トップページ育児
1002コメント396KB

夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情28 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 02:11:43.80ID:Js4gIVqZ
「夫の年収が1000〜1400マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562219213/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 16:51:55.89ID:ir41qbIN
友人がミャンマー旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
ネピドーでは驚くことじゃないみたいですよ。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 17:17:50.36ID:g8scPRsT
1乙
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 20:54:34.20ID:3ktQ9/gC
>>1
おつです

結局最後、スレ立てせずに終了だったんだね
スレ立つまで書き込みも控えようよ
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 08:05:09.53ID:GSGiIQng
いちおつ
まあ所詮働いてない人は責任感もないような人が多いってことだよ誰かがやってくれるってね
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 02:32:00.48ID:9/hQmSdY
埼玉小4殺人ニュースで近所の父兄が無職のお父さんを「いったい何をしてる人なのか?」って?
お前んとこの旦那の方が会社帰りに何やってるかわからんわwww
社畜は会社帰りと出張で風俗が定番だからなねw
家で引きこもってんだから 、毎日引きこもってるに決まってるだろ、アホ
社畜旦那の風俗、愛人から高確率でヒトパピローマと
喉クラミジアもらって子宮頸がんなってるくせに
「いったい何をしてる父親なのか?」じゃねえよw
お前の旦那こそがいったい何してるかわからないことを自覚した方がいい

パパ活
貧困調査の出会い系バー
出会い系喫茶
相席居酒屋
SNS出会い系
駅裏風俗
ピンサロ
キャバクラ
ソープ
スポーツジムで浮気
これ全部サラリーマンだろ!!!
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 19:15:36.31ID:AVmaQJgP
皆さん、お子さんの年齢からすると随分若いんだね うちは旦那も私も50ジャスト
子供はもう大学生と高校生 ほぼ子育て終了だわ
この年になってやっと中古マンションを購入することになった 
頭金1500万入れて残りを15年ローンにしたけど5年ぐらいで返済終わらせたい
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 19:26:46.17ID:buAqJUy8
自分は下の子が中学卒業したらこの板見ることも無いと思う
世代もかなり違うだろうしね
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 19:29:25.97ID:YmPfvV3Y
うちは私37旦那39でスレ半ば〜上限
子がまだ未就園児だからこれから色々と山あり谷ありあるだろうな
我が家も子育て落ち着く頃に中古マンションでも買う予定
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 20:07:27.42ID:s90v57LC
>>8
これから教育費がどんどんかかるより、
ほぼ終わってこのスレなら、後は自分たちの為に貯めていくだけだし
安定してないですか?
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 16:17:48.28ID:w7EgkYxJ
賃貸の人多いのかな?
世間では結婚して子供できると家を購入するイメージがあるけど、そんなに年収高くない人が買うのかな?
うちはスレタイ上限で賃貸
私は庭がほしくて一戸建てに憧れるけど主人が賃貸派
ちなみに私はバブルがはじけたときの子供で物心ついた頃から貧乏育ちだわ
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 16:51:42.40ID:00x8e+O3
そうだねー
スレ上限の旦那の同僚達もアラフォー過ぎててほとんど賃貸だね
スレ下限くらいの友人は手堅く購入と言ってたわ
でも固定資産税とか資産価値とか考えると購入が手堅いとも言いきれないかなぁ
特に今の都内は高すぎる
うちは子の小学校進学に合わせて学区を変えたいと思ってるから賃貸でいいや
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 17:06:27.31ID:XYgFQ+Qb
夫に何かあったらと思うと怖くて家を買ったよ
私は事情ありで実家に頼ることもできないので余計に
45歳を超えるとローンを組むのは難しくなるので各々のライフプランで考えればいいと思う
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 17:47:24.71ID:aeGYXsiF
都会なのか田舎なのかでも違うよね
うちは田舎だから一軒家が当たり前
子どもに良い環境をと思って建てたわ
後悔は全くない
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 18:04:08.28ID:00x8e+O3
団信は魅力だよね
うちは実家も都内だから万が一の時はしばらく頼るつもり
その後は生命保険、会社からの支援金(2000万くらい)、預貯金と相談して手狭な中古マンションでも買うよ
夫に何事もなければ退職後に買うか実家を継ぐか…
戸建て憧れるけど都内で狙ってるエリアだと高すぎて無理だ
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 18:51:05.82ID:ru4ospPp
確かに23区で残債割れの心配ない地域の新築は7000万overだよね、このスレ上限なら問題ないけど
スレ下限で夫33未就園児の我が家は築10年の3L中古5000万にしたよ、管理費,修繕費,固定資産税含めて月々16.5万くらい
16万じゃ賃貸だと2LDKが限界で…余裕がある家庭ほど賃貸は一理ある
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 19:17:22.87ID:zK28I6us
うちも8000万くらいのマンションだわ
駅徒歩1分のマンションで10年住んだら残債割れの可能性ほぼ0だと思う
環境と夫の通勤利便性で選んだ、気に入ってるけど永住のつもりはないからゆくゆくは売却だよ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 19:46:42.87ID:Nv+OJmlZ
戸建てだけど庭はない
いわゆるペンシルハウス的なのしか建てられなかったわ
でも駐車場が作れただけ良かった
うちも永住する気はないのでゆくゆくは売却
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 21:01:52.25ID:4Sksif4g
今金利低いし手狭だから家買いたいけど数年後に駐在あるから家買えない
早くどこかに根を下ろしたい、マンションでも戸建でも長く住むマイホームを決めてる人が羨ましい
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 21:15:27.81ID:aeGYXsiF
>>20
うちは早々に帯同はやめたよ
子どもも私も器用じゃないから

