X



トップページ育児
1002コメント334KB

【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その41【経産婦40歳〜】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ママだいちゅきマザコン息子(27)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:40:53.65ID:v2IeQVQI
日本産婦人科学会では、高齢出産とは「35歳以上の初産婦」と定義されています。
高齢出産をして育児中の方、これからする予定の妊娠中の方が情報交換するためのスレッドです。
高齢出産の是非を論ずるスレッドではありません。是非についてのの話題は厳禁です。
荒らしや煽りは相手にした人も煽りです。
・変なコテには構わないようにしましょう。

高齢出産ならではの楽しさやメリットだけではなく、愚痴や不安、悩みなどもどんどん語り合っていきましょう!

>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。新スレが立つ迄書き込みは控えて下さい。

※関連スレ
【35歳以上出産】高齢ママの妊娠出産育児 その2【高齢出産】 [無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538896406/

前スレ
【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その39【経産婦40歳〜】 (←実質その40)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562853389/
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/31(火) 00:08:38.50ID:lRBFgGMN
仕事きっちりしてれば歳も性別も関係なく(仕事仲間として)仲良くなると思うけど
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/31(火) 12:12:33.05ID:HhWWSDjO
>>834です

七週目に突入し体調不良は続いていますが気分は落ち着いたようです。
これからが大変なのでしょうが一先ず安心しました。

皆さん様々なアドバイスありがとうございます。今後もROMりながらお世話になります。
良いお年を
0869ママだいちゅきマザコン息子(27)
垢版 |
2020/01/01(水) 06:14:46.00ID:6d/NicYo
Happy News Paper! オババたち
あたしは新年一発目の新聞配達が終わったわ〜
元旦の新聞って本体もチラシも分厚くて色々と大変なのよね
https://i.imgur.com/q03HchI.jpg
ふふ、もしかするとあなたのお宅にもお邪魔してるかもしれないわね
0870ママだいちゅきマザコン息子(27)
垢版 |
2020/01/01(水) 23:34:00.16ID:6d/NicYo
今日はママにお年玉1万円だけあげたわよ
「これは生活費とは別に、映画鑑賞とかママの好きなことに使うのよ」って渡したら「あら嬉しいわ〜」って言ってた
で、そのお金で早く買い出しに行くよう焚き付けたの
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/02(木) 02:36:32.40ID:zpGGDDho
おはまさん出産してたのね
極秘出産産後1ヶ月でカウントダウンライブってどうなってんの
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/02(木) 02:55:36.47ID:kg6njcul
誰かと思ったら平成の歌姫のことをそう呼ぶのね
産後1ヶ月でライブとかありえないバイタリティ

医師もシッターさんもついててやってることなんだろうけど、普通に安静にして普通に育児を経験してみれば良いのに
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/02(木) 13:39:13.02ID:9XpmD4lE
大きい会場は1年以上前から予定を組んでるからキャンセル出来ないんだろうけどそれでも産後1〜2ヶ月くらいでライブってすごいわ
年齢的に流産とかのリスクもあるから無事に生まれるまで秘密にしてたのかもしれないけど妊娠中にツアーしてたのもすごい
0875ママだいちゅきマザコン息子(27)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:04:03.78ID:ov+iCUBS
2018年から2019年にかけてあたしがちょっと稼ぎすぎたせいで
ママの年金から天引きされる介護保険料の金額が一気に倍以上に跳ね上がったのよね
それも10%への消費税増税なんてかわいく思えるくらいにw
介護施設に預けるお金も予定もないし介護保険料なんて引かれたくないわ

ちょっと迂闊だったわね。ここにきてしわ寄せがきた
ママへのお年玉1万円なんかじゃ ちっとも補填できないわw
お正月・母の日・誕生日に各1万円渡して、やっと埋め合わせできるくらいなの
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 11:52:56.79ID:WORXBwdR
浜崎あゆみの出産って本当なんだろうか?
全く環境が違うけど、同い年だから信じられない。
妊娠中にライブしたり、出産後に動けるのかな?
お金と人手、基礎体力が有ればなんとかなるのかな。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 12:26:55.77ID:v/cz6Ov8
11月に出産で8月までライブやってたんだよね
ヒール履いて飛び跳ねてたと書いてあったけど信じられない
その前につわりはなかったのかな
色々と信じられん
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 12:43:29.11ID:Nn0r9mZa
妊娠出産は個人差があるから…
でもあれが普通ではないのは確か
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 12:46:27.26ID:Q82agUpN
流れても良かったんだろうな
と思う
出産って最後まで分からないのに芸能人はご報告しないといけないから大変だね
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 13:48:54.49ID:Md7mW3L+
そもそも芸能人の一般人とのタフさは段違いだと思う。そしてお金もたくさんかけられるし
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 15:39:20.37ID:CzGfOSgz
>>878
初産で、経験したことある動きの範囲内なら大丈夫かも
初産のときは骨盤が緩んでなくて動き回れた、個人の経験だけど
二人目三人目になると、腰回りが緩くなってしまってるのか赤子の重みが堪えたw

