X



トップページ育児
1002コメント432KB

選択一人っ子スレ Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 11:09:48.40ID:xtqlAT+U
「【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】」スレから派生した一人っ子を自ら選択した人のスレです。
一人っ子の良さや、選択した理由、一人っ子育児の楽しいエピソード、幸せ語りはもちろん、
育て方の悩みや周りへの愚痴、雑音への対処方法など、
一人っ子ならではの話題について語りあいましょう。
※選択には夫婦同意が必須です。
※選択一人っ子の子育てを語るスレなので過度な兄弟sageは慎みましょう。
※子どもが2人以上の親御さんは書き込み禁止です。
※一人っ子親に成りすました荒らしが増えています。
反応せずに煽り、荒氏は華麗にスルーしてください。
※sage進行でお願いします。

一人っ子関連スレ各種>>2
ループな話題、煽りネタ>>3
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。
※前スレ
選択一人っ子スレ Part.6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1559455064/
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 11:17:47.33ID:xtqlAT+U
※※※ ループな話題、煽りネタ ※※※

1)一人っ子は可哀想 → 勝手な思い込みです。

2)一人っ子育児は楽 → 人によります。楽しても悪いことじゃありません。
               苦労が好きなら自分で探してお好きにどうぞ。

3)兄弟は必要、宝物 → 10人子供産んでからご意見ください。

4)一人っ子は親の怠慢 → 子供が何人いても躾けられないことが親の怠慢です。

5)兄弟を作るのは親の務め → そんな務め、どこに規定が?

6)一人っ子で…兄弟欲しかった → 産みたい人は子供たくさん産んでくださいね。


一人っ子に言いがかりつける人は、他人事であってお金を払うわけではない。
面倒もみるわけでないし責任もない。何事も言うのは簡単です。
晩婚だろうが、妥協での結婚だろうが
命に対する責任を持っての選択の結果なら胸を張りましょう。

言いがかりをつけてくる荒らしにはお触り厳禁、余裕のスルーをお願いします。
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 20:28:00.89ID:c+ebyukE
前スレ埋まった乙
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 21:09:33.14ID:XzaeLCk+
それはないなー
一人目には間違いないし
上の子は意味不明すぎるけども
上の子なんて言われたことないけどなぁ?
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 21:30:29.20ID:seyXECzu
長子や1人目は事実だしそれはないな
上の子と呼び2人目催促を始めるのは腹立つが
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 22:22:15.38ID:hPxm8nca
子供が幼稚園の頃、上の子が二人いるお母さんから「まだ1人目でしょ?そんなもんだよ〜」というのは言われたことがあるわw
複数生む前提でびっくりしたけど、複数生んでる人にはそんなものかもと適当に相槌うった。

