X



トップページ育児
1002コメント387KB

【戸建て】子供を育てる家 part.31【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/10(火) 10:55:38.94ID:nCUr7jgB
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。


※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565407244/
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 08:30:05.97ID:oMTljM0m
>>72
日本は先進国の中では軍事費の率が少ない方なんだけどね
共産党支持者はすぐ教育費と軍事費を比べたがるね
どっちも大事なのに
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 13:10:25.93ID:h+FpeFlF
>>95
自分が勉強してこなかったことに後悔して子どもには勉強させようと子どもを私立に通わせる土方の社長とかいるよ
因みにや○ざの娘とかもいる
表向きわからないけどね
貧乏層を避けることはできるだろうけど、DQNを完全に避けることは難しそう
それでも公立に入るよりは環境的にマシなのかもしれないけど
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 13:52:13.19ID:7YQofb0y
>>94
土方いたよw
日雇い土方じゃなくて経営者土方だったけど見た目強面だったわ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 17:04:21.79ID:ItmCkBrV
中高一貫の私立行ったけど勉強サボってる奴がヤンキー化してて地元の公立よりDQN多かったわ
その地方ではちょっとしたブランド校的な位置だったけど陰湿なのが多かったな
行ってみないと分からんし年代ごとの運もあるよね
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 19:23:10.10ID:XV+1uWaw
>>94
関西だと成功した(金持ちになった)在日も多いよ
親が苦労してきた分、子供には苦労させたくないと、在日がバレてる地元から離して
どこに出しても恥ずかしくないようにと、学歴は一流どころを歩ませて
(単に日本の公教育を受けさせたくなかったのもあるだろうけど)
躾は厳しく、スポーツも勉強も習い事も熱心、身なりにも気を遣っていた
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 19:36:44.41ID:mb2wrZAw
>>100
在日って国籍が韓国だからバレないようにするの無理なんじゃないの?
旅行行った時も帰国の窓口違うよね?
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 19:50:41.21ID:Mrfp3htg
うちは祖父が帰化しちゃったから亡くなってからしばらくするまで全く知らないまま過ごしてたな
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 21:13:33.03ID:651QgDnX
話ぶった切るけど、
都心ペンシルで2回リビングのリビング階段

上りと下りの階段がすぐ隣で引き戸がつけられず引き違い戸だと同時に下から
2階に上がったときと3階から2階に降りたとき扉同士が開いてぶつかる恐れあるから、扉つけるなら折れ戸
けど折れ戸ブサイクだしいちいち階段の登り降りでめんどくさそう

何もつけないと空調の効きが悪くなるかな、やっぱ。
カーテンも見た目良くないし、ブラインドも結局あげっぱなしになりそ。

子供が小さいからゲートか扉つけたほうがいいとは思うけど、ゲートつけるなら扉の方
がいいかな?
鍵を外側内側両方から開閉できるようにしなくちゃいけないから値段結構するんだよねー
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 21:40:32.10ID:8HmyCKxd
とりあえず>>103の家は建て売り?注文?
今、間取りを決めてるところなんかな?
上りと下りの間に踊り場設けて、階段室みたいにすることはできないの?
リビング階段ってスケルトンじゃないの?
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 21:55:43.02ID:Mrfp3htg
>>103
うちも>>105さんみたいなかんじで900×900mmのひとマス分の踊り場をつけたよ。
うちは踊り場を経由してリビング、固定階段の屋根裏、ベランダに出る形にしたけど、それぞれ独立させることが出来てすごく良かった。
ドアあるのとないのじゃ空調効くまでの時間が全然違うしカーテンやドア考えてるならひとマス分犠牲にしても採用する価値はあると思うよ
狭小だと床面積にシビアになってしまうよね
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 22:00:32.51ID:OFMz5c2E
>>103
狭いのだったら 扉は 寝室だけにしないと よけい狭く感じるわよ

