X



トップページ育児
1002コメント402KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part133【成長】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/19(木) 07:34:17.20ID:wHnA1ecA
2〜3歳頃の難しい時期・
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり・

そんな厄介な年代の日常や反抗期について・
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います・

いつまでも続く訳じゃない・
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう・
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします・

専スレがある話は関連スレでどうぞ・
■関連スレ・
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart38【魔の2歳児】・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560800476/

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1560561144/



【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part32 [無断転載禁止]・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554398621/


●○●病気について統一スレ●○●・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542600178/


■前スレ・
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part130【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1562930132/
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part132【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1566448010/

※前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part131【成長】 ・
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1564751244/
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 19:22:28.49ID:/AFCvtUV
同じく2才児もち
魔の2才に悪魔の3才とはどういう意味なのか戦々恐々としている
もうすでにおなかいっぱいなんだが
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 19:29:26.61ID:XilluNbU
>>856
わかるわかる
3歳反抗期厄介そしてひたすら面倒
イヤイヤ期は一生懸命イヤイヤして可愛かったなぁ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 19:47:44.11ID:fVxu+vcB
イヤイヤ期も落ち着いてかなり楽だと感じる3歳目前
嵐の前の静けさだろうな…
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 19:56:17.07ID:swt2qSV3
三歳四ヶ月、イヤイヤの仕方というか、話し方が生意気でかわいくないな、ムカつくなとは思う。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 20:00:15.06ID:F7HuQRNq
語彙が格段に増えてなににキレてんのか理由はわかりやすくなったけど、内容の理不尽さは相変わらずだから
要求がわかったところで一体私にどうしろと言うんだって感じだなうちの3歳
言い回しもだんだん生意気になってくるし
でも2歳の頃と比べて言い聞かせとか、○○しないと××できないんだよってのが多少は通用するようになったから成長は感じる
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 20:12:34.70ID:CY1hWPZJ
2歳8か月お風呂イヤイヤがしんどい
働いてて帰宅時は子供も腹ペコだし、まだまだこぼすから帰宅→風呂→ご飯はできそうにない
二人目妊娠中だし毎日しんどいわ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 20:15:04.93ID:jmylIGBt
2歳はとにかくいやだ!!!で怒ってるけど3歳になると言葉で言い返して来たり自分でやりたい!自分の思う通りにやりたい!みたいに
要求が一段上がるし誤魔化しが効かなくなってくるからとにかく面倒だとは聞くね…
いやはや恐ろしや
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 20:22:50.62ID:1Fp8Zmm3
3歳児面倒だけど、何言ってるかわかるしギャーギャー泣き叫んだり癇癪起こしたりしないから、2歳よりはだいぶマシになったわ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 20:38:04.36ID:KsGwz6F0
>>830>>831
ありがとうありがとう
同意してもらえて嬉しい
アドバイスもありがとう
がんばりましょう
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 20:39:19.53ID:KsGwz6F0
>>834
んんん?IDかぶってますね
2回目の書き込みなのに3回目になっててびっくり
IDかぶり初めてだわ
>>836ありがとうございます
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 21:23:48.96ID:wQlH1O65
>>864
ちょっと前の自分みたいだ…
3歳になったらだいぶすんなり入ってくれるようになったよ
今までで一番効いたのは百均の水で膨らむカプセルに入ったスポンジのおもちゃかな
大量に買って毎日「今日は何色にする?」って効いたら比較的スムーズに入ってくれることが増えた
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 21:47:49.66ID:YgAiwxRr
おやつの時間固定してても甘いものやスナック菓子控えてても執拗におやつほしがったりする?
2歳4ヶ月女児のおやつへの執着が強すぎてしんどい
今日炊き込みご飯を出したら、これいや!お魚さんマンマ(白米にしらす乗せたやつ)いいの!と言う
冷凍の白米チンしてしらす混ぜて持ってったら炊き込みご飯がいいと言う
炊き込みご飯も数口食べて飽きる
おかず食べたいと言って大人のを取り分けると食べずに要らないという
ほとんど食べてないのに「要らないよ〜」と言ってごちそうさま
椅子から降りた直後に「お腹空いちゃった〜」
お腹空いてるならごはん食べようと言っても「おやつ食べるの〜!うわーん!」
おやつはおやつの時間に食べようね、いまはご飯の時間だからお腹空いちゃったならごはん食べようねと言ってもおやつ&ギャン泣き
夕食前にもおやつ食べたいの一悶着あるので疲れる
作ったごはん全く食べないくせにお腹空いちゃったって言われるのだいぶ辛い
あなたの空腹を満たしたくて作ってんですよ
ほかのイヤイヤはまだ受け止められるのに、食に関するイヤイヤは受け止め切れない
最近は「お腹空いちゃった」「もう要らない」って言葉を聞くのが苦痛で夢に出てうなされるレベル
根気よくおやつの時間以外はおやつ欲しがってもあげないよと言い聞かせてるけどしんどい
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 21:49:46.51ID:CVzYzfYr
>>861
3才天使だよー
なんで悪魔の3才って言うのか謎
そもそも2才もイヤイヤ期はほぼ無かったけど本当に楽になった
訳分からない要求なんてしてこないし
子によるのかな?
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 21:58:29.64ID:uRQICiHf
子によるに決まってんじゃん
