X



トップページ育児
1002コメント396KB

夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情28 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 02:11:43.80ID:Js4gIVqZ
「夫の年収が1000〜1400マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562219213/
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 00:09:19.43ID:9mNj5qhk
>>459
すごい!それだけ音楽の教養と知識と実力あって、しかも優しく教えてくれるならわざわざレベル低い先生に習う必要ないね
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 01:21:42.82ID:gGGkiTO4
大手でも安心感はないなぁと夫の話を聞いてて不安になる。
子どもが社会人になる頃には移民や外人相手に競争になるんだろうか。社会の要求も高くなってるし。私が働いてたころでも英語出来て当たり前、三カ国語以上はできた方がいいよねって感じ。
他のお母さんたちと話しをしてたら、医師や看護師のような手に職を持ってほしいって全員言ってた笑。
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 04:23:57.20ID:3LFDix9p
逆にAIの発達で言語はそこまで重要じゃなくなるとも聞くけどね
コミュニケーションツールとして英語くらいはできた方がいいかもしれないけど
あと病気の診断もAIの方が正確で、既にガン?か何かの病理診断に使えるAIを導入してる病院も出てきてるよね
人間はどうしても見落としあるし…
私はAI万能論には懐疑的だけど、現場で働く夫はAIで置き換わる職はいくらでもあると話してる
看護師や介護士、教師やコンサルタント(高度な営業職含む)は残るそうな
どちらにしてもAIの発達で人力が必要な仕事と高度な頭脳を要求される仕事、それ以外は低賃金の仕事と二極化は進むだろうね
子には厳しい時代になるだろうけど生き抜いて貰わないと
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 07:56:14.42ID:WcmOHWlM
うちの子何になれるんだろう…
中堅上位の中高一貫校で成績は平均ちょっと、運動は苦手で部活も辞めちゃうし、根性もないし基本怠け者だし
趣味も普通にユーチューブ観賞やゲーム(極めない)や漫画読み散らかし、遊びに行くのも映画や遊園地カラオケくらい
読書は上記が無い環境ではするくらいになってしまったし
コミュニケーション能力も微妙で友達も多くもないし関係も深くもないし
AIなくても微妙なのに…
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 08:56:32.06ID:LPbBuwRn
>>463
私のことかと思ったw
ゲーム最後までクリア出来ないし怠け者だし友達もいないw
何か一つでも夢中になれることが見つかるといいね
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 09:47:08.09ID:OASihC/5
>>463
にたような性格の私はプラス絵を描くのが好き(下手)だったからデザイン編集関係の仕事をしてたよ。
ゲームやパソコンも好きならプログラマーとかいいかも。そこそこ稼げる。ただ超激務だけど。
芸術家を目指すんじゃなければ大卒の学歴と最低限の知識、あと必要な資格とってれば何とかなる世界だよ。
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 13:26:47.44ID:jw7lkcO3
>>463
うちの主人の学生時代と同じw
いまでもコミュ力の低さは変わらずだけど何とか医者やっていけてるからどうにかなるでしょ
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 14:27:10.56ID:3LFDix9p
>>463
傍から見てると子どもらしくて良いと思うけどな
ゲームや漫画で知識や興味が深まることもあるし…
平均の成績なら何か目指すものが出来ればぐんと伸びそうな気がするよ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 00:31:42.53ID:rwFK8cRS
専業田舎住みなのに運転怖くてできないから基本は引きこもり。
子どもに色々やらせてみたいし、周囲は3つ、4つ習い事させてるから一緒に行きたいんだけどねー。車ないからキツイわー。
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 00:52:45.34ID:tCOh7WYO
東京の隣りの市だから田舎ってほどではないけど、母親でも運転する人が多い中、私も運転ができない

スイミングはバスがあるところ(徒歩10分強だから歩いても行ける)にして、それ以外は自宅から徒歩で5分〜10分程度の習い事をやらせてる
お天気が悪い時は不便だけど子供二人まあなんとかなってる

