X



トップページ育児
1002コメント441KB

どうする?幼稚園選び 25日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 20:46:34.41ID:3FCevOOb
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 24日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561526668/
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 14:14:53.68ID:Towkn2sb
>>651

>>652
レスありがとう。母子分離に慣れさせるよう、リフレッシュ保育をやっているところを探してみます。

その幼稚園に、当園だけに応募している方しか願書は受け付けません、と言われていたけど、面接で落とされる可能性もあるから母子分離がない幼稚園も調べてみます。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 14:33:37.37ID:l346zhwV
>>643
自分ならバスにする
いろんな考えがあると思うけど、幼稚園は自分の友達作りに行く場所ではなく子どものための場所だと思う
朝から坂道を15分以上、子どもならそれ以上の時間かけて歩いてそのあと園活動するのは、体力にもよるが子どもがきつそう
色んな考え方があるけど、自分は親子遠足や参観が月一であるならボッチは辛いかもしれないが、年に一、二回くらいならまあいいや、って考えだな
情報は大体園だよりとかでくるし、分からないことは先生に聞けばいいのでは?
もちろん、園が終わった後に親子で遊ぶ友達作りたいと言うのが主目的なら、自分で送迎するメリットは大きいと思う
あと、年少のうちの子は最近年中や年長のおしゃべり友達がバスでできたようで喜んでバス乗ってる
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 14:40:01.24ID:6UsYpU2j
バスのいいところは帰って来る時間が40分〜1時間半遅いことだわ
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 14:53:29.70ID:piKJv7P5
短時間パートする予定なので行きは園バス、帰りは預かり保育を利用しての自転車送迎を考えてる
もう10年近く自転車には乗っていないので少し不安だけど
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 15:01:20.72ID:OYoTc9Ll
>>657
バスじゃなくても良いかなと思ってたが上の子が同じ園だったお母さんからの情報で気が変わった
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 15:02:34.53ID:txiczd9a
>>640
近さで選んで後悔してる
徒歩5分以内の園で引越し前だったし他の幼稚園を見に行くのも難しくて他を見ずに決めちゃったけどすっっっごい後悔してる
先生の言うこと絶対だし軍隊みたいなんだよねー
プレは通ってたけど入園するまで気付かなかった
下の子1年かぶるけど別の園にしようと思ってる
上の子の時から他の園もしっかりみて近さで選ばず別の園にすればよかった
入園後に近所の子供達ほとんどがバスで遠い園に行ってることに気付いて不思議だったけど通ってわかった
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 15:04:18.60ID:OYoTc9Ll
書き込んじゃった
うちの位置だと一番遅い便で朝は9時半近く帰りは3時半ぐらいでかなり楽だと言われたのでw
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 15:27:04.57ID:EEny0P80
>>661
バスはほんと時間による差は大きいね
上の子の時は引越前が朝7時50分帰り13時半過ぎでメリット少ないと思って徒歩通園してた
引越後は朝9時帰り15時、即バスに変更w
そして1便2便の変更は無いし近隣園のバス停もほぼ同じ時間だった
多分うちの近くは踏切や道路渋滞の関係で大体近い時間になるみたい
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 16:13:32.05ID:FllH/iwi
>>662
朝のバスが早いのは悪いことばかりじゃないと思うけどな。
上の子は朝7:55、帰り14:05だったお陰で、小学校に上がるときに起床時間で困ること無かったよ。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 16:16:48.31ID:8tzjBbG0
再来年入園なんだけどプレ選びもかねて見学会に行ってるんだけど
電話したら、来年入園の方だけ対象ですのであなたは対象外になります、って断られた
その園だけ公開見学会を何日も設けてるし行っても良いかなと思ったんだけど…
他の幼稚園はどうぞ来て下さいって感じだったんだけどやっぱ1〜2歳はダメな理由あるのかな?
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 16:22:44.84ID:ZeJWk39t
>>643だけどレスくれた人ありがとう
ママ友は面倒だけどぼっちは嫌っていうキョロ充コミュ障気味の性格だから、バス通園と徒歩をうまく使い分けてほどほどに頑張ろうと思ったよ
子ども第一なのは肝に命じるわ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 16:29:23.53ID:/eZtFrIl
>>663
子どもの起床は6時半頃でご飯も着替えもすぐ終わるので小学校行っても特に困らないかな
欲しいのは大人都合な時間のほうなんだよw
下の子達を着替えさせたり離乳食あげる時間とかに余裕持てるから楽
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 16:50:28.27ID:yjBPD0W8
下の子いるor考えてるならバス通園いいよ
朝の時間の違いもあるけど一番はギリギリまで家にいれるので昼寝の時間に被りにくいことよ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 17:19:48.85ID:oDk4Os5u
大きい幼稚園、立地のいい幼稚園、体操と水泳のスクールに通うのが毎週ある大人気の幼稚園、すごく綺麗な幼稚園といろいろ見学してきた
どこも英語リトミック体操があるし、給食という名のお弁当もあるし、先生もよさげだし、なのにピンとこなくて悩んでた
で、最後にここは無いだろうなと思っていた幼稚園に行ったらここだ!と即決してしまった
子供も気に入ったようだし、私が求めていたもののほとんどすべてがあった
そして、満3歳児保育なんてないと思ってたのにあったらしく、すぐ入れることになった
あまりの急展開に驚いてる
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 18:53:24.52ID:plYf0RSw
バスの時間ずっと変わらないとこもあるんだね
来年から通う幼稚園は月毎に1便2便が変わるらしい
月末とか時間間違えちゃいそうだよね
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 18:59:36.03ID:y5vD50NS
>>670
入園を決めた園にピンときたのは、第一印象でそれが正しいのかもよくわかりません
夫と初めてあった時に、この人と結婚するかもと思った感覚みたいな