みんな一緒だと気持ち悪いわ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 22:01:16.56ID:YNkYCf3X
>>870
お菓子断ちをおすすめする
しばらくの間、お菓子類は一切買わない
うちもご飯前にお菓子お菓子言われるのがしんどくて買うのをやめた
お菓子はないです、ご飯食べたくないなら結構、下げますねを繰り返したらさすがにお腹空くと食べる
きっと、さっき(おやつの時間)は良くてなんで今はダメなの?わあぁーんって感じなんだろうね
補食は、果物+ヨーグルト、コーンフレーク、食パン、芋系とかそんなのあげてる
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 22:04:00.04ID:hALB6Ilt
>>838だけど、前日の夜に熱が出るという…
予防接種は延期だし、耳が痛いってずっと喚いてて熱出たとなると中耳炎だろうから今度は予約が出来ない耳鼻咽喉科に行かないといけない(朝イチ目指すとなると病院の外に列ぶハメになる)
台風のときくらい、9時前でもせめて待合室の開放してくれるといいんだけど
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 22:06:39.60ID:i4Z9U8sW
あんまり気にせずおやつあげちゃってるわ…ご飯ほとんど食べないからお腹に入るだけマシかと思って。そのうちご飯食べだすと思ってるけど甘やかしに繋がるかな
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 22:12:23.35ID:ZM4/aHOM
完全にお菓子断ちすると余計に執着ひどくなりそうだから(夫がそのタイプで大人になった今でもお菓子好き)週1〜2で与えてるな
おやつ食べたい〜なときはごはん全部食べたらいいよにしてヨーグルトやフルーツを出してる
全部食べなくても頑張った感あればOK
イヤイヤでまったく食べないときもあるけど1〜2食くらい抜いても平気さ
その次はお腹減って食べてるよ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 22:15:27.94ID:ut6sDJ8J
>>871
そりゃ子によるよ
うちの一番上の子は2歳も3歳も天使だったけど5歳前後に大悪魔の反抗期が来たわw
今スレ児のほうは普通のイヤイヤ期来てる
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 22:31:46.38ID:CY1hWPZJ
>>869
レスありがとう
お風呂のおもちゃって管理が面倒であんまり増やしたくないなーとか、悪阻で風呂がしんどくてサッと入りたいなと思ってたけど、もう玩具に頼るしかないよね
シャボン玉は結構食いつきよかったのに飽きて残念
100均いってカプセルの玩具見てみるわ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 22:48:21.82ID:e8Hcy7Dv
おやつほしいと言われて下の子のミルク中だったから飲み終わるまでちょっと待ってねーと言ったら待ちきれなかったようで買い物袋からりんご出して丸かじりしてたのには笑った
健康的でいいわ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 22:52:50.60ID:L5MbMiXw
>>871
頭悪そう
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 23:18:48.29ID:ViP3iYOJ
みんなフルーツとか芋とかまじめなおやつあげてるの?
うちは毎日アンパンマン野菜せんべいとか市販のお菓子ばっかりだわ
量はそんなに食べさせてないけども
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 23:32:18.06ID:TqonDHLF
>>882
2歳くらいから市販のお菓子あげてる
4連のやつをたくさん買って好きなのをひとつ選ばせてるよ
3歳過ぎたけど最近は一つだと足りないみたいだから二つあげてる
夏はアイスあげてるしトイトレでラムネも解禁
飴だけまだ解禁してないくらいでゆるゆるだよ
2歳までは手作りしていたけど市販に頼り出したらもう面倒で作りたくない
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 23:59:32.15ID:VfQT2Dcu
>>882
フルーツはデザートとして毎食少し出すからおやつは市販のお菓子あげてるよー
芋あげてる時期もあったけどカロリー高いからやめて、和光堂の一本入りウエハースとかにしてるけどお菓子の方が少量でも満足してる様子
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 00:15:26.33ID:UCyuJUGD
果物も芋も大好きだけど、毎回おやつで出すとぶっちゃけお菓子よりお金かかる
うちはせんべいが好きだから、雪の宿とかぽたぽた焼きとラムネ一粒とかの組み合わせが多いかな
もうすぐ3歳だけどこないだ景品でもらってうまい棒デビューもしたわ
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 00:18:05.56ID:JKLpO3mX
2歳で飴もチョコもうまい棒も解禁済みだ
緩すぎる自覚あるから周りにはあんま言えない
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 00:23:35.85ID:SQNNbswI
2歳前半、うちもゆるゆるで、ガム以外ほぼ解禁してるけど、ナッツ類と小魚、ぬれせんべいが好きらしい
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 00:44:08.04ID:062NucVk
2歳なりたて
ついさっきリビング横の和室で寝てた息子が突然スパーンと襖開けて脇目も振らずおもちゃラックに直行
「ヒロ〜ヒロ〜」と言いながらおもちゃ箱ガサガサ漁ってるから「(トーマスの)ヒロは持ってないでしょ?」と声をかけるとギャン泣き
実際うちにヒロのおもちゃはないし、おもちゃ屋なんかでヒロのおもちゃを見たこともない
日中観たトーマスのDVDにはヒロが出てたから、ヒロのおもちゃ買った夢でも見たんだろうか…
今まで寝言言ったり夢の話をしたりしたことはないけど、もうある程度ストーリーのある夢見てるのかな?
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 01:13:40.16ID:QUJ4FXV9
この2日くらい、ご飯の量も少ないし、
排便もないし、やたら甘えてくるし、
全部台風のせいだと思いたい
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 01:48:30.19ID:KrbJdGyo
3歳5ヶ月だけどおやつは4連パックのおっとっとやじゃがりこ食べてる
あとは小魚も好きだし、無印のラムネも大好き
チョコは解禁したけど苦いって嫌がるからあげてないや
果物は食後のデザートって感じでおやつではないらしいw
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 02:08:30.74ID:urZaJdpQ
>>870
うちもそんな感じだった
せっかくお菓子断ちしても、体調崩してゼリーや蒸しパン食べるのがやっとってなると どうしても食べやすいものを与えざるを得なくて
そうすると治ってからもご飯前後におやつおやつうるさくて困る…
3歳近くなった今は百均で買ってきた時計の文字盤を見せて「おやつは時計の針がこの形になったらね」って言ったら多少は通じるようになったけど
それでもやっぱりたびたび欲しがる→断るとグズる のループはしんどいよね
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 02:14:05.70ID:eRZH9GV4
うちもおやつは4連のスナックひとつとかクラッカーとかだ
女児だけど甘いものはそこまで好きじゃないみたいで、薄焼きせんべいとか塩味でサクサクしたものが好き
1歳頃からなぜか果物は全く食べなくなってしまった
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 02:16:21.09ID:eRZH9GV4
ちなみに今2歳11ヶ月
いつになったらまた果物食べるようになるんだろう
みかんとか一緒に食べたい
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 04:10:15.10ID:grygzP2/
4連菓子、コープの小袋入りお菓子、せんべい、小魚、するめあたりを適当にローテ
するめは塩分ゼロ選んで、噛む力もつくしいいかなと思ってたけどずっとカミカミして手も口もめっちゃ臭くなるのが辛いw