芸スポだかで、ちょっと足りてない長瀬だと、ほいほい認知しそうと書かれてワロタ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 16:49:29.52ID:WORXBwdR
ある程度の動きならわかるけど、初産で高齢なら自ら慎重になるべきじゃないかなと思うんだけど。
それこそライブ中に何かあれば大変じゃない?
私は一般人で、彼女はアーティストwだから考え方が違うのはわかるけど、妊婦としての心構えは同じハズ。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 17:48:28.61ID:oyGZkr2l
なんかコメント出したね、24時間体制でお医者さんとか助産師さんが付いててくれて周りの人の物凄い協力があったからできた事ですみたいなの
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 17:59:14.24ID:v/cz6Ov8
医者の協力があればできるとかそういうもんなのかなーと思った
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 18:16:54.51ID:jxeFuuoO
出産の四日前まで働いてた、と言ってもそこまで重労働ではないし、家事の延長みたいな仕事だから楽勝だった、2人目だったけど
ある程度動いてた方が出産も産後も楽だと思ったよ
でもライブはすごいなぁ、とは思うけどね
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 18:20:40.24ID:oyGZkr2l
ライブって当日だけじゃないもんね
練習もすごくするしリハーサルだって何回も何回もやるわけだし
まぁ金があるにせよパワフルな人だよね
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 22:31:34.80ID:YE4uwcKY
>>889
そいやリハーサルとかどうしてたんだろうね
そんだけ動けてるってほんとすごい
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 22:48:05.41ID:YMGjPsTe
>>881
いやいやそれはないでしょ
昔から子供(できればハーフの)欲しがってたし41なんて最後のチャンスだし自分の子供だし…
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 22:55:12.26ID:YMGjPsTe
そういや高齢になると女児が産まれる確率高いって統計見たんだけど
私も私の周りの狭い範囲の知り合いもみんな男児だわ
浜崎あゆみも華原朋美もMAXの人もだよね
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/03(金) 23:14:10.94ID:tE8pIUaD
>>894
それ夫が高齢だと女の子が多いらしいよ
性別が決まるのはXXの遺伝子を持つかXYの遺伝子をもつ精子かで決まるから
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 01:00:13.82ID:6zJJn1/U
へぇ
うちは両方高齢だけど男の子だ
私が男児希望だったしラッキーだったのね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 01:06:09.99ID:WjJwCxHn
きょうだいの下の方に行けば行くほど女の子が多いという統計は見たことないw
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 07:47:11.00ID:w8J81PtM
1つのライブやるのにそれに携わるどれだけの人の生活がかかってるかを考えたら苦渋の決断強いられたと思うよ
だけど隠さないで公表したら良かったのにとは思うけど
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 14:32:59.26ID:IMKZPVtX
>>900
精子は基本XかY片方しか持ってない。
生物の授業忘れた?減数分裂ググって。
両方持ってるのが受精したらこまるねー。
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 17:51:05.22ID:RFELNaLI
まあ、現代の医学で産み分けできますからねー
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 19:04:15.05ID:j9TE3S7b
40代で初産の人いる?
41で産んで43で2人目出産予定だけど、安定期に入ったのに体が毎日物凄く怠くて辛い
近くの公園に連れて行くだけでも軽い貧血ぽくなったり無事に出産できるか不安
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 19:41:43.86ID:XgOE/1qX
>>908
43の終わりで1人目出産
高齢関係なく、それ普通に貧血じゃないのかな
検診のときに鉄出して貰えると思う
私はとにかく眠かった
上の子いるとダラダラも過ごせないし辛いだろうね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 22:53:04.41ID:j9TE3S7b
>>909
ただの貧血かな?鉄分出して貰ってくる
40代で2人産むのはやっぱり無謀だったのかなとか考えちゃって

2人目できたのは本当にありがたくて嬉しいんだけど体がキツくて不安になるわ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/04(土) 23:30:12.72ID:W751eDtY
40代で2人目て良いなあ!