具体的に最終決定した理由は、
少し難しい背の高い遊具(滑り台とかいろいろ組み合わさっているもの)があること
うんてい、登り棒、ネットみたいな登る遊具があること(私が運動音痴だったので、子は伸ばしたい)
教室内が整頓されていて、1人ずつの収納スペースがあること
先生が笑顔で積極的に挨拶すること
子供の描く絵が統一されてなく、一人一人の個性があること
英語リトミック体操等の授業があること
子供がキラキラしていて積極的であること
(確認できず、でもレビューで子供の目が輝いてるってかいてあったので信じる)
小規模園で狭いと聞いていたけれど、子供の人数と広さ、遊具の量で考えればむしろ広いくらいだったこと
先生から理念と愛情が感じられたこと
子供が楽しんでいたこと
子供がここに行きたい!と言ったこと(いくつかの園で遊んだりしたけど、他の園では子供の反応がイマイチだった)

この辺かな
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 19:22:34.01ID:OPvu+W0c
極普通の園に思えるんだけど運命を感じられたならよかったね
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 19:31:54.11ID:Nx6/8vSa
それこそ結婚と一緒でごく普通にいいってのが案外難しい気がするわ…
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 19:33:58.93ID:ZhoA7V7/
ごく普通に見えるけど超のびのび系か勉強園しかない地域だと普通のいわゆるバランス園は魅力よね
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 19:44:26.90ID:FoHuIGas
上の子のときは近いからってだけで園を選んだけど
小学校に入ってから1年生を見てると幼稚園の特色がよくわかる
結局下の子も同じ園に入れることにしたけど
上の子入園前に各幼稚園出身の小学生をみてみたかったな
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 19:48:39.52ID:2ei95ByG
結婚のもそうだけど、ごく普通って要は項目全て平均以上がいいって言ってる事だからね
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 19:58:28.76ID:6bJvjZW3
>>660
同じ園かと思うぐらい状況同じです
チーバくん県ですか?
教育が軍団そのものなんですよね
先生も年配の方が多く新任の方は次々とやめていく
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 20:29:42.13ID:y5vD50NS
>>677
そうそれ
他の園も選んだ園よりいいところを持った園はいろいろあったんだけど、どこかよければどこか悪いでどうにも納得がいかなくて
そしてなぜか、5園見たうち
一人一人の収納スペースがある、登り棒、うんてい等がある、を満たしたのはここだけだった
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 21:03:02.59ID:4RWbI3Ks
絵の書き方とか作品の作り方が統一されてるのってどう思う?例えば初めに顔を丸く書いて次に真ん中に三角の鼻を書いて〜みたいな感じ
凄く良さそうな園だったけど子供達の作品がみんな同じ感じで聞いた所そういう風に教えてるみたい
子供の個性がなくて嫌だなと思うんだけどここ以外だと園舎がボロボロの寂れた園しか近隣になくて物凄く悩む
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 21:13:45.26ID:11IcSk1I
>>682
うちの近隣だと収納スペースはどこもあったけど広さが全然違ったな
通園バッグと絵本バッグくらいしか入らなくて他はまとめてみんなで収納するところもあった
逆にスモックお道具箱ピアニカ絵画セット椅子まで収納できるところもあった
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 21:23:06.12ID:9SpQkg78
>>679
660とは別人だけどチーバくんのとこで軍隊ぽい園、うちの園以外にもあるのか?まさか同じ園?一学年一クラス?