未就園児の自宅保育の子、出先で先生の言うことってしっかり聞ける?
2歳5ヶ月
児童館系で体操遊びの日に初めて参加してきたら、先生の話に集中できず走り回ったり話してる途中で○○ちゃんが!と言って騒ぎ出したりまともに話が聞けなかった、慣れの問題なのかな
元々物怖じしない性格で初めての場所も平気なタイプだけど、なんか不安になったわ
人の話を黙って聞くってまだ難しいのかな?
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 05:22:51.45ID:LXdVteIX
>>882
2歳10ヶ月、重度の鶏卵アレルギー持ち
フルーツ大好きだけどお金かかりすぎる
8月から今の時期はブドウで一房2500円の美味しいやつしか食べないから1ヶ月で7,000円くらいの出費
それ以外は塩おかきとカッパえびせん、野菜煮た味噌汁がほどほどに好き
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 05:37:13.39ID:rj7QzNgh
フルーツお金かかるよね
2500円のぶどうなんか買ったことないけどw
600円くらいの巨峰を数粒ずつ出して3〜4日続けたりしてる
今は柿が安いよ
季節の勉強と思ってる
>>894
2歳2ヶ月だけど先生の話はよく聞いてるよ。もちろんどっかいくこともあるけど呼ばれるとハーイってちゃんと戻ってくる
慣れはあると思うよー先生という存在が初めてならよく分からなくて当然だと思う
うちはリトミックや体操教室行ってるけど全然お話聞けない子も2〜3ヶ月すると座ってお話聞いてたりするよ
なんか習い事するのおすすめ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 06:43:39.00ID:CO0gApH6
>>894
子によるかな
うちは慎重派だから走り回ったりはせず黙って聞くタイプだけど同じクラスに
走り回る子もいた(幼児教室だったから
そういう子は体験で辞めるけど)
幼稚園入っても皆座ってても立ったり外に出ていこうとする子はいるよ