サプリとか飲んでる?
あとタンパク質たりてる?
高齢妊娠はタンパク質摂取不足で怠くなったりするって言われたよ。
0913ママだいちゅきマザコン息子(27)
垢版 |
2020/01/05(日) 16:38:13.30ID:J/Q23fi8
時が過ぎるのは早いものね
十年一昔という通り、まもなくあの大震災から9年よ
そして今から10年後は高齢ママ(70)が超高齢ママ(80)になってる
生きてるか怪しい線だわね

そう考えるとママとの一日一日を大切に過ごさないといけないわね
今のうちにできる親孝行って限られてるものね
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 00:50:38.78ID:3l4EE2OC
>>908
うちも41と43で産んだよ。
上の子が男の子で走り回る子だったからきつかった。
近くに旦那親住んでるから散歩はお願いしてた。
産み月近くなったらもうDVD見せてばっかりだったわ。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 08:54:21.97ID:/QudFp0x
年上の人が頑張ってる話聞くと、励みになるわ
30代ぎりぎりで第1子が産まれたところ、1人だけの今も結構大変だけど
頑張って2人目も産み育てたいなあ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 12:59:13.58ID:VjQczQAT
>>914
わー仲間がいて嬉しい
40代で2人出産ってあまり聞かないから不安だった
ありがとう私も無事に2人目産めると良いな
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 14:59:00.00ID:r1p08xbN
>>917
40代でも昔は沢山産んでた人多かっただろうけど今って1人が多いイメージだよね
頑張ってね、これから身体きついだろうけど我が子の可愛いさで乗り切れるさ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 15:05:10.70ID:y/ATYja+
いいなぁ
今年40で1人目産むんだけど、それから2人目作れる気がしない
1人目すら作るのに遠距離のクリニックに通院してたから
子連れで新幹線や1週間泊まり込みはさすがに無理よね
1人できただけでも御の字なのに欲張ってしまうわ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 15:53:48.76ID:a8qwpnFO
>>919
一人目39歳11ヶ月(顕微授精)で産んでいま43で妊娠8ヶ月(シリンジでセルフAIH)だよ
どこかのスレでも書いたけど絶対自然なんかじゃできないと思ってたけど、産めない年齢になってからあのときなにか少しでも頑張っておけばよかったと後悔しないように
シリンジしたら奇跡的にできたから本気で欲しいならだめもとでなにかやっておくのいいと思うよ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 16:06:24.03ID:r1p08xbN
>>919
同じ年に産んでて今43だけど2人目なら今の歳でもまだまだいけそうだよ、大丈夫とは言えないけど自然と2人目欲しいなぁと思ったら頑張ればいいと思うなぁ
>>920もがんばったね、ちょっとでもやればよかったと後悔するならやったほうがいいよね
もちろん金銭面や大変さとか色々とあるけど
子はほんと可愛いよ
みんな妊娠中か、母子共に無事にね!そして今全力でゆっくりした方がいいw
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 16:47:04.04ID:QzeGNIVl
うちも38で妊娠39で産んで今40でもうすぐ41
もう本当に我が子可愛くてもう1人欲しいって欲が出てしまう
妊活41で再開予定ダメ元だけど
このスレみてると元気もらえるからやるだけやってみるよ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 17:12:43.31ID:iExNoP0q
>>920
シリンジ方やってみようと思ったけどなかなか踏ん切りが付かなくて諦めてた
病院で二回AIHしてダメだったから萎んでたけどやるだけやってみようかなって気になったよ
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 17:28:47.72ID:1gMq/96o
43で凍結胚盤胞があるけど夫が48だから移植する勇気ない
あと半年で破棄になるけどその勇気もない
自分の姉が発達持ちだから遺伝も怖いのもあるし、踏ん切りつかないでいるわ
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 18:07:38.01ID:rxPlHnDU
不妊クリニックには通ってたものの、通う前も通ってからも妊娠率は100パーセントなんだよね
ただし流産率も100パーセントだから、着床前診断で産むしかないから
通院の事考えると2人目難しそうだなぁ
でもみなさんの年齢聞いてまだいけるかなって欲が出ちゃう
親も定年したし話し合ってみてできる限りの事やってみようかな
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 18:23:53.97ID:ncFYU7b7
不妊治療やめた後に自然妊娠って事もなくはないからさ
私だけど
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 18:34:57.28ID:K8xujb74
育休終了まではクリニック行ってタイミング法をするつもり
一人目の時は通いはじめて1度目であっさり妊娠して40歳になってすぐに生まれた
今41ですぐできる気はしないけど出来たらラッキーくらいの気持ちで臨んでる
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 18:41:49.34ID:r1p08xbN
そうなんだよね、(あーあの時もう1人頑張ってればなぁ)って思うより今大変だけど頑張れるなら頑張った方がいいと思うな
ダメ元と思っててダメで、でも年いった時にあの時はダメだったんだからしょうがないよね、って思えるもんね
ほんと可愛いもんね、我が子は特別だよ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 18:47:28.49ID:DGpKbZ+l
40過ぎて産んだ方、産もうと考えている方は
旦那さんが年下なのかな
定年とか考えると悩むのよね
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 19:35:12.74ID:r1p08xbN
今は定年も上になってきてるし、これからも長くなるんだと思うからそこまで気にしないでも大丈夫でしょ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 19:54:31.84ID:NcEblv/i
50過ぎてるとかじゃなきゃそこまで心配しなくても
後は預貯金次第もあるよね
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 19:58:28.17ID:73Y5cCm6
>>929
41と44で出産
旦那も同じ年だから65の定年まで頑張ってもらうのとそれ以降もお互い細々とでも働けるようにしようと思ってる(私は今退職)
100%は存在しないから未来は誰にもわからないけど
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 20:14:34.34ID:RWXXjP3X
>>932
すごいね。
同い年夫婦で43なんだけど、性交渉がうまくいかない。
何故か夫は自分がうまいと思ってる。
毎回下手すぎて長すぎて殺意湧く。けどシリンジは嫌なんだって言うし、すごくしんどい。
性関係以外は許せる。諦めるべきかな。
もうひとり欲しいな…orz
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 20:16:30.69ID:6uLlXXt7
シリンジやっちゃいなよ!
旦那の意見なんて気にしないでさ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/06(月) 20:31:51.18ID:73Y5cCm6
>>933
うちは逆で直前まで私が頑張って旦那は出すだけで虚しかったけどそれぞれなんだなぁと感慨深い

