X



トップページ育児
1002コメント387KB

【戸建て】子供を育てる家 part.31【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 10:55:38.94ID:nCUr7jgB
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。


※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565407244/
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 09:45:25.42ID:ABlW7NGC
>>582
いるよー。
うちは子ども1人で2階は趣味部屋、寝室×2、納戸だけど2階トイレあるよ。
本当は洗面台つけたかったけどスペースなかった。
これつけられたら2階の掃除がもっと楽だったのにな。

子どもが赤ちゃんの頃は殆ど使わなかったけど成長と共に使用頻度があがった。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 09:58:47.92ID:tsz6VWMl
>>589
上階の場合タンクありのほうが故障が少ないと聞いたことあるよ
でも掃除のしやすさは大きなメリットだよね
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 10:01:01.38ID:EG1CDLfp
金額じゃないかな
後は災害時に貯水されてる分利用出来るとか
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 10:02:31.73ID:nbfyCXAF
タンクありのほうが詰まりにくいよ
上階だと特に水圧も弱まるしね
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 10:10:00.96ID:XfooZH6o
>>582
同じ家族構成、延床30坪ないしオプション扱いで30万かかったけど2階トイレ付けて良かった
寝かしつけ中に子どもが「おしっこー」てのが週2はあるから、1階にしかなかったらいちいち付き添って降りなきゃだし面倒くさすぎる

他の人も書いてるように混み合う時も助かる
下のトイトレも始めたからなおさら
感染症の時も隔離できて良い
あとは義父が泊まりに来た時、わざわざ2階に上がってトイレに籠もってた
1階だと気兼ねしたんだろうね

>>589
水圧が弱いとか災害時に云々とかでうちも2階はタンクありにした
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 10:25:07.38ID:7irBWQms
マンション住み、家族3人のうちですらもう一個トイレあればって思う事が多々ある
病気の時や誰か泊まりに来る時はもちろんなんだけど、実家がトイレ一階のみ二階寝室だったけど夜起きた時にわざわざ下まで行ってトイレするの面倒だったし目が覚めてしまってた
子どもの時は電気つけるとはいえ誰もいない一階に夜中降りていくのも怖かったな
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 10:27:15.06ID:gJYf2tJD
>>582
うちの5歳の息子はたまに夜中トイレで起きるから2階に必須だな
近いから一人で行ってるけど、毎回下のトイレまで付き添いで起こされるのはツラいわ
そして平日の朝はみんな一緒に家を出るから特に込み合う
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 10:29:42.52ID:TK9BBz6x
2階のトイレと洗面台は絶対つけた方がいい!
後からだとお金もかかるし工事も大変だよ
皆が書いてるのと全く同じだけど時間帯で込み合ったり感染症のときもだし1階にお客さん来てるときとか、夜中にトイレに起きたとき本当に便利
マンションの人は1つだよって思うかもしれないけど、戸建てならそれぞれの階にあったほうが快適に暮らせると思う
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 10:50:50.25ID:RjJ1H7HV
>>582
私も2つに一票
田舎なので平屋に近い間取りだけど玄関近くに1つ(来客用を意識、タンクレス)、寝室近くに1つ(家族用、HM標準のタンクあり)作った
メリットは皆さんおっしゃってる通り
寝室近くのトイレは子のトイトレ仕様にしてる
以前住んでた戸建て賃貸、トイレが1階と2階に1つずつあってそのときは夫婦2人で2階のトイレはほぼ使わなくて掃除が面倒なだけという印象だったから今回2つ付けるのちょっと迷ったんだけど本当に作ってよかったと思ってる
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 11:02:20.54ID:FcYQW7Vz
>>582
うちトイレ2つにしたよ
思春期以降は親の来客の時とかわざわざ一階に用足しに行くの嫌じゃない?今主流のリビング階段なら尚更…
まだ子供オムツだからほとんど使わないけど
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 11:03:39.08ID:EG1CDLfp
子供の友達大勢呼んでも自分はこっそり二階に行けば良いから気楽
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 11:53:36.53ID:9wPZMQ4A
582です!
こんなにたくさんの意見もらって嬉しい限りです!
私の周りで新築建てた方達約5軒、みんなトイレ1つで4〜5人暮らししてるんでそういうものなのか?と思ってました。ほぼ100%2つ設置意見でしたね。
一級建築士の遠目の親戚の話だと二階に水回りはトラブルの元で何かあった時のダメージがでかいとのことで。