プレの時は良く見えたんだけどな

>>682
うちは無い
さらに日によって置く場所が変わるから頭の悪いうちの子は混乱してモタついてよく叱られてる
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 21:29:59.29ID:2ei95ByG
>>681
まだ年少なので年中年長はちょっとわからないけど、うちは1学期の時点ではそうやってる
まだ完全フリーだとちゃんと書けないから(福笑いどころじゃなくぐちゃぐちゃにするだけ)、そんな風にやるんだー助かるなぁというのが正直な感想だった
それでも半福笑いになってたけど一生懸命描いて進歩が見られて嬉しかったよ
ちゃんと描ける子にとっては物足りないかもね
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 22:17:44.17ID:Q2kLxN68
>>681
なんかお受験幼稚園みたいだね
子供の想像力を奪ってる感じ
自分の発想で自由に絵を描くとかができない子・苦手な子になりそう
でも近隣で他に良い幼稚園ないなら目を瞑るかな
家庭でのフォローが必要だと思う
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 22:57:52.69ID:8fO2zeQM
見学に行った時に優しそうなおじいちゃん園長が「お弁当は最初はとにかく少なくしてください、子どもは全部食べた!という達成感が嬉しいんです
ごはんをギュウギュウ固められたキャラ弁なんて食べ切れません、最初は小さな海苔巻き2つで充分です」
と言ってて、ダラな私はすごく気が楽になった
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 23:04:59.63ID:DZTULDYZ
>>686
私はこの収納スペースのこと言ってた
これも2人で1つの収納スペースじゃない?
1人1つの方がいれやすそうだし、その方がいいなと思って
狭い園はこれすらなくて、狭いスペースにまとめてバッグ、まとめて袋みたいな感じだったから嫌だった
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 23:10:21.98ID:DZTULDYZ
>>681
私は統一された絵は嫌だな
イオンに近隣の幼稚園保育園の子が描いた母の日の絵があって、ほとんどの園がそれぞれ園ごとに同じ絵だったんだよね
それがすごく気持ち悪くて
子供が絵が下手なうちはそうした方が基礎的な描き方が身につくのはわかるけどね
でも、他に選択肢がなかったら、このやり方の方が絵が上達すると信じて目を瞑るわ
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 23:21:40.16ID:4RWbI3Ks
>>685
年少さんだと描き方のお手本があった方が分かりやすいかもだけど園全体こんな教え方みたいなんだよね年長さん人の描き方がみんな一緒でちょっと怖かった…
>>687
そう、なんか子供が自由に考えたりできなくなりそうで嫌なんだ
でも完璧な園なんてそうそうないよね我慢して家で色んなことやらせよう
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 23:29:00.63ID:5BQ5gGtw
素人でも不安になるあまりにも時代錯誤すぎる指導
先生が外部の研修会に参加したりとか全然ないんだろうね
風通し悪そうで嫌だな
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 00:19:55.41ID:MBC3dB4r
うちの園は>>686のロッカーがあるけど上の段には大したものは入れず、作った折り紙とかが好き勝手入れてある
それとは別にお道具箱を入れる一人ずつの棚、お着替え箱を入れる一人ずつの棚がある
更にスモックをかける一人ずつのフック、お食事エプロンをかける一人ずつのフックがある
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 05:35:59.15ID:EUWkJSeg
上の子の園ひとりずつロッカーあるけど園選ぶ時気にしてなかったわ
他の園は自分の椅子が決まってて手作り椅子カバーが必要だったりするけど、うちは椅子は特に決まってなくて製作や給食の席は週ごとに変わるみたい

>>672さんのような全体的にいいなと思って選んだバランス園なんだけど、入園して半年ほど経ちつくづくここ選んで良かったなーと思う
うちの場合は週1の屋内プール保育も決め手だった