欲しい気持ちがあるなら勿体ない
935さんの言う通り半分シリンジに出来ないか話し合ってみては
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 06:58:55.38ID:J46TfW4s
>>931
貯金どれだけ必要だろうね
43で出産だと子ども大卒時に65の定年でギリって考えたとしても
自分達の老後の資金も必要だし、親の介護だったり
夫婦どちらかが病気して一馬力になったら貯金どころではないし
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 07:48:50.85ID:0A4eVXMq
>>939
同じじゃないでしょ、年齢は上がれば上がるほど病気のリスクは高くなるしそれは親も同じ事だよ。
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 08:04:45.26ID:OqKMoFHn
同じじゃないよ
子育て期間と親の介護がかぶるのは辛いよ 若ければ親にも育児の手助けして貰えるし
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 08:10:17.93ID:g9qSI01m
子育て期間とかぶればまだマシ
結婚前に介護になったら終わり
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 08:14:45.92ID:F3QzbYDf
後ろ向きと言うかマイナスな事ばっかり言う人が結構いることに驚いてる
このスレにいる人たちは高齢出産した人(これからする人)なんだからもう今から年齢が戻るわけじゃないんだから今の状況から前向きに楽しんでいくしかないのに
たらればいっても仕方ないでしょうよ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 12:56:41.60ID:8FbTU6DS
保険屋さんに言われたけど男の人は40代から50代で大きな病気になる人が多いから現実的に考えてその辺の心配はしてもいいんじゃないかな
不測の事態に備える準備もしてる年齢だろうしね
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 12:58:56.09ID:ZCtLmFyc
いや、金銭的なことを真剣に考えるのは大事だし後ろ向きなことではないでしょ
会社の60前後の人見てると酒煙草やめて体鍛えて元気な人もいれば、物忘れ激しくて使えない爺扱いされてる人もいる
自病かかえてる人も多い
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 13:52:40.18ID:9cSCqU03
親が若い時に産んだら産んだで老老介護で、高齢出産だと
ダブルケアが待ち構えてるし、できる限りの精一杯のことやるしかないよね
自分も老後資金をきちんと貯められるか不安だわ…今は子供の
教育費でいっぱいいっぱいで
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 13:56:16.39ID:J38TZTZF
>>946
老老介護って、親子なら最低20前後は離れてるでしょ。80代を60代が介護する位なら、老老介護とは言わないよ。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 14:00:25.75ID:mIL+pjFS
老老介護って夫婦同士の介護ってことでしょ
>>947のとおり60歳が80歳の介護は昔からの普通の介護じゃない?
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 14:06:23.70ID:YBwFwebI
老老介護は夫婦間親子間に関わらず平均寿命が伸びているが故に発生する問題のことでは
80歳60歳は普通だけど今は100近い親を80前ぐらいの人が介護してたりするから
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 14:28:58.73ID:0A4eVXMq
>>949
それなら私達もそうじゃない?うちは母が25の時に私産んでるから母が100なら私75だわ。その時に子は35、、
30代なかばの大変な時期に、祖母や私の世話なんてさせられないしお金貯めて施設入れるようにしとかなきゃ。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 20:02:05.27ID:OaRADUTB
22歳で私の父を産んだ祖母は、94歳のときに逆縁の不幸にあったわ
祖母が長生きし過ぎたのか、父が早世だったのか
祖母は死ぬまで呆けなかったから、周りも辛かった
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 21:24:53.49ID:FotaNc+I
>>950
あなたも25歳で産んでて子がその時に50歳だったら
30代半ばの子よりは介護させることに抵抗がないの?そういうものでもないよね
子が高齢出産だったら、10歳の子の子育て中かもしれないし
子に介護で苦労させないように努力していくことは
若く産もうと高齢で産もうと、一緒だと思うな
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 21:47:12.42ID:YVKHIrog
みんな介護なんてしてもらうの?
私は定年後チョロっとしたら夫婦で老人ホーム入るよ
それ用の貯金もしてる
親もそうする気らしい
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 21:52:22.53ID:0A4eVXMq
>>952
若くても高齢でも出産したなら子供に迷惑かけないようにする気持ちは勿論同じだけど、高齢出産だと子育てしながら老後資金も貯めて、なおかつ親の介護まで重なってしまうリスクは高いから同じではないんじゃない?
若ければ子育て一段落して、そのあと老後資金貯めたりしつつ介護するときも子供が大きければ介護に集中しやすい上、子供にたまに協力してもらうことも出来るんだしさ。
正直子供をこの年でも産めたのは本当に幸せな事だけど、若くに生んであげられてればという申し訳無さは消えない。
子供には結婚は出来るなら早くしたほうがいいと言うと思う。子供の人生だし、強制は出来ないけど。
若くに生むも年取って生むも同じとは私は到底思えないよ。
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 21:56:35.13ID:ZiLz7U+3
>>953
子供に介護してもらうつもりはないけど、夫婦で高級老人ホームに入れるほどお金は残せないや