でも個人的には実家も2つあったし、朝のラッシュとか考えると2つ欲しいかなとか思って。一般的にも2つが多いよね?と密かに思ってました。主人は俺は掃除しないし、夜も子供のトイレに付き添うことないから任せるとのことで、、
やはり2つにしようかな。まだ子供小さいから我慢はできないしね。
みなさんのご意見ありがとうございました。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 11:56:39.32ID:9wPZMQ4A
追記
2階はタンクありの予定でしたのでそのままいきます。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 12:09:13.18ID:xRgmgSAS
せっかく戸建てにするんだから2つにした方がいいよ
トイレ1つとかマンションみたいで罰ゲームかなって思っちゃう
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 12:47:46.66ID:4l6ZsBEq
タンクレス は停電した時に使えないから2つ置くなら1つはタンク有りをお勧めする
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 15:29:03.78ID:MJ2sYqNM
そうそう。
うちは1階がタンクレス2階は普通のトイレだけど朝一で停電した時1階のトイレ使えなかった。
2階はケチって普通のトイレにしていて助かったよ。
トイレ二つあると子供の友達が来た時も都合が良い。
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 15:55:26.67ID:fK3A1XLP
いいこと聞いた!うちも今から水回り決めるので2階は普通のトイレにしよう

他にも台風や災害対策で取り入れたほうがいいものってあるのかな?
前に雨戸や飛散防止ガラスは出てたけど…
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 16:17:47.29ID:Z8WXHzJU
うち2階に手洗器付けたらタンクレスにしておきますねって言われたからそうなった
値段は同じだったけど
どっちでもよかったけど水圧弱いのか
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 16:45:13.11ID:iRtwCRnR
>>608
別に今はさほど関係ないよ
ウォシュレットの最低必要水圧と変わらないからね
停電時にやや困るけど停電用のレバーも用意されてるし
気にする必要はないレベルかな
ただタンクレスは故障時に困るから1台は通常のロータンク式があった方が無難かもね
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 17:51:27.35ID:23ImD08/
うちは修理のことも考えてタンク式の非一体型にしたな
タンクレスの方がすっきりするけどその代償がねぇ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 18:30:32.39ID:mNCf3uvl
>>602
誰も言わないからあえてwトイレ1つのメリット

思春期の子供が部屋に籠らないようにと、よくリビング階段を薦められることあるけど、
トイレ1つも、部屋から出て1階に下りてくる切っ掛けになる、生理現象だからこれは絶対

