X



トップページ育児
1002コメント492KB
妊婦の(妊娠育児に関する)愚痴吐き場 part150
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 08:54:26.00ID:+uG69zOU
※このスレッド内の書き込みのまとめサイトへの転載は禁止しています。

色々な事でストレスを溜めていませんか?
ここで日頃の鬱憤を少しでも晴らして下さい

ここの妊婦さんはイライラしていたり鬱気味だったり、疲れて情緒不安定な人が多いと思います
共感出来ない事や腹立たしい書き込みがあっても、なるべく突っかからない様にお願いします

※あまり1つの話題を長々と続けない様に心がけましょう
※性別に関する愚痴は荒れる元です。節度をもって書き込んで下さい
※氏にたい、●胎したい、妊娠自体が嫌な人はメンタルヘルス板へ
※性的な内容は専用スレにお願いします
※育児妊娠に関係無い家庭の愚痴は家庭板へお願いします

妊婦さん専用ですのでそれ以外の方は他スレでどうぞ
次スレは>>980で、次スレが立つまでしばらく書き込み自重をお願いします

※前スレ
妊婦の(妊娠育児に関する)愚痴吐き場 part149
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1563404265//?v=pc
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 17:55:00.17ID:nRVeqsWv
電車乗ったらバッグに付けてたマタニティマークがグルグルしてたから直したら前に座ってたおじさんに無言で席を立たれてしまった
申し訳なかったけどおじさん元気そうだったし優先席だったし…
もし体調悪かったのならごめんなさい…
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 20:41:16.83ID:+Fjwd0AO
>>4
気にすることない!
恥ずかしいから無言で席譲ってくれたんだよ
旦那がそうしてる
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 20:55:32.26ID:shDP4/ZZ
34wで夫家族とキャンプ行って一泊二日するらしいんだけど、
せめて日帰りでいいか夫に聞いたらブチ切れた
普通の妊婦さんは行くのかな…
切迫早産の傾向ありで診断書も書かれてるんだけど
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 21:08:57.72ID:u5j7aw6K
>>6
な、なににキレてるの?可哀想に……。しかもキャンプて。破水しちゃったらどうする気なんだろうか。そもそも夫家族と泊まりの予定が入ることがおかしい時期だと思うよ。行かなくてよろし
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 21:22:01.01ID:DZiw6XEx
>>6
切迫じゃなくても病院にあまり遠くに行かないで無理しないでって言われる時期だよ。
産休をとる時期なのになんでそんな家族サービスしなきゃいけないの。
赤ちゃんと私がどうなってもいいならって脅しちゃう…!!
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 21:31:13.17ID:jksXJGCG
>>6

>>6
普通の妊婦は日帰りですら行かないよ
まして切迫の傾向ありなら正気の沙汰とは思えない
医者に相談してドクターストップだしてもらいなよ
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/12(木) 22:23:44.55ID:/8PhqUd1
>>6
絶対行かないほうがいい
日帰りでも行かなくてよし

医者に言ってもらうとかしたほうがいいよ

正直、安定期だろうが切迫じゃなかろうが、
妊娠してるときはストレス感じることはしなくていい、わがままが許される時期だと思ってる
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 10:28:01.00ID:mIpgIY4H
夫が一緒に健診に行くって言ってて、言われた時間に起こしても起きない。
昨日飲みに行ったの自分じゃん。帰ってきた後も起きてたの自分じゃん。
いつも疲れて私が先に寝ちゃうし家事もやってもらって悪いと思うから、休日くらいは朝から洗濯掃除やってるのにさ。
夫が起きると言った時間に合わせこっちも準備してるのに、起きずに予定覆されるのが嫌だって妊娠前にも言ってたのにさ。
健診一緒に行ってくれるのが嬉しかったし楽しみにしてたのに悲しい気分
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 10:46:57.89ID:OTFKh4l9
>>11 子供が産まれたらそういうガッカリ、失望ってかなり出てくるから、今のうちに諦めをつけられると楽になれるよ
夫には給料以外期待しないようになる
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 10:51:10.11ID:uRcKuhFH
すべての期待を捨てて最低限金だけ稼いでくれれば…って妥協してるのにATM扱いって怒るの理不尽だよね
自分が家ではなにもしないを選択したのになんで唯一してる仕事を評価してキレるんだろうか
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 10:55:12.34ID:D42PbKLi
うちも3人目だけどたまには一緒に健診行きたいな
2人目からほぼ来たことないよ
今回は初回だけ旦那の風疹検査のために同行したけど
幼児2人連れて行くの大変なのは分かってるから強く言えないのがな〜
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 11:08:58.20ID:tGuatD6u
妊娠を楽しめてない人っていますか?
私は実際に後悔してるってわけじゃないのですが
性別確定〜2人目出産後期に入ってため息ばかりでなぜか手放しで楽しめてないことが辛い
上の子の時はただただ、早く会いたい、無事産めるのか楽しみと不安の繰り返しで、産んでからもお花畑だった
今回は、「やっと上の子の育児が楽になったのに・・・」とか「将来まともに育てられるかな・・・」
「今は楽だけど出産までのあと一カ月しかないんだ・・・」と生まれた後のことを考えるとため息しか出なくなってます
その子に集中できる一人っ子のお母さんがなぜか羨ましく思えたり
それなりに悩んで臨んだにもかかわらず私はキャパ的に無理・・・と頭を抱えたり

