X



トップページ育児
1002コメント441KB

どうする?幼稚園選び 25日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/09(月) 20:46:34.41ID:3FCevOOb
幼稚園への入園を考えている方、
皆で情報交換をしましょう。

すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。

次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。

前スレ
どうする?幼稚園選び 24日目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561526668/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:57:59.32ID:7NH3bnpm
私も地味系だけど私が心配するのは 綺麗でお洒落な華やかなママが多い=金持ち裕福な家庭が多い?!経済格差で劣等感抱いたらどうしよう
ってことが1番だなーw
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:59:13.38ID:Vms16OYt
>>747
たしかに華やかなお母さんは優しいことが多いわ
身なりに気を使ってないような人のほうが「チャラチャラして」とかそういう人に嫉妬してる気がする
そんな中で陰口言われたりするよりはよっぽど良いかも
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 23:28:49.77ID:k+Q/yGZ0
裕福な人が多い地域に住んでるけど私立幼稚園はまさに華やかなお母さんだらけ
お子さんもさらっとブランド服着てるような感じ
送迎時の服装もばっちりキマってる
説明会行ったけど区立幼稚園とは全く雰囲気が違った

ど庶民な我が家は区立希望だけど3年保育は激戦で抽選
落ちた時用に華やか私立も受けておくか2年保育にするかどうしよ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 23:52:48.76ID:ZnPI+jY2
うちは様々だな
私立園だけど公立がない地域でうちは貧乏だし
ただ子供は大人から見たらダサい服装の子が多くていいなーって思う
ファミリアとかコムサとかは少なくてキャラものや電車!車!ヒラヒラレース!みたいな本人は喜びそうな感じ
裕福そうな家の子はJRやプラレール公式のだったり庶民的な家の子は見たことある西松屋だったりはするが
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 00:00:05.57ID:Ajry/YQh
幼稚園入れたらパートしようと思ってたけど春休みのこと考えてなかった
夏冬しか預かり無いみたいだから春休みは託児所入れるしかないのかな
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 00:04:44.34ID:+GDxgIF+
子供の長期休みは一緒に休めるパート探せばまぁあるよ
有名所は学校給食とか用務のバイト
他にも希望言って派遣登録しとくと、それでも良いってオファーが来たりする
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 07:14:36.21ID:QlmDSe7F
>>755
学生が多い所は長期休みは学生さんが頑張ってくれるので子どもに合わせて休める所もあるよ。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 08:38:05.67ID:No4zKN5U
>>741
でも案外「そんなことで?」って内容で幼稚園選びをしている人いるよ

上の子の園は、一年に一度のある行事の準備(手作り)が大変
ちなみにお母さん同士が集まって系の準備ではない
でも大変なのはそれくらいで、後は楽
自園給食週5、保育内容もバランス園、園バス有、預かり保育有(春、夏、冬休みも)、先生もベテランから若い先生までバランスがいい
でも、ある行事の準備が大変だから嫌って理由で除外する人すごく多いんだよね

