>>417
うちのとこも様子見療育。年中娘だから年は近いかな。ADHDかな?と思って通わせ中。知能は高い。
ピアノ、公文、Z会、あと私が英語できるから英会話を家で少し、聞く聞くドリル。費用は平均的。
習い事は慣れるまでが大変。練習しない、勉強しない、好き勝手、自由気まま、動き回る。
公文には発達障害の件は伝えてたからそこは先生がすごく面倒見てくれて、今はそれなりに落ち着いて教室で勉強できてる。
ピアノは先生も大概な性格というかはっちゃけてるから相性良くて続いてる。
先生との相性は大事なのでそこは相談なりはすべきだと思う。
Z会はモノづくり、実験大好きだからペアZは良かった。来年も続ける。
体操は幼稚園であるのでやらせてる。発達障害に多いらしいけど体幹が弱いらしく、弱いからじっとしてられないと言われたので。それとは別に毎朝幼稚園には娘は走らせて行ってる。1kmくらい。
あと、下手にバレエとか器械体操とかレベルの高いところはやめた方がいいと言われた。

まぁ、発達障害がどこまでなのか、将来どうなるかだけは予想できないのでなるようになるしかないと思うようにはしてる。