弁当作る回数が少ないほうだな。
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 11:05:30.73ID:2vAw8z1B
朝弱くて弁当作りが面倒に感じるダラの自分なら前者選ぶ
週5で14時までOKでも弁当週2だと朝ダラの自分には辛い
週1午前のみでも朝ダラ許されないのが月1は何とかなりそう
でも時間都合つかない仕事してたらやむなく後者選ぶと思う

そんな自分は週1午前保育週1弁当の園を選んだよ
他の条件が都合良かったからだけどね
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 11:10:39.62ID:z0/Rhl5I
>>579
私もAかな〜ダラ的には
うちは週2弁当園だけど冷食使いまくりなのにダルい
家ランチは弁当より気楽
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 11:22:54.31ID:RdajIhtr
Bかな
週5弁当週5午後まで保育に通わせてるけど、500mlくらいのお弁当箱ならすぐ埋まっちゃうから意外と大丈夫だった
冷食使えば尚更
行事や何やでちょくちょく午前保育になる園もあるし、個人的にはそっちの方が面倒だ…
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 11:24:39.95ID:HN+oyVfB
上の子がイベントとかで変更なければ午前保育は月2で弁当は週2の園だけど、家で食べることになるよりも弁当でも園で食べてきてくれた方が遥かに楽
家だとダラダラ食べの酷い子なのもあるせいだな
そこは個人の感性だね

朝にまな板包丁はもちろんフライパンも使わない使いたくないダラなので冷食や作りおきを詰めるだけ
朝作るのはおにぎりのみ
夫のも同様
キャラフルを最後に乗せて終わり
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 11:30:26.20ID:Zfkh3Pn+
A園が親の出番があまりない園ならありかもしれないけど午前保育しんどいよ
行ってたけど送って行って帰りスーパー寄って、洗濯ほして洗い物して自分の朝ごはん食べてお昼の準備したらもうお迎えで晩の準備は出来てないって感じだった
週4午後まででも園の用事あったり子供休んだり行事前も午前保育だったりで実際には4回も預けられない
むしろシャキで午後からの時間を子供と有効に使える人向き
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 11:42:28.73ID:ICOnvamH
預かりしてるけど、すでに枠いっぱいで預けられないらしい
普段は使うつもりないけど、夏休みとかの長期休みは週一でもいいから使いたいと思ってた
人気な園はどこもそんな感じなのかな?
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 11:47:31.68ID:HN+oyVfB
単純な時間だけで比較だと
弁当作りにかかる時間<午後の保育時間
だからどう天秤にかけるかだね
子供と一緒に遊ぶ方がいいなら迷わず午前保育の園だろうし
あとは下の子いるとか妊娠中とかだと午前保育は本当に慌ただしい
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 12:37:15.80ID:18+vKIqV
ダラだけど週2までなら弁当できる
おにぎり、冷凍ハンバーグ、ミニトマト、冷凍ブロッコリー、チーズとかでほとんど埋まるし
余裕あればレンジで作るオムレツとかソーセージとか取り入れれば余裕で2パターンできるね
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 12:46:28.87ID:Rum3532f
弁当週4フル冷凍食品
今時の冷凍食品は種類豊富で美味しいよ
落っことしたり箱のスペース見誤ったときの予備もかねてひとつずつ余分にレンチんして余った分は合法的に食べてる
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 12:55:51.32ID:0YGOk6pG
ダラな私は上の子が卒園してから朝ごはんが超適当になった
菓子パンとかシリアルとか餅とか
弁当あった方がまともな朝食(弁当のあまり)作ってた
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 13:00:55.65ID:7wxQcf0J
みんなのお弁当作りの工夫、超参考になる
自分は弁当なんて作った事ないし、子どもは超偏食の少食で食べるものが少なすぎて、どうしたもんかと思ってた
入園予定の園は週に一回お弁当なのよ
今から食べてくれる冷凍食品とかお弁当のおかず向きの食べもの探しておこう
そして100点の弁当を完成させ、余裕が出るまでは毎週全く同じものを作る事にしよう
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 13:17:23.46ID:Yv4Y8YlX
>>579
同じくダラだけど月1弁当をとるわ
なぜなら週2弁当はぜーーったい嫌
夏場は衛生面も気にしなきゃだし面倒くさい

