X



トップページ育児
1002コメント392KB

転勤族の育児 Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:49:15.89ID:4P+Dv5Yx
上の子がメンタル弱いなら、それを理由にずっと実家にいたくなるんじゃないかなー
それで旦那さんが納得して単身赴任ならいいけどね
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 22:33:32.60ID:mAcZOB4T
いつ転勤になるかソワソワしたまま9年ってのもなかなかのストレスだと思うけどね
転勤の回数=大変差ってわけでもない気がする
リセットできて、楽な面もあるし
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 23:27:15.37ID:Y9RpaFbA
みなさんありがとうございます
夫は寂しいけど上の子と3人目の事を考えると単身赴任もありとの考えで、二人で上記件を話し合っているのですが結論が出ず
周りは2〜5年で転勤している方が多いので、ここ数年は毎年転勤の覚悟をしていましたが業務上タイミングが合わず9年目になってしまいました
着いていったほうが良いという意見が多いかなと思っていたので、単身を推してくれる方がいて安心しました
経験談もとても参考になりました
私は正直このまま残るほうが楽なので残りたい方向でしたが、今単身を選ぶと今後引っ越すのは難しいとの意見に少し考えさせられました
夫と今まで以上に細かい話し合いをしようと思います
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 01:02:21.27ID:BIog1J/K
子どもにとっての環境って地域や園や学校を重視しがちだけど、家庭の環境もかなり大きいよね
一緒に暮らしていた父親がいなくなるのは大きな環境の変化で、親が考えるよりも子どもにはすごいストレスになる
アメリカの精神科医が出したライフイベントにおけるストレスの数値化の表を見て改めて思ったよ
父親との関係や母親の精神状態に影響されるから、もちろん個人差はあると思うけど

子どもも私も今の土地と学校が大好きだから、次の転勤では単身赴任→キリのいいところで追いかけようかと思ってたけど、子どもに「引越しも嫌だけどお父さんと離れるのは嫌」と泣かれてしまった
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 01:10:57.01ID:RhaUVcwQ
子ども3人で実家敷地内に家建てて単身赴任してた知人家族がいるけど、結局途中で家族全員でついていってたな
あの家はどうなったんだろうか
中学くらいからはよく聞くけど幼稚園から単身赴任は長い気がする
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 02:10:43.50ID:nL3rJXol
人によるとは思うけど私は子どもが幼いうちは父親と一緒に暮らすことを重視したい
高校受験を見据えて中学に入る頃までには定住してそれ以降も転勤があるようなら単身赴任してもらいたいなと思ってる

ただ最近問題が出てきた
2人とも実家が都内の西の方で行き来するのに電車15分ほどだったので定住地もその辺にしたいと思ってたんだけど
義父が定年退職したら北関東に家を建てて夫婦で田舎暮らししたいと言い出したどうしよう
旦那は元々定住するならもっと都心寄りがいいと言ってたので難しくなってしまった
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 05:40:48.93ID:r5oqR8eB
流れ読まずにごめん。

神戸の教諭いじめ、
小学校情報の口コミサイトで星4以上のレビューが2件ついてるんだよね。

評価良い小学校選んでても、結局は担当者だから参考にならないんだね。
転勤族は本当に困ったら転校できるからいいっちゃいいけど。

毎回子どもの環境優先に住宅選ぶけど、
良い学校選びって難しいね。運だね。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 05:48:59.54ID:MqMfSDcR
>>128
神戸に行くなら、あの辺は選ばないけどね
須磨区でも板宿のあたりは社宅が昔はいくつかあったけど
転勤族なら隣の垂水かな
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 05:53:07.85ID:JLaFtEsd
実家を頼ってぬくぬくしたいだけなのに「子供の環境が」とか、もっともらしい理由付けて単身赴任に付いていかない自分を正当化したがる人は嫌だな。
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 07:22:00.70ID:gHKblBro
>>127
田舎から見た勝手な意見だけど、都内の西の方と北関東ってそんなに離れてるとは思わないな
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 07:47:08.41ID:1KPAhgjx
車ならまぁ、近いと言えなくもないかも
電車移動なら遠いわな
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:02:30.78ID:ULzSTm38
うちも中学以降は東京に家買って単身赴任して貰う予定
小さいうちは地方でのびのび子育てして、大きくなったら都会で暮らす、いいとこ取り出来るのは転勤族のメリットだと思う
あと何やかんや理由つけて義実家帰省を回避出来るのもw