私は夫とレスで不妊気味なうえ40近い年齢もあったので次の誕生日までと期間を決めてとりあえず病院に通ってみようと試みたら幸運にもすぐ授かったのに
何でこんな気持ちになるのか・・・うれしいよりモヤッとする気持ちが消えなくて胎動のたびに申し訳なく辛い
不妊の期間もモヤモヤしてたのにこれってやばいのか、生まれて治るようなものなのかさっぱりわからん
どうか単にホルモンバランスや環境の変化によるストレスであってほしい
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 12:24:02.51ID:IUvpv/U5
>>6
私なら離婚考えるレベル
切迫早産なめちゃいけんよ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 12:32:28.29ID:BsfpFriA
>>15
まさにマタニティブルーって感じなんじゃないかな
希望の性別じゃなかったとか?
実際産まれたら可愛くてメロメロになるよきっと
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 12:45:12.93ID:tGuatD6u
>>17
ならいいのですが・・・胎動のたびに「大変だなぁ・・・」と頭抱えてやばいです
特に希望の性別はなかったけど
実際性別を伝えられてからリアリティが増したというか具体性が増した感があって
生まれた後の生活の大変さを想像すると怖くなりました

上の子が比較的体が弱く(すぐ風邪貰って熱出てしまうし喘息もち)、それも気がかりとしてあって
今は妊婦なのでできるだけ仕事の合間になんとかパパなどに協力してもらって隔離しているけど
下の子産まれた後はどうなるんだろう?
わかってたけどてんやわんやだな、大変になるな、心配で寝られなそうだなぁと思うとハ――ってため息が出ます
不安や大変さしか浮かばない
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 15:26:03.05ID:2mBlCm5p
>>15
初産だけど出産事態が怖いし母子死亡とか障害とか非行とか自由がなくなることとか考えてブルーになるよ
周り(特に年配の方)は悪気なく、産むと大変だとか今までのように楽できなくなるとか言ってくるしね
ひどいと言う人もいるけど、戦時中でも生まれて育ったんだから大丈夫程度の気持ちで臨んでる
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 17:09:52.67ID:mIpgIY4H
>>12
結局健診には行ってきました。
夫曰く「昨日も色々やってから寝たし、診察時間内に行けば良いのにそんなにうるさく言わないで欲しかった」そうです。
私も「いつも悪いと思って言われた時間に合わせて家事も終わらたし、楽しみに待っていたのに悲しかった」「起きなかったことに対して文句を言ってるんじゃない」と伝えましたが理解してくれたかわかりません。
子どもが生まれたら子どもとの予定とか約束も自分の判断で反故にするのかなとか、妊娠前と逆の立場になった夫は「寝てる間に家事やった」って私に言っちゃうんだなぁ(私は言わなかったのに)って思ったらガッカリ感が…
普段から色々やってくれるし、お腹の子も今から可愛がってくれて感謝してたから余計になのかもしれません。
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 19:36:44.42ID:OTFKh4l9
>>20 うちの人も時間にルーズで、明日は何時に出かけるから何時に起きよう、と決めても起きません。こっちはそれに合わせて洗濯や自分と子供の支度を終わらせてるんですけどね。
時間の感覚って治らないからキツイです。
産まれる前は、産まれてからも自分のしたい事していいからね、と言ってたけど卒乳するまではまともに子守できなかったから結局いなくていい存在でした。
ママ友の話聞いてると子育てに協力的な男性ってかなり稀です。
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 20:46:11.16ID:VVepEfu7
前スレの内容とかぶるけど、猫3匹と里帰りする予定。猫は部屋に隔離したい。
今も一室を猫部屋にして、そこにケージ置いてケージで飼ってるから狭いとこでも大丈夫そうなんだけど、実家にはあまってる部屋ないしどうしたものか。
猫の毛がどうしても気になって、ブラッシングしてもキリがないし、アレルギーも気になるし。
インスタで「赤ちゃんと猫」とか見てみるとすんごい濃厚接触させてて気持ち悪くて仕方ない
排便排尿したトイレをカキカキした足でベビーベッド乗ったり同じマットの上居たり、口腔内細菌たっぷりの舌で毛づくろいした猫の体に赤ちゃんがかぶりついたり、ぞっとする
老猫だけどとりあえず外にケージ置くしかないかなぁ
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 22:32:41.61ID:4ryq7Dit
>>22
どこか個室に猫ケージ置いて自分と子はリビングとかで生活すればいいんじゃない?
しかし猫好きの人が読んだら気分害しそうな書き方するね仮にも猫飼ってるのに
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 22:42:26.49ID:W6FSpWYT
猫は場所が変わるのかなりのストレスになると思うんだけど、実家はよく猫達連れてってるんだろうかと、猫飼い的には余計なことを心配してしまう
後半についてはまあ事実だけど、きっちりしてそうだしこれからも猫と子の生活が大変そうね
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 23:31:29.04ID:VVepEfu7
>>23
どこか一室確保するのが確実ですね
荷物部屋を整理してケージ置くこと考えてみます
勝手にインスタ見てヒートアップしちゃってました…

