X



トップページ育児
1002コメント435KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド412

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 19:41:13.82ID:YEuzepg1
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド411
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568040273/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 19:41:47.96ID:YEuzepg1
※まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

ママのためのお薬情報
│(https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/index.html
└授乳中に安全に使用できると考えられる薬
 (https://www.ncchd.go.jp/kusuri/lactation/druglist.html

※関連スレ(スレタイのみ記載。各自検索を!)
0歳児の発達不安吐き出しスレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい
【聞きたい】アンケート@育児板18【知りたい】
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)
【乳児から】1歳児を語ろう!【幼児へ】
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
【マンマ】離乳食【オイシー】
【ネントレ】ねんね総合【寝かし付け】
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】
乳児湿疹のケアどうしてる?
●○●病気について統一スレ●○●
こどもの性器の悩み
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【フキフキ】おしりふき【キレイ】
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?
■■産後のエッチ・オナニー■■
【それでも】夫に一言!!統合スレ【父親?】
妊娠出産にまつわる姑との確執
育児にまつわる義父母との確執
●レス禁止吐き捨てスレ in育児 ●
【24時間365日】子育てってしんどい・・・
母だけど人生疲れた
子供を作って後悔している人のスレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ【教えて】
育児休業中の方、どう過ごしてますか?
-可愛くて可愛くて-
◇◇チラシの裏 ◇◇
絡みスレ

※関連スレ 父親限定
乳児の父だよ全員集合!! 【妊婦の旦那も】
妻への愚痴を言うスレ
【今日も】娘が可愛い親父の酒場【明日も】
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テンプレここまで
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 14:35:00.34ID:YPiUIPmX
乙です。

今日はなんでか10時から12時半の2時間半しか起きてない。いつも昼寝は一時間も経たずに起きるのに2時間経過。
熱とか鼻水も出てなさそうなのに、どうしたんだろうか。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 14:38:46.30ID:AJMLqRP2
乙です
歯磨き話
おすわりかつかまり立ちで過剰なヨイショしながらやってたよ
体勢的に怖いからちょっとずつ磨いては出してを繰り返してた
仰向けは2歳近くになって初めて大人しくなったな
歯科医から聞いた話だと歯ブラシ持つ側の手の側面で抑えようとすると子はかなり痛い、
後半磨けなくなる日もあるから毎度磨き初めの歯は変えようってのは気にしてやってた
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 16:10:14.94ID:/oyJBg1M
10ヵ月にして初めて支援センターデビュー
広い空間で動き回れてはじめてのおもちゃもたくさんあって楽しそうにしててよかった
ただコミュ症だから他所のおかあさんとか職員さんに声掛けられたときはしんどかった
家にいても後追い疲れるからまた行こうと思う
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 16:36:56.89ID:BX1GZuRP
同じくらいの月齢の子たちが集まる市の集いに行ってきた
連絡先交換とかは出来なかったし、お話もパンフ読み上げてくれただけで
昼寝してたのを起こしてまで行かなくてよかったかな〜と思ったら
帰ってきて声だして笑うようになってる!
今まで笑顔は見せてもアハハとか笑わなかったから心配してたんだけどすごいグフグフ笑ってくれる
行ってよかった赤ちゃん見ると刺激されるのかな
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 16:43:37.55ID:JX8CL9Ht
10月に近所の保育園で赤ちゃん教室があってこういうの行ったことないから気になってるんだけど
ふれあいあそび うた 絵本タイム、だけでなく フリートークもあるのが嫌だわ
10組限定ってことは結構ガッツリ仲良くなる感じなのかな 面倒くさそうだな どうしよー
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 17:10:11.12ID:6gN2R+0t
>>8
似たようなの行ったことあるけれど、10組もいたら子供がわちゃわちゃしすぎてゆっくり話すどころじゃなかったし、フリートークといっても両隣2〜3名と当たり障りなく離乳食大変よねーと話してすぐ終わった
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 17:19:18.35ID:v9rH/CsP
やりたい放題ビッグ出してみた
インターホン鳴らす度に玄関と私を交互に見て出なくて良いの?って顔で見てくる
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 17:25:00.11ID:RF6ccLqc
場所見知りがひどすぎる
予防接種、検診でもギャン泣きだしイベントでもギャン泣きで行かなきゃ良かったと思ったわ
場所見知りどうにかならないだろうか
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 17:55:19.42ID:2TXVo52p
いちおつです!

>>10
かわいいかしこい
そんなことまで分かってるの?!ってびっくりすることあるよね

2つあるミルクの箱の1つにお気に入りのぬいぐるみ入れて、何回か混ぜて「どーっちだ!」ってやったら当ててびっくり
もう1回やったらちゃんと入ってる方目で追ってる
3回目はもう集中力なくしたw
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 18:02:06.16ID:/RdNOrsq
ストローマグのストロー噛み引っ張ってストローだけ吸ってる
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 19:18:37.61ID:PPqSwvJ0
全スレで歯ブラシ使い始める時期に関してレスくれた方ありがとう
初めての下痢からの初めてのお尻かぶれで困ってる
おしりふきやめて100均のドレッシングボトルに入れた水で洗い流して保湿してるけど、極力触りたくないのに●が水だけじゃ綺麗に落ちない
ωの脇とか残っちゃって、そーっとおしりふきで押さえてるけど汚れが残ってそうで嫌だ
腰の方に水が流れて、下に敷いた新しいおむつに●色の水が染みてる・・・
お風呂で立たせてシャワー当てたらもっと汚れ残ってるし
ドレッシングボトルのコツ知ってる方、教えてくれると嬉しいです
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 19:44:06.22ID:Ob4OQ3vC
>>15
ペットシート敷いて、オムツ外す
ペットシートの上でドレッシングボトルで水かける
仕上げは乾いたコットンでトントン優しくたたくように拭く
ペットシートを外し、新しいオムツの上にお尻を置く
ω周りはかぶれてなければおしりふきで力を入れずに拭う
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 20:24:47.87ID:Izmcjhtj
バナナを持って夢中で食べていて、手のひらに付いたかけらを食べようとするのに目測誤って何度やっても口に入らないで不思議そうにするのが可愛すぎる
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 20:39:08.66ID:UnGy9/gf
ベビーカー拒否って月齢進むと治るとかあるかな?
いま3ヶ月で乗せてすぐはご機嫌だけど10分もするとギャン泣き
仕方なく抱っこ紐に入れるってのを繰り返してる
ベビーカーで寝るなんてうちには有り得ないや…
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 20:52:37.46ID:38sgeTzR
10ヶ月になったばかりなんだけど、新生児の頃から使ってたA型ベビーカーをB型に買い換えようか悩んでる
A型は軽量で片手開閉できるんだけど、やっぱり重さはあるし場所もとる
あと椅子が最大でも30度ぐらいの傾斜になるので、子どもが前にずり落ちてくる
A型からB型に買い替えた人は、使い心地はどうかな?
買い換える価値はあるのか迷ってる
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 21:00:13.78ID:alS2U6eD
間違って異性向けの衣類を買ったぽい
パッと見わからないから着せても大丈夫かな…せっかく買ったのに勿体ない
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 21:01:09.49ID:z0Y12VKp
>>18
月齢進んで背もたれを起こし始めてからは拒否らなくなったよ
うちは周りが見えないのが不満だったみたい
MAXまで起こしている10か月現在は眠くなったら勝手に寝るしベビーカーの中でぐずる事がほとんどなくなった
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 21:04:37.66ID:XUMUzXbX
>>20
ちょうど10ヶ月で帰省時のみB型(西松屋の1番安いやつ)導入したところ
まだあんまりお座り上手じゃなくて背もたれにずっと寄りかかってるからどんどん前に滑っちゃうのが姿勢悪くなりそうで気になる
ベビーカー乗っててグズる頻度はAもBも変わらないかな
うちのはそのままの体勢でも寝るから大丈夫だけど、背もたれ無しで安定して座れるまで待ってもいいかも
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 21:22:05.09ID:H01Y+f8s
>>21
私あんまり気にしてないよ女の子だけど好きな絵本のロンパースとか着せてたら男の子に間違われるけど…笑
男の子なのにヒラヒラとかじゃなかったらいいんじゃないかな?
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 21:27:51.18ID:aDH8F5Cx
実家に帰ってきたけど安全対策まったくしてないから目が離せなくて大変
この1日で3回も頭ゴツンしてるしおでこに大きなタンコブ出来ちゃって心配
動くようになったら家の方がゆっくりできるわ
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 21:30:18.50ID:PPqSwvJ0
>16
ありがとう
ペットシートとカット綿買ってきた
今まで西松屋のおむつ替えシート使ってたけどペットシートの方が断然お得なんだね
西松屋のは防水シート貼ったペラ紙で吸水性ゼロだし最初からペットシート買えば良かったわ
昨日はお尻にぬるま湯かけただけで絶叫泣きしてたので触るの怖かったんだけど、カット綿で優しく触れば大丈夫そう
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 21:40:47.19ID:Ec4B8Wfs
いま8ヶ月で腰座ってきたからB型も買った
グズるのはAもBも関係ないかも?傾斜もBは
あるから、お店で確認がいいいかもね
うちは折りたためる最小のをセールで安く買ったよ
折りたたみも広げるのも簡単だし、今までは新幹線の指定席を一番後ろでーとか移動前の事前に把握することが多かったけど
今はさっと抱っこ紐に入ってもらって、畳んだベビーカー持ってエスカレーターも乗れるから地下鉄も混んだ電車も気を使わずになんとか乗れて楽
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 21:43:04.55ID:vYTU/9xR
>>18
うちは3ヶ月くらいからベビーカーに乗せただけでギャン泣きだったけど、6ヶ月になったあたりから不満げな顔をしながらも泣かずに乗ってくれるようになったよ
10ヵ月の今は景色を楽しんで疲れたら寝てくれる
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 21:51:46.17ID:nKPozvqH
>>18
何で嫌なのかによるかな
うちは寝返り(3ヶ月)してからベビーカー拒否になった
お座り(6ヶ月)出来るようになって背もたれ起こせるようになったら乗れるようになった
うちの子は仰向け寝がキライで拒否してたみたいだから、背もたれの傾斜がゆるいベビーカーだったら今も乗れなかったかもしれない
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 22:34:12.40ID:2TXVo52p
>>18>>29
うちの場合は親の顔が見えないのが嫌だったようで、対面式なら愚図らず、背面式は愚図る感じだったな
10ヶ月でも対面なら寝るけど背面なら寝ないで泣く
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 22:54:33.04ID:38sgeTzR
>>20です。
B型のアドバイスありがとう
傾斜はB型でもあるのね
前に滑るのはA型B型関係なく、子どもが自分でしっかり座れてないのもあるんだね
確かにB型でしっかり座れてるのは、それなりの年齢のお子さんたちだった気がする
B型が旅行とか外出の時に便利なのがわかって良かったよ
再来月に旅行の予定あるから、子どもつれてベービーカー見てる
教えてくれてありがとう!
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/24(火) 23:13:51.38ID:AxdXHlKX
>>17
わかる可愛いよね
うちの子は小さく切ったパンを口に入れようとするんだけど、早く食べたくて焦ってるから上手く入れられずに落としてる
何度も連続で落としてると可哀想可愛い
最終的に私が入れてあげてるけど
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 05:48:52.03ID:zhg5tPw6
もうすぐ11ヶ月の子の朝食用にアンパンマンのスティックパンを買ってみたんだけどしっとりしすぎてて床にこぼれると大惨事だね
掃除機でも取りにくいし拭いてもどこまでも伸びていく…
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 06:05:09.47ID:5bpoowIC
10ヶ月
隣県へ旅行に来たのにこんな日に限って夜中に覚醒→雄叫び?(何故か右拳をあげて、おぉーーう!!)
2時間遊び回ってようやく寝たけど自宅じゃないから何か壊したりしたや大変だし、付きっきりで起きてたせいで寝れなくなったw
こんな事もあろうかと、離れの部屋にしてもらってて良かった
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 09:14:23.12ID:X031ZkaM
>>35
ごめん、雄叫び想像してちょっと笑っちゃった
10ヶ月だともう目が離せないもんね。お疲れ様です
うちは何故か旅行前日に全然寝なくて寝不足のまま旅行に行ったわ
私のワクワクソワソワが伝わってしまったのかな…
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 09:50:33.06ID:cpPScxDT
>>18です
ベビーカー拒否の件で教えてくれた人達ありがとう
まとめてのお礼ですみません
原因を探りながら背もたれとか対面とか色々試してみるね
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 10:27:07.82ID:zx/LH1oa
トイレ行った私を後追いしてきたはずなのに「迎えにきてくれたのありがとう〜じゃあお部屋戻ろう」って私は部屋帰ってるのに玄関の方にずんずん向かっていく
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 10:29:52.02ID:ylzXRoSn
8ヶ月男児なんだけど寝るときにスリーパーの下には何を着せたらいいのかな?
寒い地域ではないけど朝は寒い日も増えたので新しいパジャマを買いたい
今70でぴったりだけどロンパースタイプだとボタンは止めるのが大変
セパレートだと70はほとんどなくて困ってる
80を買って大きかったら詰めればいいのかな?
子どもの成長によって80でちょうどいいのかな
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 10:49:19.56ID:umUquN7Q
おむつのパッケージに印刷された赤ちゃんに笑顔ふりまいててわろた
仲間だと思ってんのかな
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 10:59:13.72ID:OaGSN/93
>>41
ごめん
パジャマはわからないけど、同じ感じで腹巻を追加したよ
最初からだと暑いから、2時くらいになんとなく起きて、はかせて寝てる
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 11:08:00.35ID:vUop+RAd
>>41
70は太ももとお尻だけぱつぱつになっちゃうから80パジャマ着せてる
ユニクロは丁度良いけど西松屋はびっくりするほど裾が余ったよ
5ヶ月なりたてでまだはいはいしないから詰めずに折りあげて良しとしてる
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 11:34:40.19ID:7SMNczvR
スマホをインカメにして近づけるとキャーキャー言いながら笑ってくれるから
それを録画してみたらカメラの向きがずれてて目から上しか映ってなかった…
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 11:39:48.20ID:9P8pg4on
うちも11ヶ月だけどもうパン食べられるんだね
ちょっと前に9ヶ月の子用のスティック型のクッキーあげたら詰まりかけたから固形物怖くてあげられないや
バナナのスライスを少しずつ大きくして噛むことに慣れさせようとしてるけど
どれくらいなら食べられるっていうのが分からないから怖いわ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 11:58:36.38ID:eeW9A8/q
完全に子持ち様な発言なんだけど
今日スーパー行ってベビーカー押しながらかいも。)らるわゆこ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 11:58:36.47ID:eeW9A8/q
完全に子持ち様な発言なんだけど
今日スーパー行ってベビーカー押しながらかいも。)らるわゆこ
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 11:58:36.92ID:eeW9A8/q
完全に子持ち様な発言なんだけど
今日スーパー行ってベビーカー押しながらかいも。)らるわゆこ
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 12:07:30.56ID:i/z6dklN
窓に頭こすりつけて立ってるから酔っ払いのオッサンみたいな後ろ姿で哀愁漂ってる…
こすりすぎて前髪禿げないか心配
一時的なグリグリ遊びならいいんだけど
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 13:29:44.06ID:7mZM/t/F
>>47
うちは11ヶ月になってからなんとなく食パンを一口サイズに小さくちぎってあげたら食べられるようになってたよ
アンパンマンパンは柔らかくて唾液でとけやすい(だから>>34の通り掃除しづらい)ので前歯でかじり取る動作ができるならあげてみてもいいと思う
口の動きの発達はそれぞれだから最初は様子見ながら食べさせてみるしかないね…

うちも和光堂のスティック型のバナナクッキーあげたら硬くて食べなかったわ
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 13:35:04.16ID:Iqz7Siz6
5ヶ月入ってから全然昼寝してくれなくて困る
寝ぐずりするし寝ても30分もしないうちに起きちゃうし
寝返り返りも出来ないからすぐ泣くし
疲れたよー
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 14:18:19.84ID:CC3dBWdy
9ヵ月から超熟を手づかみ食べ練習させてるよ
今日はブロッコリーをあげてみたら、不思議そうな顔してこれは食べ物じゃないってむしって全部床に落としてた
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 14:25:39.62ID:Llbk/JB0
>>56
ブロッコリー、柔らかく茹でてあげたら上のふさふさの部分だけ食べてあとはぺっ!ってされたの思い出したw
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 14:29:02.93ID:ylzXRoSn
>>43-44
レスありがとう
気に入ったパジャマが見つかるまでとりあえず腹巻とスリーパーにすることにした!
腹巻付きのズボンで70があればいいなあ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 14:56:54.84ID:1T0zKAtd
9ヶ月
お腹下してて病院は既に行ってるんだけど水分が心配
そして初めての下痢で本当に良くなるのか?と心配
いや、いつかは良くなるんだろうけど……
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 15:15:15.64ID:9P8pg4on
>>54
そっか、硬いからもぐもぐしないで飲み込もうとしてたのかな
ハイハインは前歯使って噛み切ってるからパンも少しずつあげてみるよ
朝だけでもパン食べてもらえると助かる…
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 15:26:23.93ID:vnoDxw3P
>>48さんがどうなったか気になるw
やっと子が抱っこ紐で寝たのにクスクス笑ってしまった

早く秋冬服買わないと着るものが頂き物の数枚しかないわ
でも夫は一人目なのにこれ着せたいとか全然ないし、今買うの?って何も買わせてくれないから一人で電車デビューするしかない…ドキドキする
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 15:30:44.51ID:ESXDwCd/
未だに半袖ボディ1枚で寝させてるんだけどパジャマにしたほうがいいのかな…
お風呂上がり汗だくだから昨日はメッシュのタンクトップボディで寝かせた…@九州
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 15:46:30.33ID:Selp4nO/
●話



綿棒浣腸、どのくらい出てないとやる?
うさフン何回かしか出ないのが1週間くらい続いてる
途中大人の拳くらい(面積が)のが出ていて、小さいながらも毎日出てる。でも前はもっと出てたからするべきか悩んでる
1週間前の1週間前は3日出なくて何回か綿棒浣腸したんだけど、綿棒刺したまま逃走された上しゃがみそうになってたのが怖すぎて尻込みしてる
食物繊維をと思ってキャベツとかさつまいもとか与えてるんだけどあと何与えたらいいかな
ヨーグルトは食べない ちなみに9ヶ月です
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 15:49:38.41ID:Selp4nO/
>>62
九州寄りの中国地方だけど
うちは先週から半袖肌着とパジャマのズボン履かせてる
昨日はだいぶ冷えたから、今日から袖なし肌着と半袖パジャマ上下にしようかと思ってる
寝る時布団かけさせてくれないし難しいよね

連投すみません
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 15:51:02.26ID:xj56xcdQ
週一でやってる0歳児向けの支援センターに今日新しい親子が来てたんだけど、その母親がいきなりタメ口で延々と自分のこと喋っててかなりひいた
子はまだ寝返りもしてないような月齢でベビーベッドで寝てたからとにかく一人でひたすら喋ってて先生にもタメ口
私はしれっと逃げたけど、捕まっちゃった人は死んだ顔で相槌うってた
今までこんな人いなくて本当に居心地の良いこじんまりした広場だったのにこれからこの人がいると思うと行くのが嫌だ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 16:17:18.18ID:bX1/F1H7
頑張って寝返り試みてるけどまだまだ寝返りしない4ヶ月
ふと赤ちゃんってどういう風に寝返りするんだろと思ってYouTube検索して初めての寝返り動画見たら感動して泣いたw
これが我が子ならどんだけ感激するんだろうとわくわく
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 16:17:37.19ID:sAr09wRN
>>62
中国地方の瀬戸内海沿いだけど、敷き布団の上の冷感マットをパイル生地に変えて、服は半袖ボディ1枚で寝かせてる
そろそろ半袖ボディの上に薄手のスリーパー着せようか迷ってる
日中もまだ半袖ボディ1枚でいいのか、メッシュボディ+半袖Tシャツにするべきか迷う
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 16:38:29.77ID:49twPu4+
>>66
4ヶ月半、その投稿読んでたら横ではじめて寝返ってた。あっさりその瞬間がきてしまった。今カメラ構えてる。息子はあの感動をもう一度と試みてはイライラしてる。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 16:44:18.40ID:i/z6dklN
都内だけど私も寝るとき着せるもの迷ってる
今は半袖ロンパースに甚平のズボンだけ履かせて、日によっては上も着せるけどそろそろ薄手のパジャマ買った方がいいのかな
それとも上はTシャツとかで、下はゆったりめのズボンにするとかの方がいいのかなー
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 16:46:19.47ID:CC3dBWdy
10ヵ月検診行ってきた母子ともに褒められてめちゃくちゃうれしいぞー
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 16:47:37.44ID:R2eV5gtN
トイレ行ってたら寝返ってた
朝起きたら立ってた
一人遊びの時にパチパチしてた
うーんこの・・・
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 17:05:00.24ID:mbO7K8hF
本州南の方7ヶ月をまだひんやり敷パッドに天竺のツーウェイ1枚で寝かせてるよ…薄着すぎ?
窓開けられないしクーラー25度設定でかけっぱなし
親はタオルケットに包まり子はお腹にかけたマフラータオルを剥いでる
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 17:23:37.30ID:SqN/qZDU
前スレで歯磨き苦戦していると書き込んだものです
皆さん教えてくださってありがとう
拒否るのうちだけじゃないと知って少し安心した
今は焦らずやっていきます
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 17:41:25.78ID:7c53aTVT
離乳食の度に泣かれるのもう疲れた
食べることは食べるんだけど
旦那があげると機嫌よく食べてるから旦那に相談しても「褒めながらあげればいいんだよー!」ってもうそんなの毎回やっとるわってアドバイスが返ってくるだけ
三回食に進めたけどやっぱり三回とも泣く
大粒の涙ボロボロ流しながら海老反りで絶叫して足でガツガツ蹴られるともう心が無になる
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 17:57:25.97ID:Tk5ccsMu
少し前から手に持ったものを打ち付ける行為が出来るようになってて、今日は何も持ってない両手を打ち合わせることが出来るようになった。
でも手のひら同士ではなく手はグーだったりパーのようだったりって感じ。
これはパチパチ認定でしょうか?
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 18:51:37.11ID:Wx/1fWdP
うちは両手パチパチしないんだよな
片手で自分の足とか他人の身体をパチパチして満足してるっぽい
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 19:14:32.64ID:bsAu02Tj
●話

離乳食食べて●替えてお風呂連れった。普段は風呂の縁につかまり立ちして楽しそうなのに今日は私の足にしがみついてきた
どうしたの〜かわいいね〜って話しかけてたら足の上にあたたかいのがポトって…
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 19:39:09.64ID:I8BeBcif
>>75
模倣的な意味なら違うと思う
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 19:41:44.40ID:1T0zKAtd
昨日も今日も夕ご飯吐いた
そのあとスッキリして笑ってる…
おっぱいもミルクも飲んだけどなんだろ
風邪だからなのかな
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 21:01:21.90ID:iC6jwTUz
今日でちょうど9ヶ月
朝寝昼寝してるのに夕方眠くなるみたいで18時前にはグズグズ…
9時前後に小一時間、15時くらいまで1時間半程度寝て
夜は20時半頃に就寝で6〜7時起床なんだけど夜間何度か起きる
昼寝は15時までにしましょうとどこかで見たからなるべくそうしてるけど
もう少し遅めにしても良いのかなぁ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 21:20:13.71ID:BmfkqRIc
なんか赤ちゃんってほんとにかわいい…
見てると本能的にむぎゅーっとしてスリスリしたくなる
上の子3歳もかわいいけど可愛いの種類が全然違う
そして他人の赤ちゃんも種類の違うかわいさ
自分の赤ちゃんの可愛さってやっぱり特別だわ
次にきっとこんな感情になるのは孫か…
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 21:25:51.92ID:NU2LPkoa
>>80
10ヶ月だけど、うちの場合は17時までに起きれば19時には寝るなぁ
夕寝がなかったら18時台に寝る
試しにやってみたらいいと思う
忙しい時間にグズグズなのお互い辛いよね
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 21:36:45.00ID:Lcq7m3bI
>>74
わかるよー離乳食泣かれるの辛いよね
うちも義母とか夫だと良い子で食べるよ
私だと怒って泣いてバンバン勢いよくトレー叩くのに
最近は手掴み食べしたいんだなってのに気づいて手掴みしやすいものを出すとわりかしご機嫌で食べるようになったけどいつまで続くか…
離乳食って本当に気合入れないと乗り切れないわ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 21:38:18.04ID:Y+GjgIO/
>>63
オートミールやバナナはどうかな
あとは赤ちゃんのオリゴ糖とか
水分はちゃんと摂れてる?
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 21:46:46.49ID:iT3u3226
>>74
うちも夫があげると満面の笑みになってパクパク食べるわ
あれ何なんだろうね
作ったり洗い物したり、手作りでもBFでも食べないの勿体ないしストレスたまる
んで食事中断するとケロッとしてるし…
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 21:47:09.67ID:O50CO+Lz
>>42
あるある
オムツの袋置いておけばしばらくご機嫌で話しかけてるわ
あとたまひよの表紙とかも同じ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:08:22.42ID:uxiJMZTc
>>59
子供の下痢って長いよね
うちも先月初下痢で1週間くらいシャーシャーだった
悪いものを出し切るしかないから、飲めるならどんどん飲んで出すのが1番の近道よ
ただでさえオムツ替え頻回で大変だろうけど、オムツかぶれと下痢のコンボはすごく大変だからかぶれ予防頑張って
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:18:27.18ID:ESXDwCd/
>>62です
寝るときの服装についてたくさんレスありがとうございました
今室温25度(エアコンなし)で半袖ボディですが、夏もエアコンつけて25度で半袖ボディだったし、まだ大丈夫かな…という感じです
でもいつ寒くなるか分からないし、増税する前にパジャマ買っときます
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 22:51:39.23ID:p8ElvspU
>>42
あるある
けどウチの子はおむつの赤ちゃんよりもペットシーツのパッケージのワンちゃんの方に
よく話しかけてるわ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 23:16:10.53ID:Q4o6ukzi
>>80
9ヵ月の頃は30分位夕寝してたよ
15時に起こしましょうって就寝が19時設定だと思うから20時30分まで起きてるのは疲れすぎだと思う
今10ヵ月で夕寝なくなったけど15時過ぎに起きて19時過ぎには就寝してるよ
夕寝させるか就寝早めた方が夜中も起きなくなると思う
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 23:39:58.34ID:Iqz7Siz6
>>42
うちも
育児書見せるとニコニコするから勝手に「お友達だよ〜」って紹介してる
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 23:48:43.09ID:thp0TKwK
うちの子、肩のうぶ毛がフサフサしてる
産まれて来た時に肩毛すごいなと思って、胎児って意外と毛深いんだなと思ってたけど、うちの子が特に毛深いのかもしれない
足とかはつるつるなんだけどな
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/25(水) 23:56:24.73ID:EGbqvCgX
>>94
うちも生まれてきた時肩と耳に結構産毛が生えてたわ
いつの間にか減ったけど肩はまだ少し残ってる
でも頭は寂しい…
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 00:10:56.94ID:1HullTF7
●話注意
10ヶ月手前
今まで1日2回くらいだったのにここ数日4〜5回に増えて少し緩くなってしまった。よくあることだと思うから機嫌もいいしそれ自体はあまり気にしていないんだけど、夜中にするようになってしまいすごく寝不足。せめて夜中は勘弁してほしい
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 00:11:57.17ID:zz2MjElT
4ヶ月、和室で夫と三人川の字で寝てるんだけど子はベビー布団で大人の布団から少し離して寝かせてる
畳の上には薄手のラグ敷いてます
寝返りして時々ベビー布団から落ちてるんだけど、やっぱり多少頭ゴツンってなってる。段差は5センチあるかないかぐらい。
それで子は起きることはないけどやっぱり良くないと思いますか?
布団くっつけて段差なくしたら今度は窒息が恐いし畳に落ちててくれる方がマシかなと思ったんだけど...
どう思いますか?段差をなくす何かいい方法ありますか?
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 00:47:57.00ID:tcMUdITI
>>97
段差5センチは高低差ありすぎじゃない?
クソバイスで申し訳ないけど、そのぐらいの時から
子と私は二枚シングルをくっつけて、シングル同士の間に隙間が出来ないようにして
さらに、ダブルのシーツをかけて一枚の大きな布団みたいにしてる
大人の布団での窒息が怖いから、私自身は掛布団かけないで冬用のモコモコパーカーきて寝てる
子はゴロゴロ縦横無尽に転がってるのを、都度都度生存確認してた
ベビーベッドで別で寝かせれば良かったと結構な頻度で思う8ヶ月
ちなみに主人は別部屋
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 01:18:02.27ID:NPx/1RYX
>>97
うちはそこまでの段差はないけど
私布団-子布団-座布団の順で置いてる
転がっていったことはあまりないけどないよりマシかなと思って置いてるよ
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 02:15:07.42ID:QY/PISQN
>>98
日常的にパチパチたくさんしてあげて見せてたからそれで真似てくれてると思ったんだけど、こちらがやったらその場で真似するかどうかってことなのかな?
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 03:25:28.45ID:Q4RT4cV1
ねーなーい
もう四時間近く連続で起きてるから活動限界じゃないのかい
寝ようよー
母も眠いよー
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 04:47:32.19ID:xlghxSxK
>>97
畳川の字で寝てるけど布団くっつけて私は掛け布団かけないか下半身に巻き付けてベビー布団と反対側の端で寝てる
ハイハイやお座り出来るようになってから寝ぼけて2、3歩ハイハイやお座りしてから前にバタンと倒れてまた寝るっていうのをするようになった
私の上に倒れてくる事もあるけど突然意識失ったみたいに倒れてくるから勢いあるせいかかなり痛い
たぶん畳に薄いラグだと倒れこんだら痛いかも
あと離してもハイハイで乗り越えてくると思う
解決策では無くて申し訳ないけど、今後こうなるかも?という事で対策の参考にしてもらえれば
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 06:16:02.96ID:LUMORU4B
4時前くらいから覚醒しちゃって寝ない
こっちの眠気が限界になって床に寝転んで目をつぶってたら顔の横におもちゃ並べられてた
お供えかな?
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 07:11:10.98ID:q2ponm2B
お供えワロタ