>>129
垂水出身だけど、外国人多いし結構ガラ悪い所だよ
もしあっちに異動になっても私は地元は選ばないな
勤務地によるけど転勤族なら西宮から頑張って通勤して貰うのが安心だと思う
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:49:46.96ID:vxcoohYn
軽く単身赴任って言うけど、実際してみないと旦那さんもどうなるか分からないと思う

うちは学期の区切りがいいように転勤から一ヶ月経って追いかけたんだけど、業務引き継ぎした前任者と反りが合わなかった&環境の変化で、鬱々としてたわ
帰っても迎えてくれる子どもたちもいない、夕飯もない、愚痴を言える人(私)いないっていうのは思ってたより堪えたみたい
もっと精神的にタフなつもりだったのに…って言ってたよ

上の子も中学生になってるし、うちも次回は単身赴任かなって言ってるけど、前回のことはすっかり忘れてそうなので、内心大丈夫かなあ…と思ってる
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 15:31:06.25ID:Lb6+Wj2w
持ち家ほしくてたまらないけど、賃貸は台風その他災害での家屋被害の恐怖は少なめだからメリットだなと思う。
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 16:11:19.62ID:p331WZ43
>>131
言い方が悪かったかな
離れてると言う意味じゃなくて地元である都内の西の方に住むのが難しくなったという意味
夫は周りの環境とか気にせずとにかく都会の真ん中に住みたいという考えなので困ってる
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 23:18:38.10ID:mrg0pBRW
>>133
神戸にいた時は三宮〜西宮間に住んでて基本的な行動範囲もその辺りだったけど治安良いなと感じて暮らしやすかった
マンションばかりの地域に住んでたからよそ者ばかり(特に奥さんは他県出身)で気が楽だったな
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 17:14:14.46ID:oUIrUlgx
>>138
建てるからって近くに転勤させてもらったのに、2年もしないうちにまた飛ばされたよ
意味わかんないw
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 18:49:22.42ID:S6EbLHAr
ちなみに購入後は単身赴任?
今後転勤の可能性あるのに買うのは早すぎるよね
早く買いたいけど10年は帯同するつもり
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 20:49:08.43ID:X1r3/ZHn
マンション買ったよ。
地方異動時はリロケーション会社で貸した。
そして、今また自宅マンションに帰ってきたよ。
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 21:18:24.01ID:S6EbLHAr
転勤中に貸した人もいるんだね
今買えば10年くらい購入補助が出て、地方行けば賃貸補助も出る
更に今の賃貸への不満もあるから買いたい気持ちがあるけどあと10年は帯同するつもりだから、そのときがいいのか悩む
買うなら早いほうがいいとは思うけど、買ってもしばらく人に貸して古くなった家に戻るのかと思うと踏み切れない
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 06:53:39.83ID:MmEBACgh
>>143
定期借家だから、家賃は普通賃貸の相場より安め。
そのため、逆に条件厳しいことも多いって、教えたもらった。
乳幼児不可とか完全禁煙とか。
うちは家賃収入をそのまま帰宅前のリフォーム代にあてたから、綺麗だったよ。
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 09:46:03.81ID:90zgA/Jt
まとめで貸し出した家をボロボロにされたのを見て、絶対貸さないって決めたよ
親経由で兄夫婦に狙われたけど拒否した
だから高い料金払ってるトランクルーム兼別荘みたいに使ってる
長期休暇や夏休み、年末年始は自宅で過ごしてるよ
おかげで転勤先の荷物も少なくていい感じ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 14:39:08.16ID:cVEUB3VW
バザーのお知らせが来た
前の幼稚園は2品は出すこと、1つは手作りの品であることが決まりだったんで今度はどうだろうと思ってたけど
2品は同じで何でも可だったー
良かったー
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 16:13:49.17ID:lJCwzav5
貸さないで地方帯同してる人はローンと家賃の二重払だよね…
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 22:54:27.17ID:Rre2dsgZ
分譲マンションかりてる身だけど自分の家じゃないから大切には住まない
もちろん非常識にボロボロにはしてないけど、自分の家だったらもっと大切にすると思うからいつか家を買っても絶対人に貸したくない
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 23:21:14.91ID:QQatUNyn
>>150
私もいつも分譲マンション借りてるんだけど、ものによっては退去時にめちゃくちゃうるさいところない?
あとは地域性にもよるけどなるべく敷金返ってきてほしいから傷つけたりしないようにはしてる
大切にはすまないって具体的にどんな感じなの?
フローリングや壁紙に傷ついても仕方ないか、って感じ?
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 10:35:12.57ID:QDdk2miW
分譲借りてた時綺麗に住んでいたつもりだよ
でも風呂、トイレ、キッチンなどは持ち家だったら普段使わない強力な洗剤で定期的に掃除すると思うけどそういうことは面倒でやらなかった
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 11:38:12.09ID:U1sWQ/Yn
>>151
敷金とかは全部会社持ちだから特に気にしないよ
壁紙とかフローリングにも細かい傷結構つけてると思う
部屋の角とか掃除機ぶつけても気にしないし、換気扇とかろくに掃除しないなぁ
畳で子供がおもらしも何回もしたしねぇ
非常識な住み方は全然してないけど、これが自分達家族の持ち家だったらもっと気を使いながら住むだろうから意識は全然違うよね
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 11:56:23.10ID:CX32QOSu
分譲賃貸だからといって気にして住まないな
たぶん持ち家でも同様に住むと思うけどどちらかというとそっちのが雑に使う気がする
どちらにしろカビキラーも薫煙剤も使うし、ウォシュレットも外せる所は外して掃除する
大掃除もするけど壁紙床巾木の汚れ欠けは気にしない