結局は自分たちの決断次第じゃない?
ローン組むのは早い方がいいような気はするよ
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:35:37.30ID:m/iT1XIU
>>18
>>17です、素直に羨ましい。駅規模によるけど徒歩1分なら7,8年は新築価格維持、ローン減税終わった10年で残債以上で売却できそうな気がします
丸の内勤務で城西エリアに買ったから通勤はドアドア50分。子育て環境としては満足してるけど、広さや静かさを我慢して都心を選択すべきだったなかぁ…都内スレ下限はホント生活に余裕がない笑
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 15:36:13.88ID:/pwI7vZi
>>14
45歳を超えるとローンを組むのは難しくなるので各々のライフプランで考えればいいと思う

8だけど
この年収の世帯なら問題ないと思うよ うちは50だし転職して5年も経ってないのに
都銀も信託も3〜4000万でも仮審査がおりたわ まあ借りれる額と返せる額は違うけどね

20年で借りるのと15年で借りるのと 総返済額が90万ぐらいしか変わらなかった
このまま低金利が続けば、っていうのが条件だけど公庫じゃないと住宅ローンなんてなかなか
難しかった時代の人に話すと驚かれるわ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 17:28:22.56ID:eKtCKmKy
そうだよね
たまに高収入の人が50歳でローン組んで〜とか聞くし、旦那の会社名と頭金次第では問題なくローン組めるよ
うちは持ち家だけど、ローン組む時に(自営やベンチャー系だと厳しいが)高額な退職金が見込める企業なら年齢は大丈夫と言われたよ
でも個人的には50歳で買うならローンなしでいきたいよねとも思う
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 17:36:37.47ID:mfLX/Soq
うちは49歳だったけど、8千万は余裕って言われたよ。
結局、3千万をネットバンクで借りた。いつでも即金で返せる額にして、ローン控除狙い。
年利0.40パーセントくらいだから控除の方が大きい。
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 17:40:59.48ID:m/iT1XIU
貸してくれるけど年齢が上がるにつれて額(返済比率)が低くなるから、ある程度の自己資金が必要だよね。団信も契約時や完済時年齢によって商品詳細が異なるし
うちは1年前にローン組んで変動0.475に三大疾病オプション付けて0.645、今は更に下がっただろうなぁ。けど物件価格は上がり続ける一方だし。。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 17:58:58.28ID:eKtCKmKy
ローン組める組めないは置いておいて、各家庭が欲しいと思った時に買うのが1番いいよ
実家の敷地を継げる人は買わなくてもいいんだし
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 18:10:35.13ID:Z0OA0mgZ
貸してくれるからって上限借りるのは危険だと思う
そんな人はいないと思うけどw
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:28:31.60ID:AV9/71es
こういうスレにはいないんじゃない?
年収低いとそうせざるを得ないけどさ
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 14:41:41.79ID:MsAvJYQ3
50代で買った家に何年住めるのか考えると
賃貸のままでいいのではないか、って思うけどな〜。
子供が子供部屋を欲しがるくらいの年齢で買うのが
自分の価値観に合っていそう。

