X



トップページ育児
1002コメント387KB

【戸建て】子供を育てる家 part.31【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 10:55:38.94ID:nCUr7jgB
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。


※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565407244/
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 00:04:23.62ID:VJuYWHKf
火災リスクを必死に攻めてきたけど
そもそも火災確率なんて低すぎる
さらにうちは火災には人の十倍気をつけてるしね
コンセントプラグの劣化とか石油製品も使わない
仏壇に線香も使わない
くそ田舎のお婆ちゃんの話ばかりするから困るわ

今まで幼稚園から大学、会社で知り合った人数が年間100人×30年と仮定しても
100人でその家族は400人としても
全部で12000人で火事で死んだ人はいなかった
つまり12000分のゼロの確率
火災リスクなんて心配するほどじゃない
これが近隣の火災となると三回くらい見た
で近隣の人数なんてその30倍として、360000分の3
12万分の1の確率
しかも老人のボロ屋やボロ工場の火災

そんな低い火災確率なんて当たる気がしないわ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 00:06:44.36ID:PSDWQMw5
タワマンのうんこ災害をみんなから馬鹿にされて今日は燃えちゃったんだよw
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 00:08:04.17ID:CD/k4hmu
>>797
基本的にレス10以上連続でしてる人は
発達の謎のこだわりゆえだと思ってる
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 00:10:03.74ID:sLjkypYl
オバサンって論理的な思考が出来ないから流れがとんちんかんになる
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 00:11:13.63ID:H+thuHTT
>>801
匿名掲示板なんてなんでもありよ
レス数の力で圧倒できる
そもそもコピペだし
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 00:12:51.15ID:GG/WtYUf
論理的の反論できなくなると
相手を自分で勝手に田舎だの発達だの決めつけて人格攻撃に逃げるのもいつものパターン
ホント、こればっかw
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 00:31:37.39ID:xLA1ppDn
金持ち喧嘩せずだと思う
マンション派の基地外見たことない
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 00:53:38.30ID:nEtawOZV
マンションってキチガイだらけだよね
下から五月蝿い!五月蝿い!ってしつこく苦情がくるらしい
一種の精神病だね、あれは
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 00:55:13.78ID:rTmXGUoG
1階のトイレは旦那専用。
絶対座ってしたくないらしく飛び散るから臭いんだわ!
もちろん自分のトイレだけは自分で掃除してもらってる。
息子は2階でするけど立ってしないからOK!
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 01:14:18.81ID:R6G2YARn
>>709
戸建てだけど、市内のど真ん中で駅徒歩3分だから
これ以上は無く交通は便利だよ
高高住宅だし冷暖房は最高に効く
ZEH対応の0エネだから、電気代はかからない
うちの予算1億かけてる、近隣マンションも1億位が増えてるけど
うち5LDK と3Sだから、マンションではまず出ないし1億じゃ無理だと思う

マンションも持ってるけど、子供小さいうちは戸建ての方が足音気にしなくて良いし楽
老後はマンションに引っ越す予定
マンションの平家構造は老後に良いし
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 01:24:47.84ID:oN0k6khN
戸建派できたと思ったらマンションもあるよーの武装までして
中途半端な小金持ちだから何?って話ね
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 02:50:51.85ID:nsHWm+sn
戸建て派の人って何階建ての家に住むの?二階建て?
三階建ての家とか老後を過ごせる気がしないんだけど
都心部の市場には三階建てばっか
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 08:29:11.77ID:I8jvBPwi
例のマンションじゃなくても武蔵小杉のタワマンに住んでる人育児板にも結構いると思うんだけどあまり見かけないね
こうなることも覚悟の上だったのか若干後悔してるのか気になる
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 08:38:57.45ID:YPQZ6rUi
>>812
うちは地方の県名駅徒歩圏だけど、コンパクトな2階建てで、2階は子供部屋とトイレのみで設計中
老後は1階部分で生活することを想定して、寝室近くに洗面風呂トイレを設置した
でも水害のニュースを見ると2階リビングがよかったのかなとか思うよ
私がマンションが多い地方都市出身で、やっぱりマンションいいなとも思う
地方なのに客間も和室も無い家だから、義実家関係の人にはいい顔されないけど我が家には充分
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 10:08:06.78ID:/fpH/IGG
>>812
あなたは人生に1回しか家立てちゃいけない縛りでもあるの?
3階建なら普通は老後にマンションとか平屋に住み替えるよ。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 10:11:36.79ID:/fpH/IGG
>>818
武蔵小杉のタワマンって田舎っぺホイホイでしょ。
もちろん古地図なんて確認せず、オシャレでランキング上位だからって理由だけで選んでるだろうから通勤地獄やら保育園問題やら小学校問題やらウンコ地獄で後悔してそう。
あんなとこ元々都会育ちの人間ならまず選ばない。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 10:11:57.15ID:7o0hbd7/
おまえら、縄文時代調べて、どこまで海だったか、どこに逃げたらいいか確認しとけよ
国土地理院で等高線入れて調べたらいい
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 10:18:21.46ID:GloqeyWu
>>818
金持ちはこんな便所の落書きを見てないんだと思う
という冗談はさておき(タワマンって別にそんなに高いもんじゃないし)、「タワマン住人です」なんて名乗り出ても叩かれるだけだから出てこないだけだよ
というか被害にあってるタワマンってごく一部というか2、3棟でしょ
これがただの戸建や中高層マンションなら同情されるだけなのにね、そういう意味でも買いたくないわ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 10:49:01.70ID:dytyu8bo
何か災害があると
洪水があれば川の近くに家を建てるのはアホ
土砂崩れがあれば山の近くに家を建てるのはバカ
液状化があれば古地図に書いてあるだのなんだの