ここから水回り汚い話↓



今の分譲賃貸に入った時、ウォシュレット便座の下に尿がゲル状になってついてた
お風呂のお湯が出る所のフィルターを外したらピンクカビが大量についてて壁床水垢沢山だったから、前に住んでた人は綺麗に使わなかったんだなと思ったわ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 11:58:02.45ID:naULaYMB
お金の問題じゃなく、借りてるものこそ気を使って暮らすけどなぁ
畳おもらし(涙)取り替えるにしても次の人可哀想....
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 18:21:53.96ID:M2fTNBgK
>>153
非常識な住み方はしてないって自分で言っちゃうんだ
十分雑だと思うよ…
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 18:44:38.07ID:naULaYMB
うん、賃貸住みとしてそんな常識の人がいることに戦慄してしまう
自分の持ち物なら大事にするけど、借り物だから知らね(でも雑にはしないよ♡)って事よね
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 18:51:17.19ID:02vGutud
そりゃ色んな人いるでしょー
借り主がどういう人なのかなんてわからないし、だからマイホームを貸したくない人がいるって話なんじゃない?
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 19:29:58.69ID:pmQtdk41
>>159
私もあなたと同じ考え(借り物だからこそ気を遣う)だったからこういう考えの人がいることにびっくりした
雑と非常識は違うって、常識的に雑に扱うってことなんだろうか
常識=丁寧に扱うだと思ってたからよくわからない
確かにこんな考えの人がいるなら貸したくなくなるよなぁ
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 19:36:20.34ID:B89CrHsO
人間の感覚は全員共通なんてありえないよ
ズボラな人がピカピカに使ってた!って思ってても几帳面な人からしたらなんじゃこりゃになるかもしれないし
なんで他人が自分と同じ感覚を持ってるものだと思えるのかそっちの方が不思議
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 19:41:54.78ID:F1cqH83m
まぁ丁寧に住んでるつもりでも角に掃除機ぶつけたり子どもがおもらししたりはあるあるだから神経質な人は他人に貸さない方がいいだろうね
私もそういうの嫌だからしばらく家買わないしもし買ったら単身赴任してもらう
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 13:38:26.62ID:QLjguCuv
話の流れきりますが、お子さんが3年保育の年中で転勤になった方いますか?
再来年なりそうなんだけど、次の転勤先分かるのは多分12月とか
それから幼稚園調べたりしても、大体説明会とか願書、抽選とかって9〜10月が多いじゃないですか
だから人気園だと入園できない感じですよね…不人気園に入るしかないのでしょうか?
それとも急遽の転勤枠とかで入れたりするものでしょうか
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 13:48:31.03ID:yYoE7IUl
>>164
転入なら空きのある園に入るしかないよねー
転勤は何月なんだろう?
同じく転勤などで人の出入りの多い時期(4月とか)なら空きが出る可能性もあるかもね
転勤が決まったら家決めて、近くの園に電話しまくるってのがセオリーだと思う…
うちも今年中で異動あるとしたら4月なんだよね
わかるのが着任3週間前という…
幼稚園在園中の転勤は嫌だな
小学校に入っちゃえば通うとこ探さなくても自動的に入れるんだしねー…
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 14:29:55.17ID:bVVS7WMI
>>164
年中になるタイミングで転勤になったよ
3月末以降だと、余程転勤がない職種ばかりの地域じゃなければ、転勤枠は出てくるらしい
ただ、4月に入ると、受け入れたときの準備期間が短くて大変だから(園側の)空きがあっても断る園は少なくない
2〜3週間前の内示なとこが割とあるのか、3月初旬だと空きがないのに、下旬だと空きがあるところもある
12月に地域わかるのいいなと思ったけど、その頃だと転勤枠はあまり期待できないし、かといって3月までキャンセル待ちでそわそわするのも嫌だよね…
激戦区や特色ある人気園の地域じゃなければ、空きはあるらしいけど、うちも毎回ドキドキしてる
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 16:06:35.20ID:HD76PlHa
>>164
年中の途中に転園したけどなんとかなったよ
家決めて手当たり次第に電話するだけ
首都圏の小金持ち地域だけど運良くどこも枠があった
その前は地方の小さい幼稚園だったから首都圏の入園料や保育料にびっくりしたわ
今は無料なんだっけ裏山
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 11:51:30.81ID:gPncdDAW
>>164です
皆さん参考になるお話ありがとうございます