支援センター行ってよその活発な子を見ると
自分の子はのっそり…のっそり…どてん…どてん…って感じ
活発な子はおもちゃ間を渡り歩いていたりするのに自分の子はゆっくりゆっくりしか動いてない
そもそもじーっと他の子を見ていて動いてなかったりする
ひとつのおもちゃにたくさん子供が群がっている時に子も混ざりに行って
おもちゃ取ったらごろんと寝転がってて遊びだしたのにはびっくりした(他の子はお座り)

将来は運動音痴だろうなあ
女の子だからまだ良いけど
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 07:11:13.95ID:q2ponm2B
お供えワロタ

支援センター行ってよその活発な子を見ると
自分の子はのっそり…のっそり…どてん…どてん…って感じ
活発な子はおもちゃ間を渡り歩いていたりするのに自分の子はゆっくりゆっくりしか動いてない
そもそもじーっと他の子を見ていて動いてなかったりする
ひとつのおもちゃにたくさん子供が群がっている時に子も混ざりに行って
おもちゃ取ったらごろんと寝転がってて遊びだしたのにはびっくりした(他の子はお座り)

将来は運動音痴だろうなあ
女の子だからまだ良いけど
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 07:17:21.74ID:yj5QGPgC
>>101
母子手帳に書いてある模倣は基本的には即時模倣のことだからできてるとはいえないかな
それに今の時点で「ただ手と手を打ち付けて遊んでいる」のか「親がしてたのを思い出してパチパチをしている」のかはわからないでしょ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 07:50:10.33ID:09X8As5d
>>84
ありがとう!
バナナ早速買いに行ってみる
オートミールまだ食べさせたことない、普通に赤ちゃんのお店とか薬局とかに売ってるのかな? これも挑戦してみます
水分は1時間に1回はお茶渡してるんだけど、頻度はこんなものでいいのかな
本当にありがとうー赤ちゃんのオリゴ糖もチェックしてみるね
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:04:03.58ID:0KHtyx55
>>109
オートミールはちょっとお高めのスーパーとかのシリアルコーナーにあるイメージ

オートミールすごいよね!最近便秘気味だなぁと思ったら朝食をオートミール粥からてづかみたべの食パンにしたからだった
面倒だけどオートミールおやき量産するか…
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:14:09.18ID:0KHtyx55
つづけてごめん
>>106
うちは保育園児だけどそんな感じw
おもちゃをコロコロ転がして、機敏な他の子にサッと持っていかれても、ポヤーっとしてる
他の遊んでる子たちを休日のお父さんみたいにゴロゴロしながら眺めてる
しっかり周りを観察してるな…思慮深い子になるかな?とプラスに捉えて、運動神経と発達は関係ないという説を信じてるw
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:35:03.08ID:0ihc2Nsv
人見知り+哺乳瓶拒否+頻回授乳で詰んだ
まだ保育園預ける予定無いから良いんだけど、たまには一人で外で息抜きとかやりたい
哺乳瓶拒否って言葉知らずどんな子でも飲むと思い込んでた昔の自分の無知が憎い
離乳食が楽しみだー
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 08:46:54.29ID:QY/PISQN
>>108
母子手帳の情報ありがとう!
まあでもそんな細かいことはまだいいかな〜
焦る月齢じゃないから…
とりあえず同じことをやってくれて嬉しいし何よりめちゃくちゃかわいいねコレ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 09:15:13.85ID:VEnkLsSL
一日の授乳の半分はπ拒否でミルクも途中で嫌がるんだけど、オラオラした顔で必死で哺乳瓶を何度もグーパンしてくるのが可愛い
ガラスだから痛いよ…ちゃんと飲んでおくれ…
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 09:50:20.65ID:LUMORU4B
切ない…
パパ大好き、猫大好きでニッコニコするし声出して笑うし、テンションぶっちぎってキャーキャー奇声出して喜ぶし、なんで私には無表情?あやすの下手?嫌われてる?って思ってたらついにダイソンにまでやられた…
高速ハイハイで追いかけるしタッチしてキャッキャしてるし、あたしゃ掃除機以下ですか
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 09:59:35.10ID:xlghxSxK
のんびりちゃん達かわいい!

うちの子は発達早い上に活発で何でも気になるせいか毎日忙しそうだわ
楽しいけど、オムツかえるのも一苦労だし自分の身体能力以上のことをしたがるから目が離せなくて私も忙しい
上で発達と運動神経関係ないの信じてるって人いたけどホント関係ないよ!(ソース私自身)
だからうちの子も私と同じ運動オンチだろうな〜て思ってる
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 10:18:32.50ID:p0VNLoVS
>>116
このスレだっけな?
「母親と自分を同一視しているから笑いかけない」って聞いたことあるから、めげないで!
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 10:37:38.34ID:6Xyl4iDH
●話なので改行



毎日出てはいるんだけど、出口付近の便が硬いみたいで力んだあと泣く
そのあとしばらくすると普通の硬さ〜柔らかめの便を出す
これも便秘の一種かな?
水分は足りてるはずだし繊維も摂ってるのに難しいな
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 10:40:43.61ID:3Yg35rBl
>>97
厚めの折り畳み式プレイマットみたいなやつ(ジョイントマットがわりに使うやつ)がベビー布団の厚さとぴったりだったから、布団につなげて子の足元に並べておいてる
布団より固めで安心だし頭打ってもへっちゃら

大人の布団との段差のとこには2リットルのペットボトル並べてる
寝返りも段差に顔が埋もれることも防げてる
最近のペットボトルはやわらかいから、うちでは後頭部打ち付けてもちょうどクッションになってる
ズリバイ始まったらペットボトル乗り越えるようになったけど4ヶ月ならしばらくはもちそう
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 10:44:47.06ID:3Yg35rBl
>>97
>>120
ごめん大人の布団とつなげたら高さ一緒になるんだね
勘違いして検討違いなレスしてしまった
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 11:06:06.44ID:V1p5pJWE
寒くなってきたから長袖着せてるんだけどずっと袖噛んでて袖びっしゃびしゃにされる
歯固め渡してもスタイ噛ませても袖にしか興味持ってくれない
半袖じゃ冬越せない
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 11:42:27.52ID:DTBbfU8j
>>97です
まとめてでごめんなさい、レスくれた方ありがとう
なるほど将来的なことも考えて対策が必要だね
普通のシングルを使ってる方もいるのか...ベビー布団の固さで寝かせなきゃ危険と思ってるんだけどそこまで徹底しなくてもいいのかな?
寒さが厳しい地域なので掛け布団なしはちょっと厳しく羽毛布団使わない選択できなさそうだけどやっぱり並んで寝るなら危険だよね
今さらだけどベビーベッド導入するしかないかな...ベビー布団をミニサイズにしたのも失敗だったかも
里帰り中ベビーベッドレンタルしてそのまま布団だけ持って帰ってきて使ってたんだけど...
とりあえずペットボトルで囲うのもありかな
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 12:19:10.16ID:QnX669Xn
●話注意

先週末から9ヶ月の娘が下痢するようになって、週明け病院でお腹にくる風邪だろうと言われた
食欲はあるし基本元気なんだけど、お腹が気持ち悪いのかちょっとしたことですぐグズるし夜はしょっちゅう起きるしミルクのたびに●をするので都度のオムツ替えとシャワーが大変
こんな時に限って夫は出張、そしてなんかだるいなと思ったら生理が始まった...
さらに娘を寝かすための散歩で大量に蚊に刺されて足が痒すぎる
眠くて朦朧としてきた、早く治れー
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 12:46:24.80ID:HbUp9jto
>>112
うちも離乳食始まるまでそんな感じで鬱っぽくなったけど離乳食始めたら生活リズム付いてきたのか、
昼寝も朝昼夕3回寝るし(π寝落ちだけど)、夜は1時間おきが3時間おきくらいになったよ。
離乳食も食べてくれなかったり悩むこともあるだろうけど、BFやパルなど駆使してやってる今の方が頻回授乳よりはるかに楽だな。
お子とだんだん意思疎通ができるようになって、こっちはπ以外にどんな対応していいかわかってくるし
月齢進むにつれて授乳の悩みは少なくなってくるよ。
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 12:47:21.82ID:p0VNLoVS
>>122
本格的に寒くなるまでには飽きてくれる…はず…

>>124
大変だよね
薬は即効性のあるものではないし
かぶれは大丈夫?今は大丈夫でもオムツ替えのたびにワセリン塗っておくと保護になるかも
うちは体調は大丈夫そうだけど、かぶれが酷くて機嫌悪くて大変だった
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 12:49:41.01ID:x9Dqx+ea
授乳してたら急にガクガク震え出してびっくりした
調べたらてんかんとかではなくて生理的な反応みたいだけど、こんなのあるんだね
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 12:59:38.86ID:ECjN1V8q
8ヶ月
私が子どもの口に手のひらを当ててあわわわわーって言うのを時々やってたんだけど
今日子どもが自分でげんこつの裏を当ててゆっくりと、あわわわ…ってしてるのを見た!
覚えたのかな?かわいいなあ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 13:05:40.01ID:o0/WHMkn
9ヶ月
朝寝のあとすぐに支援センター行ったのに、結局着いて20分もしないうちにぐずり出したから帰ってきた
帰宅してからまた爆睡してる…支援センター行くといつもこうなる
ある程度動けるようになってるし家にはない大型のおもちゃもあるからと思って連れてってたけど
もう少し月齢進んでからにしようかな…毎回疲れるわ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 13:09:02.88ID:V1p5pJWE
>>130
北海道だけど一応540万人くらい人住んでるんだしそんなに驚かないでよ
それに他の地域の人も2ヶ月後くらい?には同じ事言ってるかもしれないし
袖のせいで着替えが足りなくなりそうだわ
半袖のモコモコとか売ってないかな
0134名無しの心子知らず(蝦夷)
垢版 |
2019/09/26(木) 13:23:26.82ID:hY+U9fsa
>>133
うちも北海道、パジャマも出掛ける時も長袖だよ
今日の最低気温氷点下のところもあったしうちの地域も4度だったわ
室内でも朝は特に冷えるよね、今は陽が差して室内でも暖かいわ
ちなみに袖は9分丈になるくらい折ってる
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 13:28:25.26ID:xlghxSxK
>>133
うちは北海道じゃないけど冬は積雪もある地域で夜は寒いから長袖パジャマ着せてるよ

もこもこ半袖じゃないけどユニクロにフリースとモコモコのリバーシブルベストなら売ってるよ
店舗では見てないけどオンラインで見た
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 13:41:18.80ID:0ihc2Nsv
>>126
本当にありがとう
今朝から右のパイ断固拒否だし左も飲んですぐ怒りだすし哺乳瓶も拒否
4ヶ月なのに二時間おきとかだから授乳間隔開けなきゃと焦って
欲しがってるのにあげずに泣かせたまま無理やり寝かせたりして
でもそのあと可哀想になってきて添い乳でもいいから安心感与えてあげたほうがいいのかとかもう訳分かんなくなって旦那に押し付けて部屋に引きこもってた(旦那休み)
ギャン泣きの声聞こえてくるしおっぱい痛いしもう訳分からなくて育てる自信なくなってきた
可愛いし子が嫌になったとかじゃなく良い育て方出来てるかわからないし酷いことしてる気がする
5ヶ月なったらすぐ離乳食進め始めてみる
013784
垢版 |
2019/09/26(木) 14:07:31.52ID:W9XJXE0Q
>>109
私は近所にあるイオン系列のスーパーで買ってるよ
ちなみに日食のプレアムピュアっていうオートミール
乳児用規格適用食品ですって書いてあるからいいよ
シリアルコーナーにある
鉄分補給もできるし自分が食べても美味しいしおすすめ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 14:08:48.82ID:W9XJXE0Q
連投ごめん、水分補給はそれで十分だと思う
便秘なおりますように!
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 14:09:24.59ID:0KHtyx55
>>136
酷いことなんてしてない
正解がない中、お子さんのことをいっぱい考えて頑張っていると思う

旦那さんに預けても、泣き声聞くと気が休まらないから、疲れているだろうけど1〜2時間カフェなりコンビニのイートインなり外出しちゃった方が休めるよ
車の中とかでもいいかも
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 14:13:08.70ID:YtQbz52T
来月一歳
断乳するために日にちも決めてマッサージも予約した!
二人目で子供は二人までと決めているからこれが最後の授乳だと思うとさみしい
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 14:23:01.41ID:QnX669Xn
>>127
昨日お尻がちょっと赤くなってるのに気づいて慌ててワセリン塗りはじめたよ
グズグズしてるのはそのせいだったかも、もっと早く塗ってあげてればよかった
レスどうもありがとう!
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 14:41:24.65ID:AF/wvYCf
>>136
横だけど、
「授乳間隔開けなきゃ」っていうのは体重増えすぎとかかな?
そうじゃなく月齢から考えて開けよ私てるだけなら、わざわざ苦労して開けなくても良いと助産師さんにアドバイスもらったよ。
もちろん母が頻回が辛ければ徐々にうまく授乳間隔あけて行ければ良いけど、あける方が辛ければ子供が欲しがるときに上げて良いって。

授乳間隔が自然とあくんじゃなくてわざわざ苦労してまで開けなくて良いって言われて逆に気が楽になったよ。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 14:58:37.99ID:KukCETNn
部屋着三枚しかないのに着替えてすぐ吐かれる事三回。もうないわ服。
8ヶ月、7kgと軽めだから母乳口離すまであげたら吐きまくる。夜泣き酷くて頻回授乳だから夜間断乳して平気かかかりつけの先生に聞いたら、しないほうがいいと。
大きくなってほしいなー。
上の子は8ヶ月の頃はムチムチでぶでぶだったのに
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 15:31:06.79ID:hBcc+N6u
>>137
大人はどういう食べ方してますか?
親子でオートミール取り入れようと買ってみてまだ子にはあげてないんだけど試しに裏面に書いてあった和風粥っぽいレシピ真似してみたら私の口に合わなかった…
オートミール初心者におすすめのレシピあれば教えて頂きたいです
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 15:46:18.26ID:DJnibU+t
39度台の熱が4日も続いてる。
痰がらみの咳と鼻水も酷いし、解熱剤入れてなんとか寝付けてる感じ。元気もあるしミルクも離乳食も食べれてるけど本当にただの風邪なのかな。
一応抗生剤もらってたから今日の夜から飲ますけど、咳の様子とか動画撮ってた方がいいよね
明日の朝病院行くか金曜抗生剤の効き目みて土曜病院行くか悩む
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 15:46:24.52ID:65prdR0g
>>145
大人もふつうにミルクで炊くか、水で炊くのでもいいと思うよ
それで味が受け付けないなってわかってからジャムとか試すといいよ

子供の頃読んだ絵本で、コケモモとオートミールという組み合わせを見てから憧れてる
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 16:08:23.99ID:HNESOayF
>>136
私も3、4ヶ月の頃哺乳瓶拒否になっちゃって2時間おきに授乳してた
市の4ヶ月教室で離乳食の為に授乳間隔あけた方がいいって言われて授乳間隔あけなきゃって悩んでのも一緒
私の場合は5ヶ月半位から離乳食開始したんだけどその頃から急にミルクも飲むようになって自然と授乳間隔もあいてきた
上で他の人も言ってるけど子供がお腹すいてるなら無理にあけないで授乳してもいいと思う
4ヶ月だから授乳4時間間隔なんて皆んな教科書通りにいかないよね
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 16:28:02.33ID:FbOriiCU
日食のオートミールうちも使ってるけど、プレミアムピュアとオーガニックピュアの2種類があるんだけどスーパーではプレミアムしか売ってないからそっち買ってたけど、今はアマゾンでオーガニックピュアを買っている鉄分カルシウムの量が全然違うのでおススメ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 16:42:32.68ID:Nw5K9kBp
>>151
かかりつけ以外の病院開いてるんじゃない?
髄膜炎とかもあるし長引くのは怖いよ
0153名無しの心子知らず(蝦夷)
垢版 |
2019/09/26(木) 16:47:04.14ID:hY+U9fsa
>>146
一度病院には行ったんだよね?RSとかは否定されたの?
どこの病院行っても言われるのが5日間の発熱でもっと詳しい検査をするって言われる
あと抗生物質出されたのにその時飲ませなかったの?と思ってしまうんだけど…個人的には明日の朝も熱が下がってなかったら連れてくかな
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 17:00:02.76ID:l28xN7tk
>>146です
火曜日に病院に行って、RSとインフルとヒトメタの検査はやって陰性でした。
医者から風邪薬を出すのでそれを先に飲んで、2.3日経っても熱が下がらなければ抗生剤を飲むように指示されたんだ
田舎だから木曜午後診やってるとこ本当に無いんだよね、、
明日の朝も熱があれば医者行くようにします。ありがとう。
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 17:31:41.75ID:2gxDSSfJ
子どもが起きない
声をかけてもピクッと反応するけどすぐ寝入る
バウンサーの下からお尻を心のままに揉み続けても寝てる
ぷりぷりのお尻すばらしい
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 18:14:48.87ID:DfKIevjB
今年はゆうちょ銀行の初めてのお年玉やらないのかな
ロタウイルスの公費も対象外だし他にもことごとく対象外で損した気分だ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 18:46:06.89ID:lB5E0VC1
>>158
ツイッターで見た情報で申し訳ないけど今年は10月〜11月でやるらしいよ。毎年同じ月にやって欲しいよね
最初の入金額はベタに出生体重にしようかな
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 18:54:59.12ID:OiNHpcL6
>>158
今月中にやると思って去年から期待してたけど、もう子の誕生日迎えてしまうから諦めた
楽天銀行でもやってるけど通帳ほしいんだよなぁ
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 19:26:41.93ID:O7qwXvYV
>>158
やらないと思うわ。
旦那が諦めて通帳作るって言ってたわ。
ちなみに旦那は中の人。ちょっと部署違うけど。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 19:31:46.36ID:1olguNPl
来年10月からロタウイルス無料に!
凄い、今から二人目予定の方に朗報
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 19:38:14.86ID:xwvdyVSs
そろそろB型のベビーカーがほしい
オススメのメーカーとかありますか?
片手でたためるかんじがいいです
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 19:49:56.19ID:DfKIevjB
>>159-161
レスありがとう
情報が錯綜している感じだね
うちも通帳ほしいしゆうちょだとど田舎でも下ろせるのが便利なのでもう少し待つかなあ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 19:51:02.55ID:09X8As5d
>>109です
近所のスーパーでオートミール買えました!
>>137が教えてくれたプレミアムピュアってやつ
明日早速アレルギーチェックしてみるよ
色々教えてくれてありがとう! 便秘治りますように
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 20:29:57.38ID:k0ZSVaUm
>>155
以前小児科で、赤ちゃんが3日熱出すのはごく普通
だけど4日目も続くならすぐに受診して下さいと言われたよ
熱なくても、明日行ってきたらいいと思う
子もそうだけど、母親もずっと心配よりはいいんじゃないかな
土日もくるしね
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 20:30:26.24ID:eAd6KwtR
>>162
もう遡って適用して欲しい〜
4人目いたら適用かもしれないけど、もう無理だー
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 20:31:57.07ID:W9XJXE0Q
>>145
私は甘いのがダメでその和風粥にしてるよ
具を変えるくらいで特に工夫はない
子は和風だったりミルクや牛乳、ヨーグルトにバナナで甘い系だったり色々です
今は手づかみできるようにおやきにしたりもする
特にこれといったものがなくてごめんよ

>>150
オーガニックなんてあったんだね
鉄分補給させたいからアマゾンで買ってみる
教えてくれてありがとう!
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 20:42:37.26ID:k0ZSVaUm
>>136
その頃はうちもそんな感じ
胸は乳腺炎手前でぱんぱんなのに拒否だし、哺乳瓶で飲んだ時は泣いたし、さらに哺乳瓶すら拒否で泣いた
苦肉の策で私の場合は怒っても怒っても吸わせてなあ
夜になると30分ずっと吸ってたり、日中も一時間に一回とか、間隔も吸わせてる時間も気にしなかった
とにかく水分を取らせようって思ってた
4ヶ月検診でも母乳外来でも超頻回は言われなかったし
母親の身体が持つなら大丈夫です、みたいな
その頃が一番悩んでたと思う
悩むよー
自分が目指すいい母親じゃないと思っても、子が一日一日生きてればいいと思ってる
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:12:55.33ID:dVWUE7jD
>>158
しめちゃった?けど私も待ってる
でもかんぽのせいでもう無いかもなあとも思ったり…
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:14:28.41ID:vl0FF82z
ベビービョルンのシリコンのお食事エプロン、紐を掴んで外すという技を身につけてしまったので使えなくなってしまった
撥水加工布地のお食事エプロンならおとなしくつけてくれるのにビョルンのは硬いのが嫌だったのかな
まさか外すようになるとは思わなかった
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:14:50.25ID:0ihc2Nsv
>>139
ありがとう4ヶ月ぶりにしっかり子供と離れた
ここにいる皆も街中の子連れの人達も世の母親って本当に凄すぎるわ凄いって言葉じゃ足りない
子供産むのに覚悟というか責任というか足りてなかったかもしれません
>>142
ネットとか本に載ってる月齢の授乳回数を見て、そのくらいにしなきゃと焦ってしまい
あけるのつらいのにあけようとする無茶苦茶な行為して私も子供も混乱してました
そのアドバイスはとても私のためにもなりました教えてくれてありがとう
>>149
離乳食始まると母乳以外も口にする気になるのかな、希望湧いてきた
離乳食始めるまではこのまま頻回で行くことに決めたありがとう
>>171
そんな大変な時期を過ごしてきたのね、同じように拒否や超頻回でそれでも気にせず子のために頑張ってたあなたを見習いたい
最後の言葉にハッとしたよ私がしたいなりたいようにするんじゃなくて子が喜んでくれる母親を目指すありがとう

長文すまん皆も忙しいし大変なのにありがとうございました
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:20:17.83ID:Uos5MCNQ
●失礼


9ヶ月
今日は朝から合計して●が4回も出た
新生児の頃からほぼ1日1回(そのかわりてんこ盛りで処理に困る)状態で
4回でたのはたぶん初めてだと思う
今まで寝返りひどいし逃げ回るしで床が悲惨だったんだけど
おしめかえ隊が昨日届いたからすごく助かったわ…
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:28:42.44ID:hBcc+N6u
>>147>>170
ドロドロな見た目と食感で苦手意識が出てしまい他のレシピを試せずにいたけど甘い味付けならもしかしたらいけるかも!
ジャムやヨーグルト等色々試してみるよ、ありがとう
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:32:36.29ID:n3a8I/E3
長袖良いなあ
南の方だから未だにクーラーつけて肌着のみだよ
肌弱いから早く涼しくなって汗疹から卒業したいけど乾燥も怖い
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:32:57.55ID:tSAZhWWT
自分が暑がりだから長袖ときいてすごい不安になってきた
奈良で半袖ロンパにエアコン27度なんだけど関西の人どうしてる?
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:46:55.38ID:dVWUE7jD
東海だけど夜甚平ロンパースも着せると汗で布団がぐっしょりになるからまだメッシュボディで寝かせてるわ…
クーラー27度だから大人はやや寒い
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:54:54.94ID:h8R49x0u
>>180
関西だけど、同じく半袖ロンパースで26〜27度だよ
日中まだまだ暑いよね
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:57:25.63ID:efRtH0jo
>>178
少し面倒だけど、オートミールはクッキーがおすすめ
ザクザクしておいしい
子どもには硬いかもしれないけど
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 21:59:04.93ID:MkFXatui
>>180
エアコン26度、半袖ロンパ着せてる
外涼しいけど夜泣きがすごいから窓開けられない@兵庫南部
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 22:03:14.24ID:kLV9kQVN
ロタの予防接種来年から無償化か
今年3万払った側からするとちょっと悔しいけどいい傾向なんだろうな
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 22:05:02.59ID:d2r4G99Y
大阪市内でメッシュ肌着にショートオールでエアコン26度にしてる
たまに窓開けて寝る事もあるけど風がなかったら暑いから結局エアコンだね
来週からちょっと涼しくなるっぽいから昼間の服装悩むな〜
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 22:21:58.00ID:s8KHYRko
>>180
大阪 クーラーなし26-27度で短肌着と長袖着せてた
暑かったかな?子に申し訳ないことした
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 22:22:29.94ID:6dFOlFTM
横浜だけどコットンメッシュの半袖ボディに長ズボン、二重ガーゼのスリーパーでエアコン26度設定
ズボン以外は真夏とほぼかわらず
やはり窓あけられなくてマンションの外の方が涼しい
エアコン24時間稼働でも冷房は電気代かからないから助かるね
そしてまた暖房の季節がやってくる…