何言ってるかわからないから簡単でごめんなさい
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 22:14:09.74ID:iWhFvG3C
LIXILだと引き戸のチャイルドロックは5000円、開き戸で11000円(カタログの値段)
ベビーゲートも結構値段するしそんなに高くもないと思う
うちは子どもはもう大きいけどペット飼う予定でチャイルドロックつけたよ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 22:19:15.12ID:APrZF+/g
>>101
在日=特別永住者だから帰国の際は日本人と同じレーンに並ぶよ
日本人っぽく見えても柄の悪い人は実は在日だったりする
在日は通名を使うし日本人のふりしてたら在日ってわからないのが怖い
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 23:07:13.53ID:rTFPTGuW
狭小ペンシルなら扉なんて無くてもエアコンの効きなんて変わらないんじゃね?
ブサイクやら見た目良くないやらこだわってるけど、ペンシルって時点でブサイクだから…

デブなのにオシャレ頑張ってるみたいな滑稽さを感じる。
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 23:19:50.23ID:52p4BXzX
>>103
うちは1階リビング階段だけど面積的に扉付けれず、とりあえずでカーテン付けてみたら思ったより馴染んでそのままにしてる
でもカーテンしなくても狭いLDKだからか思ったより冷暖房すぐ効くわ
そしてベビーゲート付けたけど開け締め面倒くさいし大人が降りる時に危なくて結局撤去して子も自由に上り降りしてる状態
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 00:06:23.61ID:oRP5/MAB
ダサい折れ戸って建売のクローゼット扉みたいな質感のじゃない?
リビング階段 折れ戸で検索すると比較的ダサくない雰囲気の折れ戸がついてるリフォーム例もたまにあるよ、そういうのは既製品じゃなくて造作だろうから少し高くつくかもだけど
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 00:09:11.04ID:URSUn2Yd
>>105
建売戸建中古なんだ。リビング階段はスケルトンじゃなくて壁のある曲がった階段。

>>106
踊り場あればいいけど、即リビングの建売
やっぱ空調は全然違うんだね

>>107
寝室は3階に2室ある
2階リビングで上り階段と下り階段が隣り合わせだから引き戸の逃げのスペースがなくて。

>>108
そうそのチャイルドロック5000円は見たよ!
けど1枚の開き戸ならチャイルドロックつけられるけど、隣同士の下り階段と上り階段の2枚扉の引き違い戸だからチャイルドロックは扉同士が擦れるからつけられないと言われて。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 00:14:10.94ID:URSUn2Yd
>>111
子供がある程度大きくなると大丈夫そうだよね
うちはちょうど10カ月だからベビーゲートか扉はつけたくてさ
階段のとこにベビーゲートつけた上でカーテンとなるとスマートじゃないなーと

>>110の言うようにすでにブサイクなんだけどね笑

>>112そう、折れ戸はクローゼットみたいなのだからめんどくさそうだし


ありがとう、一旦扉なしで空調の様子みよーかな
で必要ならカーテンつけて、見た目悪ければ扉後付け。
壁増設と扉とかで30万だから悩むー
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 00:28:58.29ID:URSUn2Yd
>>115
リビング階段って多いのかな?
私はリビング階段の件では初めて書き込んだよ

最近かな、前スレ見てくる!
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 01:24:09.07ID:rLIrZdUT
踊り場も階段も吹き抜けで幅が広いほうがいいわよね
うちは、安い建売だから狭くてクイーンのマットレス窓からクレーンで入れたわ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 14:08:30.66ID:ywBiLFT+
本や漫画の蔵書量が多く、子供も未就学児って方はどの部屋に本棚置いてますか?
それとも納戸とかにしまっていますか?
今は賃貸でカラーボックスに本を前後に入れてるけど、家を買った暁にはちゃんとした本棚を買いたくて
でも大きい本棚買っちゃうと子供が大きくなってから不都合があったりするのかなとも悩んでしまいました
部屋は1Fにリビング、2Fに3部屋という一般的な建売住宅を検討しています
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 15:17:48.58ID:J/3All8+
>>120
未就学児2人でこども部屋2つ主寝室1つだけど、今はこども部屋の片方が物置部屋になっててそこに本棚並べてる
将来こども部屋として使う時は、本棚は主寝室に移動する