性格悪い考えだけど、ある意味それがフィルターになってあんまり癖ある人は入ってこなくていいんだけどさw
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 09:03:26.22ID:KriGtlNl
>>758
それは別にそんなことで?と全く感じないな
手作り苦手な人からしたら自力で作るのは本当に大変だろうし外注するにしても間に合うかどうかとか心配もあるし
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 09:07:12.13ID:40rrduYZ
当たり前のことなんだろうけど先生たちの子どもや保護者に対する接し方が自分にはかなり重要で、
今すごく感じ悪い担任に当たって会う度にメンタル削られてる…こっちのスルー力も必要なんだろうけど
逆に感じのいい先生だと多少園が無理を言っても自然と協力しようとか思えるんだけどね
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 11:28:15.68ID:2X8Tj7eK
3つ見学に行って1つは家から徒歩5分だからそこが第1志望だった
でも先生毎年辞めまくってて最低限の人数しかいないみたい
何より人見知りしない我が子がそこの園長にだけ何回会ってもギャン泣き
他の園ではどの先生とも仲良く遊んでるのに
ここはやめとけってことかな
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 11:36:51.53ID:x4bgoFFI
ママカーストってほんとにあるのかな?
うちの希望園もわりと小綺麗なお母さん方が多い。バスの範囲内にプチ高級住宅地があってそこに住むお母さん方がいるみたい。
旦那はフツーのサラリーマン&私はパート事務員で劣等感抱きながら通うことになるのかしら。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 11:44:47.42ID:HsEhC06G
とうとう明日で全てが決まる
願書提出と面接、7割優先枠で埋まってるからかなり心配
あと明日気温31度とか…用意してた服親子共々着れないわ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 11:47:13.25ID:37k2hGEF
>>762
そういうのってめっちゃ心配だよね
どこの幼稚園もバス圏内に高級住宅街って絶対あるし 経済格差って意外とありそう
人と比べなきゃいいんだけどそういうわけにもいかないというか・・・
まぁでもママ同士で旦那の職業や収入の話なんかまずしないだろうからそこまで気にしなくても大丈夫かな?
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 11:58:38.50ID:XoNh93lk
>>762
地域差だと思うなー。うちの方では、仲良しグループはどうしても出来ちゃうみたいだけど、カーストみたいなのは無さそう
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 12:01:45.52ID:zTGXRWT7
うちの方は高級住宅地なんて無いからママカーストは無さそう
単にグループが分かれておしゃれな人達や2人目以降で行動力ある人達が上位に見える現象なら起きそう
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 12:03:32.62ID:NV6vff5Z
>>762
こればかりは入ってみないとわからない。
学年によってカラーが違うし、声が大きい人がいるとそっちに流されちゃうパターンもあるしね。
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 12:21:22.99ID:mKPbCIw5
うちは旦那の職業とかほぼ関係なくて
上の子がいて幼稚園や小学校の事を知ってるとか、地元出身や社交的で知り合いが多いとかが偉そう
綺麗な人ばかり警戒してるけどほっこりナチュラル系か部屋着おばさんっぽい人ばかりでも安心はできない
クワバタオハラのクワバタが凄く偉そうに仕切ったり虐めたりして気の弱い人が従ってるイメージ
綺麗な人もオハラ系もギャルもいない
結局運だと思う
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 12:22:36.20ID:kRHMASxw
私は見窄らしいタイプだけど、裕福なお母さんは優しくしてくれるよ
余裕がある人はいいわ
私のことを言葉の端々で見下してた人が、うちに少し資産があると知った途端になんとも言えない嫌な態度になったことはあるw
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 12:28:24.02ID:x4bgoFFI
言われてみれば確かに、知り合いのお金持ちさんたちは大体皆いい人だわ。
むしろ>>768みたいな顔の広いお母さんの方が怖いね。その人に嫌われたら陰口が広まっていきそうで。クワバタめっちゃイメージしやすい笑
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 12:35:05.07ID:CozW+OBk
>>756 >>757 ありがとう
パート探す時は子供の休みに一緒に休めるところか学生さんが多い職場探してみるよ
安心した
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 12:40:30.08ID:CozW+OBk
貧乏だけど高級住宅街の幼稚園行こうと思ってるよ
色々園開放行ったけど庶民的な幼稚園の方が仕切るクワバタ系いた
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 12:52:09.24ID:mKI/Nexy
裕福な人は習い事とかで忙しいからね
暇な人が多いとトラブルも起きがち
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 12:58:46.58ID:9H2W1PvM
そこは結局同学年が誰によるかで決まるから今在園の人がどうので考えても仕方ないと思うよ
問題ママの下の子が自分の子と同学年だとはっきりわかってるみたいな場合除けば
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 14:05:11.94ID:kgrOF+fP
>>768
そういう人に嫌われないためには挨拶だけして必要以上に関わらなければ良いのかな?
うまく溶け込める自信がないから心配
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 15:36:33.49ID:iksNN68y
小さめでややお勉強系のプレに行ってるけど
プレなしのびのびマンモス園の説明会に行ったら、ざっくばらんとしてて好感を持った
ぼっちの自分はマンモス園の方が紛れられそうだなあとか
今のプレに子供も微妙についていけてなくてしんどくて、プレなし園が良く見えているのかもしれない
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 15:49:36.28ID:mKPbCIw5
>>775 園の雰囲気とその人のタイプによるからなんともいえないかも
うちは関西で少人数の親の出番の多い園だからむしろ頼ったりした方が円滑にいきそう
集まりには出来るだけ参加してみんなの輪を大切にしてる感を出したり
お高くとまってたり仕事に中止をおいてたり着飾ってるのも妬みじゃなくて本気で自分にかまう暇があったら子供に〜仕事やめてもなんとかなるけど子供と一緒にいれるのは今だけ〜とか思ってる感じ
上の学年なにか揉めてたらしくて最終的には園の中でやるクラス会の連絡すら貰えてない人がいた、その人の方が話ててまともな人に見えたからかわいそうだった
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 16:50:35.45ID:EVsHufER
第1希望の園に夫の会社のパワハラ上司の息子が入園するらしいと聞いて迷い始めた。
説明会で奥さんには会って大人しそうな感じの良い人だったけど親の出番が多い園だし入園したら夫は園でもパワハラ上司に会うことになるのかと思うと…。
第2希望の園は親の出番が少なくて週5給食でかなり楽だけど一人っ子予定だから出番なさすぎると寂しくなったりするのかと心配で第2希望。
寂しくなるのが不安だけど私は別に社交的なタイプでもないからおとなしく第2希望園にしといた方がいいのかな…
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 17:04:59.15ID:zTGXRWT7
>>778
私だったら、第2希望にした理由が出番だけなら第2にする
妻の立場でもそんなパワハラ上司に行事毎に会いたくない
そして行事の時に確実に休みならいいけど、休みを取る必要がある場合、同じ日は取りにくいこともあるから
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 17:11:17.97ID:NV6vff5Z
>>778
出番があったほうがいいなら第2希望の所で役員でもやればいいんじゃないかな。
一人っ子予定なら、役員やって上にも知り合い作っておくのいいと思うよ。