上の横浜長袖の人は部屋の湿度が低いのかなうらやましい
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 22:33:09.89ID:vl0FF82z
都内だけど、風邪引いたからと思って夜に長袖着せたら一発であせもが出たわ
真夏と同じ服装で、夜泣きのため窓開けずにクーラー27度設定
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 22:48:15.25ID:793C+MpY
クーラー27〜28度、ロンパース一枚でお腹にガーゼケットで寝てる静岡
そろそろ下着ロンパース買おうかな…あまり着せすぎるとすぐ汗疹できるから悩ましい
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 23:02:05.79ID:8f8TiTOQ
大人が少し肌寒いと感じるぐらいがいいみたいだし難しいよね
抱っこが長引くと激熱になるし
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 23:33:27.30ID:k6//f/NF
子ども4カ月 そろそろお出かけを楽しみたいと思ってる。 子どもと2人でランチとか挑戦してみたいんだけど、難しいかな。
一度車椅子もOKなトンカツ屋さんに入ったんだけど、乳児連れて一人でランチしてるのって周りからどう見られるか不安ですぐ出てきちゃった。
一人焼肉とか平気なのに子連れだと人の目が気になる。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 23:40:30.11ID:yCvlcV8U
むしろランチ楽しみたいなら今のうちしかないよ
月齢進むごとに難しくなるから
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/26(木) 23:59:23.37ID:vNNvEVN1
>>162
これは…ほぞを噛む思いとは正にこのこと!!
もう産む予定のない私としては知りたくなかったようなw
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 00:05:14.98ID:l9K9qDDB
>>196
横だけど、私は抱っこ紐で
ラーメン屋、中華料理、タイ料理、インド料理、びっくりドンキーなど行ったよ
特にアジア系の店だと店員さんが赤ちゃん好きで
抱っこしてくれることもあって入りやすかった
6ヶ月頃まで行きやすかったけど、だんだん手が出てきて辛くなってきた
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 00:06:42.55ID:VkjjL49O
4ヵ月の頃は普通にイタリアンとかも言ってたわ
今10ヵ月だけど今日離乳食持ち込んでデニーズ行ってきた
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 00:16:04.30ID:74ODvKI0
四ヶ月…黄金期だったなたしかに
焼肉も行ってた
八ヶ月の今は起きてる時間も長くなったし触りたがって無理だ
せめてベビーカーに乗ってくれればいいけど拒否だし
小上がり席のあるフードコートばかり行ってる
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 00:39:59.65ID:FrqlicUK
10ヶ月
今日病院帰りコメダ寄った
妊娠中はよく散歩がてらモーニング食べに来て、朝は結構騒がしかったんだけど、夕方のコメダってめちゃ静かなのね…(地域柄?)
キッチンの声や洗浄の音が良く聞こえたw

ところで、赤ちゃんの頭上またはすごく近くから料理出す店員さん結構いる気がする…(手を出さないようガードしてるけど)
一番気遣いしてもらったのは大戸屋で、配膳の定位置に熱い料理があったら子の遠い位置に避けてくれたりした
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 01:09:24.83ID:m1l14bvk
びっくりドンキーはバンボ出してくれてびっくりしたわ
5ヶ月のときスイーツビュッフェ行って子は静かにしてたから来月辺りまた行こうと思ってたけど
最近声が大きくなってきたからそろそろ厳しそうで残念

あと新宿の子連れの聖地的な店にランチ行ったら
本当に子連ればっかりで店内が放牧された2〜3歳位の子供達の運動会状態になってた
ねんね期にの我が子には危なくて気を張りまくってたわ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 01:24:47.93ID:ZDngxlzP
>>201
なると思うよー
ロタの方が先とは思わなかったけど

ほんの3年前はB肝だって自費だったんだし、いいことだよ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 01:54:09.63ID:FrqlicUK
ビュッフェとかアフタヌーンティーとか冷めても美味しい、その都度取りに行けるのは乳児連れでいいなぁと思った
時間無制限で
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 05:23:32.11ID:ztjaDPrv
>>203
そこかなぁ来週友達とランチ行く予定
9ヶ月初めてだから緊張するな
まだハイハイだから走らないけど
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 07:32:32.22ID:7AhAi54q
抱っこ紐で外食行く時食事中はどうしてます?
シートに寝かせとく?それとも抱っこしたまま?
あと、ビュッフェの時はベビーカーですか?
席に子ども放置して取りに行く?それともベビーカー押しつつ食材取りにいく?
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 07:50:58.16ID:OMXcizTD
>>207
ビュッフェ、ベビーカーならみてる人がいないければ押してくしかないのでは?
私は二人でホテル泊まった時の朝のビュッフェはおんぶだったな
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 08:09:06.62ID:twKXNarj
サガミも座敷にバンボあったよ
気付いてなかったころは左腕に縦抱っこして自分は冷たいうどん食べるようにしてた
それ以外の外食行ったことなかったけど手が出るようになったら難しいんだね…今のうちに行かなきゃ
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 08:20:07.67ID:22CjscsL
4ヶ月頃まではひとりで外食しまくってたわ
10ヵ月の今はおんぶか一緒に食べさせないと大人しくできないからひとりでは行きたくない
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 08:48:28.88ID:otmKpimG
みんなすごい
もうすぐ5ヶ月の子と外食したけど、抱っこひものまま食べると子が汚れる…
蕎麦のつゆが飛んでたわ
食べ方が下手なんだな
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:07:26.45ID:Ah7pCbfx
前抱っこでスシロー行ったりしてた
ちょっと前に寝てたからラーメン食べてたのに途中で起きて触りたがったから食べにくかったわ
人目気にしないならおんぶで割となんでもいけると思う
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:25:52.25ID:WTKHAyPd
下注意




最近離乳食始めてからミルクのみの時よりますますウンチがゆるゆるなんだけど下痢かどうかググってみてもいまいち判別つかない
バボン!って音で出るときとお腹グルグル…ってしてからブリって出る時があるけど(汚くてごめんなさい)開けてみると全部水とは言わないけどかなり水多めのウンチ
お尻にも液状でつくぐらいだと下痢?
また、この場合離乳食自体しばらく休むべき??

ミルク飲む量も離乳食前より減ってしまって、小児科に受診すべきか電話したけど元気に遊んでたらしばらく様子見で1か月後の7か月検診でいいんじゃないと言われたけどずっと下痢でいいものか…
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:28:05.74ID:fuJofAWj
>>214
下痢はおしっこと同じで全部おむつに吸い込まれてるから分かるよ
ゆるいのとは全然違う
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:28:16.60ID:xJhD5Ici
>>214
アレルギーじゃないという前提で、ですが
うちは小児科で「実がない方がゆるゆるのままになるから離乳食は続けて」と言われたよ
一応整腸剤は出してもらった
2週間くらいで落ち着いたよ
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 09:44:24.46ID:QmzsumIR
>>186
自分もちょっと悔しかったけど3万程度なら全然だなと思い直した
高校は卒業した途端に無償化になったけど、自分の奨学金は無償になるわけもなく払い続けたし
最近の幼稚園保育園無償化も、卒業した途端に無償化になった人も山ほどいるだろうしね
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 10:51:35.59ID:bFW6Dxdn
お店のボンバにウンチつけてしまったときの気まずさは異常…
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 11:59:25.56ID:zeFxqvvE
セパレートで履かせるの楽だし、ハイハイするから膝が覆えた方がよくて、長いカボチャパンツ探してるんだけど、ネットでこれいいなと思ったらことごとく韓国製…
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 12:28:55.97ID:QurM5+ai
二人以上で行くならビュッフェ最強だ思う
みんな立ち歩いてるから立ってあやしても全然大丈夫だし
うちはベビーカー乗ってくれるから低月齢の時からソファー固定型じゃない普通の椅子の席があるお店ならどこでも行ってた
お座りできるまでは案外ファミレスが行き辛い
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 12:30:27.87ID:KlXRu/0w
授乳間隔開かないし、夜も起きるし、授乳時間のリズムも作れないから昼寝も離乳食のタイミングもグズグズで途中で泣き始めるし、完母にほとほと疲れた…
哺乳瓶拒否じゃなければ夫に頼んで息抜きできるのにそれもできない眠くてたまに発狂しそうになる
子供はかわいいのに余裕ない自分にも嫌気がさす
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 12:56:11.31ID:xubnWl5L
ちょうど昨日レストラン街歩きながら外食したいなあ〜とため息ついてた所だけど、今が行き時なのか
スシロー行きたい!
ベビーカーないから抱っこしかないけど…

一人でどこでも行ける派だけど子連れでは勇気ないから、行けるうちに家族で行く計画立てよう!
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:01:21.57ID:WX3upm4e
外食したいよね〜
私はひたすら焼き肉が食べたい
妊娠発覚から今まで一年半以上行ってない
義親に預けて自分たちだけで食べに行っても良いものか…
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:06:53.74ID:/gGGdULb
>>207
ショッピングモール内の飲食店やスタバとかなら子連れが多いから入りやすいと思うよ

抱っこ紐は子を入れたまま顔を横にして食べてるよ
だからメニューもオムライスや丼、パスタとかサクッと食べられて子に汁が飛ばない物を選んでる
あと抱っこ紐してソファて言うのかな?椅子とテーブルが固定されてる席だと抱っこ紐したまま座れないから、椅子が動く席にしてる
スタバやタリーズとかだとソファでも座れるけどランチじゃなくて軽食になっちゃうか
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:10:36.77ID:lm9uZ4XV
一緒に昼寝してたら娘が寝ながら引きつけ?起こしてたわ
ヒッヒッヒッヒッ!って4回くらい
午前中 卵白を食べさせたからそれかと思って焦ったけどそのまま寝た(9時にあげたから4時間前)
経験ある人いる?
赤ちゃん 引きつけで検索したらSIDSも引っかかって心臓に悪いわ
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:11:36.65ID:UK8byNUX
今日のなつぞらの牛に共感できすぎて、 手絞りでいいからさっさと搾れよぉォォォ!と泣きそうになった。
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:14:42.21ID:zeFxqvvE
回転寿司、寝返り前にソファに寝かせて子の下半身を自分のお尻で抑えて食べてたw
茶碗蒸しとか選ばなきゃ、危なくないからだっこしたままでも食べやすいよねお寿司
焼肉は個室を予約して子連れでも行けるよ!
めっちゃ外食推しw

>>230
ドラマ見てないけどわらた
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:15:04.94ID:P8dM1EHv
ご飯食べて一人遊び始めたら、めちゃくちゃ泣き出して
BFの離乳食の具のサイズが大きすぎて消化出来なくてお腹痛い?!と焦ったら、寝だした

小児科でこの子はかんが強い、ちょっと育てにくい子かもねと言われるも、えっこんなに育てやすいのに?!となる
姉の子がものすっごい育てにくい、1ヶ月すぎたあたりから人見知りで姉以外拒否だしべったりな上に
よく吐いたし、よく泣くし、泣き止まないし、色々大変だった
生後すぐからたった4ヶ月しか一緒にいなかったのに疲れ果ててたから、うちの子は楽ねーと母に言われる
私は痩せまくるぐらい結構大変なんだけど、あの子よりは楽だなと思ってしまう
でも実際は大変なんよね
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:33:33.20ID:zIRpKq1A
上が小学生で、下が9ヶ月なんだけど、買い物と上の子の習い事くらいしか積極的に外出さない。児童館とかもいかないし下の子に申し訳ない気持ちになる。
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:35:07.59ID:ZpYH2D15
今日は結婚記念日だから子を親にお願いして飲みに行ってくる!
初お泊まりだから不安だけど、せっかくだし映画みて美味しいもの食べてゆっくりする予定
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:36:04.75ID:j5CdoQno
4ヶ月の子が5日前から高熱続いて解熱剤使っても熱下がらないから3日続けて病院行ったけど薬出して様子見って普通?
もう熱下がって治りつつあるんだけど、
県内で麻疹の人が気付かずに電車に乗ったとか、近場でインフル流行りだしたって聞いてたからヤブ医者なのか疑ってしまった。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 13:45:11.63ID:nDDeUDfk
3日ともインフルの検査とかなにもなしで同じ薬で様子見?
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 14:17:54.96ID:FrqlicUK
泣きながらグズリながら遊んでる
君は眠いんだよ…
母は起きた瞬間から眠ること考えてるというのに
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 14:30:27.68ID:vs5Wb8Le
熱下がってるならいいのでは
診察も検査も臨床状態とか総合的な判断だし、ここの人たちより医師の方がやっぽど専門家だよ大丈夫
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 14:30:51.92ID:Dr1urVIZ
>>230
わかる。人間も牛も一緒だな〜って思った
あと放送初期に、牛も人間も母親になったから乳が出る、といったエピソードがあって、確かにな。。。としみじみしたわ
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 14:33:10.77ID:bR17RuIO
4ヶ月半なのに首座らない
心配で一気に育児楽しめなくなったわ
気にするまではかわいくて楽しくて育児最高と思ってたのに
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 14:40:30.30ID:PssiXuBg
暑いときはお茶やお水ガブガブ飲んでくれてたのに、涼しくなってから全然飲んでくれない。●がコロコロになってきた
どうしたらいいかなぁ


全く関係ないけど今日近所の商業施設ベンチで、座ってスマホ見ながら空っぽのベビーカーを前後にユラユラさせてる女の人がいた。
きっと旦那さんか他の家族に任せて休憩してるとこだったんだろうな
わかるよ!わかる!って声かけに行きたかった
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 14:51:59.90ID:mpvMG52T
>>225
ほとんど一緒
ストローマグとかでも飲めないのかな?
こないだどうしても朝しんどくて起きられなかったから旦那に見てもらってたんだけど、ストローマグで160一気飲みしたよーって言われてびっくりした
でも私だと飲まない
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 14:54:56.34ID:/bQ9zzcr
5ヶ月になったところ
予防接種の時離乳食始めて大丈夫か聞こうと思ったのに忘れてた…
首がすわってるとか条件が揃ってたら勝手に初めて大丈夫なものなのかな?
新しいことが始まるたびに不安になってしまうわ
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 15:12:56.40ID:sRbFnXsm
たまごボーロ食べさせたことある方
全卵1/3試してからでした?
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 15:18:16.03ID:2Y7225sR
>>241
個人差だよー
きっと急に据わってゴロゴロ寝返りし出して違う心配することになるよ
あんまり思いつめないようにね
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 15:18:36.31ID:7Rl027f1
>>225
完母疲れるよね
最初は母乳のが楽だと思ってたけどミルクのが楽なんじゃないかと思ったわ
でも授乳時間のリズムはそのうちできてくると思うよ
哺乳瓶は旦那さんがあげてものまないかな?

ちなみにうちは11ヶ月だけど授乳も減ってだいぶ楽になったよ
なお、夜はいまだに2〜3時間おきに起きる…
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 15:24:06.76ID:Ud2KIRjG
月齢あがってもまだ夜中ちょこちょこ起きるもんなんだね。
うちはまだ5ヶ月だけど、夜通しぐっすり寝れる日が待ち遠しいな。
来年の春に仕事復帰予定だけど、これで夜中ちょこちょこ起きられたら身体が持つ気しない。
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 15:29:30.45ID:j5CdoQno
>>237
2日目に抗生剤とカルボ追加されて、それでも良くならなかったら検査しようって言われたけど熱下がったから様子見になった

>>239
そうだね、熱下がったから結果良かったと思ってる。検査も子に負担だろうし。
熱出てる間に吐いたり酷い咳があって、3日も通院してるのに何の病気かわからないもんなのか不安だったんだ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 15:47:04.14ID:lm9uZ4XV
>>247
卵黄かぼちゃボーロなら今食べさせてるよ
今9ヶ月でようやく卵白も2回食べさせてるとこ
これが上手くいったら普通のたまごボーロ食べさせる予定

心配なら卵黄のみのボーロを与えてみては?
ちなみに指先で全然掴めてないw
ハイハインは上手く掴めるんだけどねー
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 15:49:57.97ID:YG83XyIQ
両手を合わせて上下に楽しそうに振るんだけど、あるある探検隊のデュデュビデュバデュビにしか見えなくていつも笑っちゃう
わたしは横で白目してればいいのかしら
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 15:58:25.39ID:eddZlt1Q
ゆで卵を頑なに食べたがらないから、20分茹でた溶き卵を野菜スープにまぜてあげたら普通に食べた
ゆで卵のぼそぼそする感じが嫌いだったのかな
確かに大人でも、同じ食材でも好きな食べ方あるよねー
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 16:10:15.96ID:eddZlt1Q
>>256
おかゆにヨーグルト、パン粥にまぜても嫌がったんだよね
大好物のバナナに混ぜた時は、バナナが優って食べてくれたけど嫌そうな顔をしてた
アレルギーも疑ったけとブツブツも嘔吐もなく、嫌がる理由はなんだろうと考えて、
私も食感の好き嫌いあるから、赤ちゃんもあるのかなー?と思ったんだ
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 16:15:25.38ID:HpxLOkJ8
上で外食の話が出てたけど今日昼に一人+6ヶ月の娘で回転寿司行ってきた
抱っこしながらでも意外と食べれるし昼間の回転寿司は空いてるからオススメ

前に焼肉行った時は、事前に端(壁横)のボックス席予約して、ベビーカーを通路に置いて食べたよ
端だと他のお客さんも店員も通らないからベビーカーでいけるよオススメ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 16:26:55.30ID:jnik0seg
外食の時はベビーカーokなところでは乗せておいて、それ以外のソファタイプのところはタオル敷いて寝かせて少し斜めに座りながら様子見てる
動いてもまだ寝返りくらいだけど今後危ないよねーテーブルに取り付ける椅子みたいなのどうなんだろ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 16:28:24.11ID:xMIlZEMp
>>254
うちも全く同じことやる!西川くんだねーって言ってたとこだわ
あの動き何の意味があるのかなw
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 16:30:10.09ID:VkjjL49O
太ももが太すぎて長ズボンが入らない
身長は74センチしかないのに体重がもうすぐ11キロの10ヵ月80サイズだけどどうしたもんだか
ユニクロのレギンスとかしか履けないじゃないか
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 16:35:34.43ID:lm9uZ4XV
>>260
いやーそれが痙攣みたいな感じだったんだよね
本当に焦ったよ
次、卵白あげる時も様子見だなー
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 16:40:54.86ID:QmzsumIR
>>251
いま11ヶ月児だけど2〜3時間おきに授乳のまま

このまま仕事復帰するけど、20時とか早い時間に子と一緒に寝てしまえばこまぎれ睡眠でもそんなに眠くない
帰って食べて寝るだけの生活が、子がまとまって眠るまで続きそうだけど・・・
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 16:56:42.70ID:foM5gByh
>>234
うちも同じく、上が小学生と9ヶ月
児童館とか全く行けてないよ
午前中は家事、離乳食、昼寝で午後離乳食、昼寝していたら小学生が帰宅で習い事や宿題家庭学習見なきゃならない
私の場合は要領が悪いだけかもしれないけど、余裕がない
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 17:01:46.26ID:NZeL6Gbc
9ヶ月
同じくらいの月齢の子何人かとたまたま室内の遊び場で出会ったんだけど
他の子に手出しそうになるし大きい声出すしで諌めるのにつかれた
何度も言い聞かせてるけど収まらない
そして何よりみんな大人しかったし親が付きっきりでなくても子同士で遊んでたのが羨ましくなってしまった
子によって仕様が異なるのは充分承知してるけどこうも違うのか…
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 17:04:28.12ID:Q2kLxN68
5ヶ月でまだ子の性格とか全然わからないけど よく耐えてる?堪えてる?感じの泣き方というかグズり方をするから なんとなく我慢強い子なのかなぁとか思ってる
はやく性格を知りたいなぁ
いまいちどんな子なのかがわからない 謎だ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 17:32:52.99ID:JS04aG51
>>255
うちも卵めちゃくちゃ嫌がる!
色々なものに混ぜたけど駄目だった
お粥に混ぜたら警戒されてしまったから、それから卵全然やってない
医師に相談の上で今日卵ボーロあげてみた
溶き卵しっかり煮るのいいね、参考にします
ただ卵白まだあげたことないんだよね 卵ほんと難しいよね...

>>266
うちも9ヶ月
この月齢で他の子と遊んだりするんだね
そういう子の方がレアなんじゃないかなーと思った
うちもいつも叫んでるし乱暴だし諌めるの大変そうだな、おつかれさま!

オートミールについて相談した者だけど、バナナと一緒にあげたらとても食いつき良くてもっと寄越せってなった
こんなの初めてで衝撃。嬉しいような悲しいような...
アレルギーチェックのために少ししかあげられなかったから、もっと早くあげてればよかったわ
オーガニックピュアも買ってみます
ありがとー
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 17:33:03.21ID:40GHHU7i
>>266
この月齢なら親はつきっきりが普通じゃない?
手出すのも悪気ないし他の子に興味がある証拠だよ
たまたま大人しい子が集まっただけで顔触ろうとしたり興奮して大きい声だすなんてあるあるだから気にしない気にしない
言い聞かせるのは大事だと思うけどまだまだ理解は出来ないからしょうがないよ
うちの子も9ヶ月だけど同じだよー
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 18:12:02.14ID:fDcLTckp
>>249
ありがとう
心配が尽きないもんなんだね
来週4ヶ月検診でさらにうちのめされそうだけど個人差と言い聞かせて乗り切るよ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 18:18:34.99ID:xGOOQQhV
>>268
>>269
そうなのかな、ありがとう
実は同じような月齢の子たちと遊んだのは今回がほぼ初めてで
親が傍にいることはいるんだけど、どの子も真後ろにいなくてもキャッキャしてるし
手も大して出さずにひとり遊びや他の子と一緒におもちゃ持って触って…という感じで止めに入ることがほぼなかったから
9ヶ月だとこんな感じなのかと思い込んでしまった
まわりのお母さんたちも話しかけてくれるけど子から目が話せなくて話半分になっちゃった
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 18:32:21.61ID:sRbFnXsm
>>253
ありがとう!卵黄ボーロなんてのもあるんだね!
今卵白5gまでクリアしてるから、卵ボーロだとどれくらいなのか調べたら333粒分だったから余裕だw
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 18:48:07.22ID:n4pjzPLA
>>244
親と本人のやる気があれば始めたらいいよ
それも聞かなきゃ分からないなら本の1冊でも買って読んで離乳食スレ見たらいいよ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 18:53:21.33ID:zGf805gS
最近やけに寝ぐずりが酷いと思ったら歯が生えてきたっぽい
私の指を咥えたがるんだけどいつもの柔らかい歯茎じゃなくてごりっとした感触だったからびっくりした
これから噛まれそうで授乳こわいから完ミに移行しなきゃ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 18:53:52.79ID:xJhD5Ici
私より1ヶ月前に出産した隣の部署の方が6月に復職してたらしい…早い
多分4月に保育園決まっての事だったんだろうけど、その時点で6ヶ月かぁ
うちは待機になりそうだから育休伸ばすけど、子どもと離れたくない。想像しただけで寂しいよ
あぁ、宝くじ当たらないかなー(遠い目)
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 19:01:08.62ID:p9FS1I/F
5ヶ月
上の子の風邪がばっちりうつって、まぁ機嫌が悪い…
基本的にほぼギャン泣きなし、夜も朝まで寝る子だったんだけど、2日前から昼も夜も30分以上まとめて寝れず
熱もなく、鼻水くしゃみだけで、あやすと笑うし乳もよく飲めてるから病院も行かなかったんだけど、このまま夜泣きが癖になったら困るなぁ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 19:10:25.92ID:59xEBQkc
5ヶ月
少し前からお風呂に入ると舌を出すようになった
そういうブームなのかなと思ってたら今日湯船のお湯をぺろぺろ舐めてご機嫌だった
母乳とミルク以外飲ませたことないけどスパウト?ストロー?の練習させる時期なのかな
ストローつきマグはパッケージに7ヶ月〜って書いてあるものが多い印象だけど5ヶ月で使えるのもあるのかな
離乳食は本とか雑誌によく載ってるけど水分は謎が多い…
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 19:14:55.42ID:ztjaDPrv
児童館でお母さん達の話が弾んで子供見てないとかネットだけだと思ってた
うちは9ヶ月で同じくらいの子たちの時もあれば2歳くらいのこの時もあった
自分の子供で精一杯だったから構わなかったけど危ない事しないとは限らないのに……
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 19:15:15.20ID:eSzGTXFO
個人的にはスパウトはすぐ使わなくなるから、いきなりストローマグとかが良いと思う
練習したら6ヶ月からストローで飲めるようになったよ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 19:32:18.40ID:jHuD/ENY
>>279
グッズスレかどこかでスパウトあまり意味無いって言われてたけど
ストロー吸えそうになかったから購入した
でも言われてた通り噛みまくって意味なかった
買うならストローと互換性あるもの(ピジョンのマグマグみたいな)にしたほうが良いと思う
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 19:33:42.42ID:KlXRu/0w
>>243>>250
優しい言葉ありがとう
残念なことにマグも哺乳瓶も夫私ともだめなんだ
中身をミルクや搾母乳にすると一口飲んでいやーな顔した後近づきもしなくなる

寝顔見てると本当に愛おしいんだけど、あのバタバタからどうやって抜け出せるのか見当もつかない
第二子できたら完ミかなあ、けどスレタイ児はなんとかこのまま耐えよう頑張るぞ…
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 19:42:42.96ID:YHVL11rX
市が運営してる赤ちゃんの集まりに行き始めたんだけど、ぬぼーっと生きてるだけだから他のママと話すことがないわ
聞き役に徹すればいいんだろうか
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 19:53:38.56ID:hPj5B5n2
>>284
名前なんて言うですかー 何ヶ月ですかー 大きいですねー 可愛いですねー
小児科どこですかー オムツ何使ってますかー メーカーどこですかー
とか 子どもの話なら一生話てられるよ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 20:41:58.23ID:fU6L9Lsg
>>263
なるほどそれは心配だね
次に起こったら動画撮って病院で聴くといいのかも
パニックになるけどできれば記録つけた方がいい
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 21:28:56.15ID:hvGICRXF
244です
>>248 >>273
5ヶ月入ってからすぐに始めてる方が多い感じだったので焦ってしまいました
本もスレも読んでるんだけどまだまだ心の準備できてないってことかもしれない
もう少し勉強してから始めてみる
レスありがとう
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 21:35:14.75ID:Q2kLxN68
確かに5ヶ月スタートが多い印象あるわ
でも別に早く始めたから早く卒乳できるってわけじゃないよね?
ちなみに試しに10倍がゆ作ってみたら思ってたほど難しくなかった
鍋からなんてそんな面倒くさいことする人いるんかね
炊飯器で充分だしお米4分の1カップに水500ccで炊いてからブレンダーでガガガってして終わり
でもこれ野菜とか食材増えていくと面倒くさそうだなぁ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 22:19:14.91ID:59xEBQkc
>>281>>282
スパウトは必須ではないけど短期間使うかもって感じなんだね
お湯舐めてご機嫌な時期を逃したくないのでリッチェルとピジョンのマグ見に行ってみます
ありがとう
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 22:28:28.56ID:/gGGdULb
>>290
うちは5ヶ月ちょっとで離乳食開始
1週間半で下痢して中止→再開1日→下痢で結局1ヶ月離乳食中止して6ヶ月ちょっとで本格的に再開した