書庫とか作れたら理想なんだけどスペースも金もそこまでのこだわりもない
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 16:00:22.08ID:k4T9D8Lt
>>120
天井までの突っ張り本棚が、リビングと納戸と上の子の部屋に一つずつあってどれもぎっしり。
他に透明プラスチックケースにも文庫本詰めて積んである。
親も本好きだけど、子も読書好きに育ったから、時々断捨離しているけど本棚はいくらあっても足りない気がしている。
本置かないなら他の物置けるし、地震で倒れないように対策して、子ども部屋に本棚あって良いと思う。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 17:58:56.50ID:B4jlm3rc
>>120
廊下にずらーっと天井まで本棚にしてた
玄関開けたら見えるから、賢そうな感じが評判良かった
並べる本によると思うけどね
ただ、大量の本からシミが湧いてしまってトイレまで入ってくる始末で
半分ほど売ったら5万円になった
今はリビングや個室にばらけてる
キッチンカウンターの下も作り付けの扉付き本棚にした
家のあちこちに本があるわ
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 20:37:38.19ID:8AFC1Drv
シミよりもっと小さくて胴体が短い白い虫なら本に湧いてたことある。
びびって虫こなーずをぶち込んで封印したから開けるの怖い。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 23:50:08.82ID:9+EGbvCl
紙魚とチャタテムシを間違えてる人いるけど、紙魚なら大惨事やん
地球外生命体の風貌だぞ、キラキラしててきれいだけど
なんかフナムシと似てるよね
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 17:48:01.00ID:3We6tuWd
かみざかな…?と思ってググってたまげた
シミって読むのね、見たことないわ
チャタテムシもググったけど、本の上をササーッと歩く透明なちっちゃい蜘蛛みたいなのはこれだったのか
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 08:01:38.66ID:Xl2g4CIn
自分の知ってるのがどっちか検索したいけど、怖くてできない
廊下、壁一面本棚にして引き戸つけたいななんて妄想してる
書斎とか書庫とかある人は虫対策してるのかな
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 08:36:41.81ID:fj3MMnMg
ストックする本は桐ダンスに入れておいたりしたら、虫が防げたりするんだろうか?
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 08:45:20.72ID:7I/vxw/V
本棚のことについて聞いた者です
例を出してもらえたので、それを参考に自分たちに適したやり方模索してみます!
しかしそうか、本は管理が大変だよなとか思ったよ
今よりもっと量が増えたら定期的に風通しや陰干しとかした方がいいのかな
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 10:21:38.21ID:dc48zn5T
>>132
ムシューダをわりとたくさん目立たないところに置いてるけど紙魚もチャタテムシも来てない
食べるな!持ち帰るな!という感じで
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 02:33:59.49ID:oCGFJUl7
埼玉小4殺人ニュースで近所の父兄が無職のお父さんを
「いったい何をしてる人なのか?」って?
お前んとこの旦那の方が会社帰りに何やってるかわからんわwww
社畜は会社帰りと出張で風俗が定番だからなねw
家で引きこもってんだから 、毎日引きこもってるに決まってるだろ、アホ
社畜旦那の風俗、愛人から高確率でヒトパピローマと
喉クラミジアもらって子宮頸がんなってるくせに
「いったい何をしてる父親なのか?」じゃねえよw
お前の旦那こそがいったい何してるかわからないことを自覚した方がいい
パパ活
貧困調査の出会い系バー
出会い系喫茶
相席居酒屋
SNS出会い系
駅裏風俗
ピンサロ
キャバクラ
ソープ
スポーツジムで浮気

これ、全部サラリーマンだろ!!!
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 10:33:01.94ID:l6iwSmwN
マンションバブル崩壊
キターーーーー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
/(^o^)\オワタ

首都圏でマンションの販売数が急激に落ち込んでいます。

8月19日に不動産経済研究所が発表した
2019年7月のマンション市場動向調査によると、
首都圏の新築マンションの販売戸数は
前年同月比で35.3%減になったなとのことです。
減少したのは7ヶ月連続で、販売数は1932戸でした。