入園式や運動会とか行事ごとにパワハラ上司に会いたくないよね・・・
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 17:16:30.49ID:jfPyHshH
運動会で鼓笛隊と組体操がある園って指導も厳しいのかな?
お勉強系じゃなくのびのびと聞いてたところに見学に行ったら鼓笛の練習しててビシッと揃ってたからなんかアレ?と思って
あと練習してる子の人数が少なかったんだけど、ああいうのって選抜メンバーみたいなのがやるものなのかな?
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 20:40:29.89ID:XfNHEDCm
>>782
鼓笛隊だけ熱心にやるとか特化してる園はあると思う。
人数少ないのは楽器の都合とか先生の都合とか色々あるんじゃない。

気になったなら、見学の時に先生に選抜メンバーがやるのか聞けば良かったのに。
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 20:44:24.50ID:oU2BK1II
>>782
練習の頻度によるんじゃないかなぁ
あと特定の楽器の子だけ練習という日はある
自分が通ってた幼稚園が割と厳しめな鼓笛隊をやるところで年長4月から毎日特訓、真夏の炎天下も特訓、夜中寝言で号令してるレベルだったらしい
指揮者に選ばれたお友達はごはん食べれなくなってた
一方5つ下の妹の代は同じ幼稚園でも先生が総入れ替えしたのと保護者からクレームが入ったのもあって、練習は数ヶ月前から、週に2〜3回程度といった大分のんびりしたものになってたよ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 21:19:05.58ID:Fs6Ba+ml
>>761
同じ
プレ行っているところやめようかと思っている
出産で見学とか行けなかったから急遽見学入れている
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 23:05:00.78ID:JGo3OH8R
>>769
家が賃貸だとバカにしている人とかね
小学校の校区決めるために賃貸で様子見たり更新の時期待ち、転勤ありのためなんてよくあること