掃除の楽さ、費用と水漏れリスクの低減は言わずもがな
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 18:34:22.13ID:F6XaDg1X
うちはトイレ一つにした
トイレ掃除を増やしたくない
その分広くてお洒落なトイレにした
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 19:16:38.03ID:oOMEWxJZ
この前テレビで観たけど、停電時もタンクレストイレで水流せる工夫してあったよ
サイドのパネル外して紐のレバー引いて流してた
メーカーや品番で出来るものと出来ないものあると思うけど初めて知ってびっくりした
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 21:16:43.37ID:uYLGCAnE
里帰りしたら戸建てに総勢12人以上になるけどトイレ一つで大丈夫だわ
そんなに不便を感じたこともないよ
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 21:19:41.78ID:4+8Lrtq9
>>614
その生活が何年間も続くと大変だと思うよ
病院の人が出たり高齢者もいることを考えるとね
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 21:26:06.93ID:TK9BBz6x
自分の実家ならトイレの位置や数はそんなに気にしないかもしれないけど義実家だと気になるな
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 21:39:31.29ID:08pNQvjs
掃除嫌いだから絶対に1階しか付けない
臭いのが2ヶ所あるとか無理だし上にあったように2階の水のトラブルは勘弁したい
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 22:08:30.00ID:OCE3mat8
夫婦と幼児2人で今の賃貸暮らしでトイレ1つでいつも争奪戦だから絶対2個にする
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 22:16:13.29ID:TPmuRetB
義実家が男子トイレ1つと洋式トイレ2つあって少し前まで9人同居だった
男子トイレの必要性はよくわからないけど洋式は1つだと割とタイミングかぶるから12人1つで平気は流石に・・・
トラブル気になるなら1階に普通のトイレと多少変な場所になっても予備用の2台でもいいと思うけどね
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 23:37:28.75ID:ljfS6ow1
トイレふたつあるが二階のは掃除が面倒でほとんど使わないようにしてる
使わなくても汚れるから掃除は必要だけど週1でドメストして便器はアルコールで拭いておいたら匂いもしないし綺麗
数年後子供が成長して必要になるまでは使わない方向でいきたい
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 10:17:14.03ID:BGZwby3W
家族なんだからトイレくらい譲り合いな、という考えの人はいるけど
姻戚と同居だったり、来客が多いと2つあった方が良いかもね
個人的には、使わなくても汚れるのが2つ目トイレのイヤなところw
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 10:48:49.40ID:LeD32TGs
2階に水道だけ引いておいて、必要になってからトイレつけたいわ
水道管痛むかな
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 14:59:03.56ID:H01k/Ksc
家族だからこそ遠慮がない分譲り合えないということもあるよね。
年の差兄弟だけど出かける前のトイレ競い合うように行く。相手が行きたくなったら急に自分も行きたくなったり。2つあるけど1階争奪戦。たまにケンカしているけどくだらなさすぎてウンザリする。ウチだけかな。
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 15:22:08.63ID:cMGT4aJk
>>623
うちの歳の差兄弟もくだらない喧嘩してうんざりするよ
どっちが臭いとか…
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 15:41:41.76ID:CiwDgjk8
子ども4歳2歳いるけど、私がお腹緩めなので朝とか4歳とトイレかちあってギャーってなってるので来春完成の新居にはトイレ2つ
その頃には下の子もトイレ参戦するしね…
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 17:08:57.42ID:JAzC9Ly0
トイレ掃除なんて大して時間も負担もかからないんだから余程のことがない限り2つ用意すればいいじゃん
戸建てなのに1つしかないってマンションみたいで可哀想
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 20:17:01.44ID:hn1+qp1d
まさしくトイレ1つに限界感じて家買ったよ
ゆるい子と便秘の子がいるんで、便秘の子がこもりだした時にゆるい子がトイレ!てなった時が本当に最悪
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 23:42:31.09ID:lflF3AKU
去年マイホーム建てたけど無いものねだりだよ
もっと広い家がいいな、もっと駅チカがいいなと思ったり、社宅でどんどん金貯まった頃が懐かしくなったり
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 01:46:29.72ID:aGl8wPxQ
今回の台風で自転車を玄関内に避難させたんだけど土間部分が狭くて前輪は廊下に乗せる感じになった
大人自転車1台と子供自転車1台とストライダーで玄関いっぱい
子供が大きい自転車乗るようになったら入らないから玄関もっと広ければな
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 07:43:23.17ID:VP7o5oYM
明日建売の契約なのですがこうしたほうがいい!みたいなのってありますか?
重説で分からないところがあったら疑問を残さず聞くってネットで見たけどそもそも専門用語とか多くて分からなそう…
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 08:03:13.21ID:Q5Y8YkJu
>>634
それも踏まえて質問したらいいのでは?
素人なんだから分からなくて当たり前だし
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 08:31:26.06ID:qSJv6GUq
>>634
自分が理解するまで、納得するまで何度も質問すること
分からないままだと後から知った時にモヤモヤするはず
そして、その専門用語もしっかり質問すること
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 08:42:43.57ID:mFye/QQT
武蔵小杉のタワマン群、下水溢れて水没
当分下水臭い街になるな
地下に機械室あったタワマンは当分エレベーター使用不可
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 09:02:21.09ID:hTa9Racd
>>634
他の人も言うように何でも質問すること
質問を遠慮しなければいけないような信頼できない業者とは契約しない
家を買ってからも長い付き合いになるんだから
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 09:13:15.01ID:8Aiqc6EJ
明日契約なのに 今頃そんなこと言うかね

一応念のためであることを祈ります
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 09:20:54.89ID:EPNv+zuV
今更すぎる

重説担当者ってぶっちゃけ物件担当とは別だったりするから、物件の事あんまり知らないし、そんな事聞かれてもってなりがちだよ
それとも重説の法的な事を聞きたいの?
それならググッた方がいいわ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 09:52:39.41ID:nvBOq0/i
火災保険の保障に水害を入れてるなら火災保険から出るはず
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 09:56:57.29ID:z8WXsuyL
何れにせよ分譲なら個人負担だよね?
部屋がダメになっても建て替えは選べないしリフォームのみか
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 10:38:19.89ID:c2lhkbmz
思春期考えてリビング階段ってよく見るけどメリットは
帰宅と外出、誰かを連れ込んでないか、が確認できるくらい?