一人っ子って長子も1人目も何か違う気がする。
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 22:41:41.37ID:+Ly5r/m9
そもそも「上の子」「下の子」「真ん中」と言う言い方が好きではない
何となく下品に聞こえる
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 22:53:28.57ID:CXMpzKBE
べつにどーでもいいかなぁ、人が他のうちの子のこと言ってるのは
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 22:56:15.74ID:9h7GbvAg
相手がもう1人産むの前提だと全く思ってなきゃいきなり一人っ子に上の子なんて言わないよ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 23:15:46.41ID:xtqlAT+U
>>14
二人兄弟で異性兄弟の場合もそう呼ばれる人も居る
長男長女で兄妹か姉弟
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/15(日) 23:21:04.49ID:9h7GbvAg
>>16
3人以上で異性兄弟居ない人も居るよ
何か変だけど子沢山なのに一人娘とか呼ばれるって嫌では無いが間違われて紛らわしい
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 05:03:05.23ID:d27lUbot
今更未来のミライを見て、キャパなし両親の元で育たなきゃならないくんちゃんがただただ不憫だった
そして自分が四歳児放置みたいな酷いことをせずに済んだことに安心したw
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 11:29:04.73ID:wGoJ2T8v
>>19
>>17は同性兄弟が居ないの間違い
4人目の末妹で長女です
長兄が6年生の時生まれた
待望の娘で親に大事にされたが悪気はないが兄達の受験を邪魔して不仲
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 16:47:38.88ID:XTpnRkyS
>>18
あれ酷いよね
自分が第一子だから子供の時の気持ちが蘇っていらいらいらいらいらした
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 19:10:04.35ID:bIox7ETO
長子に家継がせたり優遇する文化って理にかなってたのかもね現代社会では長子ってメリットない
日本のどっかで長男長女だけ結婚できるみたいなのはやりすぎだけど
きょうだいいた方がいい場合もあると思うけど上の子のためにきょうだいいたほうが〜っていう親は嫌い
自分が欲しくて産んだって言う親は応援する
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 19:17:06.61ID:hKOjlmLp
そうと決まっていれば揉めずにすむっていう狙いがあったのよ
そうは言ってもそれでも揉めるのも歴史が証明してるけどw
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 20:13:46.34ID:LuJz3XVB
>>18>>21
この前テレビ放送された時に子供と見たけど、子供は絶句していた。
去年従兄弟に妹が生まれたので従弟の心配をしてたよ。
私も第1子だから見ていると嫌な気持ちがよみがえったわw
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/16(月) 23:00:27.27ID:njMRpltF
>>26
前半ずっとそうだよ。
妹が産まれてから兄が粗雑に扱われて妹に嫉妬するんだけど
母親がその気持ちを全く汲み取ろうとしないで頭ごなしに叱りつけるの繰り返し。
夫婦ともに2人育児がキャパオーバーで家の中が何もかもめちゃくちゃ。
見てるだけで育児ノイローゼになりそうな描写。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/17(火) 00:28:09.11ID:xoAbLdyi
>>21
同じくイライライライラした、声優や意味不明のタイムトリップのせいだけではないはずw
私も長女なので、お姉ちゃんなんだからしっかりしなさいとか、妹と仲良くしなさいとか、一人で遊んできなさいとか、いろいろ蘇ってきて辛くて途中で見るのをやめてしまったから最後どうなったのか知らない
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/18(水) 23:53:37.53ID:rKU2J/rK
義母がボソッと
共働きだから一人っ子は寂しいかな〜両親は先に死んじゃうしねーって寝てる娘の顔見ながら言ってた

私は兄弟なんていない方がいいと思ってる時間の方が長いし
一人っ子しか考えたことない

共働きだから一人っ子の方が一対一で向き合う時間が作れていい気もしますけどねーってボソッと返したけど
今後も言われそうで面倒
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 00:18:34.94ID:ZvXtDEFT
寿命基準の話だけど両親が死ぬ頃には自分で選んだ新しい家族作ってるか他に何か見つけてるでしょ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 00:21:26.89ID:uIaSbO5h
>>30
その義母、2人目生まれたら
「お姉ちゃん、ママ取られちゃって可哀想」っていうと思うよw

余計なお世話だよね。
一人っ子は愛情独り占めなのは間違い無い。
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 00:56:42.40ID:FBXkiiF+
風邪ひいて添い寝でしか寝てくれないから、私も日中ゴロゴロしてスマホ触ったりうたた寝してる
離れると泣くから家事できない大義名分があるし、大人だけだから夕飯も適当
もうひとり子供がいたらこんな過ごし方できないな
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 09:18:07.63ID:LSkOfnSs
悪阻も酷くなくスピード出産だったし子供は旦那に似て可愛く賢く両家からの手厚い援助もあって私自身がまだ20代後半なんだけど、これだけ恵まれててなんで二人目作らないの!?って言われる
恵まれててもいらないもんはいらないって
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 13:13:55.73ID:8AFC1Drv
まだ動物的本能が強いタイプの人間は産むんでしょ
そこに逆らえるこのスレの人達は進化してるタイプの人間
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 17:02:25.81ID:ySW9DAJ+
男は母性が無いから「セックスはしたいけど子供は欲しくない、出来たとしても認知したくない」みたいなタイプもいるね
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 19:36:10.31ID:LLTaOKVe
>>38
姪っ子甥っ子や友達の子供が可愛くて仕方ないし、独身時はそれこそ溺愛した、自他共に認める「子供大好き人間」だけど、我が子は別だわ
可愛いだけじゃ子は育たない。可愛がるだけじゃ子供は育たない。と本当実感した