上の子の園が懇談とかで午前保育あってイヤァァァと思ってたけど、やってみたら意外と平気
週1午前保育の日のお昼は割り切って手抜き
うちは冷凍ピザとかおにぎりとミニトマトと枝豆とか…
午後は支援センター行って遊ばせて私はボーッと眺めてる

来月遠足で弁当なんだけど、年1回だけなのに面倒くさいw
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 13:20:26.55ID:xSY9Lamb
一番小さい弁当に半分近くご飯詰めたら
残りは冷食ひとつとミニトマト+αでギリギリだから
小食なら弁当週4でも余裕
ご飯は朝一炊いたものじゃなくて、保温、冷凍
いざというときは買い置きのさとうのご飯で代用
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 13:29:32.59ID:lXxx6IVD
>>579
方針とかはどうなの?
厳しめの鼓笛隊やる園とか入園までに必ずおむつ外してこいとか箸の使い方マスターして来いとか言う園はだら向けじゃないです
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 13:39:03.68ID:c19zd2Ad
>>593
偏食でも幼稚園なら意外と普通に食べたりもする
お友達が完食するとほめられたりしてて残すのは恥ずかしいと頑張ったり楽しい雰囲気で勢いで食べられたり
しれっと普段食べないものも紛れ込ませておくといいかも
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 13:49:26.75ID:24tmkF0e
>>593
年少の1学期は「完食出来た喜び」の為に好きなものだけ食べきれる量だけ詰めてくださいな園が多いと思う
上の子の時はウインナー、ミートボール、ハンバーグの茶色弁当とか持たせてたよ
0599579
垢版 |
2019/09/25(水) 14:19:16.97ID:+QPsATSH
>>579です
アドバイスくださった皆さんありがとうございます
思ったより拮抗してて驚きました
お弁当作りの負荷をどう見るか次第ですね(教育内容はどちらものびのび系で保護者の参加具合も似たような感じでした)
入園時に下の子が10ヶ月なので離乳食の手間も考えたらAが優勢な気がしてきましたがもうちょい悩みます
ありがとうございました
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 14:46:06.24ID:FxgNOg2Z
園バス来てくれるのも入れたらかなりの数の幼稚園が候補に上がる
近いところで考えてるけど、もっと範囲広げていろいろ見て検討するもんなのかな…
なんとなくここいいなくらいで決める人なんていないのか
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 15:36:19.51ID:pGmMldur
>>600
そりゃわざわざ探してこんなスレに来る人達だから幼稚園選びにこだわってる人が多いに決まってるよ
一般的に見れば「近いから」「学区内だから」でこだわらずに決める人もたくさんいると思う
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 15:45:48.73ID:vbBOy/qa
午前保育の園はそれ以外はどうでしたか?
たまたまうちの子の園だけかもだけど
A園 午前保育あり、午後は2時、預かり4時まで
親の負担大きい、のびのび、給食バスなし
B園 週2弁当週3給食、7時まで預かり、親の負担少ない、バランス園、バス有り

入ってみないとわからない部分の違いが大きかった
A園は全てにおいて良く言えば丁寧、悪く言えば要領が悪く、古き良き昭和なルーズ
B園は時代についていきます、個人の領域に踏み込みません、どうぞ働いてください