今田舎で幼稚園の選択肢がほぼなく、泣く泣くその中から選んだ感じなので次の土地での幼稚園にすごい期待を寄せてしまっているのです
12月に4月着任の転勤先が分かるから早い段階で幼稚園決まった方が心情的には楽ですが、人気園でも3月すぎると空きが出るということで調べつつ、電話かけつつ焦って決めないようにします
本当にありがとうございました
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 17:13:08.94ID:+A2NPLU6
来年度末っ子が幼稚園入園で、制服を買おうかどうか迷ってる
一応お下がりを頂いていて、今日着せてみたらわりとぴったり
前に着ていた子は細身で卒園まで着られたようだけど、がっしり大きめの娘はどこかのタイミングで買い替えないといけないと思う
それなら入園時に新しくワンサイズ大きめを買うか、買い替えタイミングが来る前に転勤の可能性もあるから、そのままお下がりを着せておくか…
3年間着られるか分からないものに今お金をかけるのはもったいないかな、でも途中で買い替えたらどうせ新しいものも3年着られるわけじゃないし…と悩みまくってる
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 20:40:23.57ID:hY6pKW3+
>>169
そのままお下がり着せておく
我が家もお下がり貰ったけど年少はそれを着て年中に大きめサイズお下がりと新しく買い足したよ
1年かけて大きめサイズのお下がりを探すのもありだと思う
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 07:14:48.83ID:lAnrpA6a
来年の夏に転勤予定なんだけど、オリンピックの影響ってあるのかな
今東京住でどこに転勤するかは未定なんだけど少し心配
0172169
垢版 |
2019/10/21(月) 07:15:42.26ID:2KMi/YzR
確かに今のお下がりを着ながら、新しく譲ってくださる方を探すのもありですね
来月の面接で注文しなければいけないので少し焦っていました
ありがとうございました
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 14:21:18.58ID:fm8hmHSH
転勤族だけどマンション買うか考えてる
買った人いますか?
未就園児の子が一人いて二人目希望
法人契約している賃貸マンション、立地はいいけど古くてエレベーターもないオートロックやモニターホンもなく、、
拠点になる家を買って快適に暮らしたい
けど転勤になってしまったら賃貸に出さないといけなくなる
立地がいいところを選んで定期借家にしても借りてつくかな
そういうこと相談するのは不動産屋なのかな
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 14:36:30.16ID:bunOXKAD
>>173
うちも定期的に欲しくなってモデルルームも何件か行ったよー
その都度欲しくなるけど結局買うのやめてるw
うちは人に貸したくないから、必要な時に買うことに決めたよ
子供はまだ園児で、小学校3、4年には定住先決めて単身赴任の予定だからその時に買うかな
今から色々見てはいる
だいたいこの地区とか、新築マンションの情報とか、このマンションなら中古が出たらいいかなとか
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 18:52:30.02ID:PO9ikdmN
>173
定期的にスレで話題になるね
きっと買いたくて後押ししてほしいんだろうけど、子供の数が定まってない、子供小さい、今後も転勤あり…オススメできる要素がない
不動産屋ならいいこと一杯言ってくれるだろうけど
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 19:05:22.23ID:MC7gHCHf
家族が一番多いときの人数に合わせて買うと老後持て余しそうだから必要になってから検討するつもり
拠点にしたい土地もないしなー
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 20:00:39.48ID:XDQR71to
このスレだと暫く買わない人が多い印象
年取るとローン期間短くなって更に子どもの教育費も高くなるけど頭金貯めてという人が多いのかな?
それまで子どもは転校が続く感じなのかな
子どもが巣立ってから一括で買うとかも見るけど、巣立つかわからないし夫に何かあったとき(怪我、病気、死亡)のときはどうする計画なのかよかったら教えてほしい
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 20:15:22.94ID:bunOXKAD
>>177
ローンについては頭金貯めてって感じかな
今は家賃がほとんどかかってない状態だからねー
子供は転園転校になっちゃうけどそれは仕方ない
と言っても転勤スパンが5年前後だからそこまで負担になるとは親としては思ってないかな
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 20:18:25.00ID:XDQR71to
頭金はいくら貯める予定?
計画的に貯められるか不安だから資産価値が高い物件買うか悩む
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 20:28:16.29ID:PO9ikdmN
子供が大きくなったら単身赴任派もいるよ
うちは社宅に住んでるんだけど、住み続けられるなら、次は単身赴任だな