7月の販売数としては1976年以来の低水準で、
バブル経済崩壊やオイルショックに匹敵するような落ち込みとなっています。

詳細を見てみると、
東京都以外の落ち込みがマイナス55.3%と非常に大きく、
不動産バブルの崩壊を指摘する声も相次いでいました。

https://johosokuhou.com/2019/08/19/17500/
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 10:42:54.50ID:3wffurMC
東京の鬼女が老後はマンション売って老人施設に入るのよ、田舎モンの戸建は二束三文でしょ プッ
って100回くらい書いてたけど
いま、どんな気持ち?
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 11:18:19.67ID:4A+HQLLA
老後にボロマンションが売れるんだろうか
マンションは5年以内に住み替え、が正しい買い方
金持ちしか住めないよ
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 11:24:08.34ID:Do+lcqdI
5年はともかく住み捨ては 当然だと思っています。

ここんとこは田舎の人なんかの土地信仰信者には考えられないところだと思うわ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 11:55:16.44ID:quTXfhDG
地方は土地が安いから戸建ての方が買いやすいけど将来売るならマンションがいい
都内は土地が高いからマンションの方が買いやすいけど将来売るなら戸建てがいい
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 12:06:28.17ID:gGtHUgrN
地方では戸建が買えない人がマンション買うんだから、中古マンションなんか中古戸建より価値ないよ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 12:09:26.76ID:fLGEEom1
何でも買うときは高いけれども、 売る時は安いから売る時のことはあまり考えない方がいいと思うわ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 12:11:58.95ID:LFrHbThS
築5年のマンション
部屋や庭の雰囲気が気に入ったから買おうかと悩んでるけど、やめた方がいいのかな
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 12:28:24.09ID:xOA/qrA1
田舎で車社会というわけでなければ駅近だと値崩れはしにくいとは思う
中古でもいつまでも売れないということにはならないような?
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 12:28:39.09ID:puowJCOp
バブル時代のスキー場のリゾートマンションは何十年も売れず、手放すにも誰も買ってくれず税金、管理費だけ払い続けてるのは有名な話
最近はとうとう、マンションオーナーがお金を払って業者に買ってもらうらしいw
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 12:31:20.66ID:r2tEq7sq
マンションは壮大なババ抜きだって
不動産板では格言になってる
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 12:36:00.83ID:XdSOzB9l
>>137
ニュース速報板のこのスレ消された
もうずっとニュース速報板は自民党ネット工作員がスレたても書き込みも占拠してるから
都合の悪いスレは消されるし、立てようともしない
立つのは韓国スレばかり
韓国問題を毎日煽ってると自民党の支持率が上がるからなんだと
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 12:57:53.95ID:4A+HQLLA
>>146
修繕が5年後くらいだけれど気に入ったなら買えばいいと思う
5年ごとに住み替えなんて金持ちしかできないからね
大半の人は高い修繕費払いながら一生住むんでしょ
毎月の修繕費用が上がらないか書面で確認して契約書交わさないとね
どこかのスレでマンション修繕費が1万5千も上がったって嘆いてた人がいた
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 17:22:57.32ID:1DtPUIhi
5年でマンションの値段が大幅に上がることなんてないし
今後は供給過剰で下がると言われてるし
横ばいだったとしても売買の手数料と諸経費で数百万飛ぶし
子供の学区は固定できないし