我が子は一人で充分だわ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 23:21:03.72ID:EDdhsxy9
二人目はーとか言う人たち、みんな単に、身近に明るいニュースを仕入れて楽しい気分になりたいだけだなって思うよ
娯楽の一貫
子供まだ攻撃するのは我慢できても、もうすでに一人いるとこには自制が緩くなるんだと思う
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 01:00:45.18ID:LcVoro61
同い年の友人から二人目妊娠の報告を受けた。
一人目は2歳なりたてくらいの子で「つわりもつらいし
、上の子がここまで大きくなって少し楽になったのにまた一からやり直しだと思うと…ちょっと憂鬱w」とこぼしていたのを聞いて「ならなぜ作ろうと思ったしw」と心の中で全力で突っ込んでしまったw(その子は前々から子供は二人以上欲しいと言っていた)
そして改めてウチは一人っ子で良いなと再認識したw
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 08:32:58.81ID:H4NsX+C5
>>34
年代から悪阻から周り環境まで全部一緒だ
2人目の話もう聞きたくない
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 18:40:25.44ID:65eu+KS3
前スレだったかでも話題出てたけど、私も発達持ちのきょうだいいてかなり苦労したから
子ども産むなら一人と決めてた
出生前診断でわかることではないからね
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 21:09:29.66ID:v5FSiFj/
>>22
本当になんのメリットもなくデメリットばかりだったわ
一人っ子だったらどんなによかったか
昔は食糧難でも長男にだけは食べさせ、全て無条件に長男が相続してそれでやっと親は同居して面倒みてもらえたんだもんね
実際の面倒ごとは嫁の役目だけど
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/20(金) 23:32:49.30ID:uot9CPdp
ちょっとシモの話になるので下げます