>>681
個性的な絵を書いてほしいけど、一斉に描き方教えるし特に年少さんだと仕方ないのかなとは思う
課外で絵画教室あるからそっちで個性磨いてもらおうかな

逆に「うちの園では子ども達に自由に絵を描かせてます!」って園もあったけど、特殊な教育(モンテッソーリ的な)してて毎月教育充実費とやらで5000円とるし不可解で止めた
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 07:18:23.24ID:pZ1Yqne0
年少自由に絵を書く園、今決められた園に行ってる
年長の絵を比べてみたらレベルが違い過ぎたよ
同じ小学校に行って大丈夫かレベル
自由に書かす園でも先生が一人一人に細やかに成長させれればいいけど、少人数園でも無理だったよ
子供は自由な園が楽しかったみたいだけど
泣くほど厳しくしかるとかでないなら、幼稚園は年相応の絵の書き方や社会性を教えてくれるところ
家や絵画教室で自由な発想で書けばいいのかなと思った
自由な園は自主性やのびのびという名目で全体的に自由だったので、やってることのレベルは低かった
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 08:41:03.65ID:J8VibWTr
「自由な絵!」って騒ぐ親も画一的な絵を描かせる園とどっこいどっこいじゃないの
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 08:58:30.44ID:U2nUR/PG
>>695
「子供は自由な園が楽しかった」
これに答えが出てるじゃん
まだ3〜6歳の子の絵に何を望んでるのw
レベル、とか そこまで大げさなもの?
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 09:03:23.04ID:dutOiISm
子供は好き勝手出来る自由な方が楽しいって言うと思うなぁ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 09:06:46.03ID:pZ1Yqne0
>>697 子供にとっては好きなだけお菓子くれて
何やっても怒らない親が楽しい
ってのと同じ意味で楽しかったんだと思う
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 09:08:04.24ID:Exf30Ghn
まず幼稚園児の絵を上手い下手でレベル分けすること自体が違和感あるわ
そりゃ指導されてこう書きなさいと言われて書いた絵なら大人から見ても立派だろうよw
大人が満足できるような絵を書かせてるんだから当たり前でしょ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 09:26:52.22ID:/LgAdk61
>>698
幼稚園児のお絵かきは技術的な事とか見栄えより、好き勝手描いて楽しいって気持ちの方が大事だと思うな
まぁ、親の考え方次第なんだろうけど
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 09:37:11.98ID:MGa6166c
友達の子供の園はお勉強園で、絵は見本の写真を見せて書かせてて友達が疑問に思ってたよ
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 09:53:15.53ID:8EI+HyU2
「お日様の絵を描きましょう」というお題だとして…