5ヶ月で始めた時、本に離乳食を始めるタイミング(赤ちゃんが口をモグモグしたら〜とか)を満たしてたから始めたけど全然食べなかった
6ヶ月で再開したら食べたけど少ししか食べないし、途中泣き出したり色々本の通りには進まない
何でもパクパクたくさん食べる子もいるけど、うちみたいな子もいるし体調崩せば先には進めないしアレルギーチェックも数回食べさせなきゃわからないから日数使う
うちはもともと遅く始めたのに更に進まないから焦ってるよ、焦ってもどうにもならないけどね
だから子供の様子が開始するのを満たしてるなら始めちゃった方が良いよ!
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 22:50:59.69ID:IwsrwX7V
>>291
ストウブで炊いてるよ
コンロの炊飯モードだから楽
早いし美味しい気がするから
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 23:21:21.56ID:f1oPLYZm
⚫話注意



卵白あげた日から下痢?っていうゆるい⚫が4回/日くらい出るようになって3日目
下痢もアレルギーの症状っていうけど嘔吐はなくて機嫌もそこそこ
卵白は一旦辞めて下痢が治れば再チャレンジしてもいいかな
それとももう受診していいのかな
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 23:35:54.52ID:V8IxWRNL
>>297
赤ちゃんの下痢ってほぼ水でオムツに吸収されてる状態だけどそんな感じ?
それなら卵白関係なく私なら医者行く
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/27(金) 23:57:52.83ID:vqMaC8nO
>>291
ウチも鍋だわ炊いてるの旦那だけど
離乳食用に調理器具新調しまくってたな
包丁2本に鍋4つに冷蔵庫
自分の小遣いでやってるからなんも言えないけど
BF使った方がよっぽど安上がりだわな
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 00:05:41.48ID:QpH7JuXA
別に何ヶ月から離乳食始めてもいいけど、今は卵黄を初期にあげることが推奨されてるから出来たら5ヶ月すぎから始めて食べることに慣れさせてあげたほうが良いよね
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 00:11:01.11ID:Ff7SL+TT
>>234
うちも同じく上の子小学生(2年)下の子9ヵ月
長い夏休みが終わってやっと外出しやすくなったから上の子が帰ってくるまでショッピングモールとか行ってる
まぁほとんど私の気分転換なんだけど
朝寝もあるし、児童館とかなかなか行けないよね
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 00:30:34.98ID:kdT+R+n5
>>300
でも離乳食自体は今6ヶ月開始推奨なんだよね
ちょっと風邪ひいたりすると厳しいスケジュールだわ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 01:16:17.02ID:1fw7cJoP
土鍋ご飯美味しそうだなー
私は楽さ重視なのと、キッチンツールをあまり増やしたくないから炊飯器だ

9ヶ月の子供に手づかみの練習でハイハイン与えたら、慣れないから一口食べては落としてた
その度に拾って手渡ししてたら、一口食べたら落とすと認識したのか、しっかり持てるようになったのに態と落とすように…
拾え、と言わんばかりの子供に落とさずに食べることを教え込んでる最中
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 01:42:58.70ID:1l7QxUb6
うちも食べる気ないのにこねくりまわすからつかみ食べの練習をさせたくてハイハインをあげ始めた
昨日突然両手で持ってかじるようになって可愛さで悶えた
今日小さくカットした食パンを半分ぐらいポイしたあとに自分で食べた
成長を感じる
でもおむつ替えと歯磨きはどんどんハードモードに
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 05:15:10.50ID:r6LUjXN6
今日は4時半に起きて壁をバンバン
私のお腹をよじ登って肩をガブリ
目が覚めてからすぐ機敏に動き回ってギャハギャハ笑えるのって本当すごい
母はそんな朝早くから動けないよ。。。
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 05:22:13.52ID:/bvUw6mR
夜泣きまじ辛いわ
2時間ごとに添い乳とか精神やんできた
今日は少し我慢してあやしたり、抱っこしたりしてみたけど
背中を反って、ふんぞり返ってギャン泣きで
1時間が限界だった
今、添い乳でホワイトノイズ聞かせてようやく寝てくれたけど
もう30分もしたら起きなきゃだし、しんどすぎてイライラだ
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 07:17:45.80ID:PAXRH7Ae
寝返り返りって寝返りと同じ動きをするものだと思ってたんだけど
うつ伏せ→両足を伸ばしてお尻を高く上げる→横に倒れる→仰向けになる
ってやってた
これも寝返り返り?
うつ伏せ寝が好きだから寝返り返り習得が待ち遠しいんだけどなんか違う感…
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 08:45:15.12ID:zYU6+q0w
初めて子を夫に任せて別室で寝た
途中一度授乳に起きたけどびっくりするほどスッキリしてる
昨日まで朝いっぱいいっぱいだったのが嘘みたいだ
睡眠不足は本当に敵ね
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 08:49:19.77ID:69YRENMy
お前はマグロか止まると死ぬのかってくらいずっと動いてる
プーメリーは投げ飛ばすしサークルは崩壊させるし凄いパワー定期的に私の所に来て抱きついて充電してまたどっかに旅立つ
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 09:01:37.97ID:i7WoXXr3
>>307
うちの子どうしてたかなと探したけどなかった
どうなんだろうね
ビデオに撮ってる?もし記録するタイプだったらおススメ
寝返り返りから、寝返りと返り繰り返してクルクル家の中を移動するまですぐだよ〜
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 09:02:19.76ID:cX8BNUrE
>>307
うちもそんな感じだ
脚を伸ばすわけじゃないけど、お尻を持ち上げて一旦土下座みたいになってから横に倒れてる
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 09:27:55.01ID:+BawnLgI
>>307>>312
うちもそんな感じだった
そしてGoogleさんの自動作成アニメーションで
尻あげてフリフリが作られて延々と見ていられたわ
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 09:53:45.74ID:QyquWyTr
夜中急にギャン泣きされたんだけど、これが夜泣き?怖い夢でもみたのかな。睡眠不足本当につらい。余裕が無くなる。
そんな中、旦那が会社の飲み会で朝帰りしてきた。
頭痛いから寝るだって。付き合いもあるかもしれないけど、終電で帰って来いや、まじで腹立つ。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 10:28:22.82ID:Exf30Ghn
ワンオペ車ナシだからどこ行くにも1人で赤ちゃん連れて電車やバスを使うんだけど 今日は電車で乗り換え1回含む12駅分のお出かけ 40分かかる
我ながら私凄いなって思ってしまう
生後5ヶ月にして既に慣れちゃった
でもたぶん今が1番楽なんだろうね
この先が不安すぎる
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 10:34:50.10ID:pAaifumR
今日で7か月
寝てほしくて夜間断乳練習してるけど朝方には完全に起きる
来月から仕事始まるのになー
あとたまにある夜中の大覚醒なんなの
寝不足は虚無しかないわ…
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 10:43:39.94ID:bsVFfMin
>>307
うちも同じことやってるw4ヵ月半の男の子。
しかもこれ勢いつけてドーン!て行くから大丈夫なのか気になる。
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 10:45:05.43ID:yvuYGOoo
>>316
うちは電車乗ると落ち着く
いま9ヶ月で動きまくりで電車大変だと思ってたけど意外と真剣な顔でじーっとしてる
つかまり立ちできる頃だと抱っこ紐外して窓の外ずーっと眺めてるのもかわいいよ
駅にとまった時にホームにいる人が手をふってくれたりするのも楽しいw
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 11:19:02.46ID:VRpjGPBn
>>307
うちの子もしてたよ!うつ伏せ好きなのも一緒
うつ伏せ好きすぎて夜寝てる時しかしなくて、すぐズリバイしだした
暗闇でしかしないからビデオにも撮れず気付いたら寝ながらクルクル回るようになっちゃった
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 11:37:22.40ID:SYjloKKH
歯が生えてきた
あの柔らかいぷにぷに歯茎はもうないのかと思うと悲しい
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 12:01:12.92ID:wCAmCatw
>>316
同じ感じで上の子まもなく4歳だけど子の方も慣れるから結構楽だよ
周りからはよくやるねって反応だけど
腰がすわったらヒップシートおすすめ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 12:48:10.49ID:FRGcN6gw
まだ歩けないし、と思ってなかなか外出たことなかったけど初めて広めの公園まで行ってみたら木陰でレジャーシート広げてバウンサーに子供乗せて夫婦でくつろいでる家族がとても気持ちよさそうだった…レジャーシート買お
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 15:45:18.03ID:my1Czu/7
うち子供の脇あたりの高さのローソファなんだけど、よく背もたれに顔乗せながら立ち寝する。ウトウト首かっくんじゃなくて膝かっくん。
疲れないのかな。
ローソファ落下の心配ないと思ってたけど背もたれ登ろうとして何度も床に落下してるのが悩みどころ。とりあえず後ろに長座布団敷いた
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 16:42:25.27ID:yeXvL+hS
>>298
297です
うつ伏せでしてるからおしっこなのか水下痢なのか判断つきにくかったけど固形も混じってた
今日になったら回数も減って落ち着いたのでまたぶり返したら受診してみます、ありがとう
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 16:43:06.26ID:4RBoYjYb
うつ伏せ寝好きだよね
寝返りするようになってから寝相が悪くて布団からはみ出してうつ伏せになって寝てる
窒息は大丈夫そうだけど歯並びが悪くならないか心配
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 17:09:19.70ID:h5MMNtXA
うちも旦那がうつ伏せ寝好きだけど、歯並びよりも顎がずれるって言っていて怖い
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 17:26:42.69ID:PAXRH7Ae
307です
レスありがとう
まとめてですみません
寝返り返りにも色々バリエーションがあるんだね
足の力強め、手は足より不得手っぽいから産まれたての子鹿寝返り返りになったんだろうか…
頻度低くて予兆がないんだけど、寝返り返り動画何とか頑張って撮りたい!
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 18:42:18.36ID:TQVYa4yi
上の書き込み見て今日初めて親子で回転寿司行ってみた
なんだここは!っていう感じでポカーンとしながら、目をキラキラさせてレーン見てて可愛すぎたw
途中からは寝てくれたし、まだおとなしい内に色々行こうと思う
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 19:14:34.18ID:qI9lacNV
スレタイ児で小児の睡眠障害って診断された、そういう診療を受けてる人っていますか
9ヶ月なんですが寝なさ過ぎてもう精神的に参ってしまって受診を考えてます…
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 19:16:28.53ID:686NAsFT
今日旦那に6ヶ月の子を預けて外出してきた
昼寝したか聞いたらリビングのベビーマットの上で遊ばせてたらいつの間にか寝てたらしい
眠くなるとぐずるのにそれもなく指吸って寝てたって
私のときは寝ぐずりひどくてセルフ寝なんて一切しないのに何でだ
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 19:41:53.39ID:anS+wxxV
夫に預けたときに限って良い子なのあるある
普段の苦労をわかってほしいわ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 20:09:39.31ID:ftG0pnQe
8ヶ月目前でつかまり立ちし始めた…!!
先週ハイハイ始めたばっかりなのに成長が急すぎてついていけないよー
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 20:19:43.82ID:Kp6ndteB
たっちの練習ってした人いますか?
つかまり立ちもつたい歩きもガンガンするのに身体を支えてたっちさせようとすると全然やらない
本人のやる気の問題かな
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 20:36:40.67ID:cuOcsTwz
>>337
練習してないけど突然なにを思ったのか自分で立つ練習するようになったよ
気分なのかこっちが支えてあげても立たないけどね
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 21:39:09.37ID:Pils0gUH
>>334
母親が近くにいると匂いでわかるからしいしね
お母さんいないなら泣いても無駄だからいいやって諦めて寝るのかもね
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 22:08:06.69ID:RmRdpIkl
5ヶ月の息子

車で出掛けるとひたすらギャンギャンキーキー泣く
チャイルドシートおろしてだっこするとすぐ機嫌なおる

自分運転で2人の時はなんにもしてあげられないから声かけするくらい
ただ他に運転手いるときは隣であやしててキツイ

いまのところもいもいの絵本読み聞かすくらいしか対応策がないんだけど
それもひたすら繰り返してていつか飽きられてしまったらと不安
なにかいい対応策とかアドバイスください
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 22:12:20.11ID:O0tK9InN
>>340
あまりオススメはできないかもだけどスマホで動画見せてる
運転ミスって事故るよりはよっぽどいいかと思って割り切ってる
車種によるだろうけどうちは後部座席のシートとヘッドレストの間(首がくる部分)にうまく噛み合せてるわ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 22:26:51.75ID:wTdC8kv8
子ども10ヶ月、初めて蕁麻疹が出た
夕方急に出て消えたりまた出たりしてた
見た目で結構びっくりしてしまって、ハラハラしちゃったよ
今のところ落ち着いたし他の症状ないけど、明日かかりつけ開いてるし念のため行こう
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 22:53:58.25ID:fQtfTQAZ
>>337
気が付いたら手離してひとり立ちしてたよ
柵とかの前に立って様子見てると、おそるおそる手を離して練習?してる。
それが面白いみたいで何度もやってるからあなたの言う通り、やる気の問題かもしれないね。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 22:55:49.29ID:Prq5US6W
>>333
大丈夫?
寝ないってどれくらい寝ないんだろう
診察受けた経験者とかじゃなくて悪いけど、うちも寝ない方だから辛い気持ちはわかる
10ヶ月だけど私が眠すぎて散歩とかも全然行けてない
出産してからずっと眠い
でも病院行こうと思うくらいだからあなたのが全然辛そうだ
お子さんが睡眠障害じゃなかったとしても、病院行ったら子供用の薬貰えるかもしれないね
ちょっとでも楽になったらいいけど
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 23:13:46.35ID:CoM57tjF
>>344
ありがとうございます
以前も書いたことあるので省いたんですが
・3ヶ月になっても新生児と変わらない睡眠サイクルだったので検診時に小児科医に相談
わからないけど小児の睡眠障害という場合もあると言われるが
隣市の小児睡眠障害専門病院は6ヶ月以降のみ受付のため様子見
・以降も現在まで睡眠サイクルは変わらず、20分〜3時間程度で起きる
・なのに朝は必ず7時までに起きてくる→それ以降眠気が襲ってくるのかグズグズの日々
だいたいこんな感じです
長文失礼しました
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 23:21:06.68ID:Sk2qtfFs
>>355
えっ、その要件を満たしてると睡眠障害の可能性があるの?
うちの子一歳間近だけどほぼそのサイクル…
産まれてからまとまって寝た記憶が一日もない
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 23:21:41.75ID:9VeOzaze
>>346
どこ読んだらそうなるのアホか
それ以前にここ4ヶ月以降のスレだし書き込む前にちょっと考えりゃわかるでしょ…
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 23:26:08.16ID:Sk2qtfFs
驚きすぎて読み間違えた
そんな毎日が続いてて睡眠障害を疑ってるって話か
何処にいっても性格ですねーとしか言われないから病気だなんて考えたこともなかった
的外れなレスしちゃってごめんなさい
ただ、寝れない日々が続くとホント心が疲弊するよね
終わりの時期もわからないし
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 23:30:07.88ID:rgr4ga/6
>>345
トータル何時間寝てるの?寝ない子は寝ないみたいだけど病気を疑ってるのなら一度診てもらえば?
それで病気だったら治療法があるだろうし、違うなら寝るのがまだ下手くそな子って分かるから、モヤモヤしてるから行った方がいいと思うな
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 23:35:29.45ID:JDkkFQP8
>>241
10月で5ヶ月だけどまだ首しっかり座ってない。腕をもっても首がついてこない。
よく飲むし順調に体重も増えてオモチャへの反応もいいからうちの子天才かもと思ってたら、4ヶ月健診で打ちのめされたわ。
みんな縦抱っこ、あの子も首座ってる、あっちも首座ってるって。一気に楽しめなくなったって気持ちすごくわかる。
昨日寝返り打つようになっても、まだ腕持つと首がぐてーってなる。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 23:38:44.15ID:S/ICoJax
>>345
うちもほんと寝ない子だったけど夜間断乳して、離乳食増やして、ミルクにしたら寝るようになったよ
それまでは気が狂いそうだったわ

そういうのも試してたらごめん
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 23:40:35.16ID:JDkkFQP8
連投すみません、もうすぐ5ヶ月で首はしっかり座ってないのに寝返りうちはじめました。
夫が寝返りから自力で戻れずに苦しんでいるのを戻してあげるときすごく雑で。
首をささえず胴体だけでゴロンと。指摘したら直してくれたけど私が見てないとこで何度かやってたっぽい。
元気に機嫌よくミルク飲んでるなら大丈夫ですよね。
首と身体が逆方向にグリンとなってびっくりしてしまった。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 23:44:36.46ID:6UzhL10v
うちも腕持って持ち上げても首がついてこなくて悩んでたけど自分で寝返りうつなら首は座ってるから大丈夫って小児科の先生に言われたわ
0356345
垢版 |
2019/09/28(土) 23:53:55.24ID:hSBoGQ67
345ですまとめてすみません
333に書いてますが子は9ヶ月です
トータルで見ても長くて10時間未満なことが殆どだと思います
専門病院のHPには12〜16程度必要とあったので足りてないということですよね
この状態が我が子による仕様で私の気にしすぎなのか、似たような方が睡眠障害の診断を受けて通院等しているなら話を聞きたいと思い最初の書き込みをしました
夜間断乳等試せることは試しましたが何をしても放置しても何十分も泣き続けます
病院へ片道1時間半かかる+激混みで躊躇しており
周囲に相談してみても疲れたらそのうち寝る、あんた(私です)も寝ない子だったから〜的な感じで我慢していましたが
日夜問わずだっこを求めてくるようになり精神的にやられているところへ体力の限界が来た感じです
夫も交代してくれるんですが平日はそうもいかずです
専門病院に予約とってみます
途中から相談状態でスレチになったのにレスくださった方々ありがとうございました
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/28(土) 23:58:57.70ID:8d3vCqRv
トータル10時間弱なら十分寝てるでしょ
うちの子新生児過ぎた頃からずっと毎日9〜11時間だよ
低月齢じゃないんだから16時間も寝ないでしょ
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 00:01:05.84ID:7Bp8g22L
>>356
夜間断乳で何十分も泣くのは当たり前だよ
うちは2時間近く泣いてたわ
辛いと思うけど夜間断乳もう少し頑張ったら寝そうな気もするけど、病院行って相談するのが安心かもね
ちなみに便秘とかない?
上の子が本当に寝ない泣いてばかりの子で、発達外来で相談したら便秘でお腹が痛いんだと思うと言われこまめに浣腸するようにしたら改善したよ
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 00:03:55.80ID:58mpDsPh
>>356
いろいろ試してたんだねごめん
睡眠不足ほんとにしんどいよねーわかるわ
あなたがつらいんだったら早く病院行ったらいいよ
何か解決策があるといいね
うちは10ヶ月だけどそれでも12時間寝るのは週に1、2回だわ
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 00:27:12.80ID:+yDjR3Tk
上の方にも悩んでる方いたけどベビーシート拒否が辛すぎる
寝返りできるようになったあたりから車乗せるとずっとギャン泣き
先日暴れて暴れてついにシートベルト抜け出してわたしがパニック
急いでamazonで脱出防止のベルト買ったけど、体ひねった体勢でで首が絞まってギャン泣き
まだ9キロないんだけど前向きにしたら変わるのだろうか
0362名無しの心子知らず(蝦夷)
垢版 |
2019/09/29(日) 00:46:04.30ID:TVNS0Vn8
2歳で睡眠障害で眠剤出してもらってるお母さんが知り合いにいるけどスレタイ児は聞いたことないなぁ…
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 01:03:03.65ID:RCtMnA3M
10時間未満だと結構キツくない?
午前と午後に少し寝たとして残りで2時間起きに起こされるのはしんどいと思う
子が2時間ずつなら親はもっと短いだろうし
ましてそれが9ヶ月続くのは私なら無理…
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 01:08:30.07ID:Qsw3NIVu
お母さんがしんどくなってるのは伝わってくるけど、
その月齢で10時間弱が病的に少ないとは思わないな
いったい何時間寝たら満足なのよ
満足するまで睡眠薬飲ませる気?
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 01:43:06.95ID:h1hYjKCc
いやでもまとまって3時間しか寝てくれずグズグズ泣かれる日々はそうとうしんどいと思うよ
自分が辛かったから同情する
病院で相談して白黒つけたほうが精神的にもいいんじゃないかな
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 01:44:01.46ID:DysJxpNT
風邪薬の副作用(眠たくなる)を利用することはあるみたいだよ
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 01:45:58.75ID:KBZzsuM7
睡眠薬飲ませたいと言ってるわけでもないし、本人締めてるんだからいいじゃない
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 03:20:45.81ID:AN1Qth57
医師のもとでどんな治療しようと薬飲ませようと、母親に余裕ができるのが第一でしょ
睡眠不足は本人もとてもつらいし、正常な判断力も奪うし、解消できるならいいじゃない

本当にお疲れさま
いい解決策が見つかりますように
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 03:47:05.88ID:y74LzDQd
>>352
まだそんな気にしなくていいと思うけどね寝返り始めたならもうすぐじゃないかな
うつ伏せの練習すると早いと友達に聞いてうちはたまにうつ伏せ練習してた
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 03:54:42.96ID:JYa47MnM
寝てくれーもうかれこれ1時間は起きてますよお坊っちゃま
連日の頭突きで治らない口内炎をまた頭突きされて血の味がする
1人にすれば泣いて母親探すし夫は役立たずだしこんなんで復職できるのか私
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 06:55:05.93ID:B6M8hVvd
スレタイでトータル10時間弱は客観的に見たら少ないよ(ショートスリーパーな子はいるのでまずいかどうかは別として)
うちの3歳になる上の子より短い
それで機嫌が良かったりまとまって寝るならまだしも、起きてる間中グズグズかつ細切れで起きるって相当つらいはず
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 07:09:09.68ID:7NH3bnpm
>>352
気にしすぎだw
そもそも 縦抱っこしてる=首すわってるってわけじゃないよ?
エルゴの抱っこ紐だって新生児から縦抱きできるんだし 私も1ヶ月過ぎてからはずっと縦抱きだよ
腕持って引き起こしは 首すわってても他に興味あるものがあったり赤子の気分で首がグデーッてなこともよくある
うつ伏せにさせて首をしっかり持ち上げるなら問題ないよ
寝返りしたならもう既にほぼすわってるか もう時期にすわるよ
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 08:00:31.88ID:eQe5baOY
ウチも縦抱っこ支え無しで出来るしうつ伏せにしても少しだけど顔あげるけど
腕引っ張っても顔付いてきたことないわ
グデ〜ってなる感じを楽しんでるみたいでキャッキャするから
こいつやる気ねーなwって思ってる
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 08:52:12.90ID:+IonWKul
>>356
睡眠関係の本は読んだ?
とりあえず愛波さんのぐっすり本読んでみれば?
病院でなくても睡眠コンサルタント使うのもあり
ねんね総合スレでも相談にのってもらえるかもよ
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 09:33:56.31ID:oKG1/sif
>>374
縦抱きって抱っこ紐つかわず片手で脇腹のとこで抱っこして赤ちゃんは首をキョロキョロしてる感じです。
正直あせりましたよ、あの光景は。自分の子より小さい子がひょいっと持ち上げられてたから。我が子はまだ慎重に両手抱っこ。
2ヶ月のころからうつ伏せ体操して首を持ち上げることも増えてたから余裕だと思ってたら4ヶ月健診まさかの再健診。来月電話で首座ったか伺いますから、まだだったら小児科受診してくださいと。
あれから3週間まだ引き上げできてない。
でも腕持ちが苦手な子もいるんですね。寝返りもしてるし、憧れの縦抱っこをトライしてみます。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 09:51:51.44ID:xZFqgEkU
うちは寝返りが全く気配なくて焦ってるよ
最近の子本当発達早いよねなんでだろ
SNSがあるから早い子が目立って多く思えるだけなのかな?
皆せーのっで育つわけないからバラバラで当たり前だし、
他の人がうちの子○○まだなんだ…って言ってるの見るといや全然大丈夫っしょー!って心から思うのに
我が子のこととなると焦る

4ヶ月にして産後ハイ終わったのか全身だるいし頭フラフラするし体重落ちてきたし色々キツイ
宅配弁当頼もかな
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 10:16:47.46ID:OvZTQLXx
うちも寝返り全然しない

おっぱいもミルクもあんまり飲まないし
よく寝てくれるのは嬉しいんだけど、総合的に生命力が少ないように感じる。泣き声とかも小さいし。
健康に大きくなって欲しいよ。
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 10:50:01.96ID:jfadKbd5
9ヶ月ちょい
お彼岸は台風だったから一周遅らせて墓参り
夜泣きすごいし朝も早くから元気だったから電池切れるの早いだろうなと思ってたら
珍しく行きの車でずっと寝てくれてる…
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 10:54:43.98ID:PLXi0nHS
うちはもうすぐ9ヶ月だけど寝返り返りしないよ
ずりばいも最近ようやっと始めた(まだまだ進んでないし気が向いた時にしかやらない)
多分ぼんっと出たお腹が邪魔なんだな……
発達の早い子はスリムで小柄な子が多いよね
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 11:29:12.15ID:iulBUJWy
今日で8ヶ月の息子
ゴムボールがお気に入りで右手から左手へコロコロしたり掴んで床にダムダムやってるのが凄く可愛い
手から離れるわけじゃないけどバスケのドリブルしてるみたい
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 12:02:32.01ID:GRRJOny0
>>340 です
>>341
>>348
アドバイスありがとう。やっぱり夜だと考えすぎちゃうんだけどもっと気楽に考えてみるよ

>>361
うちの子も寝返りできるようになってひどくなったよ
今8キロ越えたばかりだからもう少し増えたら前向き試してみようかな
落ち着いたら報告するね
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 12:21:22.80ID:xkYgEQJh
もうすぐ10ヶ月
今拍手にハマってる
のど自慢見てるけれど、司会の人が「拍手ー」って拍手をすすめるとパチパチしるのが可愛いよ可愛いよ
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 12:22:04.34ID:zv8kPxUJ
>>378
わからないけど、早い子の親が言いたいのはあるかも?
オムツ台の隣の子がくるっくる綺麗に寝返りしてたから、わあ楽しそうですね〜みたいに言ったら
うちの子早いんですよ〜と言われたことがあって
嬉しくて言いたいのかなぁたみた
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 12:25:34.58ID:ZOwhtSQ6
うちの子 寝返り自体は3ヶ月半で早かったけど 6ヶ月間近になっても未だに元に戻ることができないよ
これって大丈夫なのかな?心配
もちろんズリバイもできない
これはまぁ良いんだけど
せめて寝返り返りくらいは習得してくれないと毎日ヒヤヒヤする
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 12:32:42.22ID:rW1DVRjF
オムツ替え時の寝返り、子は楽しそうだけど親は全然楽しくないよね
最近はオムツ替えようとしたらコロコロ転がるか座っちゃうかハイハイして逃げていくかで全然オムツ替えさせてくれない
ジム使っても物持たせても効果無し
うつぶせ状態のまましか替えられなくてちゃんと拭けてない気がするし
オムツ替えの度にキレそうになって自己嫌悪になる
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 12:43:03.51ID:IBE/wQlG
子供がうんちするの嬉しいすぎて誰かに報告したくなる 誰も喜ばないだろうから旦那に うんちでたよー
とLINEするけど、よかったねー棒 ってリアクションしかない
クレヨンしんちゃんでみさえのうんちが出たら家族全員歌い出すみたいな会あったよね?
そんなリアクションしてほしい
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 12:58:56.23ID:FoDoY0Sv
>>388
わかる
普段ごはん撒き散らかされようが顔をひっかかれようが赤ちゃんだからなって寛大な心で見守れるのにオムツ替えの時に頑固なまでにうつ伏せになられると便の時なんかイラついてしまう
高いけどお互いの為に今日パンツタイプ買いに行くわ…
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 13:17:22.79ID:FOg/Y4Cs
寝返り始まったら早々にパンツタイプにしたよ
うちはうつ伏せにしてあげると寝返り返りを3ヵ月に習得して、寝返りも早いかなって思ったら結局6ヵ月だったよ
結果、先に寝返り返りを習得してくれたおかげで餅屋は開店しないしうつ伏せで寝ても戻れるから安心だった
寝返りまだの子は寝返り返りの練習を先にするのもいいかも
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 13:19:06.08ID:TivYs2RP
机で掴まり立ちしようとして手滑って机の側面の下の部分にデコ打った。
あひゃーひゃーと少し泣いただけで全然泣かなかったけどデコ横線に腫れて少し青くなってる。元気だけど少し心配。
100均でガードするスポンジ買ってこよ
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 13:51:04.07ID:YGbgr1mC
●注意