すっっごく嫌な夢みた
ゴムつけてたのに妊娠してて、かわいい◯の子ですよ〜と言われる夢
まだ三週だけど、どうする?産むか?まだ間に合うから中絶か?と考え込む
夢だからなぜか三週で性別わかってるんだけど、その性別が全く欲しくない性別(現実ではそっちではない性別の子どもがいる)
最悪な気分で目が覚めた
改めて自分は2人目というものを心底いらないと思ってるんだなぁと思ったわ
この頃ご無沙汰とはいえゴムつけてても妊娠する可能性も0ではないんだよね
とにかくなんだかすごくダメージ受ける夢だったわ…
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 00:37:08.56ID:BPs8SeZy
>>47
子沢山になってる夢を見たことがあるけど起きた時にすごい疲労感だったよw
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 02:04:23.70ID:s1jy5uWl
お子さんが学生な奥様達、いよいよ私立の受験シーズンだね
本番まで大変だから、これが子どもが2人3人受験重なったりとか
受験の子どもかかえて受験以外の子どもの問題でゴタついたらしたら間違いなく死ねる。
一人に集中出来ていい。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 04:10:56.12ID:Z6XQmdAm
2人以上じゃないと一人に何かあったら…って考え方の意味がわからない
血のつながった子供がいたらなんでもいいのかな?
子供を一人ひとり個人として見てないみたいな…
兄弟いたとしてどちらか一人になにかあっても残ったほうが代わりはいないと思うんだけどな
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 05:31:28.05ID:dBsHkIc5
>>50
私は1人に何かあったらずっと塞ぎ込んでるだろうしもう1人に可哀想な思いさせるであろうことが簡単に想像がつく
だからこそ1人で良い
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 08:04:07.71ID:s1jy5uWl
>>49だけど、子どもと同級生の家庭とかみていると
周りは子どもは何人いても結局大学から就職から結婚すれば親元からいなくなるし
仕事で遠くに就職したり、遠くで結婚したりであまり頼りにならないし
一人になんかあったらもう一人、二人いるからとかあんまり意味なさそうだけどね
子どもが成人前後がいる家庭が多くていつまでも親元に居られるのも助かる部分もあるけど、自立してくれないと老後の経済的や子どものためにもにも困ると言ってるし
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 08:43:24.99ID:7W8PL5NT
問題ない時は一人でも複数いても問題ない
問題がおきたら一人だと何とかなるけど複数に同時におきたら対処しきれないかもというリスクはある
他のきょうだいと助け合うという選択もあるけど子供達次第だよね
成人してからもこれは変わらない
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 08:48:24.51ID:Y05b7lGG
>>50
それ定期的に話しに出るけど、別に代わりとかそういうことじゃないんじゃないかな?
ゼロと1や2じゃ悲壮感が違うってことじゃないの?
でもそんなことに備えて複数産む訳でもないと思うよ
結局一人っ子であることにいちゃもんつけたいだけ
無理矢理何か言ってるだけなんだと思ってる
無視
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 09:27:28.51ID:5iq4sCXF
時々起こる親の遺体放置事件ってみんな一人っ子なのかな
普通親が死んだら(というか危篤になった時点で)兄弟に連絡するよね
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 09:57:50.65ID:J+9BSVYj
>>55
もちろん一人っ子もいるだろうけど、兄弟も既に亡くなってたり絶縁してたりもあると思う
ああいう事件に関わらず何かしでかす人って普通じゃないんだから「普通は〜」って当てはまらないと思うよ
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 11:24:39.23ID:Fq1xrcVx
>>55
親の年金目当ての引きこもりニートが多いよね
きょうだいいるいないは関係ないと思う
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 11:24:46.87ID:9j1WaGzF
>>50
母の弟が高校生の頃白血病で亡くなり、姉も数年後飲酒運転のトラックによる事故で亡くなった。
祖父はそのせいで荒れて酒乱になったらしいよ。
母と妹は健康で生きてても大暴れしてたらしいから、何人子供がいようがその人個人の性格で同じだと思う。

結局さらに数年後初孫ができてやっと立ち直ったらしい。
私が生まれる頃にはすっかり好好爺になっていて、私を叱ってちょっと拗ねられたら「嫌われたどうしよう」とおろおろしてたらしい。
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 11:49:54.56ID:J+9BSVYj
>>59
それ、一人っ子というか子供が全員亡くなってたら孫は産まれず荒れたままだった可能性もあるわけで
じやあやっぱり複数子供がいたほうが慰めになるって結論にならない?
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 12:59:06.70ID:Fq1xrcVx
子どもが二人も立て続けに亡くなったらそりゃあ辛いし
荒れるのも想像つくよ
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 14:35:57.60ID:LOyKnb4o
ここじゃ批判されるけど、もし1人に何かあった場合もう1人いれば…って自分は思っちゃうなあ
それ以外は選択ひとりっ子気に入ってるんだけど正直不安はある
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 15:33:33.26ID:K4tr4QvW
早逝するとわかってたらもう一人作るけど、欲しくないのに万一に備えて作っておく余裕はないなあ精神的にも金銭的にも
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 16:38:43.89ID:Z6XQmdAm
下の子をつくると不自由な体での育児、からの新生児のお世話カムバックで大変になるのに、更に上の子が赤ちゃん返りしたら生活に平和がなくなる気がするのよな…しんどすぎる…
二人目ほしくない
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 17:03:25.51ID:arfH65dz
1人目のいまでさえイライラすることあるのに、2人目できたらイライラしすぎて旦那と仲悪くなる&子供にも当たってしまう気がする
お金の余裕も減るし夫婦仲悪くなりそうだし子供もかわいそうだし
絶対いらないって思っちゃうわ
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 17:22:19.40ID:dCyfUApo
同じ店で歳の差姉妹の家族と遭遇したが大変そうにしか見えなかった
歳の差兄弟の二人目催促されるが自分には無理だと大いに思った
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 19:21:47.58ID:WBaR8VgH
愛情独り占めしたい時は独り占めさせてあげたいし、ちょっとほっといてくれな時はそうしてあげたいからやっぱり一人っ子以外の選択肢ないな
ほっといて欲しいけど気にはして欲しいものだしね
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 21:14:45.73ID:dc48zn5T
今日近所の人が3歳の上の子と生まれたばかりの赤ちゃん連れてたんだけど、赤ちゃん見てもう1人欲しいとか全然ない自分にびっくりした
なんか首も座ってないしアブアブ言ってて、これをまた一から育てるのかと思うとこっちが鬱になりそうだった
お愛想で可愛いですねーとか言っといたけど、とにかく何とか頑張れよとしか思わなかった
私は32だから産もうと思えばまだ全然産めるけど、あっもういいです!って本気で思ってる
このまま一人っ子でのんびり暮らすのがいい
子供に月10万以上かけても何も困らないしストレスフリー
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 21:16:39.47ID:9IusBaGT
>>66
全く同じ理由で一人っ子だわ
2人目生まれた後考えると、毎日旦那と上の子にイライラしてる自分しか想像できないんだよね