全員が赤いクレヨンで描くような園が嫌だってこと?
黄色やオレンジはもちろん青い太陽や黒い太陽を描くなんて最高ってこと?
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 10:00:19.57ID:Exf30Ghn
>>705
うん 別に太陽が黒でも青でも良いじゃん?何がダメなの?
別に本当に本物の太陽が黒や青だなんて誰も思ってないでしょ
例えばあの有名なピカソだって普通に見たら明らかにおかしい顔だけど芸術として認められてるし
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 10:07:26.72ID:0wod/9eX
>>705
別にダメとは思わないよ
ただ自主的に赤いクレヨンを選ぶ子を貶してるように思えただけ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 10:14:46.45ID:u/LktkAF
クラスの子が黒い太陽描いてたら自由な園にニッコリ出来るかもしれない
でも我が子が黒い太陽を描いたら心配だ
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 10:33:46.10ID:pZ1Yqne0
私も自由に書く時は青でいいと思うんだけど、小学校に入るまでに先生がこう書けと言ったら書ける練習をしてもらってるんだと思ってる
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 11:34:35.43ID:Z8TRlmov
うちの子は本物に似てるのが好きなんだよなあ。ペンギンのバルーンアートつくってもらうときに黒×白を選んだら「ピンクでも良いのよ」「赤はどう?」みたいにしつこく聞いてくる人がいて、そのほうが創造性が上だと思ってんのかなと感じた
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 11:35:49.35ID:78XmnqVM
自由に描く絵と模写的な絵を描くことは別だと思うけどね
個人的には真似して描かせるのは家でもできるし園では自由に描いて他の子とどんなの描いたか見せ合ってもらえたらなと思う
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 11:49:43.89ID:9QlnzabS
模写園は、園で描く絵は全て模写なのかな。
うちは自由に描く時もあれば指示通り描く時もあるみたいなんだけど。
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 12:21:42.75ID:PSGcn9Fc
プレに通わせてる園が既に見本通りに描かせようとしていてどうなのかなぁ、と思っていた
でも自由なお絵描きって自宅でも出来ると思ったんだけどそれは違うのかな
別の園はかなり自由そうでそちらのが良いのか迷ってる
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 14:06:21.06ID:kQatl688
絵もそうだけど今プレ行っている園は昔ながらの指でとる糊で工作するのが嫌
うちの子手が汚れるの嫌いだから完成したためしがない。しかも居残りでもやらされる
スティック糊でもセロハンでもいいから完成した達成感を覚えて欲しいのに
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 14:18:07.78ID:7Srv8fUa
>>715
家でスティックのりとかテープ使ってしっかり完成させる工作したらいいのでは?
うちの子も糊とか絵の具で手が汚れるのが嫌いだけど、園では頑張ってやっているみたい
家ではテープばっかり使って工作する
先生が言うには、あの指で取るタイプの糊が糊の量やどこにどれくらいつけるかが分かりやすいらしいよ
自分は幼稚園や学校ではある程度の課題に沿って活動することも大切だと思う
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 15:09:31.16ID:KZn1XzwH
見学に行った園全て、指で取る糊を使ってた。
ステイックノリ使うところもあるのかな。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 15:22:17.95ID:uWJKi6l9
うちの子も指で塗る糊嫌いみたい
プレで頑なに塗らなくて困ったけど他の園のプレではスティック糊が用意されててそっちは上手に塗れてた
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 16:45:13.38ID:udn4Lsj9
結局何が正解なんだろう
幼稚園だけじゃなく小学校でも自由な絵を描きましょう〜で
絵の描き方というかものの見方や表現の仕方は教えないよね
そういえば小学校の作文も同じで作文ができない子供も結構いるね
結局はアメトークの絵心ない芸人レベルの子供はいつまで経っても上達しない
そういうのは親が個別にアドバイスする事なんだろうか
でもヒントが無いと何をやったらいいかわからないレベルの子供でも親がアドバイスすると自由な絵じゃなくなるんだよね
もう何がなんだかわからないよ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 16:48:08.18ID:0qDdMLkL
自由に〜なら教える必要はないんじゃない?
作文は書き方を教える必要はあるけど
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 17:18:39.79ID:gDBXD6OG
難しい問題だと思う

例えばプロの画家や書道家は、デッサンや基本の書道はもちろんできるけど、基礎を知った上で独創的な作品をかいてる
基礎ってものすごく大事だから、基礎重視の指導も悪くない

ただ子の性格によって、基礎からはみ出るのが苦手な子は自由も大事だよってことを教えなきゃいけないし、逆に自由ばかりで、基礎ができない子は基礎も教えた方がいい
でもさらに難しいのは、短所の矯正ばかりしたら、結局無個性になっちゃうというw

子が大きくなったら自分の意志でどうなりたいか選択するだろうけど、幼いうちは親が子に何を与えてやりたいかだと思う
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 17:29:31.71ID:Exf30Ghn
幼児期はまず絵を描くことが楽しい!と思えないとダメじゃない?
その上で基礎的な書き方とかの勉強をさせないと反発しそう
絵の楽しさとなまだちゃんとわかってない段階で基礎って・・・
それで図画工作や絵が嫌いになったらどうするの
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 17:42:36.59ID:QzmFk79v
指でとる糊を使わない園なんてある?
たぶん幼稚園世代はスティック糊みたいな方が机とかベタベタにしそうだし、指で糊を適量すくったり伸ばしたりするのが手先の器用度をあげる教育の一貫なんだと思ってた
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 17:45:18.82ID:vAL/e35N
口に入ってしまった場合、でんぷん糊が一番安全とか言われてるしね
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 17:56:27.06ID:GtqpmF3C
糊もだけど泥や砂や水等の手指の感覚を使う遊びは心身の発達に重要だからね
フルガムの有名な本でも「人生に必要な知恵は全て幼稚園の砂場から学んだ」ってあるし個人的にその思想が好きだから糊でも泥でも汚れ上等でやらせてくれる園にした
お絵描きについては>>722に同意
まだデッサンだの色使いだの気にする年齢じゃないと思う
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 17:57:56.89ID:gDBXD6OG
何もわかってない段階で基礎とは言ってないよ
最終的に子が極めたいってなったら必要ってだけで