知り合いで子供が囲碁を習いたいって言い出して車で30分くらいを送迎してる人がいるけど、そういうちょっと変わった習い事をもしもやりたいって言われた時に私の都合で通わせられないのは子供に申し訳ないなと思う
今のところ近所で習えるもの以外でやりたいって言われてないから助かってるけど
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 01:11:34.51ID:rwFK8cRS
>>469
なかまー。
我が家はすでに弊害は出てますが…。娘が友だちと一緒の習い事したいとか言い出したり、友だちから遊びのお誘いがあっても車がないから行けないとか。最悪タクシー使うときもあるけど。
唯一の救いは近場の習い事仲間のお母さんたちがめっちゃ親切でそのグループで遊ぶ時は送迎をいつもしてくれて感謝しかない。
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 08:26:53.63ID:4SV6V6mT
ゴールド免許だし夫は電車通勤だから車は家にあるけど運転はしない方が世のため
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 08:43:12.74ID:8rZKK+At
都会の人って、車はいらないのは分かるけど、
天候が悪い時とか迎えに行ったりはしないのかな?
うちは田舎で雪も降るから、冬場は結構送迎しちゃってる
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 08:52:26.75ID:ZiPgewgD
うちも東京育ちで実家には車あったけど免許取らなかった
駅近で交通網が発達してる地域に住んでるから移動は不自由ない
ただやはり子どもの送迎は不便を感じてるな
親子でお出かけの時は電動自転車かタクシーで良いけど、お友達複数と遊ぶ時に自分だけ電車で…というのは切ない
車の購入費や維持費考えたら月数万のタクシー代は痛くないんだけど、ママ友の目を気にしてタクシーに乗りにくい
幼稚園とか遊び場にタクシーで乗り付けるとお金持ち〜!とか言われて…
車維持する方がよほどお金かかるのにな
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:05:17.54ID:R7rMDxEI
高校生娘が徒歩15分、普段は自転車通学の駅まで、雨だと車で送れと言うけど嫌だわ
雨の夜に迎えに来いって言われると最悪
年取ったからか見えづらくて雨の夜の運転なんて怖い
メチャクチャ慎重にドキドキしながら運転してる
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:09:52.26ID:ZiPgewgD
うちはそもそも駅回りのロータリーが送迎車侵入禁止だから送迎自体が無理だわ
一般車が停められる少し離れたところまで歩くなら駅前からタクシー乗らせた方がいいってなる
でもみんな車持ってるんだよなぁ
子どもいると便利だよね
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:16:28.65ID:qmGzTEg0
>>473
駅は徒歩2分位だからお迎えに行く事ない
保育園とか小学校は徒歩で10分位離れてるけど駐車場とかないし車あっても車送迎の選択肢はないな
逆に田舎の駅とか学校は天気悪い日は周辺送迎の車だらけですごいことにならないのか疑問
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:20:39.23ID:8rZKK+At
>>477
そもそも田舎は、公立に行ってる子が多いので、
駅を使うことはないし、学校にもそれなりに駐車場があるから
そこまで混まないよ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:30:37.56ID:DcnNYKUa
>>471
もってるよ。ゴールド免許。運転してないからだけど笑。
物損事故を起こして以来、人を轢き殺してたらと想像して運転できなくなったよ。

>>474
我が家は普通に幼稚園にタクシーで乗り付けてるよ。なんも言われない。
ただ、まだ子どもが小さいからなんとかなってるけど、大きくなったら更に困るかもなぁと。塾の送迎とか。女の子を夜道でひとりで行かせるのは不安になる。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:40:07.90ID:kWBnIv8w
ペーパードライバー仲間奥様が居てなんだか嬉しい
休日のレジャーは夫が運転するけど、外食の時にお酒飲みたいのをずっと我慢させてるのが本当に申し訳無いし、今日みたいな雨の日は傘や雨合羽使っても子供が若干濡れちゃって本当に申し訳ない
でも事故起こしたら取り返しが付かないから運転しないw
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:43:47.06ID:fIAn+FtH
>>469
うちも東京の隣の市
そうそう、のぞめば特殊な習い事はあるけど車必須の場所はもう行かせてあげられない
たまにオリンピック選手の親は子供の為に遠くの練習場まで送迎していたとか...軽でも買ってやるべきなのかもしれないが
レジャーでも狭い範囲になるのが悩ましいわ
車持っているお友達家庭に甘え続けるのもね