みたいな園だった
預かりの長さや午前保育の有無なんかで目安にはならないのかな
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 15:52:57.55ID:c19zd2Ad
>>602
どういうこと?
上に書いてる情報が入園前に分かってた特徴で下に書いてるのが入ってみて感じたところ?
上の情報で感じるイメージまんまだと思ったけど
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 15:57:04.17ID:vbBOy/qa
例えばA園は懇談会は午後から1人30分、全員、各学期毎
だからその週は1週間まるまる午前保育
B園は土曜日に1人10分、希望者のみ

A園は7月12〜15日頃から夏休みだけど7月5日ぐらいから夏祭りの準備もあって午前保育
9月5日ぐらいから2学期だけどそのあと1週間ぐらい慣らしの午前保育
B園は7月20過ぎに終業式だけど前日のみ午前保育、なぜか7月末に3日間登校日があってほとんど7月いっぱいは午後まで預かってくれる
9月1〜3日に始業式があって次の日から午後保育

どちらが良いかはわからないけど夏休みが一か月違うと大きい
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 16:02:18.09ID:tLNPjY++
色々な幼稚園に見学の電話して同じ質問してるんだけど、
どこも快く親切に教えてくれる中、一ヶ所だけすごく上から目線でバカにしたように笑われた園がある
近くて良いかなと思ってたんだけど
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 16:24:02.34ID:04VfjLuo
>>604
詳細レベルがわからないってのは理解できるけどAもBも最初に書いてる内容のイメージ通りでギャップはない気がするんだけど…
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 16:32:27.18ID:NxyDWwiJ
>>588
長期休みと午前保育と代休日は今年から2号認定の人しか使えなくなったよー
普段は空きがあれば利用可
去年までは誰でもいつでも使えたから差凄い
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 16:44:52.87ID:00x8e+O3
それってこども園の話?
普通の私立幼稚園なんだけど専業主婦ばっかりだから普通に長期休みも利用できてるよ
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 16:50:14.06ID:HN+oyVfB
保育園から流れてきたり無償化で働きたい人が増えたりで預かりがパンクしたから
従来通りにいかず専業は利用に制限がついたとか散々出てる話かと
預かりを売りにしてる幼稚園ほどそういう人集まるから
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 16:56:12.91ID:00x8e+O3
いや、それは分かってるよ
園側の事情で利用するのに就労証明が必要な園があるとかね
でも、今年から2号認定の人しか使えなくなったよ、って全ての園がそういう風に定められたかのように言ってるから何の話?ってなっただけ
もしかして「うちの園は」って枕詞が抜けてるから読み間違えたのかな
だとしたら失礼
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 17:08:50.08ID:NxyDWwiJ
>>608
普通の私立幼稚園だよ
人気な園はどこもそんな感じ?に対する回答なのでうちの園はってのは書かなかったよごめんね
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 17:13:57.25ID:RqTi6J5d
話の流れや文脈からどう見ても特定の園の話にしか見えないけど
逆にどうやったら全部の園の話をしてるように見えたのか
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 17:16:52.02ID:so3tWVg7
気になってる園が全体公開で毎日インスタで年小〜長、プレの投稿してる。
名札のみモザイクあり
今時普通なのかな?抵抗感じる人いる?
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 17:30:20.36ID:PmSFpn1s
>>613
私は気になるのでそういう園はすべて除外した
写真を載せることについて事前に承諾を得る園もあるけどなかば強制だし、園によっては承諾も得ずにご理解くださいとする園もあるので気になる園があるならどういう対応になるのか確認するといいかもね
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 17:39:02.66ID:c19zd2Ad
>>613
うちの園は入園時にそういうのに載せていいかって承諾書を書くよ
嫌ならNGに丸して提出
SNSは何もしてない園だからほとんど外部に出すことはないんだけど、園の入園募集チラシや市報に載ったりする時にチェックして配慮してくれる
そういうのした上でOK の子だけ載せてるのかもしれないし確認してみてもいいかもね
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 17:40:14.06ID:00x8e+O3
>>611>>612
ごめんごめん、流れ早いから流し読みになってた
でも本当にそういう園増えてるんだね
気軽に預かり利用出来ないと何かと困る時ありそうだよね
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 17:40:41.83ID:s2sUY+58
>>613
最寄り幼稚園がFacebook全体公開で女児の裸(内科検診)の写真をアップしててドン引きした
保育風景がわかっていい!と評判らしいけど
そういうのは鍵付きでやるべき
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 17:42:16.53ID:so3tWVg7
うん、園の様子わかっていいけど鍵付きでやってほしいよね
みなさんと感覚同じで安心しました
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 18:54:36.29ID:+DH0B6aH
北関東の県庁所在地
例年は公立が安いので定員割れするくらいなのに、今年は無償化のせいか二人しか希望がいなかったらしい
東京とかほかの地域はわからないけど、こちらは公立→バスなし、お迎え時間早い、預かり保育なし 私立→公立の逆 なので偏ったのかな?
うちは近くの預かり充実の私立に来年度から未満児クラスで入るんだけど、やっぱり未満児クラスの希望者がとても増えたらしい
希望者は全員入れたみたいだけど、再来年年少から入れる枠が減るってことなのかな
なんか無償化で色々なことがガラッと変わりすぎてわけわからない
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 18:57:29.05ID:tKBs+Gb3
うちも候補にしてた園が思いっきり顔だしてfacebookとInstagramにあげてたわ。
先生の集合写真も載せてるから、プレすら行ってないのに名前と役職も覚えるレベル。
様子を知るのにはいいんだけど、子供を通わせるのはちょっと不安になる。
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:07:21.56ID:xSY9Lamb
関西の中都市だけど、公立私立の住み分けは同じ感じ