フルーツはぶどう、柿、みかん、パイナップル、キウイなんかを少しずつ色んな種類食べたがるから非常にめんどくさいしお金もかかるフルーツだけで月に1万以上かかるから親に買ってきてもらってるw
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 07:27:28.51ID:LQYcDrpJ
>>893
全く同じだわ
離乳食の時はむしろ果物大好きだったのに全然食べれなくなった
3歳のお誕生日来たけどやっぱり食べれない
プレ幼稚園でも無理
ジュース類がようやく飲めるようになったから味に慣れてくれたらいいなあ
本人は繊維のあるものが苦手だから時間かかるかもしれないけど
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 07:30:35.51ID:/BsvbofY
>>894
今年の春からプレ通わせてるけど最初はそんな子多かったよ
うちも当時同じ月齢で立ち上がったりしてた
でもそれから半年近く経って慣れもあるのか成長もあるのかうちの子含めてみんな大人しく聞けるようになったよ
初めてとか慣れてなければそんなもん
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 07:33:01.20ID:eVFvEvhK
>>898
そうそう、うちもジュースがここ数ヶ月で飲めるようになった
それまでは野菜100%のしか飲めなくてフルーツのは一口飲んで変な顔してた
今では野菜100%のは逆に飲まなくなっちゃったから好みは変わるものなんだろうけど
繊維が苦手なのも同じだわ
肉は離乳食の時から一貫して嫌い
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 08:30:46.54ID:KrbJdGyo
>>894
今年からプレ通ってるけどしっかり聞けてる子がほとんど
うちも怖がりでおとなしいから座って話聞くのは難なくできてるけどリトミックとかはあんまりやりたがらない
早生まれ(らしい)の男の子が2人ぐらい走ったり脱走したりしてる子がいるけど想像してたよりみんなおとなしい
教育系幼稚園だからあんまりやんちゃな子がいないのかもしれないけど
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 08:34:12.50ID:LRKFGCa5
>>894
集団遊びでじっとしていられない子って
場の空気が読めない子(まだそこまで発達してない=成長と共にできるようになる)
場の空気が読めない子(発達障害)
場の空気が読めない子に引きずられる子(走ってる子がいるから走る、自分以外みんな座ってれば座れる)
に分かれる
発達障害以外ならそのうちできるようになるからその辺の見極めが大事
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 08:42:11.64ID:865x3gPt
うち一歳〜病院で多動傾向ありと言われ、場の空気を読まずに走り回るもしくは他の子に引きずられる子だったけど
2歳児クラス入ったらあっさり集団行動できるようになったよ
幼稚園の先生は、最初できなくても全然問題ないと言ってた
教育熱心だけど無理強いはさせない園で、上手に声かけしてくれて成長した模様
声のかけ方と、周りの子の動きってほんとに重要なんだな