駅近でもペンシルハウスは嫌だけどな・・
建て替えも面倒そうだから、売却をマンション同等に考えちゃいけないよ。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 15:03:19.85ID:A+OwGrmU
最近までマンション3つ賃貸に出してたけど、家賃設定はローンより高くする訳だから
賃貸がお得って事は無いね
学生の間だけとか、期間限定なら良いけど長く住むなら買った方がお得
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 15:18:54.75ID:XGB+YMyT
40後半、50代で買うならリフォームは一回で済むだろうし、建て替える必要もない
20代で建てると定年前に建て替えるか、死ぬまでの間に2回の大規模リフォームが必要になりそう
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 15:35:56.33ID:9JC/XOII
一軒家が普通の地域だと、そもそもマンションに住むって概念があまりない
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 16:31:15.80ID:GtqpmF3C
個人的には、子どもが巣立った50~60代前半で家を買うのは賢い選択の一つと思うわ
子ども部屋なんて子どもがいなくなったら不要だし、かといって一生賃貸は不安だし(定年後に借りられるか分からない、子を保証人につけないといけなくなる)
都内だと広い家を売却して駅チカの至便なマンションを買い直す夫婦も多いよね
もちろん子育てを自分達で建てた戸建てでしたい、子どもが巣立った後も子ども部屋を残してあげたい、等の感情は人それぞれだろうから各家庭で好きにしたらいいと思う
それが許される年収じゃないの
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 16:37:56.99ID:Scy2vaHT
土地40平米のペンシルが7980の地域だから、
一戸建てという選択肢がないや
家の前の掃除とかを考えると低層マンションが一番かなと思う。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 17:40:07.75ID:reFmCzTJ
うちも今年戸建て建てて引っ越したけど庭の掃除とか二階も掃除とかめんどいね
賃貸マンションは気楽だった…
町内会が活発ではないのがまだ救い
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 18:40:39.60ID:YSHjswh/
むしろ同じ家に何十年も住みたくないわ
だからマンション派
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 18:51:59.70ID:9JC/XOII
>>37
都会の人って感じだなー
田舎者にはそういう思考があまりないかも?
小さい時から同じ家に住んでるから
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 19:30:49.66ID:Scy2vaHT
煽りじゃないんだけどさ、
田舎でセキュリティが全然無いような家に住んでる人は怖くないのかな。
アメリカなら田舎の人は銃もってるけど、日本は持てないし。
小さい頃に何度か怖い目にあって監視カメラがバンバンついてる駅前にしか住めない。憧れはあるんだけど。
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 19:47:58.77ID:MsAvJYQ3
>>34
そう、価値観だよね、
家族でわいわいが楽しいし
私の人生にはとても有意義な時間だと思ってるんだ。
その時、賃貸でもいいんだろうけど、自分の家ってのが好ましいと考えてる。
子に財産として残そうなんて思ってない。
私自身は持ち家戸建て庭付き首都圏近郊。
リフォームは・・・少し楽しみでもある。