>>389
でた〜♫でたでた♫でたでたでた〜♫
みさえの便秘が出た瞬間ミュージカル調になってアルプス駆け回ったりするあれねw
本当子が便秘でも下痢でもなく快便だと嬉しくなるよねー!
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 13:51:06.62ID:nuyN7HaI
>>387
ソースが不確かで申し訳ないけど、寝返りが早い子は寝返り返りが遅いって何かで読んだよ
うちも寝返り早くて、次にズリバイみたいな動きし始めて寝返り返りの気配なかったから心配だったけど、最近ようやく覚えた
だけど本人のやる気の問題か寝返りだけで満足してるみたいでズリバイと寝返り返りはあんまりやらないわ
筋力は正常に成長してるんだろうか…?とか頭をよぎる
心配は尽きないね
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 14:08:44.83ID:OEcfK+/6
>>385
いいなー!かわいい
11ヶ月だけどまだ模倣しない
早くしてるとこ見たい

ギャン泣きした後、子の顔に赤い点々ができてる
これ毛細血管が切れてるんだよね?
妊婦が出産の時にいきみ過ぎてなるやつと一緒っぽい
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 14:26:25.40ID:B6M8hVvd
>>394
そうそう
うちの上の子も4ヶ月で寝返り6ヶ月で一人座りとずりばい、7ヶ月でハイハイ、8ヶ月で伝い歩きしたけど、結局寝返り返りはしないまま1歳になり歩くようになった
昔からベッドに置くと泣いて抱っこで泣き止んでたけど仰向けが大嫌いだったんだなとあとから気づいたよ
できることと本人にやる気があるかはまた別なのね
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 14:29:32.96ID:B6M8hVvd
こないだ4ヶ月になったばかりなんだけど、今まで全くそんなそぶりがなかったのに今日急に寝返りしだしてずっとコロンコロンしてる
その刺激のおかげなのか?今まで2〜3日に1回出れば良い方だった●が本日2回目
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 14:34:26.77ID:5I4/CuAH
>>388
わかる……わかりすぎる
9ヶ月なんだけど夜だけパンツタイプ履かせてるんだけど昼間もそうすべきか……
押さえつけてもギャン泣きからのよじよじで抜け出す
押さえが甘いのか…疲れるよー
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 15:24:14.39ID:YGbgr1mC
「店にあるオムツ替え台の簡易版買って、オムツ替えが楽になると思ったのに、台背負って逃げた」って知人の話にワラタ
本人からしてみれば笑い事じゃないが…
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 15:53:59.79ID:nfN2JTzG
8ヶ月なのにずりばいが尺取り虫のままな子
児童館で見かけた同月齢の子は左右交互に手足を動かしてずりずりしてたのに
8ヶ月検診ではお座りできないって言ったら
1ヶ月後に電話でできるようになったか確認しますねって言われたし
発達を気にしたことなかったけどやばいのかな・・・
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 16:28:48.23ID:SVtywitH
赤ちゃん用?ブランコに乗せてみた始めは緊張してたけど最後は自分で漕いでたでも顔は緊張してた
子供と買い物は旦那に任せて終わるまでカフェでのんびりタイム
明日からまたワンオペかー
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 16:38:23.23ID:fvDRofVb
>>401
しゃくとりむしって両足揃えてズリバイするのか〜!かわいい
子の成功体験がそうだったんだろうねw
うちは片足しか動かさなくて、股関節に問題が…?と思ったけど、癖だったんだろうね、ハイハイはふつうにするようになった

うちは10ヶ月検診までにハイハイとお座りクリアできてる気がしなかったけど、ズリバイちょっとハイハイからの、あれ、今日ずっとハイハイじゃん?!とか、ずっとゴロゴロしてたのにお座り安定してる!とかだった
今まで通り気にしなくて大丈夫!
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 16:57:12.26ID:X7P7in8u
オムツ替えの時は普段さわらせないお尻拭きを胸の上において遊ばせてる
カシャカシャ音がするのが楽しいみたいで、1分ぐらいは大人しくしてるから、そのすきにオムツ替えてるな
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 17:09:03.03ID:Tfu3sg3L
>>389
出た後に、うんちっち!うんちっち!と自作の歌を歌うと、子がゲラッゲラ笑ってくれるから、嬉しくて毎度やっちゃうわ…w
旦那は若干引いてたけど
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 17:18:49.77ID:Tfu3sg3L
5ヶ月半
ピクニックに行ったんだけど、突然ギャン泣きでなにかと思ったら、腕を蚊に刺されてる真っ最中!
あんなに細い針なのに、刺される痛みに気づくほど繊細なのね…
その後二回も刺されたけど、瞬間にギャン泣きするから血を吸われる前にやっつけられて、跡も残らなかったわ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 18:26:06.68ID:5QH6DkfQ
明日で11ヶ月
今日なんとなくフルネームで呼んでみたら元気よく手を上げた
少し前に数回教えたんだけどその時は全くできなくてぽやんとしてたんだけど
いつの間にか成長してるんだなぁ
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 19:57:28.33ID:aRud+gG8
7ヶ月
ベビーカーだと揺れで眠くなるくせにうまく寝れないみたいで毎度ギャン泣き
そろそろ重くなってきたしベビーカー乗って欲しい
練習したらスッと寝れるようになるのかな?
それとも子の個性?
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 20:10:13.44ID:7Bp8g22L
11ヶ月だけど今までベビーカー拒否で寝るどころか号泣だったから本当に数回しか使ったことなかった
B型のベビーカーにしたらすんなり乗ってしばらくしたら寝てた
上の子はすぐ寝てたし個性もあるだろうけど成長と共に直ったりベビーカー自体変えると改善したりするかもね
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 20:21:58.59ID:IYW88ARP
>>409
ウチの子もベビーカーに機嫌の良い時なら乗ってくれるけど絶対寝ないわ
どんなに疲れた状態で乗せても意地でも寝ない
抱っこ紐だと瞬間で寝るのになぁ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 20:23:55.79ID:Nouk9EDL
ベビーカーは歩き出してからの方が使うことが増えるかもね。本人も自分で歩くよりベビーカーのほうが楽だということに気づくし
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 21:17:01.65ID:7NH3bnpm
>>412
横からでごめんだけど そうなの?!
ショッピングモールとかで3歳くらいの大きな子がベビーカーに乗ってるの確かによく見かけるけど、あれめっちゃ違和感あるんだよね・・・
なんか 3歳くらいでまだおしゃぶりくわえてるのと似たような気持ち悪さがある
普通に歩けよって感じだし親も何甘えさせてんのとか思ってしまう
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 21:27:09.84ID:S3xEQIwK
>>413
3歳くらいの子はまだ途中で歩き疲れて座り込んじゃったりするのはザラだと思う。体重も15キロ前後はあるだろうし抱っこはキツイ。
さらに下の子が居るともうベビーカーに頼らざるを得ないんじゃないかな
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 21:47:53.59ID:28O2Uyxu
>>413
あなたの子が13キロくらいに大きくなってイヤイヤ期で歩くの嫌がって癇癪でひっくり返っても歩かせるか抱っこしてね
ベビーカーは甘えだよね!!頑張って!!
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 21:57:53.67ID:DtMtQl79
赤ちゃんしかいないと3歳くらいはもう言葉も喋るし親の言う事何でもちゃんと聞くと思っちゃうよね…
言葉話すのと言葉理解するのと親の言うこと聞くのって全く別の話なのよ
しかも1人目育児中の0歳児期って謎の万能感あって、自分の子より大きい子のしつけに対して「何あれだらしない、私ならあんなことしないのに」とか思っちゃうのもまぁあるあるではあるけど
体験しないとわかんないことってたくさんあるよ、そういうのリアルでは言わない方がいいよマジで…
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 21:57:59.34ID:Y26wa2m+
でも実際ベビーカーって何歳くらいまで乗るものなの?
その子によりけりかもしれないけど…。
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:04:34.13ID:y74LzDQd
>>409
個性もあると思うけどうちの子は背もたれがフラットのねんね用の角度が嫌いみたいだった、背もたれあげて視界が変わったらあんまり泣かなくなったよ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:05:06.45ID:9NdWyK3F
3歳くらいまでじゃない?
だいたいのベビーカーが3歳くらいまでを目安に作られてるよね
うちも上の3歳がまだベビーカー乗ってるよ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:06:27.50ID:X7P7in8u
3歳はまだまだベビーカー乗っててもおかしくないわ
むしろ自由に動き回って迷子とか飛び出しとかしかねない歳だから、ベビーカーに大人しく乗ってるなんて凄くいい子だと思う
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:14:49.35ID:PVKJCBjA
バギーとかなら4歳くらいまで乗ってるのを見かけるね
テーマパーク行った時なんかには活躍する
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:27:17.09ID:LmH6D+jg
私は赤ちゃん休憩室で3歳くらいの?子が仰向けでオムツ替えられてると
おー、結構大きい子もオムツなんだなーって見ちゃう
その位になると自分でゴロンするんだね
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:38:37.15ID:3Icbq7UJ
>>333
睡眠障害ってどのくらいを言うんだろ。
うちは診断されてるわけじゃないし診療も受けてないけど
1日平均10時間睡眠の9ヶ月。朝は5時起きが多い。
夜は2〜3回起きる。昼寝はひどい時はゼロ。1日8時間くらいの日もある。
6.7カ月検診で相談したら「10時間寝てれば平気。昼寝ゼロは母は辛いね。もう少しの辛抱」と言われた
8時間睡眠とか大人のよく寝る人並みだからかなり心配したけど特に何の解決にもならず、辛いけど、睡眠は子供によるから心配ないと言われた
やることはやってダメなら仕方ないと。

辛いよね。心配になるよね。眠い時はホント体が動かず構ってやれないのもさらに辛いから気持ちわかるよ
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:52:50.92ID:pmySODgY
小谷川拳次の妻、東さと。夫と共謀して多くの人を誑かし、そのお金で今日も豪遊!羨ましいねぇ
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:54:35.26ID:FOg/Y4Cs
大人のよく寝る人が8時間って思ってるって事はきっとショートスリーパーなのね
だからお子さんもショートスリーパーなのよ
寝なくても機嫌いいならその子の個性だよね
私8時間でも眠い10時間寝たらあーよく寝たって思える
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 22:55:04.14ID:3Icbq7UJ
>>333

ごめん、締めてたね
まだ見てたら、うちの9ヶ月みたいに8時間しか寝ない日もあるのに先生には心配ないと言われて絶望した母もここにいるからって思ってお互いがんばろー
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 23:41:46.53ID:wVI0jixc
もうすぐ一歳で初めてアンパンマンパンちぎって与えたら一個一個つまんで取って食べてて可愛すぎたわ
朝にあげようと思ってるけどあげてる人って何本くらいあげてるのかな
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/29(日) 23:57:05.42ID:iq0rjIXG
上が2歳半で幼稚園児に間違われるサイズだから周りの目が気になるけど、全然歩かなくてすぐ抱っこだしちょっとでも手を離すと走っていこうとするからベビーカーないとお出かけ無理だわ
下の子いつも抱っこ紐だけどそろそろ腰がつらくて二人乗りベビーカーを真剣に検討しはじめた

上の方で外食の話出てたけど、半年過ぎて動くようになってからはどんどん外食無理になっていって
個人差あるけど下手したら小学生なる位までゆっくり外食とかできない気がする
低月齢のうちが最後のチャンスだから今外食することを心からおすすめするよ…焼き肉食べたい…
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 00:15:12.90ID:IgR5r+8Q
寝かしつけってみんなどうしてるの…
今まで和室の戸を閉めれば少し泣いて寝てたけど戸が開けられるようになって途方に暮れてる。
パイ寝落ち以外に術がない。
今9ヶ月です。
上の子から使ってる抱っこ紐もついに壊れてしまった。ちなみに八歳差で上の子の子育ては既に記憶がないのです…
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 07:06:46.44ID:c25D+xd3
>>432
いま5ヶ月半
家にいる時は寝る雰囲気作りをするけど抱っこゆらゆらみたいなそういった寝かしつけって感じの寝かしつけは今はもうしてない
グズりだしてきたタイミングでおしゃぶり、くらいかなぁ
すぐ寝返りゴロンするからひたすらそれを阻止するために私はずっと横にいるだけ
夜はミルクで寝落ちが多い
寝ぐずりギャン泣き酷いとき日中だったら抱っこ紐に入れて外出してる
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 07:34:17.61ID:M9XVZv7+
>>432
うちは10ヶ月になってすぐ夜間断乳したけど、それまでは添い乳で寝かしつけてたから抱っこやトントンに切り替えた
ちなみに素抱っこだよ
でも抱っこは最終手段で最初は一緒に寝室入ってゴロンとしてトントン
扉は開けられないように物置いたりしてガードした
抱っこでウトウトくらいで布団に置いて添い寝だけで放置やトントンで自分で寝入ってくれるようにした
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 09:23:17.57ID:IgR5r+8Q
≫433,434
ありがとう。トントンて意味ある?(泣)
泣いて部屋を出ようとばかりするんだけどがんはってつきあうしかないのかな…
抱っこゆらゆらで今寝てる。重い。
置いたらまた起きるんだろうな。
抱っこされて至福の表情で寝てやがる。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 09:36:28.06ID:anPMs9kx
>>435
ありがとう!1本あげたら足りなかったみたいで2本で満足してくれたみたい
一人で勝手につまんで食べるから一緒のタイミングでご飯食べられたよ
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 09:55:48.84ID:cAfMN9i+
風邪引いてしまってしんどい
とにかくひたすら寝かせて一緒に寝たいのに、欠伸してても寝てくれない
抱っこ辛いよーー
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 09:57:39.53ID:wSuayydo
11ヶ月
遊んでる所抱っこして連れて帰ろうとすると怒って魚みたいにピチピチ暴れて泣き叫ぶんだけどこんなものなのかな
今朝も公園連れてったら帰りは誘拐犯みたいになってしまった
こういうのって2歳くらいからのイメージだった…
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 10:05:35.98ID:DwAZRKtC
>>440
わかる
うち9ヶ月だけどやられるわ
赤ちゃんだと思ってたのに、鮮魚だったわ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 10:09:20.98ID:ix0xgLvR
ずりばい〜つかまり立ち始めたあたりから寝かしつけがハードになり、11ヶ月の今はやっと布団に転がせば寝るようになった
上の子もそうだったから一時的なものとしてひたすら耐えるしかなさそう
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 10:14:31.12ID:RvpSULdN
>>436
釣りじゃないなら、もうちょっと他のレス読んで空気も読んだ方がいいよ
≫。(泣)←コレ
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 11:44:57.44ID:rB4rJ0Pd
目くじらってより詳細指摘してくれててむしろ親切にしか見えないわ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 11:47:53.59ID:EhkHTv54
うちはトントンとか抱っこゆらゆらは効かないな
喜んで興奮して寝ない
いつも私は布団で横になって放置。そのうち遊び終えて寝るって感じ
戸は閉めると怒るからあけておいて自由に遊ばせてる
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 11:59:38.27ID:N/M0dOqu
うちもズリバイ〜お座りできるようになった途端に寝かしつけの難易度が上がってしまった
眠くて泣いてるくせに布団の上でのたうちまわってるうちにお座りして寝付けないみたい…
しかもなぜかびっくりしてこっち見てくる
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 12:12:44.20ID:x5XW/lJ9
アレクサにホワイトノイズ研究っていう音楽をお願いしてコロコロ動き回る息子をベッドの上でひっくり返して太ももサスサス
わざとらしい私の寝息を耳元で聴かせたらだいたい10分で寝る
アレクサいないとむり
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 12:24:32.41ID:DtV2fpT0
11ヶ月
昔、出産祝いは1歳頃の洋服が喜ばれるって見て
自分が貰う側の時も「欲しいものは?」の質問にそう答えた

そろそろ貰った服がジャストサイズなのだが普通のハイハイでなくズリバイの我が子
せっかくのお高い服がお腹真っ黒になるのか・・・
つたい歩きはしてるけどまだ歩きそうにないや
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 12:24:34.03ID:/kbnlfCw
うちも大きめ寝息聞かせとサスサスだ
息の方は気を抜くとすぐ普通息になってしまって難しいわ
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 13:06:18.96ID:ix0xgLvR
>>447
そういえば腰のあたりをさすってあげたらスッと寝たこともあったから腰回りが痛いとかあるのかもね
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 13:37:22.74ID:WMyL5k4Z
9ヵ月半
重い腰をあげてやっと3回食を始めた
冷凍ストックたくさん作らないとなぁ
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 13:47:38.61ID:DD3doJ3a
朝6時起床で9時過ぎからまた昼寝?し始めて、12時頃まで寝てる…午後はノンストップで遊び続ける10ヶ月
出かける用があって車に乗れば午後も寝るけど、凄い活動力だ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 14:05:10.04ID:i/W5qbE+
寝かしつけのときに子守唄って少数派なのかな?
昼寝も夜も添い寝トントン+子守唄なんだけど、
義実家行った時とか自宅じゃないところで寝かしつけるときに、
私の下手な子守唄披露するのが恥ずかしい……
でも歌わないと寝てくれないのよね
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 14:13:27.82ID:3i1lUigK
>>441
パイで寝かしつけたのに笑ってしまった
鮮魚わかる
9ヶ月のうちも抱っこ要求→抱っこで鮮魚
活きがよすぎる
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 14:26:16.11ID:4n3yj2tz
4ヶ月、子は夜10時〜朝5時くらいまで通しで寝てくれることも増えてきてだいぶ楽になったはずなのに、抜け毛とともに全体的に身体がだるくて辛い
上の子のときはもっと頑張れたのに、完ミだから産後ハイも終わるの早いのかな
上の子の寝かしつけした後スレタイ児の最後のミルクあげて寝かせるのが日々の流れだけど、それが終わったら食器の片付けしたり保育園の汚れ物の下洗いとか取り掛からなきゃなのになかなか立ち上がれないわ
単に加齢だったら悲しい…
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 15:01:35.40ID:/5e9h1Gi
>>454
歌詞をしっかり歌わないとダメ?
鼻歌でもいけるなら、鼻歌の方が恥ずかしいレベルが下がるかも
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 15:41:35.93ID:3GO1GB9D
ハイハイの時に手をつくのを忘れてしまうらしく
床に額を打ち付けてしまうんで布ヘルメット買った
おしりふきを片手にハイハイしてる姿がラグビーっぽいな
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 15:55:16.71ID:y9tB1uDq
>>452
うちも9ヵ月ちょっとだけどまだ2回食
卵もまだ試してない
早く試さないととは思っているんだけど・・・

最近は夜泣きが酷くてゴロゴロ転がりながら泣いている
寝不足でツライ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 16:38:56.51ID:/vdvuk99
>>454
うちも子守唄歌う時あるよ
もっと小さい時は毎日歌ってた
数スレ前に、小さい頃寝てる時に大人の話し声が微かに聞こえてきて安心したって書いた人がいて
そっかと思って、最近はどうしても寝ない時は歌ってる
私はド音痴だけど、新幹線のデッキとかでもすごーく小さい声で歌って寝かしつけたりする
子供が音痴に育ったらどうしよう…
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 18:12:21.42ID:3i1lUigK
最近風邪してから離乳食拒否……
頑張って食べても吐く事もある
うーん疲れた
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 18:18:43.10ID:YY9vlQTF
寝かしつけ、ずり這いするまではトントンでいけたけど今は抱っこユラユラになっちゃってる
遊ばせてたら本当に寝るのかな
大興奮で布団から出て行っちゃうんだけど
横で寝てるとひたすら体よじ登って髪の毛引っ張ってくるし
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 19:06:25.79ID:oS0lvHGs
夜は真っ暗にして放置してると泣き叫ぶから抱っこでしか寝かせられないわ
昼はお腹いっぱいで遊び疲れたら勝手に寝てる
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 19:06:30.76ID:WLrl9ujy
寝かしつけ、抱っこゆらゆらとπでしか寝た事ない。
横に寝てトントンも全く効果ないし、今5ヶ月半でこれからどうしていけばいいか悩んでた。
みんな同じ事で悩んでるもんなんだな〜と思う反面、トントンで寝てくれる子もいるんだと思うと焦る。
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 19:33:30.74ID:IJfypr0L
うちも抱っこかπしか寝ない暗闇で1人布団に残そうもんならチアノーゼなるほどギャン泣きする
トントンや添い寝で寝る子たちは訓練というか、最初泣いてても構わなかったらそれで寝るようになったのかな?
初めから寝たのかな、個性?
1人でとは言わないからせめて添い寝で寝るようさせたいけど集合住宅だからあまりに泣かせてると通報されそうだ
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 19:47:07.40ID:QLPFFuH/
うちは夜だけはトントンで寝てくれる
みんなやってると思うけど部屋を暗くして寝る時間固定してる
昼はトントンでは寝ないので抱っこでがんばってる…
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 20:01:57.72ID:h5vsSx+J
πで寝かし付けから立って抱っこに変えて今は座って抱っこで寝てくれるようになった
セルフで寝てくれるようにしなきゃと思いながらも腕の中でウトウトしてる姿が可愛くてもう暫くは座って抱っこで寝かし付けようかなって思ってる
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 20:12:45.15ID:c25D+xd3
明日から離乳食始める予定なんだけど 朝何時にあげるかめっちゃ悩む
教科書的には10時みたいだけど 9〜 10時は丁度 眠気がピークに達して機嫌悪くなってグズりだす時間だわ
それより前は寝ない 絶対寝ない
ちなみに6〜7時起床
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 20:17:30.93ID:4bMbOfPY
>>469
起床時間同じくらいで、1回食の頃からずっと朝8時にあげてるわ
何かあっても病院9時には開くし、朝寝やお出かけしやすい
結果的に3回食のいままでずっと朝ご飯の時間固定できてるから楽だよ
10時とかにやると、3回食になるときに時間ずらさないといけなくなるよね
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 20:21:52.45ID:hixdh6MT
>>469
8時頃あげてたよ
小児科が8時半受付開始だからアレルギー出ても困らないかなと
2回食は17時追加、3回食は朝を7時にして昼11時
上の子達の生活と大きなズレなくなるから楽
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 20:42:50.65ID:irsizDxR
>>469
6時頃起床で7時〜7時半くらいにあげてるよ
病院がすぐ空いてないのが若干不安だけど、8時前に家を出る旦那が食べてるところを見たいみたいだからこの時間にしてる
そのあと片付けとか家事しても余裕をもってお出掛けできるよ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 20:48:29.02ID:cxIUenjG
うちも朝8時前後、夜は6時
昼寝は大体10時〜11時と3時くらい
8時に寝るのにちょうど良いサイクルにうちはなってるみたい
朝どうしてもあげれないとかあると12時にあげてる
三回食になったら、12時にあげようと思って
何よりどこにでも出かけやすい
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 21:14:01.19ID:i/W5qbE+
>>457
鼻歌は残念ながら寝ないんだよね
そして原曲が結構ノリノリな感じだから、歌う代わりにYouTubeで原曲流すと、変なテンションになる……

>>461
たしかに!子も音痴になったらどうしようw
子もこの曲を聴くと寝るんだって少し習慣づいてるのか、あんまり眠くなさそうなときも延々と歌ってるとちょっと眠いモードになってくれるときあるから、子守唄も良いっちゃ良いんだろうけどね
私も恥を忍んで、小さい声で歌って寝かしつけるしかないかな……
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 21:15:10.40ID:h8oCmBXN
10ヶ月で寝かしつけはミルク寝落ちかだっこゆらゆらなんだけど、ここみてだっこゆらゆら派の人が多くて安心した。
寝ぐずりはあんまりなくてひたすら遊んじゃうから抱っこで動きを封じないと寝ない
ミルク寝落ちしない時は絶望w
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 21:22:59.38ID:jUBT75Tc
4ヶ月
うちはおしゃぶり様々だわ
二人目だから夜はつきっきりで寝かしつけできないから授乳後寝室でおしゃぶりさせてプーメリーの胎内音聞かせると寝る
最近手が動くようになってきた&寝返りするようになったからおしゃぶり外れたりして前ほどすんなり入眠してくれなくなったけど…
それでも抱っこがパイ落ちでしか寝なかった上の子に比べたらめっちゃ楽させてもらってる
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 21:23:18.39ID:c25D+xd3
8時頃にあげてる人も結構いてるんですね!
離乳食 時間で検索したら10時が一般的みたいだったから不安になってました
良かった〜どうもありがとうございます!
うちのかかりつけ小児科も8時半から受付してるからアレルギー問題は大丈夫だ!明日は8時にあげてみよー
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 21:57:24.71ID:im8E6VbT
もうすぐ5ヶ月
寝ぐずりがひどくて、トントンしててもうつ伏せになりたがってギャン泣きするから、そういうときは泣き疲れるまでは泣いて寝かせてる
あんまりひどいときは抱っこで少し落ち着かせるけど
抱っこしたままだとキョロキョロしてあんまり寝なくて、ふと置いた瞬間に寝たりもする
泣き疲れ寝落ちのと気もあれば、今日は二泣きして軽くトントンで寝た
タイミングの問題なのかな?
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 22:02:18.67ID:6s7Fydf+
>>463
抱っこじゃなくて授乳寝落ちさせてたけどハイハイとつかまり立ちした今は体力ついたのか成功率40%になった
同じく布団においたらシャキッとして遊んで私でつかまり立ちしたり髪ひっぱたりする
うちは遊ばせてたら勝手に寝るよ
でも「寝室は寝る所だからお母さんは遊びません!」て感じで無視してる
寝たフリしたり、遠くにいくと無言で回収して布団においたり
よじ登りや髪引っ張りも痛かったら無言無表情で離したり寝返りしたりする