無償化で公立は制服なし、給食なし、バスなしだから日々の消耗品以外、完全に無料
私立は給食費、バス代は消耗品扱いとして他にも
施設充実費とかで水増しされて従来と同じ位はかかりそうなイメージ
お金ないなら安易に無償化で私立選ばないほうが良さげ
0623622
垢版 |
2019/09/25(水) 22:07:54.15ID:xSY9Lamb
>>620
アンカつけ忘れてた
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:17:45.81ID:nBSXetJz
運転手さんってどこの園もおじいちゃんが多いのかな
そんなに長距離乗る訳じゃないけどシートベルトも無いしちょっと心配
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:34:36.99ID:H2OGeS4q
>>624
上の子が通う園はアラフォーとアラフィフのおじさん2人だわ
近くの園は女性が運転してるとこもあったよ
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 07:20:24.28ID:n+Wk+eQO
>>624
基本的に、運転+用務員の仕事(もしくは運転のみ)だからそんなにお給料貰えないしね
幼稚園の運転手募集をみてもそんな感じ(ただし、経験者募集だけど)
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 13:26:19.39ID:M8AnsQhq
幼稚園見学の時ってどんな感じ?
普通どなたか先生がついて色々説明聞きながら、施設見せてもらって、最後質問って感じだよね?
今日見学行った普通に人気ある園は、自由に中見てね〜、あ見終わった?これ願書ね〜
って感じで終わってこんな園あるんだってビックリ
見学の人多かったら対応するの大変だからこんなことあり得るのかな?
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 14:34:11.04ID:zaVBYWnf
>>77
そんな悪質な園こそ口コミサイトに書いてあげて欲しいね。 税金盗んでるのと同じだし。
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 15:22:15.07ID:EZO80bLq
クチコミサイトって悪いこと書くと全然掲載されないんだね
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 15:37:44.36ID:vE0UJwzc
幼稚園が儲けて先生の給料や人数が増えたりより良いカリキュラムや設備投資に使われたりするんなら別に構わないけどね
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 16:05:12.88ID:Lbl29BWv
今日はプレの親子遠足だったんだけど、一緒に来ている他の親御さんの中に金髪豹柄みたいな人のグループがいて引いてしまった。
このまま年少に行く予定だったけど、あんな感じの人たちとはあんまりお付き合いしたくないなぁ。
かといって他の園に行っても同じことがないとも限らないし。
でもこの一件だけで別の園を考えるくらいにド派手な集団だった…。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 16:57:54.90ID:1U8xzI/U
>>627
色んな園見学したけど様々だよ
特に人気園ってわけでもないけど数日にわたって自由見学期間があるところはそんな感じだった
ただ後日、予約制の説明会があってそこで願書が配布される
同じく自由に見学できるけど、一応数人の先生がいて質問したい人だけ聞くタイプの園もあった
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 17:13:08.74ID:eKtCKmKy
金髪豹柄は地域柄もあるんじゃない?
言ったら悪いけど世帯年収低い地域や小学校のレベルが低い学区だとずっとそんな感じの親は出てくると思うよ
今年都内の不人気エリアから超人気エリアに引越ししたけど所謂DQN親は消えた
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 17:32:04.00ID:Lbl29BWv
やっぱりその住宅街の雰囲気みたいなのあるよね。
うちの町内というか学区自体はかなり良いところなんだけど、幼稚園が学区内にないので他の町内に行くことになるんだ。
通園バスの範囲内には色んなところがあるからなぁ。