最初から大人しいお利口さんが集まる園では面接で落とされたんだけど、
ちゃんと成長してくれるもんだなとしみじみ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 08:56:18.72ID:Amatn4XF
>>893
もうすぐ4歳だけどうちも年々果物食べなくなってきた
2歳頃までは果物大好き!だったのが徐々に食べなくなっていって、去年は出すと瞬殺だったブドウも今年はあんまり食べなくなってた
みかんもあればあるだけ食べてたのにこないだ私がどうしても食べたくて買ってきたハウスみかんも1つ食べたらもういらない、って言われてしまった
毎朝バナナ一切れ食べさせるのがやっとだ
イチゴを見せると「きゃーー!!」って大興奮してた頃やみかんの皮を一心不乱に剥いてる頃の動画を見て懐かしんでるw
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 10:33:44.29ID:o81KYQAy
>>893
果物食べなくなった子けっこういるんだね
うちもすごくすきだったのに食べなくなった
ブドウもキウイも食べない
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 10:34:55.57ID:C29zkrtD
>>904
へ〜うちもみかん星人かってくらい食べるし寝言でブドウ…と呟くし
朝からバナナ2本とか食べるのに
好み変わっちゃうのかなー
動画撮っておこうと心に決めた!
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 10:37:09.45ID:6NwvQqZ+
>>893
3歳なりたて
うちも今年の夏から果物食べなくなった
去年は大好きだったスイカ、桃、メロン、キウイ、今年は拒否
なんだろうね
一時的なものだとは思うんだけど
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 11:04:00.19ID:Lo2JQkbk
うちはなぜかイチゴのみ食べる
もうすぐ寒くなる?イチゴ出来る?と夏からずっと聞かれてる
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 11:42:02.10ID:tklFROXR
ハンバーガー食べたいとなったらマックばっかで私が飽きたから今日はモス行って、ハッピーセットも大体チーズバーガー頼むからモスわいわいセットのてりやきバーガー(初)にしてみた
最初は勢いで美味しい美味しいって食べてたけど、途中からからい…って言い出して全然食べなくなった
半分以上残したから勿体無くて食べたら大人の私でも胸がドキドキするくらい(高血圧?)塩辛かった
3歳過ぎた辺りからポテトも塩抜き忘れてそのまま、お子様セットランチ系は味見しなくなって久しいからこんなこともあるとは気をつけないといかんなと思った
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 12:32:06.60ID:mukCBzOT
ひらがなカタカナを学べるおもちゃでおすすめある?
ボタン押したら音声出るタイプのやつで
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 13:21:30.30ID:grygzP2/
>>894です
みんなありがとう、まとめてレスでごめん

今まで支援センターのお話会くらい入ったことあってその際は膝で座って話聞けてたんだけど、体操遊び(フラフープやボール)ともなると先にやりたい!が勝っちゃうみたい
乳児期からほぼ人見知りなくて発達も気にはなってた、今回初めてだったし、まめに通って少し慣らしてみるよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 14:06:28.17ID:7z4rCs3p
うちもバナナぐらいしか食べなくなった
市の管理栄養士さん的には果物食べないよりも逆に果物食べさせ過ぎてる家庭の方が多くてそっちの方が気になると言ってたんだけど
果物食べさせすぎる問題って果糖の取りすぎになるって事?
確かに果糖って他の糖と比べて独特の糖代謝経路だった気はするんだけど
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 14:31:41.04ID:tj1w/84n
>>914
そういえば歯医者さんが果物でも虫歯になるって言ってた
最近の市販の果物は品種改良で昔に比べて甘くなってる(果糖が多い)しね