ただ本当に子の性格や好みによってだと思うw
上の子は元々、忠実に描くのが好きなタイプ
未就園児のとき、絵を描くの好きじゃなくて、親にばかり描かせるから何故かと思ったら、当たり前だけど、技術が伴わなくてwリアルに描けないからだったらしい
小学生の今は好きになって昆虫図鑑見て昆虫ばかり描いてるwww
下の子はのびのび描くのが好き

前に出てた野性的な子がのびのび園にいくのは危険かどうかに近い話題だと思った
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 19:38:34.51ID:CC3slw8T
今プレ行ってる園の運動会は並ぶのは朝5時からにしてくださいって園から通達があるらしい
みんな夜中から場所取りに並んでるみたいだけどどこもそんな感じなの?
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 19:41:02.72ID:7Srv8fUa
自由に書くイメージが個々人で違うんじゃない?
幼稚園の集団保育時間だとテーマあって、その題材で描くことが多いだろうし
りんごの絵(丸)を書いて、その中を赤く塗りつぶしましょう、って課題が出ていたらみんな似たような絵になる
ただ、丸の大きさや筆圧、丁寧に塗りつぶすか大胆に塗るかは園児により違ってくる
自由保育時間の絵まで指定されるようじゃちょっと困るけど
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 19:50:36.96ID:f0TnBEFC
>>727
うちの園は子供がクジを引いて場所決め
並ぶの面倒だしこのほうが嬉しい
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 19:57:24.27ID:CC3slw8T
>>729
いいなぁ
もう1件候補の園は入れ替え制?で出番のときは前のほうで見れるみたい
運動会の件が引っかかるだけでそれ以外はプレ行ってる園のほうがいいんだよね
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 20:46:02.79ID:KZn1XzwH
>>727
8時25分に門をあけるけど、8時20分ぐらいに来る人が多いかな。
シートをひくのは3列目ぐらいであとは立って見てる人が多い。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 21:33:31.26ID:MBC3dB4r
>>727
8時半開門9時スタートで8時半ちょうどに行くと10組くらい並んでるかどうかだな
しっかりシート敷くのは祖父母くらいで親はその辺で立ち見したり撮影席で写真やビデオ撮ったりしてるからあまり争奪戦にはならない
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 08:16:34.54ID:OXsGKmZs
第一希望の運動会見に行ったらママみんな明るい茶髪でオシャレにしてて地味な人は全くいなかった
私は地味系
支援センターとか行くと地味なママも普通にいるから他のなじめそうな園探したほうがいいかな
やっぱり園の保護者のカラーってあるんだな…
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 09:16:01.09ID:XnzMnRu8
>>733
分かる
プレ通ってる園は小綺麗おしゃれママと普段着リラックス(悪くいうと地味目やおばさん系)ママが半々くらい
近所で気になる園があったから見学にいったらたまたま参観日だったんだけど、みんな若々しくて髪の毛のカラーもばっちり、服装も今どきでオシャレ、さらに体型もスリムな人しかいなくて、おばさんって感じの人が本当に1人もいなくてびっくりした…
メイクや服装は参観日だからってことで理解できるけど、体型やヘアカラーは普段からきちんとしてるんだなぁって印象だった
自分も小綺麗にしてる部類とは思うけど、なんだかあの集団に馴染めるか不安でその園は候補から外してしまった…
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 11:38:33.66ID:xJoGx/lA
子どもが幼稚園行ってる間の1時間て大きいじゃん
専業なら自宅でカラーでもヨガでもヘルシーな食事作りもできるわ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 11:43:18.11ID:Yw7IiIaS
一人っ子か下の子がいなけりゃね…
自宅でカラーはやらんけど
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 17:21:50.29ID:wNkaL8Nn
>>734
その気持ちわかる
自分なりに小綺麗な格好のつもりで紺のブラウスに黒のパンツで説明会に行った
3番目に並んでいたんだけど前に並んでいた方がスリムでAラインスカートにヒールに巻き髪、もう1組はワンピースにハーフアップの奥様と素敵な旦那様とファミリア娘だったのでここは無理かもと思って帰りたくなった
その後庶民的な人達が続々やってきたのでやっと生きた心地がした
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 19:32:56.01ID:Y4X5P8Bc
近隣園の小綺麗なママが多い園は、
園が行事の代休日はクラス全員近くの公園で子どもを遊ばせるのが暗黙の決まりと聞いて、速攻で候補から外したw