無口になるタイプの子だとこっちが挨拶しても会話は生まれないような気がするけど…
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 11:07:07.51ID:0azEfzha
>>634です
レスありがとうございます
初めてのことですし、経験者の方のご意見聞きたくて念のためで書かせてもらいました
やはり納得いくまで質問することが大事ですね、緊張しますがしっかり話聞いてきます
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 11:36:46.45ID:iIBRxMOS
>>646
会話は生まれなくても、普段から多少でも顔を見るのと見ないのでは全然違うのではないかのう
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 11:43:58.72ID:zSlIOKB0
>>646
お洒落な階段にしたから、階段が見えるのでカッコいい
通気が良くて、家中に空調が行き渡る
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 12:39:19.83ID:Q5Y8YkJu
>>648
これは笑えない
上層階の人が大変な事になる
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 12:49:16.42ID:k+6omV8m
>>653

706 名無しさん@1周年 2019/10/13(日) 12:46:44.67 ID:+HZsAMCH0
武蔵小杉のマンション住みだけどマジで後悔してるわ
ローン6,000万も残ってる
エントランス臭い
駅も臭いし
道路はヘドロだらけ
トイレ使用不可復旧時期未定
管理人はペコペコするだけ
なんだこれ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 12:49:32.82ID:Q6qDykFJ
タワマンだと免震装置が水に浸かってたらさらに修繕費アップ
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 13:11:36.14ID:5jczR6fn
災害(停電を除く)に強いのがタワマンの強みとか言ってた人いたなぁw
部屋のトイレが1ヶ月使えず、外はうんこ塗れとかポンコツにも程があるw
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 13:33:37.36ID:I+ubr1UC
>>659
そういえば災害に強いとかよく書き込まれてたよねw
四階以上は最強だ思ってたのにまさかトイレをやられるとは盲点
トイレやられるって致命傷だよね
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 13:35:42.95ID:Is1FkMOs
禁止でも緊急って主張してこっそりうんこする家庭もけっこうあるから
どっかで溢れて大変なことになってそう
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 13:44:58.62ID:rD27si2T
すでに周知の事実ですよ


890 可愛い奥様 sage 2019/10/13(日) 13:16:29.12
震災の時は液状化で浦安辺りのタワマン住人が仮設トイレに行列作ってウンコナガレネーゼと揶揄されていた

939 可愛い奥様 2019/10/13(日) 13:43:20.18
>>890
ウンコナガレネーゼ、思い出したwww

躯体は無事でも停電したら機能停止するし
地下駐車場の車がやられるのは今回の教訓だね。
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 13:54:57.61ID:Qy/6W8MK
その汚泥って河川の土砂だからすべて放射能まみれよ
乾いたらさらに高濃度に濃縮されて呼吸で粉塵を吸い込んだら内部被曝で子供や妊婦さんは恐怖だよ
みんなスルーがデフォルトになってるけど化学物質に感情はないから淡々と蝕む
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 14:07:59.38ID:+BJfHY78
川は関係ないから、大雨でどこもこうなるっぽい


71 名無しさん@1周年 2019/10/13(日) 14:05:06.58 ID:Oxcv/lpI0
>>13
多摩川関係なく下水の処理が追いつかずにウンコが溢れたからね
他とは比べ物にならないくらいウンコ臭い
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 14:14:53.02ID:h9yGHI5u
44 名無しさん@1周年 2019/10/13(日) 14:04:39.09 ID:M7mIjPZ90
各階ごみ置き場の簡易トイレがこちら
https://imgur.com/Z0SPGMU.jpg

外によくある工事現場用の仮設トイレの方が全然マシなレベルww
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 14:17:26.02ID:rjmkfDd0
>>670
これで住人のみんなが列を作って並んでる一番前で順番にブリブリするの!?
自分の前が美人の奥様だったらうん○の写真撮っちゃうわ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 14:29:40.90ID:hEtAGUVp
201 名無しさん@1周年 2019/10/13(日) 14:26:42.75 ID:+7syeJwt0
売り出し中の物件:1件
パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
6,180万円
専有面積65.72m2
間取り2LDK
所在階26階