あと食事バランスガイドなんかを見ると、大人でも果物の1日の目安量ってこんなに少ないのか と思うから
子供はさらに少ないってことだよね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 14:35:01.58ID:tj1w/84n
とはいえ食が細すぎる子なんかは食べないよりは食べたほうが良いし、チョコとかをモリモリ食べるよりは果物のほうがずっと良いとは思う
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 14:42:37.28ID:1sZgyDDK
果物食べなくても野菜でビタミン摂れてればいいんじゃない
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 14:49:23.80ID:CO0gApH6
>>914
果物の果糖はあまり気にしなくていいって
医師が言ってた
ビタミン豊富だし食物繊維も多いから
度を越して食べ過ぎなければ
糖尿病予防にもなるらしい
それより野菜、果物ジュースのほうが
ダメらしいよ
野菜でビタミン摂るのは難しいんだよね
加熱に弱かったりするし
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 17:58:21.14ID:LXdVteIX
>>915
虫歯になった事ある大人と箸や食器の共有して、正しいケアしなければ何食べても虫歯になると思うよ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 18:19:59.58ID:wTu/Bpkc
台風でどこにも行けなくて
元気が有り余ってるスレタイ児
お昼寝もあんまりしてくれなかった
早めにお風呂入ったけどハイテンションすぎる
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 18:23:16.15ID:OYD3bm+K
台風の気圧のせいなのかな?
うちも落ち着きがなさすぎるし機嫌のアップダウンが凄い
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 18:29:23.14ID:WUhvYbfT
うちは低気圧で眠くなるタイプみたいでお昼すぎくらいから眠い眠い言ってた
さっきお風呂とご飯終わったら布団に行ったわ
まだ寝てないけど、騒いでないからこのまま寝るかも
でもこれ明日の朝まで寝てくれるのかな…
普段は21時前くらいに寝るから、今から寝たら朝の4時とかに起きそうで怖い
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 19:17:25.19ID:I522L95m
夕飯の直前に寝てしまった
夜起きるかな
朝まで寝てほしい
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 20:14:58.68ID:BHgle00v
今日うちも変なテンションだった
イヤイヤ期だしな〜と思ってたら同じような方が
台風のせいかな
家で体力削れてない割にはもう寝た
昼寝もした
朝まで起きませんように
変なテンションも終わりますように
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 21:47:28.30ID:91OFml6H
うちはソワソワしてるのか昼寝もしてないのになかなか寝ない
雨風の音が強まってきたから早く寝てほしい
川氾濫しないといいけど
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 01:38:42.30ID:4yHD7+Wl
流れ読まないけど、運動神経が良い子ってもう2〜3歳頃から少しずつ行動で分かってくるものなのかな?
走るのが周りの同じ月齢の子に比べて早いとか、公園の遊具で遊ぶのがうまい(階段とか、登るところのスピードが早い)とか…
運動音痴すぎる私に似ないか心配すぎて
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 06:01:48.04ID:KEAbBRQI
発達早けりゃ運動神経がいいってわけじゃないんだよね
確かにいつから差が出るんだろ
小学生ごろにはもう顕著だよね
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 06:16:12.92ID:wsuP7KHz
うちの上の子は何もかも早くて、2歳頃は天才かと思うくらいだったけど高学年の今は鈍くさいよ
逆上がりもできないし、走るのも遅い
ピアノとかも下手で、なんかバランス感覚が鈍いのかなと感じる
肩は強いからそんなに走らない球技はそこそこで、バレーボールでは弱小チームでアタッカーだけど
大きく逸れたボールは追いかけられても、乱れたトスに合わせるのとかは下手くそ