>>25
帰省するときに選抜1匹を連れて帰ってますし、肝が座ってる奴らなので大丈夫だと思います。
とりあえず空間が繋がってなければ気は休まりそうです。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/14(土) 23:50:10.17ID:uinwaGJK
そこまで言うならもう猫達手放したら?何で猫飼ったの?
子供は突然産まれる訳じゃないんだから、妊娠が先ならそもそも猫飼わないだろうし
猫飼ったのが先なら猫の毛やその他諸々もわかってて妊娠したんじゃないの?
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 00:00:54.90ID:6M8qmBK7
旦那が日中から職場の飲み会してて
20時近くでそろそろ帰るかもっていって1時間後にやっぱりまだ帰れないと連絡があり
自分もう寝ててトイレに起きたら22時半すぎに家の鍵を会社に忘れたから着いたら連絡するってLINEが
22時半て妊婦なってからいつも寝てる時間だし起こすつもりだったのか
既読つかなかったから寝てると思って途中で会社に鍵を取りに戻って帰ってきたとのことだけどなんかイラッとした
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 00:30:22.15ID:u2V5FbJ7
>>21
時間の感覚って難しいですよね…
うちはほんとに眠いとダメで、休日は昼前まですやすや眠ってます。結婚当初はそれも可愛く見えていたのですが…
「この子が大きくなって遊ぶ約束しても『急がなくて良いから』って寝てるの?」って言っちゃいました。
里帰りが終わったら1〜2週間育休取りたいと言ってくれてるので協力してくれると信じたいです…
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 06:48:04.64ID:4j+5x2v0
>>31
期待しないでいたほうがいいよ
その方が気持ちの受け取り方が変わるから
里帰り期間がどのくらいかわからないけど、それから急に赤ちゃんが来ても何をすればいいかわからなくて指示待ち旦那の方が多いしね
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 09:14:39.34ID:Lcwn5wJq
旦那なんて使えないのにプライドだけ高い新人バイトだと思えと子育ての先輩に言われた
諦めを覚えることが、きっとこれからの子育てにも役立つと信じたい
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 10:49:26.54ID:d1m8i5ZK
私は使えない上司だと思うことにしてる
新人ならまだ育つという期待をしてしまうから、もうそんな希望も持てない上司
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 11:31:49.69ID:PpfaB7uk
上の人じゃないけど
子供が生まれて溺愛してる猫のことが可愛く思えなくなったらどうしようと不安
妊娠発覚してから子供子供で、体調不良もあってすでに猫が蔑ろになってる気がする
アレルギーが出たら、子供に怪我させたら、と猫関係の心配もしてしまうし
そんな時に万が一猫を叩いたり捨てようとしたりしたらと思うと怖い
他所で可愛がってた犬を足蹴に、子供ができた途端保健所になんて話を聞いて余計に
学生時代からずっと一緒にいた大事な猫にこんなことを考えてしまうだけでも嫌
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 14:18:40.02ID:XHMLsCIe
マグミット効かなくなった
ラキソ飲んだら激痛、軽く運動しようにも安静指示出てる
八方塞がり状態
お腹痛いし、他にもマイナートラブルだらけ
妊娠は嬉しいし赤ちゃんも可愛いけど、女の人体の仕組み作った奴女に恨みでもあるの?一人用の体にもう一人詰め込むの物理的に無理だから
もう9ヶ月だし産みたい
10ヶ月もお腹に置いとかなくても育つようにしろ
パンダとか1センチくらいで産んでもでかくなるのになんで人間の女にはこんな拷問みたいなことさせるんだ
何の体調不良もない日なんてなくて全てにイライラする
早く一人の体になりたい
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 16:19:43.93ID:QBq42DzW
ようやく生産期入ったけど体も重いし腰も痛いしとにかくしんどい
夜も全然寝れなくて昼寝したいけどちょうどご飯食べた後に眠気が来るから横になると胃液?食べた物が上がってきて気持ち悪くなって結局眠れない
こんな体力ギリギリのところで陣痛来ても産める気しないし何より旦那と2人じゃなくなる寂しさでここにきてマタニティブルーみたいになってる
身体的には早く産みたいけど精神的にはもう少し待ってって感じ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 17:40:16.79ID:zJW1oHab
>>36
ラキソお腹めっちゃ痛いよね!
少ないと全然効かないし!
私の場合マグミット効かなくなったら蒟蒻畑を1袋食べきると出るw