ただ、ずっと賃貸で60前半でマイホームってのは
やはり理解不能。
住み替え買い替えならともかく。
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 20:07:37.69ID:GtqpmF3C
我が家!マイホーム!って考え方だからじゃない?
私自身が都内育ち(持ち家だったけど)で実家にそこまで思い入れがなかったからなぁ
勿論そこは価値観だから人それぞれなんだと思う
大切な持ち家、素敵だと思うよ
うちは子が学生のうちは学区のために越境しなくて済むから賃貸の方が楽だった
幼稚園時代は自然が残る都郊外に住んで、小学校入学と同時に超都心の文教地区へ
周りは越境のためにアパート借りたりで大変そうだった
希望の付属中学に合格できたから、中学〜大学は通勤通学至便な住みたい街上位の街へ引っ越した
そろそろ巣立つから終の住処に都心のマンションを内見中
夫婦2人にぴったりの立地と間取りの新しい家にこの年齢で住めるのは嬉しいよ
マイホームを持つぞ!って気持ちではなく、今後は老人ホーム以外へは引越しもないし退職したら賃貸契約も不安だしマンション買おうかなって程度
ちなみに一括で買う
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 20:09:35.81ID:GtqpmF3C
ごめん、長い上に婆感が出てたけどまだ40代w
住んでる地域や個人の価値観にもよるから、あんまり過激な物言いはせずに仲良くしよ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 21:03:26.73ID:9JC/XOII
>>39
普通、都会だと必ずアルソックとか入る感じなのかな?
田舎だと逆に目立って、金ありますアピールになっちゃうかも?
普通に鍵ロックとかしてるだけで、空き巣に入られるのは
実家のご近所含めて聞いたことない
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 21:30:13.06ID:JNdqisVC
孫が泊まりにくると思うとマンションに越せない、、
という風になりそう自分は
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 22:27:10.21ID:MsAvJYQ3
>>41
そんな力説されてもな。
あなた自身を否定したわけじゃないから
あまり力入れなくても
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 23:16:21.67ID:bCWP1lva
親が建てた一軒家(リフォーム済)に住んでるから家、マンションを買うとかローンを組むっていうのを
一度も経験する事無いんだろうなあ
今は土地も値上がりして同じレベルの大きさの家なんて買えないしそもそも材料がもう手に
入らない
前に小さいサロンをした時にお店を一から作ったけど色々決めるのが大変だったから
家となると病みそうw
子供がいるとマンションは音が気になるから子供が小さいうちは戸建てがいいと思う
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 23:25:28.56ID:GtqpmF3C
>>45
価値観だよねと言いつつ理解不能と矛盾発言するゴミ付きに言われてもねぇ
否定されたも何も住環境に関しては贅沢をしたなという感想しかないわ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 23:30:35.55ID:43tl7EJB
来年度から家賃補助がなくなってしまう我が家にはタイムリーな流れ
夫がドケチで、私の実家を二世帯住宅にしたいと狙ってるんだけど、どうなることやら
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 06:46:30.15ID:30KsUeGI
>>43
比較的首都圏。アルソックもセコムも入ってない。
近所もしかり。
大通り挟んだ向かい側の町は入ってる家が多い。
うちの町は、幼稚園や保育園が多くて
幼児連れや高齢者ハイキングが多いからかな。
アルソック街は静かすぎる(わりと高級な)住宅だけの町。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 06:51:15.18ID:N4RNaDgp
>>41
昨日ちょうど文教地区に引っ越しの話題になったわ。
一人っ子なら都心の文教地区で高い家賃を払うより私立小のが〜みたいな話題だった。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 06:55:36.02ID:c6G1Eyv8
うちは夫婦ともに上京組だから思入れのある土地もないし
一つの場所に永住するっていうのがどうもピンとこなかったからマンションにしたよ
土着民が少ない地域で似た環境が多いところに買った
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 07:02:38.73ID:EM+6BkAy
抑止力にはなると思う
実際犯罪が半分になった町があったような
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 08:47:10.86ID:Qr8rahjs
>>53
田舎のセキュリティーどうのって言うからさ
防犯カメラがあるから都会の方が安心っていうのも安易ではと思っただけ
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 08:53:02.60ID:XnzMnRu8
>>54
ずっとこのスレの人なんていないでしょ
うちは子育て中に下のスレから上がってきて、40~50代前半は上のスレにいって、55バンドでまたこのスレに戻る予定だよ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 09:36:24.82ID:L/+q3ZSE
このスレの上って2000万だっけ?
上限突破しそうだけど、上とは金銭感覚合わなくてずっとここ見てそう
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 09:38:19.32ID:c6G1Eyv8
うちは今ちょうど上限一つ上にはいくだろうけど税金高いからたぶん生活は変わらない気がする
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 10:15:36.37ID:2iomWQ0Z
うち20代でこのスレ上限で来年から上限越えるけど税金計算したら全然手取り増えない
幼稚園無償化が年収上限設けてなくて本当に良かった
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 10:47:46.14ID:L/+q3ZSE
>>59
上がってこないから見えないし知らないだけ
どうでもいいことに噛みつかないの
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 11:47:42.40ID:0PzTO6sg
1000〜1400万スレで、いくらなんでもこの書き込みはないんじゃない?
挙げ句の果てに、指摘されて逆ギレとかみっともない
スレタイに書かれている4桁の数字さえ読めなくても暮らしていける優雅な無職の方なのかしら?