226 2019年(仁王行く):ゴキチョン駆除の大号令和 sage 2019/10/13(日) 14:27:07.38 ID:AA3XncV+0
>>201
さっそく投げ売りが始まったかwww
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 14:32:12.86ID:ZMB39POz
戸建てのみならずタワマンでもこうやって水害で大ダメージを受けるんだし、戸建てでもマンションでもまず立地だよね
大人だけなら何とかなるかもしれないけど、子供がいるならハザードマップだとかを参考にして少しでもリスクを減らさないと
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 14:58:18.01ID:PsUnWDjS
465 名無しさん@1周年 2019/10/13(日) 14:51:29.57 ID:G6oayG4X0
今回の現象をおまいらに分かりやすく解説してやる
台風19号の雨水が何らかの原因でマンションの地下へ侵入
➡地下に設置されている受変電設備壊れる
➡マンションの電気全部止まる
➡エレベーター、水道止まる(水道はポンプで組み上げているので電気がないとポンプが使えない)
➡マンションのうんこは一度地下の汚水槽にまとめて下水道本管に汚水ポンプで流すのだが、当然汚水ポンプも動かない
➡水道はでなくても、水があればペットボトルとかを利用してトイレは流すことができる
➡そうやってトイレを使われても、汚水槽にうんこが溜まるだけなのでいずれ地下からうんこがあふれてくる
➡そうならないようにうんこ禁止令発令
※流出した画像から推察するにほぼ間違いなくこの状況

うんこ禁止だけが注目されているが、エレベーターも水道も照明もテレビもエアコンも使えないんだぜ?
受変電設備を修理または交換するには、数千から億単位の費用がかかるし、タワマンの設備は特注なんで納期に数か月はかかる➡なので1か月は復旧しないと書いてある
恐ろしいのは、ほぼ全てのタワマンの受変電設備は地下に設置されている。タワマンは耐震設計上、重い設備は、地下に設置せざるを得ないんだ。あんな細長い物体の上に重いものを持っていけばバランスが悪くなるのは素人でも理解できるよな?
そんなわけで、全てのタワマンは地下に水が浸水したらこうなるってこと
➡東京湾に津波が来たら、ほとんどのタワマンはこうなる。

だから、デベロッパーやゼネコンの人はタワマンを買わないんだぜ。
タワマンを買うんだったら、免振構造とか耐震構造とかそんなことよりも設備も大事ですよ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 15:06:12.12ID:Q5Y8YkJu
でも下水が溢れるのはどこも同じ問題だね
雨水処理管が別で無いといけないんじゃないの?
なんかもうこの構造がダメな気がする
最近の大雨に対処出来てない
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 16:05:46.79ID:s9ddBF4h
今回は大水でマンション死亡
住民は買った部屋が長期間住めなくなって、住めるようにするために一世帯あたり更に数百万の借金が必要だ
しかし話がすぐにまとまるのだろうか?
地獄だね
天災だから保険も下りない
マンションの売れ行きを心配したデベロッパーが何らかの補助をしてくれるといいね
地震でも同じ
完全に破壊されても借金は残る
不動産の上物を買うとはこう言うこと
私も不動産は所有しているが、現在住んでいるのは賃貸
借金は払い終わったが、もう危険を冒して借りたいとは思わない
賃貸は気軽でいいよ
隣に気違いがいたらすぐ引っ越せる
もちろん天災で家が壊れても引っ越せばよい
借金して新築の家でも建てたら、すぐに引っ越せないだろ
悪いことは言わないから借金はするにしても少なめにしとけよ
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 16:23:15.26ID:02twv012
南関東ガス田

一度場所を確かめたほうがいいですよ
ご自分の居住地が当てはまらないか?

南関東には『南関東ガス田』という
良質の広大な天然ガス田が
神奈川・東京・埼玉・千葉に
またがって広く存在しています

散らばり方にばらつきが
川崎市は東側半分には存在するけど
北部つまり多摩丘陵の裾野には見られず

しかし少し南の東京の飛び地
町田市にはかなり広く存在している
ついでに言っておくと

このガス田が出る所
大体1500 M 以上掘ると
ほとんどのところで温泉が出ます


『南関東フラグメント』

あれ言い出した遠田晋次さん
地震噴火予知連の監督官庁
文部科学省からどうも疎まれている?