定年後に家を買うのは今のところ考えてない
毎月家賃掛かるのは損に思えるかもしれないけど、一括で大金が出ていく方が恐怖だわ
身の丈に合った賃貸マンションで暮らしたいな
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 20:39:36.15ID:CH8nMHEQ
単身赴任して社宅に住み続けるなんてできるんだね
一生賃貸のほうが怖いと感じるけど総費用は変わらないともいうね
でも老後に賃貸は何かと心細い気もする
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 20:45:37.16ID:MC7gHCHf
夫に何かあったら実家に戻るしか実質選択肢はないな子供まだ小さいし
どっちの親も持ち家で売れそうもない土地だし不動産はもういいや
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 21:08:51.06ID:nXnTvZQD
うちは45歳までしか社宅に住めず、住宅手当もないのでいずれ買う予定
異性の子供2人いるから3LDK以上で賃貸となると選択肢がなさすぎる…地方だと特に
家買わせるための年齢制限なんだろうけど、会社都合でバンバン転勤させるくせに何だか納得いかないわ
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 21:45:56.11ID:6lpZYIVu
うちも東京にいると40までしか補助出ないけど地方に行けば補助は出続ける
購入すると45までは手当が出るらしい
何がいいのかわからない
実家は田舎で住むのは考えられないから買わないといけないけど、スレの流れ見てると買って失敗しそうで怖い
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 23:14:34.00ID:4mYpGy9A
最終的にはプレハブみたいな家でも良いとさえ思っているw
どうなるかわからない未来のことを考えたくない
不謹慎だけどいつ災害にあったり、死ぬかもわからないから老後の為にローン払って生きるのが私には無理だ
こだわらなければ築何十年のボロ屋が買えるのでは?雨漏りしてもそこで暮らせば良いのでは?と思いながら生きてる
側から見たら無計画すぎるね
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 23:21:58.51ID:QPyRqkGf
社宅は安く借りられる、自分で探して賃貸借りても少ないけど補助は出る、でも持ち家に補助はでない
転勤スパンは平均2年
地方と本社を行き来する感じだから、関東に家持つのが自然かもしれないけど、悩ましい
子供多いから、社宅が一軒家な事もあるし、タイミングがあえば関東の親戚の家を借りることもできる
実家が持ち家同士だったから、持ち家欲しかったけど、賃貸の便利さを知ると拘りも消えた
この旦那と添い遂げるかもわからなくなってきたから(もう急な転勤嫌だ)身軽なのがいいなと思う今日この頃
でも子供は根無し草みたいな生活は不安だろうな…
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 23:41:45.43ID:j0+k3Jlz
住む家はそのときの家族構成や年齢によって換えるべきだと思ってる
理想を言えば子どもが小さいうちは賃貸で戸建てかマンションの一階で3LDK以上
子どもが独立して夫婦2人になったら老後を見据えて2LDKマンションを購入
なかなかそう上手くいかないけどね
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 00:15:05.63ID:QWjlJgG/
このスレにいる転勤族の奥様方は意外と先のことはあまり考えてないんだね
まぁ考え過ぎたら転々とできないか
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 00:23:32.98ID:dbOlWLa5
転勤族と一言で言っても会社によって転勤スパンも規定もいろいろだね
うちは拠点にしたい街はだいたい決まってて、子どもに地元を作ってあげたい気もする
先のことを考えてきっちり節約して貯金できるタイプでもないし、それなら早めにローン組んで月々引かれたほうがいいのか
貯金1000万しかないから頭金もっと貯めてからがいいのか難しい
自分は今仕事していないから夫にもしものことがあったらという不安もある
知り合いで30代のご主人が急逝した人がいるから他人事とも思えない
実家に頼れない身なので尚更
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 04:14:48.34ID:L+fnF5Os
単身赴任ってよく聞くけど、家賃とか生活費とかみんなどうなってる?