57 名前:名無しの心子知らず [sage] :2019/09/29(日) 09:36:24.82 ID:L/+q3ZSE
このスレの上って2000万だっけ?
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 16:03:52.65ID:/BD/oGsh
20代でここの上限超えるとか医者か経営者?
あ、また医者って書くと荒れるかな?w
まあ普通のサラリーマンでもいなくはないのかな
一握りだと思うけど
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 16:21:36.36ID:31Yok1L6
歩合制の保険屋や不動産の営業とか?
いずれにせよ20代で1000万越えなんてまともな会社のサラリーマンは無理でしょ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 16:31:45.90ID:GFK+JKT2
このスレにいるのに、まともな会社じゃ無理とか言っちゃう…?20代として言っても28,9ならいるでしょ
うちも34で初めて1000万超えたのは29のとき、金融系のまともな会社ですよ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 18:50:57.23ID:XnzMnRu8
職種によるけど20代で大台狙える国内大手企業は結構あるよ
商社マスコミ広告金融医療…などなど
私の周りでも数人いた
それに今は新卒でも能力があれば年収1000万超える時代ですよー
世界的に有名な外資コンサル会社やIT会社も20代で軽々と1000万いくね
マッキンゼーやIBM、ボストン辺りね
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 18:52:42.51ID:zvzLXPgz
アマゾンとかマイクロソフト、グーグルだと越えるかも。あと投資銀行なら内資でも越えてるみたい。

子どもには外資行ってほしくて三ヵ国語を勉強させているんだけど、
上記みたいな会社に入るには他にどんな教育したら良いんだろう。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 19:39:22.40ID:EM+6BkAy
軽々1000万超えるの?
うちは旦那が大変な思いでここまで来てる方だから
子供が女児というのもあるけど
そこまでしなくても良いかなと思ってしまう。
外資に入って欲しいとかも思わない。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 19:58:22.99ID:XnzMnRu8
>>69
前々スレだかで話題になった時、GAFA勤めの旦那さん結構いたよ
ちなみにうちもそうw
日本企業と違って学歴と新卒採用の一発勝負じゃない反面、中途の即戦力ばかり採るし狙って入るのは難しいかもね
うちの夫は飛び抜けたキャリアパスではないけど求めてる人物像とやらでヘッドハントされたよ