車必須の都市で暮らしていたら、それこそ年収関係なく所持していてあたりまえの感覚なんだろうな
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:44:29.81ID:y0Aq7BOZ
都内だけどやはり車あると凄く便利。実家の車だけど。
今日は大雨の中、車で病院に行ってから保育園に預けて出社。雨の中、電動自転車も怖いので車にした
細心の注意を払っての運転だけど

ちょっと遠い公園とか休日の行動範囲が広がるよ
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:47:57.18ID:8rZKK+At
>>480
運転だけは慣れだよ
もちろん過信しすぎてもダメだけど
いずれ必要なら、少しずつでも練習した方がいいかも
いらないなら乗らない方が賢明
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:48:36.85ID:rwFK8cRS
雨が上がった後、自転車でお迎えの際に油断して思いっきりマンホールで滑らせて大惨事になったけど、雨がきついよね。

あと10年くらいで自動運転が当たり前にならないかな。
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:52:52.69ID:4SV6V6mT
うち地方都市だから、子供もいて車乗らないと言うとどうしてるのかと聞かれるけど、行けるところまてまはどこまでも電動自転車で行くの
最高は往復25キロだけどもう子供も大きいから無理かな
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 10:02:42.22ID:ZiPgewgD
>>482
雨の日は病院も幼稚園もタクシーだし、休日の遠出(バスや電車がない大型公園とか)もタクシー使ってるよ
うちは車処分したから月3~4万はタクシー使える設定にした
実際は月1万くらいしか使わないけど…
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 13:24:38.22ID:y0Aq7BOZ
>>486
雨の日ってタクシーつかまらなくない?うちの近くは、よんでもなかなかきてもらえない
場所によるのかな
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 13:39:34.61ID:ZiPgewgD
>>488
幼児連れで無理せず時間ゆっくり見てるせいか今のところ大丈夫みたい
アプリ2つダウンロードしてる
行きは前日までに予約配車しておいて、帰りは近くのを呼び寄せる感じ
(片方を無断キャンセルとかはしてないよ)
でも勿論、車の方が小回り効くし便利だと思うよ
私は免許ないから仕方ないw
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 14:22:18.45ID:rwFK8cRS
>>487
ID変わってしまった。
書き方が悪くて誤解させてごめん。自転車で基本は送迎で、雨の日とか私の体調次第でタクシーって感じ。
電動自転車だから坂道もなんとか。
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 14:57:27.73ID:eEFsBCUT
>>479
私の周りじゃ送迎無理で夜道1人は心配ってな家庭は塾じゃなく家庭教師付けてるうちが多いよ
0492469
垢版 |
2019/10/25(金) 16:01:45.37ID:tCOh7WYO
地方ってわけじゃないから電車もバスも少なくはないし、駅までは徒歩5分くらいで、小学校も幼稚園も近いからお天気の日は車が運転できなくても徒歩か電動自転車で特に問題はないんだよね

どこに行くにも車って地域ではないから、運転できない仲間のママ友もそこそこいるし

車はあるから休日のレジャーとかは旦那運転で出かけてるし

ただやっぱり私が運転できたら便利なんだろうなとは思う

お友達で路線バスで通塾してる子がいるけど、路線バス15分と自家用車15分だったら、後者の方が子供も休息もとれるし、バスの時刻表にしばられることもないから時間を有意義に使えるだろうし

事故が怖いからこのまま頑張るけど
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 16:13:09.93ID:SYBZ0rQ9
駅まで徒歩5分とかいいなあ
うちは12分くらいかかるわ
駅周りに行けば買い物に困らないんだけど歳とってから12分歩けるのかな
かと言って車いるほどではないんだよね
家に一億くらいかけられればよかったけどちょっと厳しい
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 16:41:36.12ID:YeiJywfs
都内、駅まで6〜7分住み
普段は車要らないけど子供が足を怪我した時は運転出来なくてほんと不便だったわ…
体調悪くてお迎えの時も
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 16:50:45.79ID:sHy0owf3
免許あるけど私も乗らない。
外出先での食事は基本飲酒するから飲めないし、
事故とかのリスクが高いなって思うし。
以前はレンタカーするときもあったけど、今はそろも怖くて、、。
雨の日はウーバー使ってるよ。