イヤイヤ期でイライラすること多いけどイヤイヤ期も最初で最後だと言い聞かせて耐えてる
保育園行かせててもこれだからな…家事より仕事してる時間の方が好きだしほんと育児向いてないと思う
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 21:20:18.46ID:+Yjxx56H
>>70
全く同じ
そこそこ母親業できてるのは一人っ子だから
二人いたら鬼ババまっしぐら
子供の性格がひん曲がりそうで二人なんて吐き気がするわ
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 22:32:09.71ID:oZYYULwo
こないだ年中年長位の男の子2人と赤ちゃん抱っこしてるお母さんがフードコートにいたんだけど、ラーメンとご飯のセット一つを取り皿にみんなでわけて食べてた
お母さん赤ちゃん抱えて立ってラーメン取り分けて残ったラーメン食べて…本当にすごいと思ったわ
うちは一人で十分です
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/21(土) 23:39:27.23ID:LGiKnrKz
>>48
あーそれも想像しただけで最悪ね…

>>69
>とにかく何とか頑張れよ
わかりすぎるw
赤ちゃん見ても可愛い以前に、うわ!これをまた夜寝れもせず育てるのか!ご愁傷様です!、と思ってしまう

>>70
>最初で最後
たしかにそうだよね…その姿勢見習わねば。
今日娘がやたら「いやだ」を連発して大変な日だったんだけど最初で最後だと思ったら少しはイライラも減るよね
一人っ子だからこそ甘やかしたくもないけどそのさじ加減が難しいや
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/22(日) 23:49:25.49ID:8uI5yOYo
私がそろそろ30代後半になるので、年長の子供に改めてはっきり聞いてみた
私(一人っ子)はもう子供が産めない年齢になる、本当に妹や弟はいらないのか、一人っ子のメリットとリスク、兄弟のメリットとリスク、などを夫(弟有り)と問いかけてみた
結論、絶対に弟や妹はいらないしこれからも一人がいいと即答
私は妊娠中から一人っ子のつもりだったけど、ハッキリとした子供の言葉を聞いてありがたかった
一応子供の権利も考えて聞いてみたけど、一か八かの勝負でもあったなと
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 00:11:11.39ID:SpBN1Xln
勝負ってw
何と戦ってるのよ
子供の数について子供の意思なんて汲み取るつもりないわ
だってもう生まないし
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 00:33:47.91ID:hStBPGmW
年長の子供にそんな聞き方酷なような…
どこまで理解できてるかわからないよ
小学生になってから兄弟欲しいと言う子も居るし、そうなった時「だってあなた年長の最終確認の時にいらないって言ったじゃない」って言うのかな
小1のうちの子からは兄弟欲しいって言われて、なんと説明すればいいか頭悩ませてるんだけど
うちには三人家族が合ってると思うとか複数子をディスらないように一人っ子のメリットを話したりしてる
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 00:35:33.25ID:oYqVO2zH
>>78
今後の参考に複数子をディスらない説明聞きたい
あちらがこちらをディスるようについついディスってしまいそう
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 00:54:54.95ID:pE5eIJdw
いや、私的には>>76さんは偉いなと思ったわ
産めるタイムリミットの事情があるからタイミング的にお子さんが年長の時に聞くしかなかっただけだろうし、年長なら他所の兄弟を見て「兄弟が欲しい」と言ってもおかしくはない歳だしね