プレに通わせないとそもそも入園権がない故、プレ争奪戦になるくらい超人気園なんだけどね
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 21:34:33.53ID:rqsVwNyS
分かる分かると言ってるけどみんな違わないか
いまどき茶髪なんて何の指標にもならないと思う
>>737のワンピースハーフアップが>>733ても驚かない
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 21:37:47.46ID:ZOwhtSQ6
茶髪云々とかでなくて普通に美人でお洒落な見た目綺麗な人が多いとかそういうことならわかる
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 21:38:55.88ID:Ev5d5AYX
あそこはサクッと外したとか速攻でやめたみたいなこと書きこみあるけどちょっと短絡的じゃないか
そういうこと言ってるお母さんて実態と違う話してたりする
一番驚いたのは「あそこって水曜日午前保育だからパート出来ない」と話してたけどその園は午後普通に預かりやってる
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 21:46:51.79ID:4Z56x0xt
春休み預かりあるとこってほとんど無いから働くのはやっぱり厳しいなと感じてる
保育園の一時預かりも争奪戦になりそうだ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 21:48:31.03ID:U56dUy+I
言ってることは割と分からんでもないが、一番驚いたことっていうのがその程度なことに驚くわ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 21:57:05.10ID:WewL7SHD
茶髪だけなら普通だけどインスタで#お洒落さんと繋がりたい みたいなタグで投稿してそうな人ばかりだと地味ブスの私は馴染めなさそうだなと思う
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:29:22.21ID:XnzMnRu8
>>734だけど及び腰になってしまったのは全体的に若いママが多かったからなんだ
服装もみんなこの秋流行りのブラウン取り入れててスリムな体型によく似合ってた
うまく伝わらないだろうけど、神奈川の片田舎なのにそこだけ表参道みたいな感じ?
勉強ありのカリキュラム中心の園だから、高齢出産とかで勉強熱心な家庭が集まるのかなと思ったら、予想外にきゃぴきゃぴした親御さんが多くて驚いたのよ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:36:30.47ID:SENd8+vR
この秋はブラウンが流行りなの?
若くて綺麗なお母さん達に及び腰と言ったかと思えば、きゃぴきゃぴとか小馬鹿にしたり…
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:40:24.07ID:cQUoi+62
私も地味だけど自分の経験上、そういう華やかなお母さんは優しい人が多いから気にする必要はないと思うけどね
元ヤンな人が多かったら警戒するのはわかるけどw
すべてのお母さんと仲良くする必要もないからみんな綺麗だなぁ私も頑張らないとなぁと思いながら一匹狼を楽しめばいい気がする
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:56:02.08ID:Ct7a8t7w
若い人は若い人同士で集まるから気にしないでいいよ
気の合わなそうな人でも向こうもそう思ってるし、
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:57:14.26ID:Ct7a8t7w
途中だった
向こうもそう思ってるし、別に敵とかじゃないから当たり障りのない会話は出来るよ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:57:59.32ID:7NH3bnpm
私も地味系だけど私が心配するのは 綺麗でお洒落な華やかなママが多い=金持ち裕福な家庭が多い?!経済格差で劣等感抱いたらどうしよう
ってことが1番だなーw
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:59:13.38ID:Vms16OYt
>>747
たしかに華やかなお母さんは優しいことが多いわ
身なりに気を使ってないような人のほうが「チャラチャラして」とかそういう人に嫉妬してる気がする
そんな中で陰口言われたりするよりはよっぽど良いかも
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 23:28:49.77ID:k+Q/yGZ0
裕福な人が多い地域に住んでるけど私立幼稚園はまさに華やかなお母さんだらけ
お子さんもさらっとブランド服着てるような感じ
送迎時の服装もばっちりキマってる
説明会行ったけど区立幼稚園とは全く雰囲気が違った

ど庶民な我が家は区立希望だけど3年保育は激戦で抽選
落ちた時用に華やか私立も受けておくか2年保育にするかどうしよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況