本当に人間って10ヶ月も妊娠してる割に超不完全なまま産まれるなぁって思うわ
立てない歩けない食べられない目も見えない意志疎通できない…
の割に3kgもあるって野生からしたらめっちゃデカいよ…
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 17:55:33.76ID:QDoxZ31o
>>32
説明不足ですみません。
里帰りからいきなり親子三人になると大変と聞いたので、退院してから1ヶ月健診が終わるまで夫共々実家でお世話になって慣らしてから戻ろうかなと計画してます。(実家と自宅が近いので)
期待しすぎないようにしつつ、仕事ふれるようにしたいと思います。
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 22:48:04.94ID:2x0BGv5w
つわりピークの時は上の子のお世話とか家事とか色々手伝ってくれたのに 最近なんもしてくれない旦那…
お皿洗っといてくれたら助かると伝えて わかったと言われたのに次の朝何も片付いてない台所見ると悲しくなる
最近は家事ひとつひとつで身体がしんどいんだよ…
以前なら文句言って終わりだったのに最近は悲しくなるし精神的に辛い
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 23:19:17.16ID:5//q0wnV
>>35
私は逆に、愛犬より自分の子供を愛せるか不安
愛犬が可愛すぎて大好きすぎてものすごく手をかけ時間をかけ育ててるから
愛情を分散させてしまうのが申し訳ないとか思ってしまう
人には犬にそれだけ愛情注げれば大丈夫と言われるけど
人の子より人の犬の方が可愛いと思っちゃうしもともと子供好きじゃないから余計不安
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 23:56:35.37ID:zKBZFAq/
>>42
自分もこっちだわ…うちは猫だけどw
動物にイライラしたりすることってないけど、眠れなかったり理不尽だったりする人間の子供を愛せなかったらどうしようと不安になる。そんなこと考えちゃう自分の子供っぽさに嫌になる。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 08:09:55.44ID:doZlvM5g
>>36
マグミット3錠飲んでて程よく効くけどラキソはさっぱりだ…
ストレッチとか運動とかしかないかなあ
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 09:29:00.56ID:Q78je7Lz
8か月、手指の痛みがどんどんひどくなる
寝起きは指が曲げられない
産院で相談してもむくんでるから仕方ないとしか言ってもらえない
足にはむくみはないのに…
寝てるときにタオルケットを直そうとして無意識に手で掴むと痛くて目が覚めるから寝不足で
昼に眠くなってしまって昼寝するとまた目覚めるときには痛み復活
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 17:34:56.93ID:HyhnnN3p
>>45
たぶん私と同じで手根管症候群だと思う
ドラッグストアとかAmazonに指だけ出てる手袋状のサポーター打ってて、安定期入ったあたりからずっと着けてる
地味につらいよね、手指痛いの(うちのかかりつけ医も流すタイプだから自分で調べた)
第一子のときは分娩翌週くらいまで続いてむくみが引いてようやく楽になったけど、その後は抱っこ祭りで腱鞘炎来るから、どちらにせよサポーター手放せなかったわ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況