私は子にそれを聞く勇気さえもない
完全に私の一存で一人っ子にすると決めたから
後々「兄弟が欲しかった!」と子に言われたり責められる日が来るかもしれないとも覚悟してるし、その時に多分罪悪感や申し訳なさを抱くとも思う

ただ「一人っ子で良かった!」と思ってもらえるよう、愛情と不自由の無い生活を全力で与えれるよう努力するのみだわ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 00:59:09.64ID:UPKtTAUB
横だけど、私は「お母さんはもう子供を産んで育てる元気がない、
赤ちゃんが欲しかったら自分が大人になってから産んでちょうだい」というような話をした
娘が年長くらいのときだったかな
小4の今は、長子の友達から弟妹の愚痴をこぼされることも多いらしく「一人っ子でよかったー」って言ってるわ
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 01:34:59.35ID:ko7FiC4p
ウチの子は中学生の今も事あるごとに弟か妹が欲しいって言ってる。
夫婦共に兄弟で苦労したし今更赤ん坊のお世話なんてとんでもないから一人っ子決定で意気投合した。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 07:54:05.93ID:+Azq+1L2
私は二人目について子供の意思を聞く気はまったくないな
子供が弟妹を育ててくれるものでもないし
もちろん万が一に二人目が出来た時に子供に面倒みさせるつもりもないけど
(とか言いつつ私のキャパ的に必ず一人目にも影響でるだろうから二人目は絶対ない)
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 08:13:24.56ID:yStdJT5h
うちの子は年少の頃はクラスの子に兄弟が出来始めてて自分も欲しくなったみたいだけど、年長くらいで一人っ子で良かった、下の子いらないって言うようになった
みんなが持ってるおもちゃを持ってなくて寂しいって感覚だったみたい
甘えるのを我慢したり、親が下の子にかかりっきりになる寂しさに気づいたらそんなの嫌だって
私も子育てこれ以上できないってことと、今の3人家族が幸せだから満足してると伝えた
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 09:28:44.01ID:H+miEnR/
逆に子供が複数いる人たちは3人家族時代を通過していったわけだけど(双子や三つ子を除いて)
3人家族ではまだ幸せじゃないと思ったから次の子を産んでいったのかな
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 09:34:15.11ID:yStdJT5h
>>85
3人家族で満足してない家庭もあると思うよ
絶対子供2人って言ってたママさんは1人目妊娠中から2人目のこと考えてて、なかなか妊娠しないとすんごいイライラしてたから満足はしてなさそうだった
2人目産んでからは今一番幸せって言ってた
もとから席を二つ用意してる家はそこが欠けてると思うと幸せも目減りするのかもしれないね
一人っ子で満足家庭はそもそも席を一つ用意してる家だから、1人産めば満足だ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 11:11:46.39ID:VPe5+1EM
三人家族で満足できないってのは多々ネット上でも見かけるよね
一人っ子ママがチラリとこぼしたのを聞いたこともあるし
断念系とか不妊に悩む人の方が選択一人っ子よりむしろ多いと感じるわ
子供の数に対する欲望は本当に人それぞれだよ
私には最適な家族構成だけど
増えたらむしろ不幸になる気しかしないしw
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 11:17:20.99ID:vR6QsaiX
私は憧れも少しあるよ
もう1人いたら良かったかなあ〜と思う場面に出くわすこともあるし
でもキャパなしだし、いま幸せだからひとりっ子に決めてるけど
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 12:06:57.73ID:bzW5a4yW
>>87
とはいえ4人家族にしたものの2人産んで後悔してたり、下の子可愛がれないとか悩んでる人の書き込みなんかもたっぷり出てくるから難しいもんだなと思うわ