収入や見た目でバカにするっていう意識なく人付き合いしてきたから、入園してすぐ聞いてきたスピーカーママには呆れた
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 06:47:29.35ID:0eBTufSz
>>758
亀だけど「そんなことで外す」についてのレスではなく、聞きかじった話を事実というか全てであり、確定事項のように思い込んで幼稚園選びの要素にする人の話ね
>>742へのレスならごめん
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 07:03:41.42ID:V11meO5G
市内の幼稚園がこども園に移行するところが多くて、幼稚園に入れない可能性が出てきた…
保育園の待機児童は減ってるけど幼稚園に入れないかもしれない問題は全く出てこなくてもし入れなかったらどうしようかと悩んでる
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 07:16:39.20ID:fL/emwIa
よっしゃー!
朝4時から並んで6時半で定員締め切り
あとは昼から顔合わせ程度の面談だけ
あーこれで一安心…帰って一眠りしたいわ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 07:23:21.47ID:at2zskEk
>>791
うちの地域もこども園や新制度園に移行してるけど
利用定員がえらい絞られてるなあって感じですね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 08:55:35.04ID:75gwgN8N
>>789 近所でよく会うママと家この近くなんです〜と世間話のつもりで話してたら
マンション?一軒家?と聞かれたことある
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 09:53:58.43ID:+p1KqK1C
マンション→あそこのマンションだったら友達住んでるよー
戸建て→私も去年建てたばかりだから仲間だね!
とか話広げるつもりで聞いただけかもしれないので、その質問だけで穿って捉えるのはどうかと思う
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 09:58:06.21ID:WBZO6kOe
その話の広げ方がそもそもどうなんだろうなぁと思ってしまうよ
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 10:09:56.97ID:vzU9wKnT
家の話になってマンションか一軒家かも知られたくない人いるんだね…
家を特定出来ない範囲の会話なら大丈夫かと思ってたよ
気を付けよう
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 10:27:14.37ID:vzU9wKnT
家の話になってマンションか一軒家かも知られたくない人いるんだね…
家を特定出来ない範囲の会話なら大丈夫かと思ってたよ
気を付けよう
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 10:29:22.26ID:cR4Xb6iC
マンションかどうか位は普通に聞いたり聞かれたりするわ
マンション同士なら色々と話も広がるし(子がバタバタするから静かにさせるの大変で〜とか)
さすがにマンション名や間取りやら詳しく聞かれると嫌かな
親密度にもよる
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 11:09:31.27ID:N3CG3CrX
>>778です。
今日願書提出だったのにパワハラ上司の息子が第1希望園に入ると聞いたのが一昨日だったので考える時間がなく、かなり焦ってましたが今日無事に第2希望園に願書提出してきました。
大人の都合で園を選んでしまって子供には申し訳ないような気もしますが、正直親の出番が少ない第2希望園にして私も夫も気が楽になってます。
相談に乗ってくださった方々ありがとうございました。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 11:50:30.80ID:bXdBB62X
>>794
マンションか一軒家かって別に賃貸かどうか聞いてるわけじゃないんだから良いのでは?
マンションでも分譲かもしれないし
マイホーム?賃貸?って聞いてくるのはさすがにウザイけどw
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 12:05:12.80ID:TXgkoOh6
駅近に住んでてその近辺の公園に行った時
(そこの公園は複数の園バスが来るところなので情報収集に適してた)
マンション?一戸建て?と聞かれてマンションと答えたら、さらに
どこらへん?と聞かれ、駅近ですと答えたら、○丁目?だのより細かい場所聞こうとされたことがあった