今は家賃は9割以上会社負担で自腹の1万弱は給料から天引きされてるから、手取り全部生活費だけど、単身赴任になると片方の家賃補助しか出ないから家賃と光熱費や食費などで10万以上負担が増える…
今自分の地元なのもあって離れたくないから単身赴任にしてもらいたいけどお金のこと考えると無理かな。
実家に住むスペースもない。
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 04:25:08.99ID:KMcuR4Jt
転勤族のはずが子を産んでからずっと同じ社宅にいてコミュニティも出来上がった
一生社宅で転勤したらその土地の社宅でもいいと思っていたけど、夫が病気になりローンを組むなら健康なうちにと思い家を購入することにしたよ
万が一夫に不幸があったときや、会社を辞めたら社宅を出なければいけないしね
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 08:37:58.85ID:Cjd+Ec/F
ずっと関西内でちょろちょろ支社異動してたから(転居一回だけ)、もう関西を出ないんだろう、家がほしいなー、でも何処に買えばいいのか…なんて思ってたら、突然の関東異動辞令
子供の転校もあってアタフタしたけど、こっちの生活は便利で快適、家を買わなくて本当によかったと思った

この転勤で、先のことを考えても仕方ないなと思うようになったわ。その時々で家族で考えて結論出すしかない
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 08:56:02.93ID:OwZUjcHT
>>192
分かる、先のことを考えても仕方ない、その時々で家族で考えて....って本当そうだよね
上に先の事何も考えてないみたいに書いてる人いたけど、転勤族でいる限り、突然今の状況が変わる可能性はずっと付いて回るからね
家族全員、臨機応変に対応できるようになるしかないよね
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:08:00.52ID:KZkvSz8n
>>173
ここは買わない派も多いけど、実際転勤族でマンション買って単身赴任多いよね
買ったらここ出て行くからかな
うちも子供が中学生になるまでついていって、マイホーム今は単身赴任
マイホームは災害リスクもあるけど、他の方が言うようにローン組めなくなるリスク、社宅だと夫亡くなったら住む場所なくなるリスクもあるよね
夫の死亡保険2億とか掛けられるなら問題ないけど
転勤族の妻だとバリバリ働くのも難しいし
どれもリスクあるよね難しい
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:37:41.75ID:meH5YBYp
ある程度の年齢になっても転々とするのは親はいいけど子どもはかわいそう
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 10:22:31.20ID:SMKU/thy
やっぱり単身赴任決めてから買ったほうがいいのか
子どもが中学生になるまであと10年
その頃には夫が45だからなぁ
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 11:15:00.16ID:zD1Jm7zY
単身赴任のことも知りたいしスレチじゃないかと
子供の学校によっては単身赴任も考えてるけど拠点にしたい土地がない
旦那は九州で自分は東海地方、どちらに帰るつもりも今のところはないから全く先のことがわからない
理想を言えば子どもを公立中高一貫校とかに入れたいけど
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 11:47:20.22ID:HMkOJNw6
転勤族と単身赴任は切っても切り離せないよ
スレチな訳ないじゃん
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 11:47:31.01ID:i7CTTt77
拠点にしたい土地がないと決めるの大変だね
うちは夫の会社本社が東京で夫の実家も近郊だから関東拠点にするの一択
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 19:01:37.53ID:VtASDi2K
引越しから1年少し経って気が緩んできたのか会話相手の親子の名前を思いっきり間違えたりトンチンカンな受け答えをしてしまったり失礼なミス続きで疲れた
産後3回転居し2人いる子ども関係の知人累積数がキャパ超えたようだ
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 06:57:14.51ID:bFY0ndgQ
産後頭が悪くなるからね
子供が小学校に上がってやっとフル回転出来るようになったわw