平時には
駅10分以内以外は無価値、寧ろ負の遺産
坂があれば歳をとったときのことを考えてない
学区が悪ければ子供のことを考えてない

これを全てクリアした土地なんて超高級住宅地くらいで、それこそ年収1000万でも無理なんだから、みんなそんな事はわかった上で色々妥協して住むところを決めてるんだよね
こういう事を言う人は実際に家探しをしたことがない人なんだろうか
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 10:53:26.34ID:D4ngxi/4
そうそう
それに自然災害はもうどうしようもないかな
くじ運みたいな感じ
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 11:01:13.05ID:OxkOB5RT
タワーマンションを買った者の中で賢いのは、既に売った者だけだ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 11:13:45.21ID:hwttz73p
>>820
これから30年40年後でも古い家を売って住み替えができるのか謎
高齢者率40%になって、若者が更に減り、消費増税されるだろうに家や土地を購入する人がどれだけいるのかと
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 11:34:23.23ID:IPqgBN8V
どれだけ完璧な土地だったとしても大震災とかきたらどうなるかわからんしね…
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 11:41:41.55ID:R6G2YARn
>>827
人が減ると田舎の生活が困難になるから
都会の中心地にどんどん人が集まるし、ずっと需要があるよ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 12:13:59.20ID:CD/k4hmu
スーパーや病院や駅が近い田舎ならそこそこ良い
別に都内にこだわる必要なし
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 12:33:43.28ID:/fpH/IGG
>>827
家を売るんじゃなくて、土地を売るんだよ。
築年数は売れる売れないに関係ない。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 12:36:58.34ID:XRZH8uSJ
駅近、利便性の良いところなら多少値崩れすることはあっても価値ゼロにはならないと思う
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 12:45:07.12ID:/fpH/IGG
>>832
さすがに都心の狭小3階建しか建てられないようなエリアは土地の値打ち0にはならないだろう。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 13:54:48.46ID:4aSoNx/N
戸建ての土地は隣が買うのよ
昔から「隣の土地は借金してでも買え」ってね
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 17:32:16.84ID:SzVoikcC
練馬中野杉並いいよ
地盤硬いしそこまで高くないし
ただ地味なのよね……
住みたい街で特集組まれるのって荻窪ぐらいか
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 19:38:20.49ID:NikrtP4t
>>839
河川氾濫してなかった?
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 20:13:36.65ID:nmmUyDKx
今回の東日本豪雨でも日本で東京が一番安全な所だという事が証明された。
地方を犠牲に踏み台にして
莫大な税金、国家予算を投入して世界最強クラスの東京ブランドに仕立ててきた価値がそこにある
みなさん、東京においでよ。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 21:04:02.44ID:SoFeIsmz
>>841
東京で氾濫したら犠牲者100倍じゃきかないでしょう
避難場所もない
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 22:09:02.39ID:0VjgbCUv
>>843
今回多摩川で氾濫した二子多摩川周辺は
堤防反対運動あったらしい
景観が悪くなるとか何とかで。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 01:16:18.98ID:sINvxYmf
マンション最悪wwwww

【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571064756/


【💩】報道ステーション「武蔵小杉は下水が逆流」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571065989/

停電断水タワーマンション、誰がウンコしたかを巡り住民同士の対立が始まる💩3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571032533/

【武蔵小杉】台風で露呈した武蔵小杉の“治安” 溢れた下水で水遊びをする若者 「今ごろ病気になっているのでは?」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571061391/