でも制服あり鼓笛隊あり年長は将棋とかする厳し目の園なので正直目を疑ったわ…。
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 18:04:05.09ID:eKtCKmKy
なるほどー
それなら小学校は別々になると思えばそこまで深刻にならなくても大丈夫じゃない?
それに見た目がアレでもすごく礼儀正しくて優しいお母さんもいるし、見た目が上品そうでも意地悪だったり変なお母さんもいるから、見た目だけで判断は出来ないかな
その金髪豹柄集団が行動も非常識だったなら避けたいかもしれない
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 18:24:50.00ID:B+/zsWgh
>>632
役員とかで親同士のお付き合いは多めなのかな?
そうじゃない園なら、どうせ話は合わないだろうから親同士のお付き合いは気にしなくていいと思うよ。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 19:31:47.50ID:Lbl29BWv
役員はあるけどそこまで出番多目じゃないはず。
ごめん。そうだよね。見た目だけで軽々しく判断するのも良くないよね。
ちょっと衝撃的すぎて愚痴ってしまったけど、もうしばらく様子見するわ。ありがとう。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 20:15:15.19ID:KlxWKzAM
単なる気のいいウェーイ系なのか、お付き合いご遠慮したいDQNなのかは入園してからじゃなきゃ判別難しいのかなぁ…
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:36:44.22ID:6bJvjZW3
徒歩5分以内に幼稚園があったからそこでプレ通っているけど教育が厳し過ぎて無理な気がしてきた
車10分以内で探し出しているけど近さや近所のコミュニティやら諦めるものも大きくて悩んでいる
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:51:19.64ID:JOz9v7N3
ロクな幼稚園がない地域だからもう色々期待しないことにした
上の子で園にウンザリしたから下の子は別の園探したけど、どうやらこの辺では一番マシだったらしいので結局弟妹優先枠で入れることに
担任のハズレ引かないことを祈るのみ…
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 11:01:55.42ID:tGxED2TU
どこも一長一短で選ぶの面倒になって結局一番近い園にしそう
モンペや問題児が同級生に居なくて平和に過ごせればそれでいい
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 12:09:49.10ID:ZeJWk39t
大人の足で徒歩15分なら子どもはバスにする?
バス利用が少ない園で(全体の半分弱)、半分以上は自転車か徒歩で送迎してるらしい
山の手だから坂道多いし、自転車って雨や雪の日は危ないよね…と思ってしまう
でも園の見学に行ったら保護者同士で仲良い人が多くて、きっと自分で送迎してるからだろうなー、バス通園だと親子遠足とか参観日にぼっちになるかなー、と小さなことで悩んでしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況