年収1000万程度じゃそんな事してたら破綻するよ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 00:07:52.92ID:Rsz9OF2p
マンションの価格が上がり切ったのは2年前
昨年に3件売却済
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 10:05:10.43ID:jK17cfh8
>>153
修繕費上がらなかったら大規模修繕の時に追加徴収があるのでは?
その追加徴収の合意が集まらなくてドロ沼が定番かと思ってた
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 12:38:16.25ID:LNvhkhBT
全員合意できる修繕なんてなかなかないよね
マンション売り抜けた人は良いけど
その後に中古で買った人はちょっと民度低い人だったりするし
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 21:25:05.72ID:8bEDNRKD
今から建てる人達は2020年省エネ義務化とか考慮してるのかな?
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 23:21:39.86ID:ZztOTkyd
新築購入が決まりそう
建売だけど建築前だから間取り以外は変えられる
駅から近い割に安くて即決
延床面積28坪で小さいのが気がかりだけど夫婦と子供2人なら狭すぎるってわけでもなさそうだしなんとか間取り以外で広く見えるような工夫をしたいな
間取りはよくある1階リビング、2階3部屋
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 05:50:29.79ID:mVp3wXFw
>>161
おめでとう
まだ建て中だけど私も同じ条件の家買った
決めることいっぱいで大変だから予めwebで調べるのオススメ
建築確認済?窓、収納等は変えられないのかな
窓は家具配置と隣家と使い勝手で何度も悩んで訂正したわ
水回りのドア位置も変更した
その次は水回りオプション高くて、削って何度も見積もりもらった
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 07:06:20.40ID:khBUyo2h
>>161
うちも夫婦+幼児2人で28坪の家建てたよ
1階LDK、2階3部屋+WIC
必要十分だし掃除機ラクだよ
子どものおもちゃでリビング散らかると、1階にもう1部屋ほしかったなと思ってしまうけど
2階にもトイレはある?
子ども小さいなら付けたほうがいい
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 09:10:46.86ID:1PKgnE2E
>>161です、レスありがとう
前は小さいアパートが建っていたようです
そこを2区画で分譲してて、お隣はもう契約済み

>>164 売り止めにしてもらってたのを今週返事しに行く予定だからそこでどこまでなら変更可能なのか聞くつもり
建築確認済みだと思う
水回りも悩みそう…
>>165 2階にトイレあります、1階のトイレがリビング通って廊下通ってだからそこが引っかかってるんだよね…玄関の近くにあれば良かったけど
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 09:20:20.66ID:l5+H7oeR
建築確認済みだともう微細な変更しか出来ないはず
収納の位置を少しずらすとかそのくらい
お金積んで最初からやり直す手もあるけどね
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 10:00:50.76ID:khBUyo2h
>>166
逆にトイレが玄関の近いのを嫌う人も多いし(玄関に来客いる時にトイレから出にくいとか)、トイレが奥なのは結構平気だと思うよ
子どもが帰ってきてすぐトイレ!ってなってもリビング駆け抜ければいいだけだし

もう建築確認済みで変更可能な箇所は限られるとしても、安いんだし仕方ないと割り切ればいい
コンセントや照明スイッチ、ガス栓の位置などはまだこれからだよね
うちは階段の途中にもコンセント付けておけば良かったなーと最近思った
1000円位の常夜灯を差したい
あと照明スイッチの位置を可能な箇所は90cmにしたのは良かった
小さい子でも届くし、大人は手がふさがってる時に肘で押せるw
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 11:17:01.74ID:1PKgnE2E
>>167
>>168
ありがとう、参考になります
トイレが玄関前だとそういうこともあるんだね
安いし建売によくある間取だから特に不満はないのでそのままいこうと思います
コンセントのスイッチやガス管などはこれからなので調べて必要そうなところは付けてもらいます
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 12:52:40.57ID:JTDPySNB
建売(庭無し駐車場劇狭)で3500かー
神奈川でもこんなもんかーって思ってたけど、
この間ふとスーモで実家近くを検索したら、建売(小さい庭、駐車場2台分)でその半額だった
わかってはいたけど、いつか地元に帰りたいしバカらしく感じるな…
とはいいつまでも賃貸だと手狭すぎるし…
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 13:00:19.74ID:AW6yyo4n
>>166
164だけど、うちは建築条件という点だけ同じで家自体はペンシルだったわ
うちは建築確認後の軽微な申請はNGだったけど、準防火地域で窓位置は変えず大きさ、種類は少し変更できた
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 13:33:50.58ID:YIiimnhz
>>171
窓位置大事ですよね、お隣との兼ね合いもあるし変えられるといいんですが
東向きの家なので少し暗いかな?という心配もあります
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 15:18:04.80ID:nV3lvZCP
>>170
わかりすぎる
でもそのいつかをいつにするか決められなくてずっと悩んでるわ
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 15:50:42.24ID:KpkaETo3
>>170
むしろ夫の地元に帰ったけど、庭なし駐輪場2台で3500が相場よ
東京で言えば足立区くらいのポジションの地域(規模は1/10以下w)
3500で神奈川県住めるならその方がいいわー
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 17:22:46.92ID:a0MYxCmm
今ダイニングテーブル使ってて、子どもがちゃんと座ってられないから座卓にしようと思ってるんだけど、座卓で食事してる人は下に何か敷いてますか?
L字のLDKで18畳、ダイニングテーブルの後ろに3畳の小部屋(しばらくはキッズスペース扱い)があるんだけど、小上がりの畳を後置きしたら邪魔になりそう
カーペットが無難かな?
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 18:49:46.62ID:jydvq+yA
>>175
うちはフローリングにラグ敷いて、子供は座布団クッションに正座させてるよ
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 19:15:23.23ID:a9IBZXGa
子供が生まれて1年、支援センターや公園に日参して同世代の子やお母さん方と仲良くなった
でも来年には引っ越す予定、理由は今住んでるところは建売でも我が家には見合わないくらい高いから