下の子はスレタイ児だけど、上の子に比べてリズム感がいいから、ちょっとはマシかなと思ってる
でも同じく2歳なりたての知り合いの子は、すでに投げたボールをキャッチできる
柔らかくて大きいボールを大人がコントロールよく山なりに投げたのだけど、ちゃんと胸の前でキャッチしてて驚いた
リズム感大事
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 06:17:20.66ID:+HzgQhlX
>>929
運動会で思ったけど年少はあんまり差がないけど、年中だと少しずつ差が出てくるなぁという印象
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 06:59:35.68ID:tU69HAPa
>>929
運動は遺伝は2割くらいであとは環境らしいよ
小さい頃からいろんな運動とか遊びさせるのが大事らしい
運動苦手な親は運動させる機会が少なくなりがちで結果子供も運動苦手になったりするらしい
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 07:20:51.77ID:a+LRSDOz
>>929
もうすぐ3歳になる娘は運動神経は分からないけど、怖いよりも好奇心のほうが大きくていろいろ挑戦してる
やればやるだけ慣れてくるから、そういう性質や環境のほうが大きいと思う
私が陸上とかは普通なのにチーム球技と水泳がかなり下手なのは、そういえば物心ついたときからボールと水が怖かったからかも
チーム球技のほうは体育の授業でミスすると味方に責められるのが嫌で嫌で、今だに遊びでもやりたくない
お子さんが運動を楽しめるといいね
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 07:35:32.65ID:J88q78zA
>>929
体育大学卒業してる友達の子がもうすぐ2歳で運動神経が同じくらいの他の子よりいい気がする
同じくらいの子より足がかなり早いし、ボール投げも肩が強いのかかなり強い球を投げるし凄く体幹が良くて体のバランス感覚が良さそう
寝返り、ハイハイ、つかまり立ちと全てかなり早かったので体が強いのかもしれない
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 08:48:27.34ID:ck+kaFtz
台風一過で快晴、でも風が強い
買い物に行かなくちゃならないし子供は体力有り余っている、でも半年の乳児もいるから外(近所のスーパー)に出ようか迷うー
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 09:09:44.14ID:fRpFNv0Z
保育園で言葉が遅い子は体幹弱い子が多い
体動かすことで脳が刺激受けて発達、脳が刺激受けて体も発達すると言われた
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 09:13:33.85ID:yTCPOk4A
上の子がいかにも運動神経悪そうな走り方してたけど、5歳の時にかけっこ教室に連れて行ったら、フォームも綺麗になったしスピードも早くなった
ちゃんと運動させるかさせないかだなと思ったわ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 09:17:17.25ID:0u3z566E
3歳なりたて、2歳頃から食欲がすごくてご飯の度に戻さないか不安になる
ハンバーグだったら大人と同じサイズのものを2個+付け合わせの野菜やお汁、ご飯も大人とほぼ同量食べる
それでも体格は生まれてからずっと身長・体重ともに成長曲線下限ギリギリ
保育園でも何度もおかわりして、無いと言われて泣くこともあるらしく、保育士さんに「家での食事が足りないのでは?」みたいなことをマイルドに言われてしまった
こんなに食べさせてるのに、これ以上どうしろと…
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 09:29:54.65ID:rlP9pFQi
>>939
歯ごたえあるもの食べさせたら多少落ち着いたよ
フランスパンとか野菜スティックとか漬物とかパリパリ系出してる
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 09:33:51.16ID:5rKxLoEU
>>939
こういうのってなんか病気とかじゃないのかな?摂取した栄養をうまく吸収できてないか、摂取してもしても消費してしまう甲状腺の機能の問題とか
不安にさせたらゴメンなんだけど医師に相談してみては?
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 09:43:08.68ID:IZ9KCR8T
詳しくないけど赤ちゃんって満腹感感じにくいって言うよね
まだその辺発達してないんじゃないかな?
ちょっとおっとりさんなのかもね
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 10:08:13.87ID:p+ZuJQw7
それだけ食べてるのに曲線ギリギリってのはなんか気になるよね
うちは小食だから曲線ギリギリだけど
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 10:21:19.70ID:KG6+r2on
>>939
もしかして●が1日5回くらい出てる?
娘のおともだち(3歳)が昔からそんな感じだった
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 10:35:34.71ID:w++3ohQs
>>937
自分の周りは言葉早い子は運動苦手、遅い子はその逆って感じが多いなあ
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 11:00:03.37ID:0u3z566E
>>939です
レスくださった方ありがとうございます
一度、予防接種受けに行った時に軽く医師に相談したんだけど「それはすごいね〜(笑)」みたいな反応で…
でもやっぱり吸収できてない可能性も満腹中枢が未発達な可能性もありますよね
違う病院でももう一度相談してみようかな
歯ごたえのあるものも早速試してみます
●は1日3回くらいで、毎食後出る感じです
周りは「よく食べるのはいいことだ!それを悪くいうなんて!」って反応で、誰にも相談しにくかったからちょっとスッキリした、ありがとう
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 12:09:40.04ID:+j9Cvfl5
2歳半、自分の手噛んで軽く出血した。何で噛むの?
沢山かまってるつもりなのに。心配だしショックだわ。
1歳半から爪噛む癖がありまだ治らず。かかりつけの小児科で相談したら、小学生になっても噛んでたら心配した方がいいけど今は退屈だから噛んでる程度だから気にしなくていいとは言われたけど、皮膚噛むのは心配だよ
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 13:04:42.43ID:iFWRKBea
>>946
すごい食べることより、食べる割に体が小さい、成長しない事を強調して言ってみたらどうかな?
身長はまあ各々伸びるタイミングがあるとしてもそんだけ食べて体重が下限ってなんだろね
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 14:24:35.70ID:+jKyh/be
うちは偏食アンド遊ぶこと大好きでろくに食事取らない子だから沢山食べてくれるの羨ましい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況