この経験があってからは、悪いけどマンションか一戸建てかでも住居聞いてくる人はごめんなさい扱いしてる
もちろん悪気がない人もいるんだろうけど
相手の家のこと聞かずに「うちマンションなんだけど子供静かにさせるの大変でー」って話せばいいだけだと思うんだけど
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 12:37:31.15ID:OLxRAVw2
10名落選ありの抽選だったからヒヤヒヤしたけど、なんとか当選してきた
あぁ良かった、入園楽しみだな
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 13:55:59.44ID:0T4a2Mmb
>>793
うちも近所の園が元々100人募集で毎年抽選になってたところがこども園になるから、募集の幼稚園枠60人になってしまって一般はまず無理状態になってる
100人時代からの兄弟枠考えると数年はそのままだろうなぁ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 14:00:24.27ID:9n2jurO6
うちの近くは新たにこども園や新制度に移行する園はないんだけど1号枠と2号認定枠の募集を分けるようになった
どちらにしろ厳しくなったかな
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 15:07:47.76ID:LKy8DPJ/
○○の辺りに住んでますって言ったら勝手に勘違いして
他の人に○○の向かいのマンションに住んでるんだってと話されたことがあったなあ
自分から詳しい住所言う人もいるけどボカシたのに勘違いしてバラされて驚いた
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 15:16:55.25ID:oOR8w6ge
入園関連でタトゥー丸出しな母親って何考えてるんだろう
隠そうと思えば隠せる場所なのにおおっぴらだから二重でうわぁってなったし、それ以外は小綺麗だから本当理解できない
落ちてて欲しいけどほぼ先着順だから受かってるんだろうなぁ、絡みたくないわ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 15:30:08.83ID:+p1KqK1C
>>807
支援センターでぱっと見は地味なのに腕にタトゥーどーん!なお母さんがいて、関わらないようにしよう…と思った
その後駆け寄った子どもがハーフなのを見て、日本の型にハマらないファンキーなママなのね!と印象が変わって自分ってなんて単純なんだと思った

その園のお母さんも、自分を貫いてる強い人…なのかもしれない
しかし面接でも出してたってこと?すごいね
入園式ではさすがに隠してると思いたいけど
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 16:12:22.28ID:75gwgN8N
>>795 ごめん、言われてみればそんな可能性もあったんだね
賃貸かどうかはまだ校区やマイホーム話のきっかけかもとおもえるんだけど、ちょっと土地柄もあってあなたの資産はどのレベルなの?って聞かれた気がした
相手のママにあまり好意がなかったからそう思ったので世間的にはありな会話なのかもね
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 17:40:56.22ID:oOR8w6ge
>>808
残念ながら多様性を微塵も感じられないただのDQNなんだ、、後出しになるけど願書提出の待機列でスウェットで煙草吸いまくりだったのもあって
入園していれば入園式でもきっと丸出しだろうからDQNホイホイとして距離を置いていければと思う
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 18:09:32.60ID:at2zskEk
>>804
本当に困りましたね
これ

120名の幼稚園が新制度移行して80名定員です
一応二割は超えていいということになっているみたいですが…
空きがあるのは行政的に困るんですかね
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 18:49:15.76ID:cMwnbxeB
プレでの様子を電話で聞くってなしなのかな?ぶっちゃけ入れるかどうか確信が欲しいだけなんだけど
話がある人は最後に並べと言われるけど、毎回同じ人が最後尾陣取ってて並びづらくて深く聞けずにいる
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 18:56:17.44ID:XW/yNctl
お迎えの引き取り順ってことだよね?陣取ってても気にせず並ぶか、そういうの苦手なら引き取る時にちょっとお話したいって言って待って最後の人の後に聞く
先生1人なの?
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:12:16.67ID:oOR8w6ge
>>811
受かってるかどうかはっきりと分からないんだけどね
受かってたらガックシだわ

待機列で貰った受付票が自分と違う色だったんだけど、それって意味あるのかな
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:14:12.16ID:tM7im/EQ
こども園移行で定員減っても
在園児はたっぷりいるから
今年の募集人数の少なさよね
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:14:25.58ID:4DjJ46lg
プレの先生に電話で園での様子やらこのまま年少でやっていけそうかとか聞いたことある。
向こうも元気がなかったり休んだりしたら電話してくれるので、気軽に聞ける雰囲気なのもあるけど。

空いてそうな時間に電話して事情を話せば普通に聞いてくれると思うよ。
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:23:50.36ID:1Gyy2Es6
幼稚園見学に行ってきたんだけど、正門ずっと開けっ放し、クーラー設置してないのか窓全開でセキュリティ面が心配
遠くなるけど、園バスで別な幼稚園検討しようかなと思い始めている…
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:27:39.68ID:+p1KqK1C
今どき珍しいね
何個も見学行ったけど全部セキュリティしっかりしてたわ
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:41:13.29ID:at2zskEk
来年の入園について地元地域のサイトを見ていると
補助11,300円を基本にした預かり保育代を設定しだして(要は値上げ)
2・3号じゃない1号児童は預かり保育利用無理ぽお…
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:58:02.36ID:yxJu7/O0
お受験ママは「主人」
専業ママは 「ダンナ」
ワーママは 「夫」