日中は抱っこじゃないと寝ないし寝ぐずり酷くて泣きながら寝るから、この寝室ルールが効いてるんだと思う
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 22:13:19.72ID:ZQ7NsMBm
8ヶ月
おすわりの練習はさせなくていいと小児科の先生に言われ、
もちろんバンボも良くないので未使用
ずーっとベビービョルンのバウンサーで離乳食あげてた
最近ずり這いから上体もちあげて座ってる感じになるけど、床から両手を離す一人座りはしない。
ハイハイもまだ。
昨日、アイロン台に捕まってつま先立ちした
いい加減ちゃんと椅子に座らせて離乳食あげたいと思ってるけど、一人座りができないのに椅子に座らせてもいいんだろうか?
そもそもずっとバウンサーで離乳食あげてたから腰がしっかりするのが遅いのかな…
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 22:48:27.09ID:dTd30vcu
>>480
バンボはダメと先生がいったの?
私は両足を床につけて食べたほうがいいから、
親が背中を支えてたらお座りの態勢を維持できるぐらいになったら、
イスに座らせたほうがいいと言われた
あと自分でお座りは、ハイハイの姿勢から腰を下ろす流れだから、ずり這いの今はまだ難しいと思う
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 22:50:43.03ID:4n3yj2tz
>>480
離乳食で座ってる時間なんて短時間だし、バウンサーで離乳食あげてたから腰がしっかりしないってことはないんじゃないかな
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 22:51:57.85ID:ZQ7NsMBm
>>481
バンボは本来の赤ちゃんの動きを無理やり抑えてしまってる状態になるから良くない、と医療分野で働いている姉から言われました
もっと早めに小児科の先生に椅子について質問しておけばよかったなぁ…
一人座りの件ありがとうこざいます!
支援センターいくと7ヶ月で座っておもちゃで遊ぶ子とかいるので少し不安になっていました
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 22:53:00.10ID:dTd30vcu
あと、お座りの練習はしなくていいというのは、私も言われた
でも親が背中や腰回りを支えてあげる、お座りの態勢は止められてない
バンボとか腰座り前から使える椅子は、親が腰回りを支える役目を担ってくれてるだけだから、使って問題ないと思うよ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 22:58:01.29ID:4n3yj2tz
ごめん途中で書き込んでしまいました
上の人が書いてるように、ハイハイするようにならないと自分でお座りはできないから、するとしたらハイハイの練習かも
私も上の子がなかなかハイハイしなかったので相談したら、固めの布団などを巻いて棒状にして、うつ伏せにした子のお腹の下に入れてゴロゴロさせるといいと聞いた(わかりにくくてごめん)
結局10ヶ月くらいまでハイハイしなかったけど、するようになるとお座りも安定してきたよ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 23:01:31.08ID:bc5OFqj6
卒乳にむけて授乳を減らしていきたいんだけど
減らすってことは離乳食の量を増やさなきゃいけないんだよね?
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 23:21:28.99ID:4bMbOfPY
>>486
因果が逆転してるよ
ミルクを減らす→離乳食を増やす
じゃなくて
あくまでも「離乳食を増やした結果ミルクが減った」になることを最初の方では意識したほうがいいよ
減り始めたら食後のミルクを麦茶に切り替えるとかするといいけど、最初はミルク減らすのに必死にならないことが栄養のために大事だよ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 23:46:36.39ID:N/M0dOqu
うちのは7ヶ月でハイハイできないしズリバイも危ういけどうつ伏せからお座りになるよ
そのまま前に進んでくれー
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/30(月) 23:57:20.70ID:zIIuDRvy
つかまり立ちから急に手を離して仁王立ちするのが増えてきた
今日もやってる、え…4秒もできたの…!と思ったらお腹がローテーブルに当たってたから違ったわ
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 00:37:54.13ID:W2xYo/MY
>>490
あるある
うちもえっ立ってる?って思ったらプーメリーに背中つけて余裕ぶってた
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 00:57:54.57ID:7eYbJcnj
やっと寝た…
こんな寝なかったの初めてだわ
昼間予防接種したのが関係あるのかな?
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 02:39:00.31ID:GkqHhkmT
基本添い乳しないで夜中も頑張って起きて授乳してるのに1〜2時間おきなのはなんの仕打ちなの
さすがに2時間以内から抱っこやトントンで対応するけど、それで寝たとしてもまた數十分〜1時間後には泣く
それでも夜中3回の授乳におさえてるけど、毎度結構しっかり飲んでる
癖になってるとかじゃなくて本当にお腹すいてるのかな
と考えると夜間断乳に踏み切らない方がいいよね?
ちなみに2回食完母
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 04:20:47.35ID:UtXoT7qq
2時に起きちゃったから1時間かけて寝かしつけたのに3分ほど寝てまた起きた
元気いっぱいに動いてる子を再び抱っこで寝かしつけする気が起きないけど、これを放置して子が寝れないのも可哀想
でも疲れたよー
4ヶ月すぎてから夜どこかしらのタイミングで目覚めてなかなか寝ないっていう毎日
眠くて眠くて日中外出する気力が無くずっと家にいる→子が体力持て余す→夜中起きるの悪循環に陥ってる気がする
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 04:54:41.27ID:Nv4UHL7s
親バカだけど、うちの子穏やかでいつもニコニコだし、一人遊びも上手、よく眠ってよく食べて、本人の気質的には全然問題手のかからない赤ちゃんなのに
保育園で病気もらってきまくりで、子も辛いし大変、親も疲弊
昨日から下痢でおむつかぶれ酷くてグズグズ

保育園行かずにいたら、こんな辛い思いさせなかったのになぁと思ってしまう
「赤ちゃんのときに病気いっぱいしたら強くなる」ってフォローされるけど、小さい子が病気って本当可哀想で
土日も自宅安静ばかりで遊べず家族で思い出の写真とかない
周りに「ほら!保育園行かせてるから!」なんて非難する人だれもいないのが救い
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 07:29:25.44ID:DZcXGQlu
いつも穏やかでスッと寝る5ヶ月
上の子は3歳まで夜泣きで
0歳時代はトントンNG抱っこか添い乳
こうなると子の個性としか言えない
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 07:38:29.59ID:UV6nVrfL
4ヶ月、夜泣き始まった
今まで夜2回ほど起きるけど授乳したら寝るやつを夜泣きと思ってた
意味もなくギャン泣きで起きて泣き止まないこれが夜泣きなんだね頭おかしくなりそう
寝かせても布団置くとまた数分後泣き叫んで起きるこれが朝まで
しんどすぎ大人の私で限界手前なのに子はこんな寝てなくて大丈夫なの?
なんか病気じゃないのこれ可愛いけど可愛くなくなってきたもう自信なくなってきた
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 07:55:37.32ID:b6299XpP
9ヶ月3回食5日目
私が熱出てダウン
2回食に戻していいかないいよね
ご飯用意するのしんどすぎる
子は元気だけどごめん無理だ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 08:15:29.82ID:JVk0q41T
5ヶ月
おもちゃってどうやって与えたらいいんだろう
持ってるおもちゃを全て出す?
それともその時々で数個出す?
おもちゃより自分の手指やタオルの方が楽しそうなこと多いし、そういう時はおもちゃは無理に出すことないのかな
でも物が色々出てた方が好奇心とか育ちやすいのかな
好きにすればいいのかもしれないけど、よくわからなくなってきた
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 08:27:57.08ID:ew0elG/U
もうすぐ10ヶ月
昨日から泣く時になんか不満を訴えながら泣くようになった
なんか喋ってるの可愛い
さっきも離乳食2口目でギャン泣き、おっぱい拒否、抱っこで鮮魚ギャン泣き
それならと置いたら泣きながらよじのぼってくる
とにかく必死で面白いので動画撮って眺めてるけど、こういう時何をしてあげたらいいのか分からない
結局今回は眠かったのかなだめて授乳したら寝落ちしたけど
あと今まではそのタイミングで食べなきゃ終わり、再挑戦はしなかったんだけど、この月齢だと再挑戦してご飯から栄養取らせた方がいいのかな
育児難しいけど自我が出てきてから面白可愛いわ
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 08:29:55.36ID:bXdBB62X
>>469で 離乳食は8時にしてみるって言ってた者だけど
6時起床だと8時まで空腹我慢できないみたいで さあ今から離乳食あげるぞ!って時にギャン泣きされた・・・
かといって9〜10時だと眠くてグズりだすし
本当はダメなんだろうけどこれはもう離乳食の前に少しだけミルクあげるしかないでしょうか?
いつもは起きてすぐミルクあげてるからその習慣がついちゃってるのかなぁ
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 08:36:40.98ID:zaWCEYJA
>>503
昨日8時頃離乳食あげてるとレスしたけど5〜6時に起きたら普通に授乳してるよ
ミルクなら離乳食後の時間は調整しなきゃいけないけど別に先にあげてもいいんじゃない?
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 08:44:54.58ID:ew0elG/U
>>503
うちも5時〜6時に起きる
起きた段階で授乳して、8時〜9時に離乳食開始してるよ
5時起床なら授乳なら8時前開始、7時起床授乳なら1時間半あけて9時前開始
私は食後をお茶にするか、授乳短めにするかで対応してる
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 08:45:06.38ID:oCaDAF+S
>>503
理由は違うんだけど、うちは最初離乳食たべなくて栄養士さんに相談したら解決策の1つに離乳食の前に少し授乳するってあったからダメではないんじゃないかな?
お腹すいてなくても食べないけど、空きすぎても食べない事あるらしい
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 08:51:48.34ID:UV6nVrfL
>>500
後出しでごめんそして確かに今日からみたいな書き方だった
数日前から何度も起きるようになりだして昨日は今までで一番凄かった本当一時間もしないうちに泣いて起きるをひたすら繰り返して
夜泣きなんて授乳すればすぐ寝るじゃん!皆何言ってんの?とか思ってた自分をボッコボコに殴り飛ばして顔面に唾吐きたい
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 09:09:29.61ID:oCaDAF+S
>>501
うちは日替わりにした方が新鮮味があるのか食い付きが良かったので
プーメリー出しっぱなしで小さいオモチャを内容が被らないように5個、2、3日毎に変えてる
適当だから内容によっては1週間くらい出してるオモチャもあるけどね
そしてオモチャで遊ぶ時もあれば自分の服ひっぱって遊んだりもする
ちなみにつかまり立ちする7ヶ月だから部屋に散らばしてて好きに遊んでるけど、ねんねの時は布団の見える所に散らばして一緒に遊ぶのに使ってた
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 09:31:06.02ID:DvKv86+K
>>501
人それぞれでいいと思うけど私はとりあえず毎回全部ぶちまけてる
その日によって好きなので遊んでるし好きなおもちゃの傾向わかるから新しいおもちゃ買う時の参考にしてる
たくさんあった方が楽しいのかなとも勝手に思うし
ただ毎回片付けるのがめんどくさい
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 09:53:35.43ID:zk3srSIx
6時半から7時の間に離乳食食べさせてるけどやっぱり早すぎか…
来週から3回食初めたらお昼に卵白あげ始めようと思ってるくらいのんびりなんだけど…
今回風邪の下痢もやっと治まってきたし早く離乳食も沢山食べれるようになあれー
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 09:54:56.73ID:TFC7A5wi
もうすぐ寒くなるけど親用の手袋って使えるかな?
出産するまでは必須だったけど子を抱っこひもに入れてるとつけたりとったりが面倒かな
だっこだと暖かそうだし
買うなら無くさないようにひもつきにする予定
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 10:00:21.94ID:sq6D6DXP
>>507
横だけど、数日前からでも私は病気かなと思ったよ
耳を頻繁にひっかいたり、どこか赤本とか出かけたりしなかったかな?
病気もらってきて、外から見えない何かがあるのかもね
あと早いけど、歯が生えてきたとか?
いつも様子は同じかな?
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 10:03:58.76ID:T93m5yed
>>511
関東(最低気温がマイナス5度程度)だと自転車乗るわけでなければ手袋いらないけどもっと寒くなる地域なのかな
手を入れられる抱っこ紐ケープはどうだろう
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 10:06:26.41ID:Lrhim/YO
3回食になってから、昼寝もしっかり出来るようになって嬉しいんだけど、お出かけがしにくくなった。
私の昼食は子の残りの納豆ご飯がメイン。夕飯の仕込みも終わったし、今日こそ子の昼食が終わったら近場のフードコードに行こうと決めてる。決めてるのにめんどくさくなってきた。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 10:38:18.24ID:omoNmhDO
>>514
行けるときに行ったほうがいい!
支度して玄関を出れたらミッション達成したようなものだよ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 10:44:42.80ID:5y1kBWjK
頭ぶつけても大丈夫なようにあらゆる物の角にフワフワしたの貼り付けたのに嬉しそうに剥がしてるわ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 10:46:00.98ID:3irpoiZl
3回食と午前午後のお昼寝あると出かけ辛いよね
早く外でもご飯食べれるようになるといいんだけどな
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 10:48:16.15ID:+uw4jTGO
絵本読みたい八ヶ月
読み聞かせようとしても紙をとにかく口に入れたがる
上下合わせて六本くらい生えてきてしまって、噛みながら破るのが最高!って顔してる…
飲み込まないようにするのが大変
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 11:08:44.53ID:48CaGTfM
>>510
保育園通わせてるから、うちも朝その時間だよ
はじめての食材は帰宅後17時位
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 11:22:21.73ID:I3Ezfb7X
義母から大量におしりふきもらっておもちゃやテーブルをこまめに拭く習慣がついた
子はもう11ヶ月だし消費しきれる気がしない…
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 11:31:19.78ID:CCDEt5/v
>>498
何かで夜泣き時に抱っこすると、その刺激で覚醒してしまうと聞いたことがあって、抱っこせずにトントンで乗り切ったよ
具体的には、子と布団並べて寝て、夜泣き始まった瞬間体をくっ付けて(私の場合は子の脇の下やわき腹あたりに頭を突っ込んでた)、寝るまでひたすらたすら「大丈夫、大丈夫」って言いながらトントン
1時間かかろうとトントントントン
その方法が合ってるかは子によるだろうから、ご参考までに
寝不足しんどいよね、がんばって
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 11:45:03.16ID:bXdBB62X
>>504>>505>>506
ありがとうございます!
朝起きた段階でミルクでも大丈夫なんですね!
大人でも6時起床で8時にご飯はお腹すくもんなぁ
明日からは気をつけてみます
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 11:59:58.88ID:gsT5geWf
>>520
どんなにトイトレ早くても2歳前後まで使うと思うけど1年分以上貰ったの?
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 12:00:06.19ID:QPtyJspB
>>520
えー、まだまだ使うでしょ。
災害時とかにも備えて、うちは大量買いしてあるよ。
上の子もまだオムツ外れしてないから(2歳)ってのもあるけど。
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 12:04:53.06ID:1oNhe5Jo
>>520
おしりふきなんかウエットティッシュみたいなものだから、乾燥しなければずーっと使えると思うけど
一体どれだけ貰ったの
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 13:00:35.12ID:AfJEQWxQ
11ヶ月
いつの間にひねる力を身につけたんだ・・・
ハンドクリームを開けていたみたいで、母さんがさっと洗濯物干している間にべったり手につけて部屋をハイハイしていた・・・
いまもボールベアリング分解してる
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 13:08:48.59ID:BnAWuB8o
6ヶ月なりたて
最近ずりばいが出来るようになって暇さえあればずりずりしてるんだけど食後はやめさせた方がいいのかな
お腹ぽっこりしてるからだっこやバウンサー乗せてるとのけ反り嫌そうになく
本人も進みながらゲップしてるしどうしたらいいんだろう
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 13:17:15.31ID:I3Ezfb7X
>>523-525
義母の仕事関係でただで貰えるからって
最初は三つ分くらいから始まって
だんだん2倍3倍の量もらうようになっちゃった
せまい賃貸だし他の物が置けなくなるからあんまり大量にものを置きたくないんだよね
このご時世だしとても有り難くはあるんだけども
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 13:52:22.66ID:Gt9DwEsS
>>520
欲しいくらいだ羨ましい
うちも常に3箱くらいはストックある
でも多分私は子ども全員おむつ外れてもお尻拭きは買い続けてるw
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 14:06:12.34ID:3irpoiZl
10ヵ月になったら急に色々こっちの言うことが分かってきたみたいだし、色んな面で急成長してる
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 14:12:42.08ID:hzPrXVa3
8か月
なぜかよだれが急に増えてきた ぶぶぶーってして遊ぶからそこらじゅうよだれの水たまりが…

更にまた妊娠が発覚したから眠い気持ち悪い… 何もしたくないよー
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 14:16:21.11ID:JVk0q41T
>>508>>509
レスありがとう
日替わりにして新鮮さを保つのも、全部出して子の好みを見るのも考えたことなかったので勉強になりました
私が遊ばせたいおとちゃ=子が遊びたいおもちゃではないよなぁとかぐるぐる考えてわからなくなってたけど
いっぱい出してみたり、少し絞ってみたり、置く場所変えたり色々試してみることにする!
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 14:17:50.31ID:Lrhim/YO
>>514です。フードコード行ってきました!チェーン店だけどすごく美味しくて、たいしたことじゃなかった外食がとてつもないご褒美に感じた。子も夏前からのベビーカー拒否が嘘のようにおりこうにしてくれていて、感謝。
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 14:39:32.29ID:7YRRtdt8
>>535
発覚ね
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 14:47:01.69ID:aG7a5Zzl
5ヶ月ちょっと
先月からズリバイで転がるおもちゃを追いかけられるようになって、一人遊びできるようになった
とは言えまだ掴んで転がして舐めるだけなんだけど、ついついねんねしてた時より構ってあげる時間が少くなっている気がする
おもちゃに齧り付いてる間は声掛けるくらいでいいのかな…
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 14:50:13.74ID:uJCyF8g4
>>925
横だけどマジレスすると、
悪意のある人はあなたでしょって意味だと思うわ
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 14:52:02.40ID:QVEhr9Dj
もうすぐ7か月
最近大声を出すのにはまってるみたいで家の外でも急に大声出してびっくりする。奇声じゃなくてあー!とか喃語のボリュームが大きい感じ
もう少し大きくなったら静かにねって注意するのかなと思うんだけど、赤ちゃんの場合はどうするんだろう
そんなに静かにしないといけない場所には行かないけど、ジェスチャーでシー!って静かにすること覚えさせたりした方が良いのかな
今は元気だねとかどうしたの?って声かけしてる
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 14:52:06.77ID:PVtw1VLT
>>535
妊娠おめ

もうすぐ1歳だ
この一年あっという間だったな
今度の春に育休復帰だからあと半年しか休みがなくて寂しい
子はどんどん可愛くなっていくのに
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 14:58:29.97ID:UmGtnpj1
>>511です
>>513
神奈川なんだけど仕事帰りの電車待ち中とかすごい寒かったんだ
でも子連れならそこまで冷え込む時間帯に出歩かないもんね
そういうケープ探してみるありがとう
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 15:13:05.59ID:ZU/3r7/B
>>543
しめたのにごめん
冬になる頃はまだ抱っこでいけるのかな?
ケープもいいけど、子の部分が大体50センチくらいでチャックで取り外し可能なコートかあって
分かり辛くてごめん
子の部分取れば、普通のコートになるんだけど
うちの子は真冬生まれで、それが大活躍したからもし良かったら探してみて
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 15:31:10.32ID:zk3srSIx
まだ裸足なんだけどそろそろ靴下必要かなぁ
9ヶ月なりたて、まだつかまり立ちし始めたばかり
歩いたりしないけど滑るかな…でも外出る時寒くなるかな
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 15:32:47.94ID:86TmgJ43
>>539
わかる
自分で遊んでくれてるからついつい放置してしまう
熱心にオモチャのピアノ弾いてたから、横で寝転んでスマホ見てたら裾引っ張られた
子に目をやったらドヤ顔で披露してくれたよ
手は出さずに見守るのが正解なのかなと思ったよ
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 15:43:17.77ID:YMx41Psn
>>543
手荷物が出来てしまう時もあるし手袋使ってたよー
んで、ちょい外しの時にケープポケットあると便利だった
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 15:56:34.85ID:LVVETLNx
スレタイ児で支援センター行く人って何時くらいから行きますか?
近くのセンターは午前中に人が集中して、お昼で一気に帰るらしく午後はほぼ誰もいない
うちは9ヶ月ちょいなんだけど、朝寝や用事を済ませてたら行くのがお昼前になっちゃってみんなと遊べなくて
朝寝なしで行ってみたら着いた途端にぐずつきだしてすぐ帰宅になってしまった…
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 16:17:39.16ID:DvKv86+K
>>548
週に1回月齢ごとの時間でふれあい遊びとかやってる時間があるからそれに合わせて行ってる
2ヶ所行ってるけどそれぞれ10時からと14時からで1時間半程度なんだけど10時からのは離乳食と朝寝でほとんど行けてない
逆に午前中行ける人たちがすごい
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 16:26:35.05ID:V2WFXBZM
>>545
寒さ関係ないけど、蚊の対策に散歩の時は靴下履かせてるよ
9ヶ月なら近いうちに靴だって履くようになると思うし、外出時は臨機応変に靴下履かせていいんじゃないかな
ただ、冬でも室内だったら裸足でもいいんじゃないかと思う
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 16:55:02.92ID:KfaL5LX6
ペットボトルのラベルを少し食べちゃった、、なんかもぐもぐしてると思ったら、、元気なら様子見で大丈夫だよね?まさかちぎって食べると思わなかった
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 16:58:59.47ID:94TUG4hN
お腹の上で寝てて可愛い
突発性発疹の解熱後の不機嫌なのか、起きたら泣き叫ぶから、起こしたくないけど、そろそろ夜にも響くし離乳食も食べさせなきゃだし私の膀胱も限界だしで起こさなきゃね…

高熱時超ご機嫌、下痢、2,3日で解熱して不機嫌、ってまんま突発性発疹の症状なんだけど、当の発疹があまり見当たらない…
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 17:09:27.65ID:ew0elG/U
>>551
子がなんでも噛みちぎって食べる
喉に張り付いて苦しそうにしたりしてないかな?
しばらく見守ってあげて、いつも通りなら問題ないよ
うちもラベル食べたけど、うんちとして出てくるから大丈夫
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 18:03:42.08ID:DeLdWvjr
4ヶ月
暑くなくなったら買い物行きやすくなるし料理もすると言い続けて宅食でここまで来てしまった
さすがに怠けすぎだからなんとかしたいが今さら料理する気が起きない
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 18:33:57.54ID:CUOtsbbT
>>552
少しでも発疹あるなら突発だとは思うけど、高熱の解熱後不機嫌ってのは普通の風邪でも0〜1歳児ならあるあるよ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 18:47:37.88ID:94TUG4hN
>>555
そうなんだね、ありがとう
高熱後の肌荒れが我が子あるあるで、自分じゃ分からないから明日病院行ってみる!

夕方ようやく少し笑ってくれた…
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 18:52:05.62ID:Nv4UHL7s
>>554
離乳食も始まるし、問題ないなら続けていいんじゃない?
私は「同じ金額出すなら割引になったお刺身とか、もっとガッツリ肉食いたい…!」って欲望が、産後疲れを上回った頃にやめたよ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:09:03.30ID:ljQeRu+A
>>554
今5ヶ月で1ヶ月には里帰り終えて自宅戻ってきてたけど 同じく産後からずっと宅食w
仲間がいてめっちゃ嬉しい
土日だけは宅食ないんだけどそれも料理らしいものはほぼせず
離乳食始まるこのタイミングでの料理再開は絶対しんどいと思うから まだ大丈夫だよ!w
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:12:44.98ID:ljQeRu+A
大阪なんだけどもう10月なのに室内はまだ冷房つけないと暑い
まだまだ半袖で充分な感じ
増税前だったし秋冬服を結構たくさん買い込んだのに あまり着る機会ないかもしれないのが凄い心配だ
今年は暖冬になるのかなぁ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:23:25.96ID:DeLdWvjr
>>557
>>558
ありがとう
怠けすぎ!って叩かれるかと思ったけど肯定してくれる人が居て少し安心した。
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:27:32.81ID:XYTld13B
>>554
月齢も同じだし2行目以降も全く同じw
子がグズグズして外に出たほうがお互い気晴らしになるようになったらついでに買い物もするようになると思う
うちは上の子もいて二人連れて出かけるのが面倒だからまだしばらくお世話になりそう
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:34:17.48ID:UV6nVrfL
>>512
SCへのお出かけは週3ほど行ってる
日中の様子は変わらないかな
歯も見当たらないし旦那にも病院行け言われたから一度行ってみようかな
>>521
1時間トントンは凄い!
お腹膨れて余計寝なくなっても嫌だからトントンとか抱っこで寝かしつけたいけど、数十分でギブで添い乳してしまう
今からまた怖いよー睡眠不足だとマイナス思考になるし気分も落ち込むし負のループ入ってしまったわ
見習って何とか頑張ります、ありがとう
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:37:39.36ID:BhWI77rm
>>548
だいたい14時までに終わるところが多いから午前中に行きたいと思いつつも12時からとかになってる
でも人少なくてのんびり過ごせていいかなと思ってるよ
たまに朝寝と離乳食スムーズに終わって午前中行くときもあるけど、人多いしこどももすぐ眠くなっちゃう
その日の時間とイベント?で何ヶ所か使い分けてるよ
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 20:59:48.00ID:B7wBFj0O
>>548
1人で行く時は午後から行く
大体ランチしてその後このまま帰るよりちょっと寄ってくか、みたいな感じだから午後2時過ぎ
同じ様な人多いみたいでお友達に会ったりする
午前から行く人はお友達同士で来てる人が多い印象
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 21:48:41.71ID:oTJzbI6M
10ヶ月
フリスビー犬みたいにボールとか小さいクッションとか投げるとハイハイして取りに行ってくれる
何回もやって疲れさせようと思ったらまだこつふんしてるみたいで寝ない
ミスったわー
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 21:51:27.95ID:75/yByk7
明後日で半年
最近授乳のとき鼻水じゅるじゅるいってる。見ると詰まってるようにも見えないしダラダラでてくるってこともないくしゃみもするから風邪なのかと熱測ってみるとそんなこともない病院行った方がいいのかわからぬー
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 22:05:36.82ID:q1LZY3yR
>>546
袖引っ張ってからのドヤ顔可愛いなあ
うちの子はまだそこまで意思疎通できなくてたまにチラッチラッとこちらを伺っているくらいだけど、側でごろごろして見守らせてもらおう
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 22:40:40.44ID:W2xYo/MY
10ヵ月、バイバイやパチパチ、あっぷー(風呂)バナー(バナナ)と話したりと急に人間らしくなった
離乳食も足りない状態でご馳走さまって言うと怒って泣き出すし、乳児から幼児へと着々と進化してる
スレタイ児で最後の予定だから嬉しい反面淋しいなー
ふにゃふにゃが懐かしい…
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 22:46:22.97ID:SP5V86nT
>>549
>>563
>>564
ありがとう
確かに午前中来てる人は友達同士で固まってる感じだわ
あのあと別件で職員さんとお会いしたので訊ねてみたら
うちのセンターは17時までやってるけど、どうやら午後からはほとんど人が来ないらしい
田舎なので他のセンターまで遠くて、歩いて行けるのは1箇所だけだから
なるべく午前に行きたいけどうちの子の生活サイクルだとちょっと難しい…
午前寝が無くなったら行ってみます
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 23:28:01.00ID:Wpy2XuAA
最初の数回は真面目に作ってたけどそれ以降ずっと謎煮になった
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 23:36:57.57ID:qXeU1kq9
普段はよくないなーと思いつつ添い乳で寝かせてしまうんだけど、今日は親子三人川の字でごろごろしてたら、子が一人ですっと寝た…!嬉しいし、寝る瞬間がとっても可愛かった!
明日もどうかこの調子で頼みます…
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 23:40:44.12ID:xTFNC7ci
4ヶ月なりたて
今まではベビー布団かプレイジムか簡易ベッドの上で過ごさせてきたけど、最近
寝返りでゴロゴロしたり足突っ張って前進するのでそろそろ動き回れるスペースを作ろうと考えています
サークルのタイプやレイアウトも色々あるし今後を見据えてどんな風にしたらいいのか迷ってます
参考までにみなさんどうしてるのか知りたいです
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 00:29:27.63ID:9878xS5D
2階の欄干で洗濯物干してる途中でお目覚め。
放置して干し続けてたけど寝室の戸を開けて出てきたので慌てて降りて今添い乳中。
また続き干しに上がらなきゃ。
干したら私も寝ようと思ってたのにな。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 00:37:39.26ID:C9FAUqCR
>>571
私も2回食までは真面目に作ってたけど、3回食に入ったら謎煮ばかりになっている
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 01:23:40.10ID:0KJN801q
11ヵ月間近
突然夜間断乳(ミルク)を思い立ってミルクあげずに抱っこ紐いれてみた
0時すぎに起きてから30分大泣き〜
普段抱っこ紐で泣くことないのに暴れる暴れる
トントンとか抱っことか普段からしてないからどうやって寝かそうと迷った挙げ句、いつも通り布団に転ばせていつも通り放置したらウーウー言いながらもやっと今寝た
ねみー
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 03:05:12.78ID:M9oLp9tO
上の方にあった寝かしつけ。
うちもわざと暗い部屋で寝息を聞かせる方法なんだけど本当に寝落ちしてしまう。
お昼寝の度に寝かしつけたら家事やるぞと意気込んでも子の寝顔見てると眠くなって困る。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 03:29:28.45ID:UGgx8yPt
分かる
上の子の時は毎日昼寝してしまうくらい疲れきってた
2人目は昼寝出来ないから夜20時に寝落ちしてしまう
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 04:48:18.48ID:E37mEUHn
>>548
9ヶ月
朝寝が2時間と長いのでいつも13時くらい
1人だけど遊ばせてるよ
誰か来ないかなーと思ってるけど8割来ない
先生がたまに遊んでくれる
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 04:51:11.54ID:TjQ69h7F
ヤバイ私胃腸炎かかったかも
お腹壊してて吐きそう
後追いひどいのに子が起きたらトイレ行けるんだろうか
こんな時に限って夫研修でいない
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 06:23:39.35ID:9qjV6vBT
>>581
大丈夫?とにかく目を離してる間子供が安全に過ごせるスペースだけ作っておいて、子供が泣き喚いても自分の身体を優先させよう