ムサコのタワマン「お願い!トイレの水は流さないで!●●●が溢れる!ゴミ置き場の簡易トイレを利用して。復旧に1ヶ月かかります」★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571058834/
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 01:20:39.85ID:3Y2JvHgQ
>>818
マンション住人はいつも被害を隠蔽して売り逃げたいんだよ
計算高い住人は情報発信しない

マンション業者の過失や行政の過失を調査して欲しくて訴えるような気持ちで情報発信してる人もいるかもしれない

基本的に隠せる不具合はダンマリするのがマンション住人
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 01:22:32.83ID:kyrDnSEy
>>820
世間の平均で老後に2000〜5000万も足りないって言われてる時代に
何をとんちんかんに余裕ぶってんだろ
社会の常識も知らなそうね
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 02:16:29.80ID:Z56SrH0M
787 名無しさん@1周年 sage 2019/10/14(月) 21:13:24.01 ID:q5qVAcba0
>>694

なんか勘違いしてる人間が多いけど、武蔵小杉は川の氾濫で冠水したんじゃないぞ。
雨水下水と生活下水が混合型になってる下水配管で下水処理場が雨水の流れ込みでオーバーフロー
→そのまま下水が逆流して冠水

ようするに混合型下水管で処理場の能力が低いところだとどこでもあり得ること
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 02:17:39.37ID:C0z4m5hv
>>854
マンションなら今回のような豪雨で下水が追い付かず
マンションにうんこ逆流がどこにでもあり得るということが発覚した
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 02:32:32.19ID:IB6pbLOQ
800 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 02:05:32.34 ID:+T+BdmFC0
521 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 01:44:40.00 ID:cOpi9bOg0

タワマンのトイレの使い方について上層民と下層民で喧嘩始まってるの笑える
https://i.img○ur.com/JOR○BpGd.png
○を抜いてください


822 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 02:07:59.51 ID:yB0/NeRy0
>>800
高層階の人間はこうやってマウントするわけか
自分達のふん尿なのに

851 名無しさん@1周年 sage 2019/10/15(火) 02:10:51.60 ID:fRRv/zLR0
>>800
タワマンの何が嫌ってこういうギスギスしたところ
低層マンションの理事会すら面倒臭くて仕方なかった自分には耐えられん
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 09:54:33.96ID:CIIjp7CD
武蔵小杉の住民はどうやって暮らしてるんだろ。仕事は?
避難するにしてもあそこの水に浸からないといけないのか?
今回茨城や長野も被害ひどいね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 11:36:40.82ID:z7n+Rxsx
干すクリーンや干し姫さまって乾燥機がある場合使いますか?
2階で干すの面倒だけどランドリールーム作れるスペースはなかったから付けるなら洗面所しかない
ちょこっと何か干すなら浴室乾燥機あるからそれで十分か?と思う反面後付けだと面倒そうだし最初から付けたほうがいいのかなとも思う
年少と1歳がいる4人家族、夫がスポーツやってるから洗濯物は多い
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 11:55:22.70ID:yVRLKwGn
>>861
私ならつける
スポット型のホスクリーンならお値段も安いし使わないときに目だったり紐とか出てたりということもないから
つけといてもいいんじゃないかなと思う
二階は嫌だという話だけど、二階の廊下とかにあると意外と便利らしい
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 11:59:04.58ID:Ywc4wxNy
>>861
乾太くんつけてて客間にホスクリーンに似てるナスタのランドリーポールつけてる
乾燥機にはかけられないけど洗えるラグとか夫のスラックス(家で洗えるやつ)や私のワンピースや下着とか乾燥機にはかけたくないものを干してるよ あとは洗濯物じゃなくてファブリーズしたものをかけとくとかシワっぽくなったコートを一時かけとくとか意外と使う
外干しはしない派で生活スペース(リビングとか風呂とか)に部屋干しもしたくなかったからつけたんだけど個人的にはよく使うからつけてすごく良かった
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 12:19:21.59ID:nw5uUaWn
ここのスレ住民は前からクソみたいな奴が多いと思ってたが、今回の武蔵小杉ではっきりしたはクソだわ武蔵小杉だけに
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 12:37:17.67ID:UIIS1udV
乾燥機で乾かすと生乾きみたいな臭いがする様になってきてめっちゃ気になる
ドラム型汚れ落ちも悪いし失敗したわ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 12:46:47.69ID:z7n+Rxsx
ありがとうございます!
やはり使うことが多そうですね、毎回乾燥機はどうかな…と思っていたので付けようと思います
ホスクリーンとホシ姫サマでも迷いそう…ようやく基礎着工し色々これからなのでまた相談させていただきたいです
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 13:03:22.90ID:7MdonTdp
排水がうまくいかなくて?下水から臭いが上がってくるとかあるらしいよ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 15:22:27.01ID:J3s0quYw
うちの旦那はわたしの聖水飲んでしまう
非常時は問題ない
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 18:37:14.48ID:dMArwM1B
ムサコ民
 ・親子代々ささやかな生活を営んできた地元民
 ・上京組
 ・世帯年収1500万以上の中流層
 ・大卒
 ・数千万のマンション購入
それらをひっくるめてまともな日本人