うちは3人家族でピッタリ気持ちとライフスタイルがはまったから良かったなーと思う
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 12:24:46.24ID:SjrVbdvD
今月のひよこクラブが2人目作ろう特集で、90%の人が欲しがっていると回答しました!的な内容だったよ
メディアの影響も多少あるんじゃない
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 14:48:54.44ID:1mlUYNLJ
産前産後が身体的にキツすぎたからもしも2人目設けるなら恵まれない子を養子に迎え入れたいわ…
って話を実母にしたら片方実子、もう片方養子じゃ親も子も大変じゃねって言われて納得したのでうちは一人っ子確定
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 15:36:26.01ID:jV6Q8EAg
子供が1歳過ぎたら二人目の話題ばかりでびっくりしたわ。
2歳差が
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 18:24:55.85ID:QpG0ZnrR
前スレだかの子供に対しては理由じゃなくて無理なもんは無理っていうスタンスがいちばん良いと思った
気を紛らわせるように子供ファーストで過ごして満たされたら自然と落ち着くんじゃないかな
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 20:51:01.87ID:H+miEnR/
同じ一人っ子家庭でも、妻の方がより選択の意志が固い家庭と
夫の方が意志が固い家庭では子供に与える心理的影響も違うだろうね
後者の家庭は空気が悪そう
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 23:29:57.22ID:jimT7qbK
うちは親は体力気力財力がない、子は共働き両親の歓心をいつまでも100パーセント自分に向け続けて欲しいってことで一人っ子決定
うちはそれで幸せだから、複数子がいる家庭に対しては別に何とも思わない
よそはそれで幸せなんだからいいと思う
だから複数子がいる家庭も一人っ子は放置して欲しいと思う
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 09:19:24.91ID:rVUj4lS5
自分は弟がいて苦労した記憶はあまりないけど、普段から母と私でデパートやランチビュッフェ(弟が産まれる前の未就園児の頃から)、父とヤンチャな弟で川や公園みたいに別行動が多く家族で動物園や遊園地に行ったのは年1回くらい
色々出かけた記憶はあるけど家族仲良いって感じじゃない
多分母が家族で出かけたら父はフラフラ行動するから自分1人で子ども2人を見ることになるし、外出するのに自分の楽しみがないことが嫌だったんじゃないかなと思う

帰省時にたまに小学生の甥を連れて夫と息子と4人で近所のモールに行ったりするけど、子ども2人見てるってなかなか神経使うなと思う
2人盛り上がってれば良いけどこっちはタピオカが飲みたい、こっちはまだ遊びたいとかだとどう折り合いをつけるかが難しく私の頭も常に回転してて疲れる部分もある
もちろん自分の服や化粧品など見れない
その後息子だけの生活に戻ると楽というか、私にはこれが合ってるわと痛感
時間が許すなら基本やりたいことに付き合ってあげられば良いからお互いに楽
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 12:06:52.58ID:U4vI2zF5
>>91
ベネッセはDQNネーム流行らせたり
兄弟の年の差は二歳が理想!とか書いちゃう糞だから…
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 13:34:13.30ID:COOkkJBk
ベネッセは教材売る時に兄弟の情報まで書く欄あるし、営業先増やしたいからそう書くしかないんでしょ
国勢調査だと2005年から一人っ子が右肩上がりだそうだ
2015年だと子供2人は約半数で、一人っ子は約2割
2019年版がそのうち発表になるだろうけど、どうなってるだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況