子供が4時台に目を覚まして、添い乳で寝かしつけようとして逆に覚醒された時の絶望感半端ない
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 06:42:51.34ID:IHIWOv/o
1ヶ月以上毎日遅くて4時起き5ヶ月
ずっと19時就寝だったのにここ1週間なぜか18時に寝ちゃうようになった
1時間睡眠時間伸びるなら5時まで寝て欲しい…
寝るだけマシなのは重々承知だけど
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 07:25:27.85ID:cfM5rWpx
>>583
5時ならもう朝かなって思うけど、4時は自分の中で夜中カウントだから辛かったw自分も早く寝るしかないよね…
うちは4時起きがなくなったのが7,8ヶ月頃だったかなぁ〜10ヶ月の今は6時起き位(就寝時間は変わらず)
でも前までミルクあげて1時間もすれば朝寝だったのに、朝寝が10時位になって地味に辛いw
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 08:02:20.31ID:IHIWOv/o
>>584
昨日は19時に寝ちゃったよ
しかも早く寝すぎて22〜2時眠れずw
10ヶ月にもなると6時まで眠れるんだね!すごい!
希望が見えたよ
しかし、朝寝がずれるのね…
お互いお疲れ様
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 08:37:57.48ID:NZ/DwViJ
私も朝寝の時間ゆっくりしてるのに1歳に2ヵ月位になると無くなるのがつらい
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 08:48:22.50ID:7s8PBcXB
10倍がゆを勘違い?してたっぽい 大さじ1をブロックトレーに小分けして冷凍したのに解凍したら小さじ1くらいに減ってて何でだろうと思いつつも 糊状のドロっとした感じだったけどあげてた
10倍がゆってもっとサラサラしてるんだね...ドロっとしたのだと消化に悪いとか...
レンジでチンしたら水分飛ぶから解凍する前に水を足さないとダメだなんて知らなかった
でもこれ一体どれくらい水を足せばいいのかわからない
まさか10倍がゆでこんな苦労するとは思わなかった
炊飯器でやったから何だ楽勝じゃんって余裕ぶっこいてたのにー!
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 09:31:48.78ID:ScAl/fNv
さーて、保育園見学行くかー!!
でも最近9時30分から寝てるから、ちゃんと見学して来れるか不安だわ
起きてから3時間で寝るとか新生児かw
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 09:36:17.15ID:cfM5rWpx
地域振興券懐かしいw
>>590
抱っこ紐の中で寝ててくれてちょうどいいかも?
お節介かもしれないけど、帰宅後即母子でお風呂オススメ
私は妊娠中だったけど、子連れの友達は結構ウイルスもらってたよ〜
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 10:16:45.52ID:nxpVB516
>>587
マルチやめてね
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 10:27:42.78ID:7s8PBcXB
>>592
どこがマルチなの?
離乳食スレには解決しましたってレス追加して締めてるし・・・
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 10:41:10.63ID:oYD3FOwi
>568
うちの子もそんな感じ!
ふにゃふにゃの新生児期、どんなだったかなぁ。この子で最後だと思って見てたはずだけど、記憶はどんどん、上書きされていく。
動画や写真撮っとかなきゃなぁ。去年の今頃は、大きなお腹でフゥフゥ言ってたんだな。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 11:01:59.41ID:ScAl/fNv
>>591
寝ずにご機嫌で見学出来たよー
帰ったらシャワーするね、情報ありがとう!!
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 11:20:59.73ID:U6IelpCi
生後8ヶ月、予防接種の服装ってロンパースと上下セパレートどっちが良いんでしょう…
おむつかぶれ診てもらいたいし、でも診察後パパっと着せられるのは…とか考えたら分からなくなってきた
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 11:41:22.32ID:07ejKUSJ
>>573
うちは部屋が狭いので、必要最低限の家具以外は別室に移動して残りは全部端に寄せて空いたスペースにプレイマット、戸にはガード付けて部屋全体がサークル内みたいにしてる
最初は部屋の半分くらいを空けて子のスペースにしてたんだけど大人がいる所に来て遊びたがるから大人がよく居るスペースの前を広くした(どちらも家具の量は変わらないから空きスペースも変わらない)

今伝い歩きだけど、いろんな所に捕まって歩いたりハイハイしたりするから広くして良かったと思ってる
でも部屋が広かったら+でサークルも欲しかったかも
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 11:41:26.96ID:hhvySvH7
歯磨きで大泣きした後に横になってシクシク泣いてるのが可愛い
「チクショウ・・・無茶苦茶しやがって・・・」みたいな感じ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 11:49:03.52ID:bFT2UK9L
>>598
セパレートがあるならセパレートが良いと思う
予防接種で聴診器当てるときも上めくれば良いし、おしり診てもらった時も上は着たままで下だけ脱いで履かせれば良くて楽だった
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 11:52:08.70ID:KOYFiOSK
もうすぐ五ヶ月だけどいまだに ガルガル期みたいな気持ちが治まらない…
夫も義父も大丈夫なんだけど、義母が子を抱っこしたりあやしたり、子の声に返事したりすると、子がとられるようで無性にイライラしてしまう
義母には何の非もないし、義母自身は好きなんだけどな〜
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 11:53:43.35ID:KOYFiOSK
>>602
書き込んでおいてなんですが義父母スレの方がよかったですね、すみません
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 12:01:04.65ID:X9dtAmUE
>>601
横からすみません。インナーにボディスーツ着せちゃうんだけど、インナーもセパレートにしてますか?
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 12:11:33.26ID:C7C1Apud
>>573
子の性格的に活発なら、厚めの滑らないジョイントマットおすすめ
あと、うちキッチンの棚が全部オープンだからキッチンにベビーゲートつけた
最初から出来る限り全部撤去して、ズリバイしてもハイハイしてもいいようにしたよ
うちはハイハイの期間を長く取りたかったから、引っ越した際もダイニングチェア以外はまだ置いてない
なのにもうつかまり立ちと伝い歩きしてて、コロコロ付きのキャスターも掴まって立ち上がろうとして、そのままべちゃって転けたりするから、そういうのも撤退したよ
本棚も全部落として、楽しそうにしてた
大事なものは全部撤去したよ
うちはやんちゃだから、手を伸ばして、見えないテーブルの上で何かつかもうと頑張ってる…
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 14:04:58.83ID:E37mEUHn
>>600
9ヶ月でまだ歯が生えてないから想像して可愛いしかない
でも絶対磨く方は大変だよね、お疲れ様
そしてうちはいつ生えてくるんだ…
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 14:13:12.26ID:nP4vmJAD
もうすぐ9ヶ月
風邪ひいて鼻水詰まって母乳飲めなくてギャン泣き
鼻水トッテで吸い出そうとすると嫌がって更にヒートアップ
逃げ惑う中何とか鼻水吸い出して母乳飲んだらケロっとしてる
命が狙われてるかのような泣き叫び声をあげてたのにニコニコ笑ってて可愛い
しかし疲れた。どーか通報されませんように…。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 14:32:26.80ID:qXfkVyRZ
あと数日で10ヶ月
ソファによじ登れるようになってますます目が離せなくなってしまった
どうしてそんなにヤンチャなの?
元気いっぱいで可愛いけど体調不良もあって母はちょっと疲れてきちゃったよ
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 14:48:20.83ID:Pd4siUjn
寝返りするようになったけどそこからなかなか進展がない
寝返りしてしばらくすると泣いちゃって元に戻してあげるんだけど、こんなんで寝返り返りやズリバイマスターしてくれるんだろうか?
それともうつ伏せのまま見守ってた方がいいの?
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 14:55:23.15ID:SrlN00aq
>>599 >>605
有難うございます!
○や□のサークル設置が手っ取り早いのかなと悩みましたが、やっぱり活発に動き出すことを考えたら
部屋の物を最低限にして触ってほしくない所だけゲートでガード+マットの方法が広々して良さそうですね
参考にしてレイアウト考えてみます
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 15:46:28.73ID:IIaZpboQ
来年4月から保育園なんだけど、やっぱり入園したては病気のオンパレードかなぁ
GWに飛行機の距離の姉の家へ旅行にいこうかと考えてたんだけど、保育園入りたてだし行けなくなる可能性高いのかもと気付いて迷い始めてる
中々会えないしたまたま来年は旦那の転職予定で普段GWも仕事なんだけどお休みできそうなんだよね
保育園入ったら最初は大変だよーとは言われてるけど、どれくらい大変なんだろう・・・
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 15:48:57.28ID:KrV/IvWp
4ヶ月だけど、今まで日中はセルフねんねできなくて、だっこゆらゆらで昼寝させてた。
最近抱っこして寝かしつけようとするとのけ反ることが増えてきて、ぐずる→抱っこ→仰け反る→置く→ぐずる→抱っこみたいな感じで何度か繰り返してると置いたあとセルフねんねするパターンがでてきた。
これって自分で寝る力がついてきたってことなのかな?
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 16:07:54.22ID:yhRT5NKn
赤ちゃんだから何もわからないだろうと思って、ネトフリで成人向けの映像めっちゃ見てたんだけど、やっぱりよくないかな
アンパンマンとか見せたほうがいいんだろうか
赤ちゃんがいる生活に未だに慣れず出産前と同じ生活してしまう。
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 16:12:51.81ID:dQmia2Cr
生後8ヶ月

子供を会わせる時は来てもらうかこちらが行くかどちらが多いですか?
孫の顔を見せにおいでと言われるけど片道電車で二時間半かかるから行けなくないけど相当体力も気力も遣う
でも行ったら子どもを見ててくれるし家事なんかも楽させてもらってる状況です
毎回こっちに来てもらうのも悪いなあと思うけど
電車内で大人しくしててくれるかどうかのストレスや荷物なんかの準備が面倒くさい…
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 16:13:37.84ID:k7gjqBUX
>>615
もう、入れるとこ決まったのか
羨ましい
うちは10月15日から配布
11月から申し込みだわ

入れるのかなぁ…
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 16:27:39.68ID:Jv1ZygB5
>>615
チャンスなのは分かるけどあなたは復職して子は保育園通いだして1ヶ月
病気全然してなくても大変じゃない?
その頃の状況なんて予想つかないし予約が必要な予定はやめとくかな
月齢によるだろうけどどうしても行きたいなら復職&入園前でしょ

>>619
うちは昨日から配布
特に有効な手立ても無いし入れると信じるしかないわ…
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 16:46:00.87ID:ZhpNRsCW
>>615
保育園準備スレでは月に数回しか保育園に登園できなかった、みたいな書込みをよく見たよ
GWならまだ夏の病気が流行る前だけどやっぱりなるべく保育園入る前に行った方がいいんじゃないかな
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 16:47:12.94ID:RrO9ckmv
かかりつけの小児科の先生がとにかく褒めてくれる
離乳食のことや汗疹のこと、軽い雑談でも、アドバイス+お母さん頑張ってますね!と褒めてくれてくすぐったくなる
子供だけじゃなくて、親の心のケアも大事にしてくれてるんだろうな

話変わるけど、10月になっても半袖ですごせる中国地方住まい
親が冬用と裏起毛の服を数枚買ってくれたけど、着る機会があるか不安になってきた
外遊びの時だけきせて、家に帰ったらすぐ脱がせる使い方になるのかなー
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 16:50:42.84ID:bLkozCYw
>>604
他の人も答えてくれてるけど、私もお尻診てもらったとき肌着はボディしか持ってなかったからボタン外してズボンにインして行ったよ
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 17:24:59.73ID:fa77E3HE
トイレは大丈夫なのに台所に行くとギャン泣きするようになった
昨日今日とそれ以外にもギャン泣きがひどい…
熱もないし鼻づまりもなさそうだし●もでてるけどどこか具合悪いのかな
それとも一週間ほど実家に帰った影響でじじばばがずっといる環境に慣れて物足りないのかな
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 17:31:39.81ID:zTOdcKrN
保育園の見学2件してきたけど、ホントに入れるか不安になってきた。
入れたとしても、ちゃんと時間までに身支度とか送り迎え、疲れた中で仕事がきちんと出来るか不安。
世の働くお母さんってすごいんだな。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 17:46:42.05ID:lHvCumvG
>>626
わかる!
午前中に散歩にいこうとか買い物行こうと思ってても結局グダグダで午後にいくことになったりしてるから、時間を守っての生活ができるか凄く不安
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 17:48:46.32ID:S3xegtYE
>>615
私なら予約しちゃうかな。
身内だし、最悪行けなくなっても理解してくれるだろうし。
GWは気候もいいし、子連れ旅行に適した時期だと思う。
あんまり子供大きくなると逆に飛行機は難易度高くなるよ。
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 18:48:28.96ID:CdHeRC/U
>>615
上の子は最初土日ほとんど家で過ごしてたよ
常に土日風邪引いてて
夏くらいにまともになったかなあ
保育園からも、最初は遠出したい気持ちを抑えて、家でゆっくりさせてくださいって言われてた
保育園入れるまで風邪したことなくて何となくウチは大丈夫って思ってたけど
全然違ったよ
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 20:03:10.62ID:D7GwS28U
>>615
自分ならやめとく
二歳児クラスの上の子が5月に熱の出ない胃腸炎で突然リバース
その後下痢もはじまって、家だからなんとかなったけど飛行機の距離の出先でとか考えたくもない…
0歳だとさらに病気しやすいし重症化もしやすいよ 友人のところの子は運が悪かったのもあるけど0歳児クラスの間に2回入院した
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 20:19:20.70ID:w1ifZye/
>>615
私だったら復職前に母子2人でお姉さんに会いに行き、GWは近場に家族旅行します
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 20:46:04.06ID:vcpckpe6
>>615
友人とは友人の子が入園前に週1で会ってたけど
入園したら無理になった
本人が働き出したのもあるけど、やっぱり入園前じゃないかな
習い事してたけど、先生のお孫さんが入園したらお稽古出来る状況じゃなくって3ヶ月教室がお休みになったよ
プロ目指す人もいるお教室だから、先生は絶対に休まないで指導してくれてたけど、あの時はダメだったみたい。
まあ皆育ったから休んでも大丈夫ってのはあったけど
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 20:54:12.85ID:456Fu2hj
ハイハイ、お座りができるようになって、初めてキッズスペース行ってきた!
お友達には自分から近づかないけど、来てくれた子とは距離の近いコミュニケーションw
階段とかトンネルもあったけど、あまり体を使わず、小さいオモチャで遊ぶ
年上の子が豪快に遊ぶのを見て楽しそうにしている
そして知らない人ばかりで疲れたのか「もう帰ろう〜」と言ってるようにしがみついてきて、普段そんな甘えられないのでめっちゃ可愛かった
1対1のときとまた違って見えて、なお可愛いね
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 20:55:16.06ID:C7C1Apud
>>625
うちも先月それだった
もう自分ち帰ってきてから一瞬でも離れるとギャン泣き
で、用あってまた実家にきたら、ニコニコしながら後追いはするけど、全然泣かない
むしろ見えないところまでハイハイしてひとりで遊んでるし
うちの母いわく、あんたが急に二人きりで、ひとりで頑張らないといけないからちょっと不安だったんじゃない?移ったんじゃない?とは言われて
そうかもとも思ったり
うちしばらくワンオペだったから、私の場合はそっちだったかも
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 21:01:56.68ID:16zL0tkL
>>618
うちも8ヶ月だけど近距離で車移動だから参考にならないかも…
義実家は招きたいみたいで行く事が多いし私もこちらのタイミングで帰れるから楽
気の知れた人なら来てくれた方が楽だけど帰って欲しいタイミングで帰ってくれなかったら辛いかも
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 21:05:37.06ID:IIaZpboQ
行かない派が圧倒的ですね
けど、こんな機会は中々ないのでとりあえず予約して行く予定で頑張ってみる!
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 21:20:48.51ID:B04jnhCo
保育園通うとそんないっぱい病気もらってくるのか
いつからとか全然考えてないし、仕事してないからそもそも保育園入れなそうだけど
早いうちに色々貰った方が免疫出来ていいのかな
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 21:33:24.87ID:OTBht47E
>>636
うちの場合は月の2/3くらいは登園できてるから、子供の体調という点だけなら十分行ける可能性はあると思う
ただ、親も仕事と看病で疲れて体力が落ちた所に子供の風邪がうつって、子に数日遅れでダウン…なんてこともあるから、母子ともに元気な状態は月の1/3くらい
子が保育園に行き出す前に親も体力つけておけばこんなに一家で風邪ひきまくりにならなかったかもなぁというのが我が家の反省w
風邪のひきやすさなんて本当に個人差だけどね

そろそろ秋冬服を買いたい8ヶ月80サイズ
体重は平均だし脚も赤ちゃんらしい短さなのに、太ももが太くてサイズが悩ましい
90は店頭で見たら脚がビローンって長くてエイリアンか!?ってなった
90から幼児の体型で作ってあるのかな
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 21:43:44.41ID:cfM5rWpx
>>637
でも年齢低いと重篤化しやすいからね…
言葉が喋れないから自分で不調とかここが痛いとか言えないし
将来病気しないよ!とは言われるけど
自分の時間が作れたり、子も沢山の人に可愛がってもらったり、良いことの方が多いけど、病気は命に関わることだからビクビクしてしまう

>>638
わかる!子が病気しやすいとは覚悟してたけど、感染した自分の体調不良は計算外だった!今まで風邪なんて年一レベルだったのに、毎月具合悪い
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 21:54:26.06ID:oYD3FOwi
>622
私も中国地方住み!
日中の家では肌着一枚でもいいくらいだよね。
上の子の時は、冬の外遊びの時は裏起毛着せてたよ!でも、室内に入ると暑くなっちゃうみたいで、結局は綿の服を重ね着する方が私は楽だったな
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 22:10:31.39ID:OTBht47E
>>640
大人がこんなに体調崩すなんて想定外だよね!しかも体調崩して最悪仕事は休めても、育児だけは待ったなし…
2回冬を越すと親子共に強くなるって聞くから、今が頑張り時なのかな
お互い頑張ろうね
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 23:09:08.97ID:4n+/aT5g
5ヶ月後半から目を離してたら部屋の端までワープするようになった。
いま6ヶ月突入したとこで、おすわりはまだ不安定。
人見知りもまだ無く、笑顔を見せると笑顔で返してくれる。
スプーンは下手だけど嫌がらずに飲もうとしてくれる。
おっぱいさえ飲んでいたらパパでも寝させられる。
ここまで不安のない成長をしてくれています。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 23:21:36.97ID:FdbC5D6k
>>634
やっぱりそういうケースもあるんだね
ワンオペでずーっとギャン泣きだと堪えるだろうね、お疲れ様でした…
そういえば昨日も今日も夫が帰ってきてから泣いてない
明日はドンと構えてのんびりふたりで過ごしてみる
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 00:00:37.43ID:bHeryaBl
>>637
病気なんかしないに越したことはないよ
保育園行ってなくても支援センターやショッピングセンター等で色々貰うからある程度の免疫はつくよ
全く外に出ないなんてことはないんだし
防げるか防げないのかの違い
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 00:11:17.27ID:RoMf0CH/
児童館デビューしたけど幼稚園くらいのちょっと意地悪な女の子がいた
他の赤ちゃんが泣いてたら「うるさいな」とか言うし、うちの子がその子に近づいたら「すぐ人の(おもちゃ)取ろうとする」って嫌な顔されるし、結構気を遣ったわ
今まで身内だけの気楽な世界だったけどこれからこうやって他の子や親御さんに気を遣う機会が増えるのね
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 00:51:27.36ID:kMRtpUi9
>>646
1人目乳児しかいないんだろうけどそれは別に意地悪ではないよ
もちろん優しくできる子もいるけどまだ一緒に遊べない赤ちゃんを邪険にしててもごく普通
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 01:08:10.22ID:KMhi4dHF
はー
寝かせても寝かせても10分くらいでギャン泣きする
なんか怖い夢でも見てるのかな
このまま朝になったらどうしよう
面倒みれなくなるよー寝かせてくれー
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 01:16:51.39ID:kR6WCxwW
>>646
こういうときってどう対応したらいいの?その子のお母さんもそばにいるよね?
ごめんねーって流すかんじ?
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 01:22:07.46ID:VwUeCeMN
>>649
その子に「邪魔してごめんねー」でもいいし「今お姉ちゃん(お兄ちゃん)が使ってるから取らないよ」と自分の子に言って引き離すでも
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 08:47:29.97ID:Q6UcEF5Z
5ヶ月半、今日これから支援センターデビューしてきます。
いろんな意味で緊張する。子にとっていい刺激になるといいな。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 08:49:09.07ID:np94aBPO
>>646
1人目はそういうのがめんどくさくて児童館とか苦手だった
お兄ちゃんに譲ろうね〜、うちは後でも大丈夫です〜、ささっと避けるなど
なんのフォローもせずうちの子うちの子ってなってたり、完全放置の親にモヤモヤする
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 09:03:03.76ID:68bbs2F3
●話

離乳食に青のり入れてみたら●で出てきたのが
肌についてすっごく拭き取りにくい…
いっそシャワーしたほうが早いかな
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 09:03:12.84ID:V3Lc8vKV
添い乳で左乳首取れそうなくらい今痛い
傷ついたのかな
ピュアレーンポチッたけどマシになるといいな
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 09:08:14.48ID:sI9BbpZK
>>654
白斑じゃない?
わたしもちょうどいまできてて針を指すみたい激痛
早く治るといいね
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 09:32:38.64ID:+kWMTA4n
横だけど、白班調べたら、先週1週間の激痛は白班だったかも
痛くて痛くて、風邪も引いてたし、ワンオペだし、泣きながら授乳してた…
助産院紹介してもらえた頃はもう治りかけだったし
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 10:38:00.92ID:D42O8l6S
10ヵ月指差ししたー
友達が遊びに来てて絵本読んでくれてて、掃除機が出てくるんだけど掃除機知ってる?って聞いたら掃除機閉まってある所みて手出してた
洗濯物乾いたかな?って聞くと洗濯物干してある窓見に行ってくれたり急成長してる
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 10:45:14.57ID:u5wXyfwP
>>657
ママがテキパキと家事してるのちゃんと見てるんだね
低月例の時ほど見た目に急激な成長は見られないけど、中身は目まぐるしい勢いで成長してるのを実感する
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 11:58:18.04ID:+kWMTA4n
>>657
いつもちゃんとこれは何なにだよーって言ってあげてるからだね
全然出来てないから10ヶ月になっても出来ないかも
しなきゃと思った
ありがとう
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 12:20:20.23ID:6jBrw6Z1
明日で0歳スレくるの最後だわ
最近は積み木目の前で乗せてたら真似して乗せるようになって成長してるなーと感じるわ
おもちゃ箱に頭から突っ込んでギャン泣きとか訳の分からない行動も多いけど…
ほんと目が離せないな
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 12:28:44.44ID:0gSX/rhi
うちも来月一歳になるんだけど誕生日どうしようか悩むなー
一升餅は風呂敷がいちばんいいのか
後々使えるリュックやザックに入れるべきか
それとも一升パン?
食事やら写真やら注文するとしたら早め早めがいいだろうけど〜と思うと結構時間ないな
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 12:40:47.59ID:Kk6QU78q
最近お昼寝マットでお昼寝してくれない
パズルマットの上で寝たいらしくてマットにのせると怒る
別にそれでも良いけど顔にマットの模様付いてるよ…
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 13:58:03.28ID:yjrYUC/f
>>663
電車で話しかけられた人が今から児童館のプール行くって言ってて
その人の赤ちゃんは、鼻が黄色くなりながら鼻水垂らして、お口まわりも真っ赤になってたけど
その人は、一日一回は外に出ないと私が煮詰まるから、毎回外出してるんですよと楽しそうに話してて
さらに水着の写真も撮るんですよって張り切ってたから、そこの児童館には近寄らないことにした
赤本ですら、風邪もらってきちゃうような感じだからだけど、色々な人がいるんだなあと思った
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 14:00:18.86ID:POVP6Awr
>>663
子に限らずだけど、外から帰ってきたら部屋着とかに着替えるよ
本当はお風呂入りたいけど早い時間だとそうしちゃう。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 14:03:16.18ID:AB9ltW2P
>>664
口回りはよだれかぶれか離乳食で荒れてるかだろうし要は鼻水だけでしょ?
残念ながら児童館ってのはどこもそういうところだよ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 14:06:33.27ID:V3Lc8vKV
白斑かなー?
とりあえず痛すぎてミルクの後抱っこゆらゆらで寝てもらった……30分かかったけど