都内でも視線が郊外に向いている人は車に乗る人多いイメージ。
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 17:00:02.96ID:YeiJywfs
うちは車あるんだけど、夫も運転好きじゃ無いし郊外行くとか、大物の買い物がある時位しか乗らないんだよね
車乗らなさ過ぎてバッテリーがよくあがってる…
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 17:54:29.94ID:gQ9J6dvc
今の車は完全自動運転とはいかないまでもかなりセンサー類が充実してきてるからチャレンジしてもいいかもよ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 18:41:53.14ID:vMVvifYf
駅から杜 徒歩6〜7分で私が免許なしで車持ってない
子はまだ未就園児だけど徒歩圏内にスイミングクラブや塾など色々あるから大きくなっても平日は車いらない
でも土日は何だかんだレジャーで車乗るためにカーシェア借りてて3〜5万かかる月もある
カーシェア代がもったいないから来年辺り車買おうかという話はしてる
必要にせまられたら免許取りに行くかな…自動運転を切に希望
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 22:01:00.34ID:4SV6V6mT
空間認識苦手じゃなかったらさっさと免許取ると良いよ
私は助手席に乗ってて田舎道のU字溝に左タイヤが落ちないか、トラックとすれ違うのに当たらないか冷や冷やしてしまう(距離感がわからない)
地方だけど今はUber様々だわ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 06:42:53.51ID:LGi20+Bv
都内在住、駅から徒歩5分
引っ越してきて駐車場代が高いので車処分した

ペーパードライバーだけどたまにレンタカーを借りるくらいで済んでるよ
塾や習い事も駅前とか電車で行けるあたりのしか通ってないし
中受予定だけど都心の学校はそもそも車で送迎もできないから今後も買わない
年に何回か車があったらよかったなと思うことがあるけど、タクシーやなんかでしのいでる

スポ少行ってるとか子ども2人以上なら車あったほうが便利かもしれないね
習い事の時間被ったり送迎したりしなきゃいけなくなることが多くなるかもしれない
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 07:31:23.10ID:d/CgcAbf
都内なら車いらないよね
うちは田舎の車二台持ち
維持費はかかるけど便利さには代えられない
運転は問題無いけど雨の日の塾の送迎は見えづらいし
人や自転車も慌ててたりするからそういう日の運転はちょっと怖い
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 07:49:52.60ID:uEeEQ+Vc
何でも徒歩や自転車だから
子供は行き方覚えていいよ
旅行も車は楽ちんだけど
「着いたよー」
でどこ行ったか分からない
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 08:02:28.32ID:vJlU2Kni
>>494だけど
ほんと年に数回のキャンプ、旅行、たまの買い物にしか使ってないからしょっちゅうバッテリーがあがるけど、
自宅駐車場があるからさ…
駐車場代がかかるならとっくに手放してると思う
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 08:26:30.50ID:d/GtPl7l
>>504
確かに
うちは帰省も数時間かけて車だけど、毎回新幹線乗ってるお友達のことを羨ましがってるわ
幼児の頃は電車やバスが好きな子だったから車あるのにわざわざ電車やバス乗せてたなぁ
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 13:23:25.55ID:WAlmLfhR
自分のときと違って田舎でも習い事の種類豊富だし、ネット発達して道具なんかも安く手に入るし今の子が羨ましい。