>>71
業種や適性、本人の性格にもよるんじゃない?
夫はほぼ毎日定時に帰ってくるし、子の行事や旅行の度に有給とるし、仕事にストレスは感じないといつも話してるよ
もちろん家族に心配かけないように隠して必死に頑張ってくれてる部分もあるとは思う
国内企業にいた時より明らかにイキイキしてる
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 21:12:08.98ID:SvxGubF8
外資なんて40過ぎたらいつリストラの恐怖と隣り合わせだよ
IBMとかのリストラなんて悲惨だったじゃん
このスレで旦那リストラなら即詰みでしょ
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 21:17:04.23ID:hur7E6Ok
うちの旦那1400万から3000万位の誘いよくあるよ
全然詰みじゃない
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:07:35.11ID:kUQ4w5/W
>>72
返信ありがとう。
外資は定時の会社が多くて本当に羨ましい。
出来れば新卒でとってもらいたいけど、
難しいのかあ。
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:11:58.49ID:kUQ4w5/W
>>74
このスレくらい給与出す外資をリストラされたら
公務員で再就職がボトムじゃないかな?友人のことだけどw
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:13:29.64ID:XnzMnRu8
外資でリストラ云々言ってるのは、ほぼ当事者じゃないよね
外資といっても日本の法律に則るから映画みたいにいきなりクビになることはないし、退職金代わりの確定拠出年金も会社負担の生命保険も独自健保の内容も日本企業にいた時より段違いで手厚くなった
唯一怖いのは本国が傾いた時の大量リストラくらい?
でも、そもそも優秀な人は50代くらいで日本企業に天下るからね
IT中堅〜大手企業の社長って元IBMばっかりだよ
うちの夫も今の会社辞めたら部長として来てくれ〜とはたまに言われてるらしい
今のご時世リストラや給料削減が怖いのは国内企業も同じだと思うけどね
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:39:49.62ID:EM+6BkAy
>>72
うちも国内最大手だからほとんど定時で有給は普通に取れるホワイト企業だけど仕事にストレスないのは良いね
でもやっぱり外資は何があるかわからないなと先入観が消えないな
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:42:59.59ID:TaMlXFrK
外資系は仕事ができる人には楽しい場所だと思うよ
私はリストラの恐怖よりいつまで結果を出せるのかという自分への恐怖心の方が強かった
途中で挫折したので辞めたけどw
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 01:31:41.53ID:/YBWdcfC
このスレの人達の旦那さんはお勤めが多いのかな?
うちは自営業だからリストラとかないけど不安定なのが怖いわ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 06:33:40.03ID:FrRb9fM5
公務員以外は良くも悪くも差がなくなるね
日本企業は外資に人材取られないように(超優秀な人限定で)新卒の給料1000万〜と上げてきたけど、その代わり定年まで勤めるのは難しいとトヨタでさえ社長が公言する時代になった
国内大手も45歳超えたら大量リストラはいつあるか分からない
転職に偏見がなくなるのは良いことだけど人生は不透明になるね
子には荒波を乗り越える力をつけてもらいたい
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 08:48:17.64ID:NaiAahM4
自営で29でほぼ上限
このスレくらい稼げてる人なら職なんていくらでもあると思う
今後下がるかもしれないけどその頃は育児も落ち着くだろうし私も働くかな
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 10:04:15.28ID:kVNtUrwW
若い人が高収入だと絶対まともな会社仕事じゃないわよ!とか多分カタギの仕事じゃないみたいに噂するおばさんとかいるよね
40代後半でやっと1000万に乗った人と20代後半から乗ってる人だと暮らしぶりは全然違うんだろうな
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 11:27:56.35ID:ccxP0G6f
若いうちでも1000万くらいはまあ首都圏ならいるよね
でも医者じゃない普通の日本の大企業勤めだと結構役職つかないと1500万くらいが限界値な気がする
2000万とかどんな生活してるのかな
税金高そうだけども…
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 11:48:02.22ID:Sv3TdMvt
うちも40歳で今上限だけど外資だよ
リストラの心配は普通にあるけどかと言って転職についての心配はないかな
努力して働いてるからこそ他に行ってもやっていける人だと思ってる
今はどちらかと言えば切る立場にいるからそれはそれで大変だと思う
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 11:58:24.06ID:Ara+23ZY
収入の話って親しい間柄でも外でするものなの?
ここ以外ネットもあまり見ないから、みんな詳しくて驚いてる