結構仲良くなった人が多いから、引っ越した先でまた一からコミュニティ築くのかと思うと不安ばかりが募るわ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 19:36:02.50ID:DkbZF8qM
皆さんは鬼門って意識しましたか?
特に何も考えていなかったのですが最近家を建てた友人が言ってたなぁと思って
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 20:31:14.12ID:B+/zsWgh
>>179
私たちはまったく気にしなかったけど、建築士さんが気にしまくってたw
結果的に住みやすい間取り=鬼門を意識した間取りだった。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 20:48:58.25ID:EyhxX6pn
鬼門とか気にする人は悪い間取りにしたら悪い事起こりそうだけど
全く気にしない人は悪い間取りでも何も起こらなさそうなイメージあるわ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:07:49.69ID:DkbZF8qM
図面見たら玄関が鬼門にかかりそう
厄年とかも全然気にしてないから別にいいやと思う反面家族に何があったら嫌だなぁとも思ったり…
打ち合わせの時に聞いてみよう
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:11:19.59ID:z+XYN3uH
鬼門とか気にし出すと間取りに制限かかりまくるよ
もし注文なら自分の好きなように作れないなんて勿体ないよ
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:20:16.93ID:jKZh19TL
しかし水周りの位置など 湿気がこもりやすいからNG など理にかなっている部分も多いから 参考程度にね
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 22:43:43.24ID:vJy5WFZ6
>>177
なんとなく分かる
うちは転勤で引っ越したけど賃貸マンションのママ友や児童館のママ友と離れるの嫌だったな
妊娠してる時からの友達だからつらかった
引っ越した後幼稚園入る時にはすでにママ友グループは出来上がった感じだったし気後れした
でも子供を介して仲良くなれるよ
最初勇気がいるけどがんばれー
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 22:58:27.43ID:khBUyo2h
普段厄年とか全く気にしてないタイプで鬼門も全く気にせず間取り全部決めて、後からハッ!そういえば!と方角確認したら北東玄関の北トイレでハハハ…って感じだった
でも今の家は性能もいいし結局家のどこでも清潔で整理整頓しとけば問題ないだろと思ってる
ただ、うち築浅で売りに出す可能性もあるんだけどリセールバリューは落ちるよね悲しい
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 22:21:25.35ID:9HMk5n3C
オーストラリアとか南半球だと南北も反対になる、鬼門はどーなるんだw
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 22:59:36.71ID:2XdgWPOx
アメリカとかオーストラリアとか、そもそも鬼門って概念は中国からだし関係ないんじゃ…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況