まぁ、その分、習い事詰め込みまくってる子もいるからいいのか悪いのか分からないけど。猛者は楽器、スポーツ2種、勉強系と4つ、5つやってるよ。親も送迎等大変そう。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 13:36:03.57ID:CIcVZBJu
都内だけど、
車での送迎は不可って言われるとこにもガンガン乗り付けてくる人がいるよね。
30分以上の路駐とか、一番ひどいときは特別講習の6時間を都心で路駐してるオバサンがいた。
私も車を持ったらこうなりそうだから持たないほうがよさげw
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 14:07:50.80ID:iFagNP97
あと自転車も置き場に困ることあるね
自転車乗りたい年頃の子だけど
基本徒歩で行く
撤去されたら困るw
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 14:31:40.79ID:Wt03dXkL
私は100万で中古の車買ったけど月3くらいしか乗ってないや
雨の習い事の送迎くらいで運転苦手なまま…
もっと乗らなきゃって思うんだけど地方都市の中心部で混んでるから電動自転車が早いんだよね
子が塾行き始めたら時間も遅いし送迎で役立つ筈
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 16:28:16.85ID:d/GtPl7l
分かる
都内は車も自転車も置く場所なさすぎて、駐車場(駐輪場)探すのが大変で結局徒歩だわ
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 16:43:06.60ID:u8V2vseN
>>512
うちは地方都市だけど同じ理由で徒歩だよ
車は売った
自転車すら駐輪場に困るし
街中の駅近に住んで全部徒歩が一番快適
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 00:12:59.26ID:qw2yT6Wy
うちも地方都市で地下鉄徒歩1分、で月1も乗ってない
イオンとか行かなくても近場で全部揃うから自転車メイン
完全にコスト>利便性だわ

二人目出来たら必要性感じるのかね
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 00:29:57.61ID:Zy+R/cNx
>>515
二人目もそうだし、小学生になって自転車に乗せられなくなったらどうするかだね
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 06:09:22.22ID:SMrZdSRU
小学生なら自分で歩けるでしょ…
都内だけどスポ少の子も都心の塾通う子も、車のないご家庭はみんなバスや電車だよ
というか大きくなるにつれ送迎しないことも多々あるんだし駅近に住むのがベターだね
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 06:22:29.62ID:htX+SfhY
塾も予備校も学区内に沢山揃ってるし、駅は徒歩3分で3路線選べる
送迎はサッカーだけが電車移動、あとは徒歩が自転車
出かける先が郊外で駅近じゃない時は車必要だね
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 12:53:32.26ID:iX187cR5
子ども二人で年齢差とかがうまく行けば車無しでいけそうだけど、年が近い幼児三人とかは車を所有したほうが安全だと思う。
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 13:00:08.18ID:SMrZdSRU
そもそも住む地域によって子どもの数も違うから、人それぞれってことなんじゃないの
都内の世帯平均年収が高い地域だけど一人っ子多いわ
いても2人兄弟で3人はクラスにも滅多にいないレベル
スレタイの我が家は余裕で選択一人っ子
地方の人からしたら車必須で子ども3人が普通なんだろうし話は噛み合わないよね
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 13:08:42.81ID:niiAHKih
前にも書いたけど、子供が足怪我したとかで送迎しなくちゃいけないとかでなければほんと必須ではないんだよね
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 17:37:48.28ID:YjhjLDoI
車はなきゃないでなんとかなるだけで、そりゃあった方が楽しいし便利だから負け惜しみにしか聞こえんわ
暑さ寒さ雨風関係ないし、子供の喜ぶ、子連れで気兼ねしない施設は不便なとこにある場合が多い
小梨や子供独立して年取ってからは駅直結マンションで車なしがいいけどね
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 17:56:10.63ID:JeaZ+PK2
車有る無しで勝ちとか負けとかいう感覚なの?
うちは車あるけど田舎だから仕方なくだし
都内の人は車なくても生活出来るから要らないってだけの話じゃないのかね
その結果受けるメリットデメリットはそれぞれあるよってだけ

話変わるけど
役員関係全部終えたし子供が六年生と大きいから来年からフルで働くことにした
今まで扶養内で時間を持て余してたけど
いざ働くとなると急に
すごく贅沢な時間の使い方してたんだなーとしみじみしてしまった
とりあえず今日は家を夢中で片付けたわ
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 18:03:40.95ID:SMrZdSRU
>>523
同じ年収帯なんだから負け惜しみとかじゃなくて現実的かどうかじゃない?
車持ってる人は当然他の部分で節制してるだろうしね
あと子ども向け施設が車で行きやすい郊外にあるのは地方の話じゃないの?
何歳の子どもかにもよるけど、都心だと幼稚園〜小学生が喜ぶ遊び場は駅直結とか駅近ばかりで、むしろ車停められないんだけど…
ちなみに世田谷住みで公園なら世田谷公園や砧公園(自転車で5分)、街で遊ぶなら二子玉川吉祥寺渋谷辺り
どこも車じゃ駐車するまで並ぶし休日なら数時間停めて数千円取られるよね
周りも小学校に上がるタイミングで車手放して、維持費で毎年海外旅行行けるね〜なんて話してるよ
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 18:13:08.78ID:Aq6r9rxv
負け惜しみwww
それ言ったらいくら車あっても23区じゃない時点で負けてるんですけどねw

ごめん、地方民ディスるわけじゃなくて下手な煽りに煽り返してしまった
自分も地方住みだしね
車は足だからなくちゃ不便だわ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 18:49:08.44ID:wGfgBziX
マウントとか関係なしに
都内住み駅近でも車は便利だよ

急病の時や大荷物の出る買い物の時は勿論、ちょっとした週末の小旅行に郊外の施設いくのに便利だし、親子で満員電車とか乗りたくないしさ

駐車場は優待制度や買い物割引なんか使えば安く使えるところもあるし、駒沢公園みたいに単純に安いとこもある
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 19:00:22.73ID:SMrZdSRU
同じくらい車がなきゃ負けになる感覚が分からないってことでしょ
同じ年収帯なんだから必要があえば買えるんだから
必要がない(もしくは他にお金使いたい)から車持たないだけで
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 19:02:45.74ID:NrsOOZhu
転勤族で都内育ち、今は大阪。
都市部だから車がないって関東だけよ。
徒歩圏内に駅が4、5ありそうな人でも自家用車持ってる。
ちょっと郊外に住めば、駅前の駐車場が1日600円とかだから、電車で出かけるのも駅まで車。
今、住んでるとこ難波まで15分よ。
関東都市部って生活コスト高いと思う。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 19:04:35.46ID:SMrZdSRU
ここまでの流れみてると車なしの人はカーシェアとかタクシーなんじゃないの?
なんで自家用車なし=全く車に乗らないってなるのかな
週末だけとか買い物や急病の時ならタクシーやカーシェアでじゅうぶんだよね
うちは実家近いから遠出に乗りたい時は車借りてるわ

>>530
本当にそうだね
都内は食品とかは普通だけど土地が高いから駐車場は高いね
600円じゃ観光地や繁華街だと30分停められるかどうかだね
郊外にわざわざいかなくても整備された大型公園が沢山あるからなー
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 19:27:32.89ID:i8WK1yUS
子供が小学校に上がったぐらいの方が
車あったらな〜て思うシーンは増えるね
アスレチックとかアウトドアとか
行きも帰りも運転するのしんどそうだけど
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 19:32:31.30ID:wGfgBziX
十分、というかなんとかなるけど自家用車と比べるとやっぱり機動力や自由度が違うよ
自然物や体験に関しては都内だけで完結するはずもないし…

勝ち負けで言うとホリエモンみたいな生活スタイルでもなきゃあるに越したことない物

まあ都心だと難しいよねってのはわかるよ
うちは会社やってるので駐車場も車も経費の範囲内だから大した負担にならないけど、高いからね
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 19:36:32.10ID:Gcj6VD7l
>>525
同じく世田谷住みだけど、世田谷公園と砧公園には、それぞれ自転車五分で行ける場所なくない?

世田谷公園も砧公園も駅から遠いし、駒沢公園もすごく近くはない、やっぱり車は便利だけどな
吉祥寺行くのも二子玉行くのも車だな、食事すれば駐車場代かからないところ多いし、別に混んでもない。渋谷だけ電車

世田谷住みで吉祥寺行くならなら野川公園とか遊具あってよいよ
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 22:36:26.82ID:3R8z+T6X
自分がマンション購入してみて分かったけど、駅直結のマンションって多摩地区の府中で7000万,立川で8000万、都心じゃ億超えてこのスレじゃ無理だよね
ましてや働き盛りじゃなく子育て落ち着いたりリタイアしてからなんて、現住居の売却益が何千万となければ…車手放すにしても管理費等々でランニングコスト5万程度かかるし
本当に都内の住居費って悩ましいわ

ローカルネタですみませんが今日も自転車で蘆花公園のお祭り行ってきて楽しかったよ。来週は砧公園の動物フェスティバルに行く予定。近隣の方はぜひw
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 23:57:58.91ID:3R8z+T6X
>>538
わかりましたかw砧の名前が出てたのでつい(上の御方は用賀かもしれないね)
駅ショボいし都心も遠いけど、静かで緑も多く環八には色々大型店舗があるし、チャリンコライフ結構楽しんでます!
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 00:03:08.79ID:0jER6zGb
家計の管理って皆さんどうしてますか?
うちは旦那の給与が複数箇所から出てるから、月ごとに収入にばらつきがある
とりあえず毎月、住民税用貯金10万と子供2人分貯金を10万別口座へ移してる
現金は1万円くらいにしか使わず、その他はほぼカード払い
市民税住民税を給与から天引きして貰いたいけど、何箇所からも給与貰ってるからその手続きすらもうよくわからないや、普通徴収と特別徴収選べるんだっけ?
一応の主な給与支払い先で年末調整してもらっても、結局何か合わなくて毎年面倒なことになってるしもう年末調整して貰わなくても良いのかな
お金がどのくらい溜まってどのくらい出て行ってるのか、わかりやすくできる方法ないかな
毎月、入るのも出るのも額に差があり過ぎてどうやって管理するのが一番良いのか悩む
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 00:08:34.44ID:GcR3R/wo
月々23万(だったかな…)を天引きしてるだけで何も考えてないわ…
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 00:13:16.76ID:I8232HBf
ありきたりだけど、マネーフォワードやザイムみたいな家計簿アプリは現状使ってないのかな?
お金の可視化という点なら口座とクレカ利用歴のデータを自動引き込み設定して夫とID共有、現金利用はお互い手作業入力するだけでも大分違うと思う
我が家はザイム使ってて、数ヶ月に1度だけどデータをExcelに落としてきて整理してる。もちろんアプリ上で確認するだけでも必要十分なんだけどね
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 08:54:21.66ID:arx7+noy
>>540
うちは給与貰ったら必要なお金を引き落とし口座や財布に移して、残りは全額貯金
旦那がクレカやネットバンキング嫌いでマネーフォワードとかは使ってない
完全に私が家計管理してて旦那が使うお金は全額現金だから使い過ぎることなく、把握しやすい状況
光熱水費が違うくらいで毎月の生活費はほぼ同額だから、貯金簿だけつけてる

年末調整はしてないよ
毎年税務署まで行って係員さんに書類整理してもらって確定申告してる
去年は源泉徴収票10枚くらい入力したけど、入力した後も間違いないかダブルチェックしてもらえる
適当な自分にはこれが合ってる
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 10:03:16.97ID:E+4cfmKV
うちはあまりお金使わない家庭だから、なんにも考えず必要な分下ろして、クレカの引き落とししてほったらかし。
1ー2年して500万-1000万たまったら証券会社に移したりしてるけど。

家は借上社宅で家賃もあまりかからず便利なところに住んでるので車も持ってないし、家買う予定もなし。

子供の教育にはかけるつもりだけど。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 14:50:04.23ID:XT9C4D41
保育園だけど幼児教育のスレがあったけど専業主婦用とかはないんだね。小受スレとかが代わり?
この世帯年収だとどんなことさせてるのか気になるけど一個下のスレが参考になるのかな。ここより上のスレは年収上限高すぎて参考にならないし…。
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 17:21:50.51ID:EmdHztL5
私も割と幼児教育に興味あるんだけど該当スレなくてつまらないと感じていた
保育園だけど〜のスレ覗いたりしてるw
小受はしない(このスレなら援助なきゃキツイよね?)
未満児で非認知力系の幼児教室とこどもちゃれんじやってる
中受は体力必須だからプールやれと読んだので、入園したらプールやろうかなと

あと確かこのスレ内でも習い事の話題出てたよ
スレ内検索したら出てくるはず
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 18:44:48.79ID:XT9C4D41
>>547
私も保育園スレちょこちょこのぞいてますw 専業の方が時間ありそうだからこういうスレありそうなのにないよね。

東大3人の人の話題もあって水泳ピアノ公文あたりは鉄板なのかなって気がする。我が家は年中で公文ピアノだけだけど。
今度、ピアノのお友だちがやってるから本人もやりたいと言い出した絵画と器械体操やり始める予定。月謝1000円と4000円で安いからそこは助かる。あと、ご好意でおばあちゃんたちのお琴のクラスにお邪魔したり。

家だと絵本と英語くらいかな。絵本は東大母の影響もあって10冊以上読んでたけど最近は殆ど児童図書だから読むのしんどいので諦めてる。

ワンオペ育児だから2人っきり多いし、習い事挟まないやってられないのもあるから習い事は多い方かも。
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 18:52:34.53ID:xQ2i2wfz
幼児教育スレ確かにほしい
我が家も公文とピアノで水泳を検討中
結局捻りもなく王道になってしまう
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 19:02:23.24ID:88LUxDua
習い事全般スレは?
昔は「就学前の習い事スレ」があったけど、専スレ(公文、学研、ちゃれんじ、スマイルゼミ、水泳、ピアノ、バレエとか)に細分化されて落ちちゃったみたいだね
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 19:10:33.77ID:Ye8RP2Nq
チャレンジはともかく幼児教室は結局先生によるっていうのがすごい大きいから話しにくいんだと思う
名指しはできないし
色々やったけど基本的にカルチャーセンターとかイベント探して参加とかでとにかく安く済ませるのおすすめ
本気でやりたい習い事ならレベルの高い地域を体験参加とかで探して周囲の環境整えてやらないと結局このグループでは上手な方ですけど他に行ったらまったく通用しませんね、で終わる
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 19:14:34.98ID:EDVamH4E
歳の差兄弟を育ててる
習い事は、上の子の時は水泳、公文、英話、空手
下の子は、水泳、公文、サッカー、英語、ピアノに増えた
上の受験で色々思って、英語は絶対だから下の子は英語の時間を増やした
それと、受験でプラスαを求められて点数化されるから
習い事を増やすしかない
今はメジャーなサッカーとピアノだけど、できればマイナー競技、マイナー楽器が良いと思う
ピアノはやめて他に変えるつもり
実績にするのに、全国大会出場レベルはメジャーだと大変
あと、習い事以外にボランティアも求められるから
下の子も連れて、清掃活動参加とかたまにしてる
大変な時代だよこれから、育ちで凄い差ができると思う
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/29(火) 22:04:29.60ID:E+ONBZMT
一口にピアノの全国大会ってレベルも千差万別
逆に(県名)コンクールの方がレベルは総じて高い
さすがに三賞はなかなかだけど、よく内申に書ける「全国大会出場」で良ければ
マイナー楽器の方が楽かどうかは微妙だけど、コンクール名が知られてないメリットはあるね
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 07:54:10.29ID:tOBCvTVc
これだけ金かけてもうちは息子だから
嫁にお金を持ってかれるだけなのかな…我が家見たくw
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 07:59:09.21ID:28+BRYJj
嫁に金を持ってかれるって何だろ?
女の子にだって金かかってるし手間もかけてるよ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 08:17:42.62ID:WJpzLl2E
スレタイみたいに妻専業になって夫(息子)が稼いだ金を吸い取られる…という意味に受け取ったよ
そこまで卑屈にならなくてもと思うけどね
非課税だって稼ぐ以外に色んな仕事(家事育児介護、家業の手伝い等など)があるんだし
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 09:50:34.06ID:6DhJ6jnE
>>555
まあ、そのかけた教育費の恩恵を受けるのは未来の嫁だよ
それは間違いない
実際夫にかかってる教育費を考えるとゾッとするもの…娘でよかったわうちは
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 10:58:32.55ID:tOBCvTVc
>>558
だよねえ
今妊娠中でもしかしたら女の子疑惑
教育は平等にするが男の子の方がかかりそうで…
どちらも可愛い我が子だし自立できる大人にする為教育するけど…少し考えちゃうよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況