あの説が本当だとすると
多分本当だと思うけど
コンピューターがはじき出したことだからね

東京二十三区の大半は
危険地帯になってしまう
いろんなことで都合が悪い

しかもその辺りに
『南関東ガス田』まである

東京都だけじゃない
現在開発が進んでいる
川崎市の武蔵小杉あたり

『シンゴジラ』が大暴れした
あのタワーマンション街です

さいたま市周辺も
『南関東ガス田』と『南関東フラグメント』
オーバーラップする場所になりませんか?

ズバリ『大危険地帯』じゃないですか?
事業者さんにとって
誠に不都合な真実
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 16:30:25.23ID:02twv012
『南関東ガス田』 があって

関東大震災の時の
上野被服廠跡大火災

あれは大八車 とか生活資材が燃えた
単純な火事ではなく

震災による 地面流動化 に伴って
南関東ガス田のメタンガスが
大量に浮上

それが燃えたことによる大火災だった

川崎市で
それが起こる危険性がある場所が
武蔵小杉よりも川崎寄り

この問題は
関東で不動産業を営む
財閥も含めた全ての業者の
タブーになっていて

特に武蔵小杉
最近作られたブームタウンなので
禁句なの だろうと

何かあったら
そういう危険があるというところ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 16:41:40.53ID:02twv012
遠田晋次博士
関東平野の地下にはプレート境界

その上に大昔に
プレートが割れてできた
真四角の大きな岩盤が存在すること
膨大なデータを入力した
スーパーコンピューターで割り出し

従来の関東平野における
地震モデルを書き換えた人だよね

それまでは割と単純な
プレートテクトニクスの当てはめで
予測をやっていたんだ

関東の地下はもうちょっと複雑なんだよ
潜り込むプレートと
せり上がる方の上にもう1つ
大きな割れた岩盤が乗っかっている

その上に土砂が
被さってできたのは関東平野なんだ
だから予測はとても難しく複雑なんだよ

海溝型地震や断層型地震のほかに
関東フラグメント地震という
特別な地震が起こる
それが関東

平野大阪はもっと複雑で
巨大な断層が東西方向にも
南北方向にも走っていて

その間を川が流れている
おそらく川のすぐ真下に断層がある

阪神淡路大震災で分かったことの1つ

小高い山や丘と平野の境目
古いまっすぐな街道の下
まっすぐな川の下

には断層があるということ
今回の震源地はまさにそういう場所だ

遠田先生は今回の地震が起こる
1カ月前に

南海トラフ地震が起こる前に
大阪北部で必ず地震が起こる
これに注目していると発言していた

今回それが的中してしまったわけだね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 16:44:57.94ID:02twv012
産業総合研究所におられた
遠田晋次博士

関東地方で起きた大中小
様々な地震データを全部
コンピューターに

そうすると
従来のユーラシアプレートの下に
太平洋プレート・フィリピン海プレートが
潜り込む式のモデルでは説明できない

別の可能性が浮かび上がった

ユーラシアプレートの下に
太平洋プレートとフィリピン海プレート
2枚のプレート

このモデルは正しいんだけど
コンピューターが大量の計算の結果
浮かび上がらせたのは

『もう一つのプレートが存在する』
という可能性

実はこの三つのプレートの上に
もう一つのプレートが乗っかっている

それは太平洋プレートが
割れて乗っかっているものだと言う

100 km 四方の四角形で
栃木県南部から神奈川県北部にかけて
関東平野の一番浅いところに
そのプレートが乗っかっていて

その下にユーラシアプレート
太平洋プレート
フィリピン海プレートがある

つまり関東平野の下には
4重のプレート構造があるというんですよ
遠田晋次モデルが暗示するところの
関東平野深さ30キロから90キロの間にある
割れた太平洋プレートの切れ端

ここの周りに地震の巣が集中している
この割れた太平洋プレート
『関東フラグメント』と言われ

安政の大地震
黒船来襲直後に起きた
幕末の南関東直下地震だけど

震源域がまさにその辺りだと
関東フラグメント境界が震源域
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 17:49:17.52ID:02twv012
昔の地図見たら、武蔵小杉は荒地で誰もすまないところだったみたいだね。
よく氾濫してたからかもね

1900年くらいの古地図見たらいい
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 18:15:32.49ID:XonQQIjW
>>686
豊洲なんて海だよ
どうすんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況