東京ではこんな感じですが…
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 20:08:48.59ID:ObteaN/n
あまり仲良くない人には「主人」
普通のママ友には「夫」
相手が旦那と言う場合は「旦那」
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 20:21:54.83ID:O6+e7mcf
脱走しちゃう子はいないのかな
ヤンチャすぎる年中男児が木を登って脱走したとかでどんどん厳重になってくわ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 21:06:32.58ID:6m66QINc
10月の終わりに受ける面接で着るシャツは長袖と半袖どちらが良いかな?
男の子でベストに合わせる予定です。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 21:29:40.13ID:cRi6HHM7
地区を入れるの忘れてました
関東なので長袖で良さそうですね
ありがとうござます
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 22:32:45.21ID:1Gyy2Es6
子の脱走も外部からの不審者も心配だよね
ここまでゆるいと、他の場面でも子どもをちゃんと見てないのではと不安になる
願書提出まで他の園も見に行くけど、あー悩むなぁ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 22:59:42.42ID:Ol7vvVaG
ほとんどの園が玄関にオートロックつけていたけどチャイム鳴らしたら名乗る前に「はい、どーぞ!」って言われすぐに開錠されてたな
毎回細かく確認なんて出来ないと思うから仕方ないけど
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 23:28:03.27ID:vA6M2lMR
落ちた
明日他の園に片っ端から電話かける
気を取り直して頑張ろう
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 00:43:13.28ID:+WUq96Er
>>679
チーバくん県じゃないけどほんと同じ園みたいw
年配の先生ばっかりで家族経営で園の決まりは絶対で園児とその親の意見はまったく聞かない
今時夏の外遊びで帽子被らせないし夏以外帽子かぶってくるなと子供に言う
夏は熱中症予防のため他の季節も頭保護のため年中帽子被らせてると言ってもそんな概念はないとか言うし
おまけに子供にはかぶってくるなと言うのに親にはかぶっていいとか言ってるし
ダメなら子供ではなく親に言ってください園の方針にしたがいますと言ったのにやっぱり子供に言うし
新任の先生いつも表情かたくて笑わないしすぐ辞めちゃうw
下の子を他の園に入れたくて他園のプレとか行った時
先生みんな笑顔だったことがすごく素晴らしく思えた

あーしかしあと1ヶ月切ったのに園が決まらないわ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 01:09:21.50ID:1AZLfK3W
>>835
少し前の幼稚園児スレの帽子のお母さんね
結局上の子は転園させないのかな
きょうだい別園大変だろうけど、下の子はいい園に入れられるといいね
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 02:35:51.84ID:vEEy84LP
毎晩悩みすぎて眠れない
2園で迷ってる
考査の時間が被るのと逆方向の園だから、併願は難しそう
保育内容はどちらも気に入ってるんだけど徒歩30分くらいと距離が遠目なので通園方法の違いで決めかねてる
どっちのが楽なんだろ

A園 園バスありだが、最寄りのバス停まで徒歩8分。バスは広範囲を走るのでルートによっては二、三十分乗車。早いバス便に当たると8時には家を出なければ間に合わない。
ただ、帰りが遅い便になると3時くらいまで預かってくれる
公共交通機関はアクセス悪く使えない
自転車だと15分程度(商店街とか人通りの多い道を通るので、朝だともっと時間かかるかも)

B園 園バスなし
家からすぐのバス停から幼稚園の近くまでのバスがある。乗車時間10分。
駅からも近いので地下鉄も使える
自転車だと10分強くらい(ほぼ一本道)