うちは仕事が出来る人じゃないから(本人談)昔ながらの年功序列式の会社に就職して良かったと言ってる
学歴と人柄、真面目にコツコツ仕事する事だけが取り柄の人で、要領良くない…
子供達もそんな感じだから、今の流れを見てると子供達にどんな教育すればいいのか悩ましい
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 12:35:49.07ID:CSsT2UIk
>>85
企業規模より業種で収入の差が大きい
メーカーとかは大きくても安いし
うちは学生の頃から給与の高い業種で選んだわ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 13:31:55.32ID:yDRTErbs
外資に上手く潜り込めるか心配だから、
結局は医学部になってしまうんだろうな。

医師は生理的に嫌いだから子どもにはなってほしくないけど。
医学部に手が届く子は学校や塾が洗脳して医学部受けるような雰囲気になるよね。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 14:03:54.62ID:70NNAeXF
>>85
実家が2000位ちょっとあるけど、兄弟みな小学校から私学だった。
けど贅沢はそれくらいで、海外もブランド品も、高級な外食もほんのたまに。
ただ家は広いし、50代で建て直しもできたし、
全部は買えないけど、身の丈に合ってれば欲しいものは手に入れられる感じ。

自分達夫婦もそこ目指したいけど、中々難しいね

医学部入れる頭を育てるのも、学費を捻出するのも凄いと思う
先行き不明な時代だから何か好きな事見つけて欲しいな
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 14:11:19.19ID:70NNAeXF
>>87
会社名とか職業役職から平均年収や年齢による年収が簡単に分かるからそれで推し量ってるだけでは?

実際、出てるデータより給料下がってる企業色々あるよね
中小勤務でも以外と高いパターンもあるし
ざっくり程度で本当のことは分からないと思う
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 14:27:58.32ID:uW90QF6z
医師は生理的に嫌いって言う人もいるんだね
医師にはしたくないかもしれないけど、医師にさせることは結構難しいから心配いらないと思う
うちは旦那医師で、いま20代でこのスレ
お金はそんなにいらないから、健康でいてほしい
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 14:36:29.91ID:CfqkE5i4
>>94
変な医師にばかり当たった人かもね
恥ずかしながらコンパなどで高飛車で性悪な医師ばかりと話してた時期はそのように思ってたわ
こちらの事金目当てだと見下すのに父が医師だと知るところっと態度変えるんだからゲンナリ

しかし良いお医者様は本当に素晴らしいよ
足を向けて寝られない
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 14:57:13.02ID:yDRTErbs
>>95
そんな感じ。
大病院に勤めていたんだけど、数年の間に10人以上の既婚医師から誘われたから、生理的に無理になった。
気色悪いから病院の仕事は辞めて、他の大企業に勤めたらそんな害基地いなかったし、多くの医師の倫理感の欠如や傲り高ぶりは異常なんじゃないかなといまでも思ってる。
子どもが塾の誘導で医師になってしまうかもと思うとソワソワしちゃうんだよね。成績は充分とっているから現実感が増してきちゃって。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 15:07:49.28ID:yDRTErbs
結婚して子どもが出来てからも、ママ友達の医師旦那から誘われたりしたからね。五人の子持ちのカスから誘われたときは吐いた。
このスレの奥さんなら綺麗な人多いだろうし、
自慢とかとらないでいてくれる人がいるだろうと思う。
、、ちょっと落ち着くわ。自分が思っていたよりトラウマなんだなきっと。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 15:08:13.83ID:+SBQ+q+1
自慢かいw

でも実際、医師は変態が多いって言うよね
私は子どもを助けてもらってばかりだから
良い印象しかないけど
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 15:21:17.96ID:8SiU+EHy
子どもはなりたい職業についてくれればいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況