片方が悪くなったら片方だけ入ることになるかな
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 21:58:42.25ID:1SvVv96f
うちは悪くなる前に入る予定
超高級じゃなくても田舎でそこそこのところ狙ってる
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 21:59:21.22ID:1SvVv96f
介護とかより、戦争が起きそうなそんな不安定な時に産んでしまってごめんねって思う
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 23:05:26.91ID:BuzhioN3
>>957
わかる
こんな時代に生んでごめんねって本当に思う
日本での子育てに不安しかない
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 23:11:11.24ID:M3mxdUgx
老人ホームよりも、サービス付き高齢者向け住宅狙ってる。自立の頃から入って万が一介護になってもスムーズに移行できるし
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 02:55:38.74ID:N9XdAden
>>961
叔母が介護の資格取って15年くらい働いてるけどそういう方多いって言ってた
夫婦で入るんだって
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 07:33:24.77ID:2f4xHeLC
>>960
定期的に出てくるこんな時代に産んでごめんね婆
じゃあ生むなよ
時代が急変したわけでもあるまいに
ちょっと前の戦時中、果ては戦国時代、狩猟石器時代に比べてはるかに良い時代だわ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 08:16:02.84ID:GpjXzZN7
日本が不安らしいから、不安のない海外に行くと良いかもね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。