初めは園バスありのAがいいと思ってたんだけど、バス停までの時間とバスが来るまで待ってる時間が無駄な気がして。
あと長時間のバスが子供に負担にならないかも心配
B園で普段は自転車使って雨の日はバスか電車で登園が親子とも楽なのかなと最近はB園に傾いてる
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 03:14:30.65ID:1AZLfK3W
>>837
仰るとおりBがいいと思う
A園のバス停8分は遠い
乗車30分はそこまで気にしなくてもいいと思うけど
Aのバス乗るまでに自転車でB園行けちゃうもんね
行事なんかで家族みんなで園に行く時もB園が便利
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 03:35:29.18ID:yOW3VIVt
>>837
園バスじゃない路線バスは雨天時道路もバスの中も混むかもしれないから登園時間に一度乗ってみた方がいいと思います。
バス通勤してた時、雨の時はいつものバスの数本前の時間に並んでも人が多くて乗れず、数本見送る事が多かったです。
乗れても吊り革に掴めるポジションが埋まってて後部座席の通路に立ちイスに捕まったり、ドア付近の場合は掴むところがなくて人に挟まれて動く事もできない状態でした。
道路も混んでるからいつもの倍以上の時間かけて目的地に向かい、いつもの到着時間より遅く着きその遅刻ギリギリになることが多々で大変でした。
路線バス通園も大変だと思います。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 04:50:51.39ID:EuBsY7QC
>>837
最悪タクシー頼んでもそんなにかからないで行けると思うからBにする
バスや地下鉄は上の人が書いている通り、一度確認してみた方がいいと思う
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 08:44:31.29ID:QGltWqRx
雨の日は自転車転ぶからやめたほうがいい
普通の自転車で雨の日に転んだことなかったけど、子乗せ自転車は転んだよ
子供乗せてなかったからよかったけど、二度と雨の日は乗らないことにした
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 08:58:14.62ID:7s8PBcXB
そうは言っても保育園の人達はみんな雨でも雪でも風強い日でも自転車で送迎してるんだし・・・
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 09:09:16.72ID:AfCIts0s
保育園の保護者はそうせざるをえないところあるから仕方ないだろうけど、雨の日の自転車はおすすめできないよ。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 09:18:28.41ID:n+fABOHT
とても個人的なことだけど、願書提出&面接&合格発表の日の翌日に妹の結婚式があり、面接終了後すぐ県外へ行かねばならない
落ちたらどうしよう
どのみち土日は何も出来ないとは思うけど情報収集も出来なさそう
悩んでいる2園はどちらもほぼ定員くらいの受験だろうと噂されているごく普通の園だが受けてみないことにはわからないしスケジュール的に併願は難しい
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 09:20:04.58ID:34evglXe
>>844
子乗せ重いから滑りやすいのよね
横断歩道の白線とか点字ブロックとかマンホールとかほんとトラップw
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 09:28:50.33ID:YTOk2ior
うん、保育園の方は雨の日は仕方なく割り切って自転車乗ってると思う
時間に余裕あれば自転車乗らないでしょ
実際、週末の雨の日に雨カバーつけて子ども乗せて自転車漕いでる人って滅多にいないよ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 09:44:55.66ID:GR3WZZxU
幸い自転車では転んだことないけど徒歩では何度かやったことある
雨のスリップの怖さは体験しないとわからないから転んだことがなくていけるでしょって思ってる人には残念ながら伝わらないと思う
精々普通に乾いた地面で躓いて転ぶ程度の認識しか持てないんだよね、咄嗟に踏ん張ればなんとかなるって感じの
実際自分が転ぶまではそんな考えだったしね
頭が転んだと認識する間もなく一瞬で景色変わって背中打ち付けて動けなくなった
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 11:01:49.15ID:B0igGtAw
837です
皆さまご意見ありがとうございます
やっぱりバス停まで遠いですよね
雨の日のバス、たしかに混雑しそうですよね
あまりバスに乗る機会がなかったので一度通園時間になってみようと思います
電車だと下りでガラガラなので最悪電車でもいいかなと
皆さんおっしゃる通り、雨の日の自転車は慣れておらず危険かと思いますので、なるべく避けたいと思います
園バスの気楽さには後ろ髪ひかれる思いですが、Bに心が決まりそうです!
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 11:47:22.75ID:S+nnYQkx
園バスの停留所って毎年微妙に変わると思うんだけど、固定なのかな
私は園バスある方が楽だと思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています