X



トップページ育児
1002コメント396KB

夫の年収1000〜1400万で妻非課税の育児事情28 [無断転載禁止]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 02:11:43.80ID:Js4gIVqZ
「夫の年収が1000〜1400マソで妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居住地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562219213/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 10:28:39.50ID:0PlNRdLk
中学受験した子供達の将来はどうなってるんだろうね
何割が高年収になってキャリを成功させているのか、何割がニートや中小企業勤めになってるのか、その原因は何か興味がある
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 10:43:27.94ID:CvTSwBE1
>>902
虚しい人生でごめんなさいw

朝はバタバタでやっと一息ついたが、やることもなくピアノを全力で弾いて家事育児のストレス発散する毎日。そして、近所のおばさん、おばーちゃんとお茶して海外ドラマなんて見てる自堕落な生活だわ。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 10:46:22.39ID:Wu3G2Ra3
うちの夫は大学中退で今上限
このスレに東大や京大を卒業されたご主人がいる中
中退でこのスレにいられるのはとても有難いことだね
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 10:53:24.91ID:T+25bZoo
日本の大学は未だ入学したことに意味があるからね
努力した証かな
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 11:02:23.28ID:3ku7G7/a
>>901
そうなんだー
聞いた話だから知らなかったよ
その後に教授になったから出来は良い方だったのかもね

>>899
夫はMARCH卒30代のスレタイ上限だけど1400万って男性の上位2%くらいの年収なんだってね
その中には家業継いだり産まれながらの金持ちもいるだろうから、サラリーマンで努力して1400万なら東大京大早慶に入るのと同じくらいの感覚じゃないかな?
虚しいというか上位2%?を推移してる順当な人生の気がする
YouTuberとかベンチャー企業とかで学歴関係なく数千万稼ぐ人もいるけどね
旦那にするには嫌だw
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 11:28:09.94ID:aZPj1DeF
どれだけマウント取ってみても、同じスレ住人なのは
変わりないのにね
前はそんな人いなかったのに残念
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 11:35:29.32ID:hSfPXCH+
>>907
それ言い出したら今度はここは数年でオサラバとか言い出すw

別に心身健康なら学歴なんでもいい
ちな上は今中3
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 11:47:34.84ID:Gq9pyU25
>>907 なんか流れが嫌な感じよね

話は変わるけど、皆さま年賀状はまだ出してる?我が家は70枚くらい作ってる
毎年、家族全員で写真を撮って作ってたけど、子供が大きくなって拒否された
ネットから適当にイラストを印刷して作る予定だけど、面倒だから止めたい
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 11:51:46.03ID:wgfGp+C9
夫は国立大学教授なので、退官までこのスレ決定。
学歴職歴含め、とてつもなく頑張って今のポジションだからすごいなとは思えど、虚しいと思ったことはないよ。
体壊さず長生きしてくれますように。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 11:54:52.46ID:wgfGp+C9
>>909
我が家は200枚くらい。
毎年律儀にだしたりもらったりでじわじわ枚数増えてる。
作って、宛名印刷するところまでは私の大事な仕事w
ハガキがまた値上がりするからなかなか痛い出費だわ。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 12:08:20.77ID:0PlNRdLk
>>909
夫は0枚、私は親しい友達だけにイラストの年賀状を10枚もないくらい(子供の顔付きは0歳の時のみだった
最近はラインでの交換が増えてるのでどんどん減ってる
今年は0枚にして来たもの以外はラインにしようと思ってる
子供が小学生になればまた変わるのかな
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 12:17:46.21ID:CvTSwBE1
年賀状は0枚。
お歳暮を少し準備して終わり。楽チンなもんです。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 12:19:38.02ID:WYtbOr0h
みんな東大京大にどれだけ理想追い求めているんだか

東大でても、外資金融とかいけば、2,000万とか3000万とかもっと上もあり得るけど、普通にメーカーいけばこのスレより下の可能性あるし、東大教授だって1500とかだよ、開業医とか弁護士とか、起業して上場させた社長とかはもっとだろうけど
商社だと年にもよるけど1500とか?研究者とか研究したい医者とかたいしてもらってないけど幸せそう

自分の子供が東大京大いってもそんなに稼げない、自分の旦那は凄いってわかってた方がよいよ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 12:27:27.73ID:Iqq0OC3y
>>894
これが真相だね
京都の高校御三家と呼ばれてるのは公立だし
公立から国立目指すのは当たり前になってる
今は私学に行く理由は特にない
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 12:51:47.51ID:lRkiXywC
>>903
それが幸せよ
いいのよそれで
未就園児2人かかえる身としては憧れるわ
2人とも幼稚園に入ったら落ち着くのかしら…
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 13:37:19.41ID:whcoOlNL
>>915
そういうあなたも年収のことしか頭にないのか、と 稼ぎたいから東大京大に進学する子ばかりじゃないわよ
勉強してたら東大京大に合格できた、好きな研究を6年間がっつりできる、って幸せなことよ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 13:38:33.30ID:96dFGWdp
えっマウントだったの?
ふーんそんな感じなのかと興味深く見てたわ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 13:41:51.62ID:WiZQNnUx
地方大卒40半ばここ最低の夫を持つ私低見の見物。
30歳で結婚してから、海外赴任〜組合員残業代青天井〜管理職で、ずっと年収変わらず。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 14:07:26.95ID:O3QhxUt0
>>909
結婚式のゲスト50人に出してるけど向こうからも来るのは半数くらいだし、やめ時がわからない…
結婚式の夫婦写真→子供が生まれました→1歳になりました(スタジオアリス)ときて今年で4年目、会ったこともない子供だけの写真年賀状って貰う側からしたら微妙だよなと思いつつも
夫は写真嫌いだし私と子供の2ショット載せるのはおかしいし、今年はイラストと手書きメッセージにしようか悩み中
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 14:53:45.38ID:WYtbOr0h
>>918
そういう意味で書いたんだけどな
東大京大でこのスレは…という書き込みがあったからね

本人の幸せが一番だよね
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 14:55:14.23ID:PdWD7fZS
色んな年収スレで書き込んでたり、
あきらかにおかしいのが1人2人入るとここまで変わるかね
リアル社会でも浮いてそう
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 15:10:10.85ID:j57Blavl
>>921
よく会う人と、今は会えないけど子供の手が離れた時にまた会いたい人にしか出してない
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 15:15:25.09ID:+B8Wwrib
嘘ついてまでマウントとって恥ずかしくないのかな
本当のことならマウントにならず同じ土俵だからこそ話せる話になるのに
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 15:59:28.24ID:gwv1mj9O
>>902
キャリア官僚も天下りが厳しくなってから最近は東大でも優秀な人は官僚にならないんだよね
0928909
垢版 |
2019/11/12(火) 16:02:32.23ID:Gq9pyU25
年賀状、0〜数枚程度のほぼ出さない方も多いんですね

夫婦ともに、両親の兄弟が多くて親戚関係に出すのが一番多い
自分の結婚式以来会ってないおじ・おばでも、両親ではつながってるし
こちらから止めるのは失礼かなとズルズル続いてます
終活で向うから止めていただければありがたいけど、田舎の古い人たちだから無理だろうな
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 16:47:15.70ID:Dtwh4d8x
年賀状は夫婦合わせて40枚くらいかな
家族全員の写真を1枚選んでテンプレート作ったらそのままポスト投函してくれる業者を選んでからすごく楽になった
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 17:12:02.66ID:fBvEppW1
旦那の会社の人にも出すから全部で200枚くらい
旅行の写真だとかを何枚か構成したものを自作
やればすぐなんだけど手を付けるのが毎年苦痛…
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 17:25:58.44ID:3ku7G7/a
年賀状は夫婦で20枚くらいかな

このスレで書かかれてることに対して何でもかんでもマウントって噛み付く人はスレタイじゃないんだと思ってるよ
学歴だのはみんな事実を書いてるだけだろうし、読んでても凄いでしょ〜みたいなのは一切感じない(だって結局は同じ年収帯だから)
>>899とか>>902みたいなのはお客さんだと思う
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 17:33:51.48ID:YbycF9Ar
11月に写真館で集合写真撮ってそれで年賀状作る
送ってる相手の楽しみになってるみたい
経年変化がわかりやすいw
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 17:37:59.14ID:4zPhkrR0
集合写真いいね
5〜6年毎年喪中な時期があって出さなくなってそのまま出してないや
もともとめんどくさがりだからちょうどいいきっかけになってしまった
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 17:55:30.02ID:CvTSwBE1
学歴で思い出した。
大学行って仕事も頑張ってきたつもりだったからそれで専業主婦になるのか…ってすごい葛藤したなぁ。子どもも女の子だから同じようなパターンにならないといいんだけどな。
今はそれなりに私も割り切ってはいるけど。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 18:32:34.70ID:eSAONdLO
うちの子にはそこそこ良い大学行ってその辺の事務になる
みたいな普通のコース以外の選択肢を見つけてもらいたいと思ってる
私が学生の頃はそれ以外の選択肢ってCAやアナウンサーくらいしか思いつかなかったんだよね
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 18:43:10.48ID:6m1DbXNb
働きたい気持ちはあるけど私が働いてこれ以上税金に持っていかれるのが癪に障る
といっても今ある控除は配偶者控除だけなんだけどね…
103万以下だっけ?ぎりぎりまでで調整してやる
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 18:47:22.81ID:Y1+xAjUz
会社に入ってどこに配属されるかの問題なのでは?これからは総務経理なんてなりたくてもそういう部門がなくなるのでは?
理系じゃないと職を得にくいというか選択肢が狭まってしまうのではと勝手に思ってる そして子にはできたら海外の大学の院を出てほしいよ
駐在で海外にいた時に、学部卒は東大だろうが京大だろうが低学歴って認識で、ショックだった 
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 18:50:39.67ID:Y1+xAjUz
配偶者控除を受けることができる年収なら税率そんなに高くないよ…年収1220超で配偶者控除は受けることできなくなるから、それならもうしっかり働きに行ってよし
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 18:53:24.01ID:aZPj1DeF
>>936
あなたみたいな人は、どんどん働きにでたらいいのにと思う
悶々としてるぐらいならさ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 18:59:51.44ID:04p0rIwS
一旦仕事を離れてしまうと自分に自信がなくなるからね
うちは娘いるけど大学出たなら専業主婦ダメなんて思わないな
それはそれで幸せだと思う
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 19:37:05.18ID:4jKhIT3A
本当配偶者控除無くなった今たくさん働いた方がいいんだろうなとおもいつつ未だに100万くらい
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 20:32:46.67ID:Iqq0OC3y
私はパートでいいわ
短時間で給料も少なくて良い
オフィスワークで、座ってそれなりに楽しめる仕事ならいい
正社員でしんどいのはもう嫌だし
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 21:13:53.12ID:damvi4+u
政府も見当違いだよね
パート主婦は、扶養の壁のために収入抑えてるんじゃない
パートの責任がない仕事を短時間だけやってちょっと家計の足しにできればいいんだから、仕事増やしたいなんて思ってないんだよね
1日数時間の週3パートで十分
しんどい仕事を長々やりたくない
家庭が大事だからね
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 21:26:36.88ID:AZAqhsxo
>>945
パート主婦の希望よりも働いて税収や保険料を上げたいと言う政府の希望で政策を実行してるだけだと思う
控除額が減れば少ない時間だけ働きたいという主婦も減っていくんじゃない?
将来的に年収80万以下、50万以下などに減らされたら超えざるを得ないよね
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 21:43:39.07ID:Qd8UzMHm
逆に、壁があるからこそそこまでなら働こうかな、になる
下手に壁取っ払って、夫から壁なくなったんだからもっと稼いでよ、みたいに言われるなら嫌だなw
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 21:52:32.23ID:kFujEzuV
一時期日本と同じように景気低迷してたオランダも共働きを増やす事で上向きになった
ただ、割りを食うのは共働き家庭の家庭内だわ
小さな子供預けて2人で働くって大変な事だもんね
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 22:13:01.09ID:M7/cN+nY
夫の転勤同行で転職→再度転勤で退職専業→落ち着いたのでフルタイムパート→発達グレー児が明らかに荒れたので扶養内パート(今ココ)
私は家事育児を手抜きしたいから外で働きたいんだけど子供のこと考えるとままならない

夫がこの年収稼いできてくれるから自分の働き方選べるのは喜ばしい
でも元同僚の夫だけが自由に働いてるのがしゃくにさわる時もあるな
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 22:13:35.29ID:eSAONdLO
パートレベルなら税金なんて大した額じゃない
怖いのは社会保険料
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 22:23:36.13ID:Y1+xAjUz
時給がある程度高くないとパートみたいな働き方が一番色々勿体無いって思う
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 22:29:29.22ID:kwfAX0n7
扶養内でパートしてるわ
旦那激務過ぎていつ倒れてもおかしくないと思ってる
怖いから扶養出て稼ぎたいけど子供障害持ちで中々思うようにいかない
人生ままならないわ
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 22:39:40.97ID:eSAONdLO
>>951
社会保険料
月12万なら月1.69万
月15万なら月2.27万
月20万なら月3万
このくらいなら扶養内にしたいと思ってしまう
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 22:58:09.77ID:j57Blavl
うちは扶養外れると夫の会社から貰える子供手当が無くなるのが痛いわ
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 22:58:20.87ID:Y1+xAjUz
そうかな?自分はその2、3万の為に微妙に働く方が勿体無いように思っちゃった
その範囲でおさめようとすると時給安かったり単純すぎる労働だったり効率悪くならない?
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 23:21:01.35ID:P2StxQEi
たかが数万の目先の損得より
自身のキャリアを優先した方が良いのでは
プログラマ系は在宅でも仕事できて強そうだけど
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 08:10:48.18ID:yO8hPALb
>>958
正社員目指せるならその方が絶対いいよ
年金だって変わってくる
そこまでじゃなくて、パートで税金社保払うレベルにするかどうかが悩ましい
私自身はフリーランスだから仕事をどれだけ受けるかで悩ましいわ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 08:26:42.28ID:jZcw8Uek
年金かわるよね、やっぱり
今はよいけど、老後はやっぱり厚生年金入ってた方がよいと後悔するんだろうなぁ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 08:43:13.53ID:k25S+Lpa
無知で申し訳ないんだけど3号でもらう年金額と扶養ギリギリ超えたくらいの年収150万の年金額と年収4-500万位の年金額てどれくらい違うんだろう?
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 08:47:52.67ID:F6CntxXl
金融社内SEやってたので、中小企業のPG・個人事業主で客先渡り歩いてるSE・アクセンチュアIBMなど大手、色んな人と同じプロジェクトで仕事したけどシステム系は設計だろうと開発だろうと本当に体力ないとキツい
育児しながら在宅で仕事受けたとして家事や自分の睡眠そっちのけでやるくらいでないとスキルにもお金にもならなそう
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 09:19:49.86ID:uZigjfkc
税理士資格持ちでパートしてた。
急な休みを取らせてくれる会社だったから我慢したけど
最終、決算から資金繰りまでやらされて、馬鹿馬鹿しくて辞めた。
ブラックだから社員続かないし。

ブランクあったし、中小だったから色々できて勉強になった部分はある。特に資金繰り。
とんでもなブラックじゃなきゃ、それなりの仕事にはそれなりの給料出すし
キャリアに繋がるほどの内容じゃ、扶養内とか逆に難しいと思うわ。

子持ちのワークバランス難しい。
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 09:28:33.89ID:Z+SK3yDV
>>963
難しくて分からない
専業になる前に厚生年金払ってた期間が14年あるからあと6年どこかしらで厚生年金払ったほうがお得だって事はわかった
子供が中高の6年間働けばいいかな
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 10:04:45.70ID:WGYmqxc2
>>965
そうだけど詳しく知りたいなら最寄りの年金事務所で聞いた方が確実だと思う
専業を続けたらいくらになりそうか、年収150万を6年続けたらいくらになりそうか?など
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 10:57:21.44ID:Ht6GFdwa
正直そんなにすごく変わる訳じゃないからこのままでいいなって思ってる
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 10:59:35.19ID:Ht6GFdwa
そして働いた方が得かなとか考えていられる時点で夫がこのスレであることは恵まれてると思うんだ
働かざるを得ない人だってたくさんいるわけだから
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 12:23:36.07ID:vlNReZw+
>>967
調べたらずっと兼業で働いても年金の月額が4万くらいしか変わらないんだね
だったら今のままでいいな
扶養に入ってれば夫に万が一のことがあったら遺族年金等の保障もあるしね(何もないことがもちろん一番だけど)
働かない選択が出来るのは本当に有り難い
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 12:28:28.34ID:DhNRQiWL
地域限定のプレミアム商品券が販売されてて、またやるんだって驚いたけど購入。25000円を2000円で購入なのでないよりマシってやつですが。
あと、もうすぐ年末なのでふるさと納税も申し込み終わらせなきゃね。泉佐野市なんかの自治体がやり過ぎてしぶくなってきたよね…。体験型は予定が合わないのがね。

働かないけど少しでも節約してるつもり笑
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 12:45:45.39ID:xsZfJdeD
>>964
同じ
というか個人も法人もブラックすぎて働く気がなくなるわ…いずれ独立をとか考えてないとついていけないよね
あれだけ努力したのに宝の持ち腐れというか
パート最強は薬剤師だなぁと羨ましくなるわ
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 14:28:59.18ID:yO8hPALb
>>965
知らなかった
厚生年金19年と半年なんだよね
これはもう一度ちょっとだけ働くといいのか
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 14:49:57.69ID:1qFlwT/b
まさにそれ理由で来月から正社員になる
これから子供に金がかかるし働かなきゃ、だわ
塾代が中3から倍近くなった
中3と高3とかいる人はどうしてんだろうな
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 15:38:33.56ID:zMFTNzq3
口座維持手数料の話題が流れてたけど、
益々、銀行に預ける意味なくなるね
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 18:13:45.67ID:wKsLEJYo
薬剤師こそ頑張って費用もかけて取ったのにって資格じゃない?保持者には申し訳ないけど
早晩AIにとって変わられそうランキング会計士よりも上位だし
子にもオススメしたくないわあ
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 18:53:57.19ID:uy/9aH8d
薬剤師の夫も子供に薬剤師はお勧めしないと言ってる
6年制は長いし将来的にもね
ただ、日本はアメリカとは違って箱単位での処方をしないからロボットの製作には時間がかかりそうだわ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 19:02:52.79ID:RjnwIdlT
私が夢とかないまま大人になってしまったから
子供には何か夢中になれるものや夢持って貰えたら嬉しいけど
それってやっぱり親次第だよね・・・ごめんねってなる
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 22:02:36.04ID:DhNRQiWL
どつせ発達障害で診断下りるならどっかの分野でひとりでも生きていけるほどの才能があれば良かったのに。

ただのADHDだもんな…。無駄に苦労するだけ。脳みそ弄れる手術とかあればいいのに。
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/13(水) 23:39:20.71ID:tyBcIMzv
スレ立て乙

そうそう塾なんか行かなくても通信や
自分で問題集買ってきてそれで上位キープの子もいるし
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 08:01:09.80ID:YcRH0Mni
中学受験生いるけど、普通の子はお金と手間かけるのとかけないのでは全然違うと思う。

かけなくても優秀な子やかけてもダメな子もいるけど少数。
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 09:28:06.25ID:x7dYzf80
ここのみんな教養ありそうだけど、ピアノや勉強を自分で教えてたりするの?
そういうの何歳まで通用するかな?
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 09:43:49.12ID:8FxH3Qb3
我が子に教えるのは全く別だよ。
精神衛生上、外注した方がやっぱり良かった。
親が教えるのはせいぜい未就学のうちだったな。
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 10:06:01.88ID:0vgdh4gj
そうそう精神的にきついんだよね
他人の子なら余裕持って教えられるんだけど
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 10:16:20.92ID:mCs814ik
>>991
まさに私ピアノ講師だけど、通用するのは興味持ってもらう段階までだと思う
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 10:17:43.75ID:m1C0jK3t
私はそもそも何も出来ないから子供の勉強もみてないけど
、親がプロレベルでも自分の子に教えるのは難しいよね

音楽の先生と体育の先生夫婦の子は、普通にピアノ教室と体操教室に通ってたよ

教室で上手くできなかった時や宿題で家でやる時にはみてあげられるから私みたいな何も出来ない親よりもずっと良いとは思うけど
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 10:31:54.75ID:+4uqU8G5
親がっていうより子がスイッチ入らないよね
やっぱり外で家族じゃない先生相手だとレッスンもしっかり聞くし褒められても嬉しそうだ
勉強については夫婦ともに出来る方だからアドバイスとか解き方の解説くらいは出来るけど、子が素直に聞くとは思えないな
子からヘルプを求めてきたら助けるつもり
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/14(木) 10:54:51.92ID:+LTE3K0T
このスレだけなぜタイトルが世帯年収ではなく夫の年収なのでしょうか?これだと妻の年収次第で世帯年収はバラバラですよね。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況