ムサコ嫉妬民。
 ・首都圏に残れなかった負け組
 ・上京できなかった負け組
 ・地方在住
 ・低所得
 ・高卒、F蘭卒
 ・こどおじ
それらをひっくるめてネトウヨ w
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 20:26:23.25ID:REAXwhGG
>>869
日立のドラム式なら、初期設定が空冷なので、水冷にしないと臭うことがよくある
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 22:10:47.86ID:J3s0quYw
結果論としては

家族を守る一番強い住まいは、重量と高さのあるタワーマンションということね。
総合評価でタワマンNo. 1 
無敵のタワマン。
弱点は高所得者専用物件
                                  朝刊コラムより
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 22:18:37.90ID:NTT4Sy0E
引渡しが2週間遅れると連絡あった
引っ越しが年末になるから嫌だな
1週間前は工期の遅れないから大丈夫ですの1点ばりだったけど根拠のない自信こそ信用ならんな
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 22:23:22.08ID:f4YXrvtR
さすがに今回の件だと全て2週間くらいは余裕でズレ込むでしょ
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 00:22:02.95ID:hU/Vqzm8
>>881
>>882
今年の台風の影響は全くない地域なので関係ないと思われます
ただ単に遅れているだけです
元々10月末引渡し予定でしたが人手が足りない等で11月末になって工事が間に合わないで12月中旬になりました
完成検査等で何か問題あれば更に伸びる事も考えられます
それ以外にも不備が多いのでもっとしっかり対応してほしいです
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 01:09:16.44ID:cNlRyEuZ
遅れるのってあるあるだと思ってるけど、家賃も発生するし引越しの日程組み直さないといけないから困るよね。
うちは完成時期より少し余裕もって引越しの予定組んだから、早く引越したくてうずうずしてたわw
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 11:12:30.31ID:f4Fdl2sG
>>878
ありがとう、さっそくググりました
まさに日立
洗濯したら全部雑巾臭で酷過ぎ
調べたら日立は下水から空気入り込むのが原因みたいですね
新築に合わせて、洗濯機を買い替えたんですが大失敗です
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 11:27:04.99ID:Jx+JtOFg
基礎着工したんだけど現場にはどれくらい顔を出すものなんだろ?
見たい気持ちもあるけどあんまり行っても邪魔くさいだろうし、下の子がチャイルドシート拒否でただの買い物でも出かけるのが億劫
日曜日の現場休みの時にひっそり写真撮り行くくらいがいいのかな
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 12:57:47.71ID:f4Fdl2sG
>>887
週一で飲み物差し入れてました
うちは現場休みの日は、鍵かかって入れなくなってましたよ
お昼前とか休憩の前に差し入れるようにしてました
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:52:39.03ID:w8yXfuzz
>>887
自分が悪阻ひどかったから週一で旦那が行ってた
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 15:41:31.54ID:yGB1irIA
>>888>>889>>890
ありがとう!
週1くらいで行ったほうが良さそうだね
旦那は県外行くことも多々あってあんまりいないから私が行かないとなぁ…
大工さんとか職人さんいると緊張するなぁ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 15:43:33.26ID:xMy36jza
現場監督に言われてけど
みなさん、重要な個所は会社休んでまでも立ち会う人多いらしいですよ
人生で一番高い買い物なんですからね・・・
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 15:47:43.87ID:aQWtday5
>>891
ある程度行かないと後悔するよ
ここ補強入れてればカーテンつけれたのに・・・とか
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 15:58:11.92ID:yGB1irIA
現場をぱっと見て分かるものなんですか?基礎だから全然分からなそう…
重要な箇所って上棟後のことですかね?
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 17:30:53.29ID:w8yXfuzz
大工さんからしたら親切心だろうけど余計な施工したりとかもあるから週一くらいはやっぱりね
内装やってる時とか行くと細かな希望聞いてくれてタダでやってくれるよ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 17:53:07.78ID:UB+KI6nn
子ども2人いてマンションの3LDKは狭いかな
しかもその1部屋がLDK続きの4.5畳ウォールドアだと部屋としては使いづらいよね…
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 18:55:41.35ID:nwfOyOnJ
基礎のときは行かなかったな
上棟してから週1ぐらいで行ってる
最近寒いけどキンキンに冷やしたやつでいいのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況