子供が中高一貫校に入る希望が出てきた
単身赴任決定
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 09:07:52.35ID:94q01vq4
お世話になってる親子が4月入学なんだけど転勤決まって記念品で悩んでる
鉛筆ってたくさん貰うよね
女の子なんだけど貰って嬉しかったものがあれば教えて欲しいです
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 11:09:39.60ID:NBTy4ebn
>>203
絵本好きな子だったら図書カードがいいかも。
あとは、鉛筆と消しゴムかな。
長く使えるようにキャラものよりもシンプルなものがいいよ。
私の場合、ハンカチとティッシュはママ友からのプレゼントや幼稚園のイベントで頂く機会が多く、ありがたいけど余ってしまってる。

子供同士が仲良かったら、一緒に写った写真と絵本サイズの小さめのアルバムも思い出になってよさそう。
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 11:11:04.68ID:yI04CNCQ
低学年のちっちゃいポッケに入るサイズのタオルハンカチは重宝したわ、そういえば
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 13:21:10.57ID:CZ03Yrnc
靴下とかは?
可愛いのもあれば、派手なやつ渡して運動会にぜひとか
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 14:22:58.65ID:9A8VK1R3
>>203
女の子だったら、移動ポケット喜ばれた。
学校によっては移動ポケットもダメかもしれないけど。
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 16:49:26.10ID:DDXXT8j+
文房具は学校の決まりあったりするし、色々好みもあるからなんだかんだ図書券が有り難いかな
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/28(月) 19:37:12.07ID:94q01vq4
203です
皆さん色々ありがとうございました
鉛筆以外に思いつかなかったので助かりました
これからネットでチェックしてみたいと思います
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 14:14:04.61ID:EIS3vLu5
8月に初転勤したけど知り合いが全く出来ない
最初は支援センター行っていたけど幼稚園入れたから全く行かなくなったら毎日子どもとしか話してない
バス通園で乗降場はうちの子だけ
送り出して家事して下の子とちょこちょこ遊んだりしていたらあっという間に帰りの時間
転勤族が多い土地だけど周りは上手く馴染んでて私だけぼっちすぎて情けなさすぎる
支援センター行くしかないけど下がまだ0歳のうちはゆっくりしたいしと思うと重い腰が上がらない
仲良くなってもまた転勤するしと思って割り切りつつたまに寂しくなる
転勤繰り返してくと順応できるのかな
それとも根本的に転勤向いてないのかな
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 16:01:35.08ID:IrfYI7oe
転勤してすぐは病むよね
少し外に出たら顔見知りも増えると思うよ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 16:38:32.72ID:hS8xlzsx
転勤族でいつ転勤になるか不明
二人目妊娠中
今の家が2DKで一部屋は日当たり悪いし物置にしてる
産まれるまでに引っ越したいけどいつ転勤になるかわからないから安易に引っ越せない
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 18:39:25.33ID:sXpc1XWy
産後2回転勤したけど、2回とも近所に子どもと同性の同級生がいて家族ぐるみで仲良くしてくれてありがたい
おかげで病まずにやっていられるけどこの先はどうかわらかない
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 18:43:20.83ID:ecS/zn/G
うちも5月に引っ越して幼稚園児持ち、一人バス停、知り合いママ友0で
保育参観はあるけど特に周りの人と話してないし
ランチ会はない

最近たまたまSNSでこちらに越してきましたーと書いてランチを投稿していた人を発見し
前任地同じでこの時期にここに来るなら絶対に同じ会社の人だ…と、何回かメッセージのやりとりをしてこの間ランチした
やはり同じ会社の人だったし、子供はいない人だったけど知り合いができて急に世界が広がったよ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 22:36:48.62ID:EIS3vLu5
やっぱり転勤してすぐは病むものなんだね
いい年したおばさんなのに情けないなと思っていたから少し救われた
SNSは一切していないからそこからは難しいけど保育参観が来月あるからその時に頑張って話してみる
転勤を機に旦那が激務部署になって唯一話す大人だったのにそれさえなくなったから毎日鬱々としていたかも
愚痴の書き込みなのにレスくれた方ありがとう
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/30(水) 23:27:13.91ID:2StOSpTH
ジモティーってサイトでママ友募集とかもあるよ
メールやLINEで気が合いそうなら会ってみるとかもできるみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況