児童館の後自分は着替えるけど子供はそのままだった…
たまに手を拭くくらい
着替えさせないとダメかー
そりゃ畳の上あんだけずり這いしてるんだもんなー
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 14:09:03.21ID:D42O8l6S
>>658>>659
低月齢の時から何話していいか分らなかったから、毎日色んな事を説明してた
他にも色々知っててびっくりしてる本当中身の成長凄いね
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 14:46:52.87ID:Qzqmb9GH
352で首が座ってないと嘆いていたものですが5ヶ月になった今日 首、座りました!
両手ひっぱって持ち上げる運動で首がついてきた。明らかに今までと重みが違う。赤ちゃん自身が力を入れてる感じ。

最近、手がむっちりしててかわいくてたまらない。手形とったけど、いまいち可愛さが残せない。3Dで残す方法ないか検索するけど見つからず。いい方法ありませんか?
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 14:53:58.45ID:l7FMTkp6
1日の中でもすーっとセルフ寝できる時と抱っこやトントンとしないとダメな時があるんだけど同じ人いないかな?不思議。
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 15:03:39.28ID:FwRWTrSp
4ヶ月半
ほとんど目が合わないし笑わないし置くと泣くし手遊びやスキンシップしても無反応かぐずぐず
4ヶ月なってから毎日こんな調子でなんだか可愛いと思えなくなってきてしまって
子と距離を感じる というか私が離れてるのかな
母性がなくなってきた
どこかに相談すべきなのかな相談したところで解決する話じゃないよねこれどうしたらいいのか分からない
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 15:11:24.68ID:4QZKjnu0
>>673
私ならまず保健センターに電話するかな
「相談しても解決しないような気がしちゃうんですけど、でも困っててご相談しちゃいました〜」って思ってることそのまま言っちゃうw
そんで、担当者に当たり外れあるから対応イマイチなら他を当たる
相談しても仕方ないってことも相談しちゃうと案外何とかなったりするよ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 15:18:42.11ID:UoZ11Ajw
卵黄1個クリアして卵ボーロ2、3個も大丈夫だった
なので油断して卵白小さじ1あげたら嘔吐と全身蕁麻疹
アレルギーの検査をして結果待ちだけど悶々とする
少し風邪気味だったから?卵が古かった?加熱不足?
もっと卵白耳かき程度から始めるべきだった?
ズボラな自分が今後ずっと気をつけていけるのか等々不安だ…
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 15:31:47.29ID:PzwZP5cc
6ヶ月なんですが一日中家にいることが多いです
質問なんですけど一日一回は外出してますか?毎日どんなふうに過ごしていますか?
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 15:47:57.68ID:R4wz/zQ/
>>676
上の子の送り迎えや公園付き合い、買い物などでほとんど出かけてるけど、支援センターみたいなところは面倒で行ってない
土日や夏休みで送り迎えなし、買い物もなければずっと家にいる
別に無理して出る必要もないと思うんだ
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 15:55:02.77ID:b69CCJwk
>>676
朝夕は近所の公園へ行ってる
買い物がてら連れ出すのが週2〜3
あとは支援センターと図書館それぞれイベントがあるときくらい
支援センターはもっと頻繁に行きたいけど、同じ月齢の子はあまりいないし
グループできてるみたいで近寄りづらい…
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 15:57:03.99ID:Fhd50dsl
>>677
朝30分、昼1時間、夕方30分の散歩を自分に課してる
寝不足で朝昼とサボってしまったけど、罪悪感でやられそうになってたわ
あなたのレスで今日はいっかあと思えた、ありがとう
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 16:00:45.27ID:R4wz/zQ/
>>679
上の子の時は私も午前午後出かけるのを日課にしてたけど3歳頃まで続いてしんどかったので
下の子はそうならないように家で過ごす日も作ろうとしてる
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 16:11:46.89ID:Rn4IJYOG
明日で10ヶ月
母子共に体調不良で子どもを受診させるのに、準備してマスクつけてさあ行くよ!って振り返ったら固まって泣く一歩手前の顔をされた
びっくりしてマスク取ったら途端に笑顔になったんだけど、ママの声だけどママじゃない…って思ってたのかな
前に眼鏡かけてた時も泣かれた
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 16:15:33.21ID:JT6WB8nf
前スレで朝起き会とか街中で声かけられるの怪しいから気をつけてって話出てたけど
友達にスマイリングベビーっていう赤ちゃんの顔をタダで撮りますっていうのがあってすごくいいよって誘われたんだけど行かれた方いらっしゃいますか?
ググってみたらNPOみたいでこれまで何千人も赤ちゃん撮りましたって書いてあったけどボランティアでそんなに撮ってるのか
住所とか名前とかも収集されるよね…?
怪しくはないのかいまいち判断付かなくて
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 16:19:46.94ID:TqCH+ZIk
いつも家で私が爆音の屁をこくと、子が満面の笑みでこっちをみてくれるからそれが嬉しくて屁をこきまくってた
今日も特大の屁をこいたら、旦那が休みで後ろにいたわ・・・
今まで同じ空間で屁をこいたことなんてなかったのに、よりにもよってここ最近で1番の爆音の屁だった
子供の笑い声だけがリビングにひびいた、ちょっと切ない秋の初まり・・・
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 16:20:26.67ID:iVSBpeBH
>>676
一時期はショッピングモール巡りみたいな感じで行きまくってたけど 離乳食始まったしハイハイするか歩きだすくらいまでは家でゆっくりするつもりだよ
元々 1日に1回は買い物か散歩で外にはでてた
家にいるときは絵本読んで子におもちゃを一通り渡して遊んでるとこを眺めながらたまに声かけて気まぐれに童謡でも流すか歌うかって感じ
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 16:39:18.72ID:RVCtf8gX
10月からインフルエンザの予防接種が始まるからそれに合わせて全卵まで卵チャレンジクリアした。
アレルギー反応のようなものはなかったけれど、副反応あったらと思うと心配になってきた。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 17:03:29.56ID:wN9Jox78
>>683
ワロタw
自分も夫の前でおなら隠してたけど、子どもが生まれてしれっとするようになってしまったわ
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 17:20:49.49ID:DRhTEs5F
>>672
うちもそう。夕方とか、夜の睡眠に影響しそうであまり寝かせたくないのに置いとくと勝手に寝てたり…
その割に昼間は寝かしつけないと全然寝ないんだよね。なんでなんだろ。
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 17:23:46.74ID:vkCxCnxq
>>686
うちもだw
妊娠後期〜出産後しばらく制御できなくなって、羞恥心を失ってしまった…
娘の教育どうしようかしら
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 17:57:19.32ID:PzwZP5cc
>>677>>678>>684
ありがとうございます
初めての育児だし周りにママ友もいないので、いろいろ不安だったけど参考になりました
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 18:02:28.00ID:gnf3gs1z
既に話題に出てたらすみません
皆さんは1歳未満の子にインフルエンザの予防接種は受けさせますか?
今8ヶ月で受けるものだと思ってたら、かかりつけ医から「どちらでもいい、打たなくてもいい」との回答が…
接種したいけど体に負担ならやめたいしで迷ってます
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 18:04:27.23ID:nIckiDwB
>>673
わかる うちもそのくらいの時はそうだったよ
11ヶ月の今では目もちゃんと合うし笑いまくるし、あの心配はなんだったんだろうって感じ
発達の遅れやこの子なにかあるんじゃないか、って疑念に囚われてる時ってお世話が辛くなるよね
個人的には自治体の保健師さんはスルー気味であまり有益なアドバイスくれなかった
小児科の先生に相談したら念の為大きいところ紹介してもらったよ
そうこうしてるうちに普通に反応するようになった
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 18:14:11.89ID:UsyWrj0a
>>690
うちのかかりつけは満1歳からしか打たない
1歳なりたてはかかりにくいしワクチンをもっと必要な年齢の子供に打てるよう協力して欲しいと言われた
下の子も保育園児だけど今年は私と夫と上の子だけでいいかと思ってる
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 18:27:44.80ID:+aGHWpcU
新幹線2時間半、全行程4時間の移動をするのって、
7ヶ月のいまと1歳4ヶ月ごろとどっちが楽でしょうか?
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 18:29:52.82ID:GKRVGjM2
>>690
うちも8ヶ月で今日受けてきたよ
受けさせる気なかったけど上の子が幼稚園行ってるから念のためと思って打った
免疫があるはずの2ヶ月で熱出したから少し怖いんだよね
上の子だけの時は打たなかったから1人目なら打たなくてもいいんじゃないかな
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 19:05:15.27ID:feMcuMjG
>>693
7ヶ月が楽と思う
慣れない乗り物でぐずるのはどっちも一緒だけど、より幼い方が声も小さい、世間の目も優しい気がする
デッキで抱っこであやすのも軽い方が楽
移動中の食事も無理に離乳食にしなくていい、意外とミルクの方が楽
歩き始めた子は歩きたがるけど、7ヶ月ならぐずらない限り席にいられる
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 19:39:52.80ID:Cg0GaJMV
>>675
卵白の方に沢山アレルギー物質含まれてるから、最初は卵白に触れたスプーンを舐めさせるところからスタートだよ
まずはお大事にね
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 20:03:48.08ID:sI9BbpZK
>>693
歩き初めの新幹線2時間死ねる
絶対7ヶ月のほうがいいよ
多目的室などを使いつつ頑張って
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 20:15:44.37ID:nTaV4IRq
11ヶ月
支援センターで毎日おもちゃを舐め回しているのに体調を崩したことがないから、
身体が丈夫かもしれない
保育士さんが毎日拭いてくれているだろうけど
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 20:26:54.45ID:3/BM3F1a
●注意


週末から下痢
前も乳糖不耐症になったことあるけど、今は離乳食でミルクも牛乳も使わなくても下痢する…
もちろんお尻は大荒れ
薬塗って、6回もシャワーして母は疲れたよ…
しかも今朝からひどい咳してる、引きこもりなのに何故
寝かしつけ終わったけど、散らかってる部屋に戻る元気もなく布団でダラダラ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 20:33:30.52ID:gF4DAZF4
コップデビュー、お水デビューした
そして、その直後のミルクで哺乳瓶拒否…
コップにうつしたらごくごく飲んだ
なんか拍子抜け
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 20:39:05.47ID:rD60UNEM
>>700
おつかれさま…
うちも引きこもってたけど旦那が持ち帰るから意外とかかる
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 20:43:50.14ID:iVSBpeBH
0歳児しかいないからどうしても歩けるようになった頃の方ができることも増えてお出かけできる範囲も広がって楽しくなるし楽になるって思ってしまう
なんか1歳はともかく2〜3歳で大変ってのが全く想像できないんだよね
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 20:50:02.59ID:UoZ11Ajw
>>697
ありがとう
そこまで慎重に始めないといけないものだったんだね
検査結果を待って医師の指示を仰ぎつつ今後はもっともっと慎重にやるよ
気をつけてたつもりだけどもっと気をつけられたんじゃないかと思うと本当にショック
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 20:53:23.33ID:l6O5cdBV
>>704
言葉は喋るけどこっちの言葉は通じない上に縦にも横にもでかく重くなり力も強くなった赤ちゃんだと思えばいい
楽しくはなるのはあってるけど楽にはならない
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 21:01:47.55ID:FwRWTrSp
>>674>>691
ありがとう
とりあえず保健センターメール相談できるみたいなので早速してみました
そしてこんなこと言ってたからかお風呂上がり生まれて初めて寝返りしたよ仰向けで寝かせたのに今うつ伏せで寝てた
子ども本人だって頑張って成長してるんだよね
笑わない件に関しては私も小児科とか専門家に聞くことにします
>>691さんと同じようになんだったんだって思える日が来るといいな
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 21:03:12.44ID:h9N9dYun
>>693
7ヶ月のとき名古屋〜博多間を新幹線移動したよ
子供と二人きりだったから荷物は最小限、座席は一番後ろ
ミルクはほほえみ缶を座席であげた
オムツはおしっこだけならいいやと思って着くまで変えなかった
ミルクの時以外はずっとベビービョルンに入れてて、たまに寝てくれた
だけどビョルンの中で立とうとするから
本格的に動くようになったらもっと大変だと思う
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 21:07:03.82ID:GpogWYln
>>704
上の子がもうすぐ3歳だけど歩けることと実際歩くかどうかはまた別なんだよ…
15kg弱をほぼ常に抱っこはきつい
ベビーカーに乗ってくれるとまだマシだけど、降ろせ歩く!と抱っこして!とやっぱベビーカー乗る!を数分ごとに何回も繰り返し最終的に抱っこに落ち着く
あとイヤイヤが1番酷かったときは地面に寝転がり足をジタバタし、無理やり抱きかかえようとしても暴れるし狙って蹴ってくるから落としそうになって地獄だった
気に入らない食べ物は手で払い除けて地面に落とすし、イヤイヤのスイッチも予測不可能
もちろんイヤイヤ期がほぼない子もいるけど

それに比べると4ヶ月の下の子はお風呂もミルクもスムーズでものすごく楽
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 21:07:13.45ID:rapKAM5t
7ヶ月で今日初めて固形の●が出た!
オムツ開けたらペレットみたいな小さいのが一つコロンと転がってて何事かと思った
うつ伏せから1人でお座りもするようになったし、ここ最近の成長が本当に著しい
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 21:24:37.77ID:anV2+v1e
こたつってスレタイ児がいるとやっぱり危険かなぁ
関西の雪が降らない地域だから、エアコン+加湿器だけで過ごせないこともないんだけど
今掴まり立ちから1人で立とうとしてる最中だから本格的に使う頃には立ってるかな…
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 22:35:41.84ID:QMk6Pjbh
肺炎おこしてて入院
になるはずがベッドの空きがなく家に返された
だけど腕には点滴の管が通ったままだし明日も朝一で受診しなきゃだし入院させてくれた方が安心なのに
そして私もうつったのか38度超え…
どうなるんだ明日
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 22:36:02.58ID:nGJXNu7G
2.3歳の方が大変になるのか
今でも気に入らない離乳食をめちゃくちゃまで早いスピードで払いのけるし自己主張も出て来たし、イヤイヤ期すごそうのタイプだわ
睡眠と離乳食については先に勉強してたから上手くいってるから1歳以降の事もそろそろ勉強しないと
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 22:41:36.03ID:+kWMTA4n
>>712
大丈夫?
旦那さんか誰か頼れる人いる?
自治体の何かヘルパー的なのは登録してる?連絡出来そう?
誰かいますように
早く良くなりますように
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 22:57:17.88ID:4STA4kR7
寝かしつけのときに子守唄って少数派なのかな?
昼寝も夜も添い寝トントン+子守唄なんだけど、
義実家行った時とか自宅じゃないところで寝かしつけるときに、
私の下手な子守唄披露するのが恥ずかしい……
でも歌わないと寝てくれないのよね
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 23:05:55.06ID:bXQUu99D
寝かしつけは暗い部屋の中、ベビーベッドに置いた子を隣の親のベッドから寝たふりしながら見守るスタイルなんだけど、寝る前は活発もいいとこで技のオンパレード
出来るようになったこと様々披露してかわいいけどまあ時間がかかる
今日は最終的につかまり立ちから膝の力がぬけ、おすわりしたと思ったらぶっ倒れるように寝たからびびった
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 23:07:24.92ID:POVP6Awr
454 名無しの心子知らず[sage] 2019/09/30(月) 14:05:10.04 ID:i/W5qbE+
寝かしつけのときに子守唄って少数派なのかな?
昼寝も夜も添い寝トントン+子守唄なんだけど、
義実家行った時とか自宅じゃないところで寝かしつけるときに、
私の下手な子守唄披露するのが恥ずかしい……
でも歌わないと寝てくれないのよね
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 23:09:17.14ID:4STA4kR7
>>715>>717です
以前書き込んだ内容が、画面更新したらなぜか再書き込みになってしまった
お見苦しくてすみません
スルーお願いします
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 23:21:14.20ID:+oL1oj5t
明後日保育園の運動会楽しみだったのに子が38度越えの発熱
出場出来ないのはとても残念だけど早く良くなって〜
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 23:50:43.35ID:lDSZLWpR
>>704
確かにできることも増えるよ
でもできるのにやらないことも増えるしできないのにやりたがることも増えるよー
3歳の知能なんて所詮タコ並だから…
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 01:18:18.16ID:s7lz785E
693です
新幹線移動は歩かないうちがラクなんですね!
ありがとう、がんばってきます
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 03:51:40.08ID:I33LVJQR
抱っこひもの寝かしつけじゃないとねない8ヶ月
ベビーカーも無理でもう腰に限界きてる
何時間も泣かせ続けて寝かすしかないのかなあ
抱っこひもでももう一時間歩いてるのに寝ないや…
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 03:56:50.89ID:I33LVJQR
意味不明だった
ベビーカーも無理(だから日中移動は全て抱っこひも)でもう腰に限界きてる
(抱っこひも以外で寝かすには)何時間も泣かせ続けて寝かすしかないのかなあ
それは自分としては精神的に耐えられないから腰がだめになるまで抱っこひもつけるしかないか…
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 04:15:21.98ID:DnKTgOOj
補足無くても余裕で読めてワロタ
私はまだやる気にならないけど、ネントレすれとか見てみては?
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 06:13:30.85ID:vBnvRb4c
>>723
腰きつそうだね…おつかれさま。
私もネントレのスレ見てみるのを勧める。
何冊か読んだけど、習慣化した寝かしつけの方法は子も覚えちゃう(=それじゃないと寝ない恐れ)。
だから、親も楽な方法をルーティンにすると良いという考え方だった気がする。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 06:38:38.08ID:uPsd6B64
5ヶ月半だけどうちもそんな感じだ
8.5kgほどあるからきつい…
ネントレスレは敷居が高いように感じていたけど覗いてみようかな
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 08:11:38.58ID:XBxFdrsK
3時半に起きて寝なくてやっと6時から30分だけ子は寝た
その後子はご飯食べて保育園へ私は仕事へ
ねむいねむすぎる
子はかわいいけど夜中からずっと起きてる時はこっちも余裕なくてカリカリしてしまう自己嫌悪
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 08:17:40.13ID:+pu+Cm8p
ついに10kg超えてしまった
すくすく元気に大きくなるのはとっても嬉しいけど、車+抱っこ紐移動が多いから重たくて大変
寝かしつけも横抱っこで上下移動の動きにはまってるらしくてめちゃくちゃ辛いw
添い寝やトントンで寝てくれたらなと思うけど、ずーっと抱っこと授乳で寝かせてきたのに無理だよねー
わたしもネントレ調べてみようかな…
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 08:21:47.99ID:UJoiitBu
最近お茶零すから半袖肌着買い足そうか悩んでるんだけど、半袖肌着って気温何度くらいまで使えるかな?
山口島根広島あたりに住んでいます...
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 08:22:20.67ID:I33LVJQR
>>722です
みなさんレスありがとう
腰が爆発する前にネントレ覗きにいってくる
素抱っこだと寝ないのでまさに抱っこひも寝が習慣化してると思う…
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 08:44:21.23ID:izw8dyy+
バイバイもパチパチもしないのにゴミ箱開けたり通せんぼ通り抜ける技ばかり習得してる
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 09:17:40.78ID:ern5qEi9
同じくらいの月齢の子は自分から手繋いできたりしますか?4ヵ月半。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 09:18:13.36ID:uQC++T0f
>>714
ありがとう
朝になっても下がってなかったから旦那に行ってもらったよ
でも上の子にもうつっちゃったから全く休めず
そして病院慣れしてない旦那がちゃんと対応できるのか心配で落ち着かない
なんでこんな時に熱だしてんだ自分…
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 09:31:27.47ID:LjxPmhIZ
4ヶ月なりたて
昼寝は抱っこひもじゃないと寝なかったけど背中と腰が死にそうなのでぐずったらハイローチェア乗せてひたすらゆらゆらしてたら寝るようになってくれた
目を合わせると起きちゃうから、見えない位置でゆらゆらしてる
しかしちょっとした音で起きるから家事ができない…
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 09:32:50.34ID:InQx5due
赤ちゃんあるあるかもしれない
離乳食の掴み食べで、おやきがポロポロ状になった際、まだ口に入れるときに手を離す動作ができないので、握りつぶして親指と人差し指の間から出てきたのを食べてる
絞り器的発想…かしこいなー

あとスティック野菜食べるとき、たまに葉巻咥える持ち方になっていて、赤ちゃんギャングみたいで可愛い
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 09:37:43.72ID:xuI5oYLQ
>>736
ひたすらゆらゆらしてる時泣いてる?&どのくらい時間かかりますか?
バウンサーとかで寝て欲しいんだけどギャン泣きしてしまうか、
泣かなくてもずっと起きてて結局抱っこや添い乳してしまう
もっと根気強く粘らなきゃなのかな

そして家事ができないの分かるよーもはや掃除機とか旦那休みの時しかかけてない
ギャン泣きでも無視して家事していいものなのかな
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 09:41:14.85ID:LsOdOLbn
今7ヶ月なんだけど、
なんで子供ってあんなに蚊に刺されるんだろ
しかも無茶苦茶腫れるし、いつまでも跡が消えないしで頭抱えてる
フマキラーで蚊用スプレーしてるし、抱っこカバーで手足をくるんでるのに刺されて、
もうね、うわあああーって叫びたい。
嫌気がさしてきた。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:04:51.88ID:GS67Xq9Y
上の子の時はひたすら上下運動で寝かしつけしてて膝が死んだ。
バランスボールがいい仕事してくれたよ。
下のスレタイ児が珍しくグズグズで久しぶりにバランスボール出したら
上の子2歳が超ハイテンションで遊び出して使えなかったわ……。

今日は4ヶ月検診と予防接種のはしごでキツそうだわ。
朝から大量�オたから会場で�セけは避けられそう。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:18:13.82ID:YugHtcVn
最近、子が四つん這いになってお尻フリフリしてる
ハイハイの前身なんだろうか?
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:19:36.81ID:UJoiitBu
>>739
うちも>>740と同じで天使のスキンベープ
刺されにくいタイプなのかな? 10ヶ月だけどまだ1度もさされてないよ
散歩はまめに行ってる方
ケープつける時はスプレータイプをケープに、ケープしない時はジェルタイプを直で塗ってるよ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:27:37.59ID:ASAGTdYw
>>730
私も最初抱っこでしか寝なくて肩と腰が崩壊しそうになったけど
トントンで寝るようになると本当に楽だからファイトだよー
最初はちょっと根気がいるかもかしれないけど…

>>738
ウチの子は掃除機の音聴くと泣き止むからぐずった時用の家事に取っといてある
何となく日中おもちゃとかでご機嫌とれて掃除機かけ忘れたまま夜になることもあるw
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:30:30.49ID:Q1EJjAds
9ヶ月にして初めて熱出た
元気だけど38度越えてるから心配
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:34:33.74ID:6Zcbz8DS
子じゃなくて私がオトッペにハマってる
曲も楽しい踊るのも楽しい
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:36:28.42ID:cGATdELt
>>745
週末だし病院行った方が良さそう
夜はもっと上がるかも
初めてってことは解熱剤持ってないよね
持っとくだけで安心感違うよ
お大事に

以下●注意

うちは皮膚科に薬もらいに行かなきゃなんだけど、1日6,7回下痢&服が汚れるから行くのが躊躇われる…
抱っこ紐にペットシーツかなぁ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:42:38.61ID:LjxPmhIZ
>>738
はじめはグズグズしてるから、ゆらしながらシーーって言ってみたりゆったりした音楽かけたりしてる
大泣きしてたら抱っこで落ち着かせてからかな
多分20〜30分くらいゆらゆらしてる
眠たいときに目を合わせると起きちゃうって助産師さんに教えてもらったから、黒子のように見えない位置でやるといいかも

掃除機は起きてるときにサッとやるくらい
急がなくていい泣きのときは家事しちゃってる
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 11:32:40.09ID:InQx5due
オトッペトッペトッペ♫
最初見たときはスマホかざすの前提とした番組作りにびっくりしたよ…

朝ドラ初回しか見てないけど、5,6ヶ月?の赤ちゃんおんぶ紐で背負って子役が坂道爆走してて驚いた
だけど自然にゆさゆさしてるし、撮影外でも子守してそう
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 11:55:22.08ID:yrAhVo0E
初めて近くの公民館でやってる子育て相談に行ってきたけどいっぱい人いてびびった…
お母さん達とも話しできたし気分転換になった
子も周りをキョロキョロ見てたしこういうのもっと参加したほうが刺激になるのかな
いろんな月齢の赤ちゃん見れて可愛かったわ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 11:57:30.06ID:kVf4tzKj
>>739
うちは昔から私が蚊に刺されやすくて、親子3人で寝てても被害は私だけで夫と子は無傷だわ
子供の頃からで嫌な体質だと思ってたけど子を守ってると思うと許せる…けどやっぱり痒い
たしか足の菌が多いと刺されやすいんだけど、子や足をアルコールで拭くわけにもいかないよね
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 12:06:55.76ID:D5X7ax0v
>>754
足なら別にいいんじゃない?
アルコール入りで手を拭ける除菌ペーパーとかあるし
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 12:18:45.50ID:LsOdOLbn
>>739です。
天使のスキンベープ速攻で買ってきました。
ありがとう。
子供は蚊に刺されやすい体質らしくて、
こないだなんて蚊除けを唯一塗ってない手の指先を刺されて、
どんだけ蚊に好かれてるのよって絶句してしまった。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 12:26:11.54ID:5UkGd07t
>>754
同じく母が周りの蚊を全部引き受けてる
抱っこ紐の赤ちゃんも、手をつないで上の3歳児も、ついでに横の夫も無事
見た目は絶対子供達のほうが美味しそうなのにねー
次の夏は真面目に虫除けスプレー使ってみるわ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 13:34:21.34ID:z42Y1Tfx
11ヶ月、どちらかというと『寝ない子』のうちの子にしては最近よく寝る
夜とかはまだ2度ほど起きて授乳しないと寝ないけど、一日のトータル睡眠時間は増えてる
昼寝も一回だけだけど1時間は寝てくれる
4、5ヶ月から始まった、昼寝きっちり30分で起きてその後寝ない現象は何だったんだろう
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 13:55:16.87ID:LsOdOLbn
>>754
739です。手や足をおしり拭きで拭くのは余裕が
あるときはやってましたが、
アルコール入りのは未体験。買って試してみます。
ほんと、刺すなら子供じゃなくて私にして欲しいよ。
刺されて派手に腫れたとこ見てるとかわいそうで、私のせいでって辛くなる。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 13:58:40.12ID:QybVaSK9
間もなく11ヶ月
20時半〜5時過ぎに起きて、7時〜9時まで寝て
、11時から今この瞬間も寝ている
特に出かける予定もないからいいんだけど、一体どうしたのか…熱もないし食欲は普通
こんなに寝られると体調悪くなる前兆なんじゃないかと構えてしまう
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 14:08:49.24ID:SsCYE+QC
>>759
ちなみにアルコール除菌するのは足の裏だからね〜
>>757
来年なら虫除けリングも良いよ
一回使い捨てより数日もつやつの方が効果あったな
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 14:22:58.09ID:bTHE9OOm
>>756
耳なし芳一だね、ワロタ
うちも蚊の姿見かけないのに赤子だけが刺されてるよ
赤ちゃんは体温高いから狙われちゃうのかな
うちも足の裏拭いてあげよう
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 14:24:09.33ID:ern5qEi9
>>759
横入りごめん。ノンアルコールの除菌シート売ってるでしょ。それがいいよ。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 14:26:06.24ID:z42Y1Tfx
足の裏あまり除菌すると常在菌も除菌されてしまって良くないと聞いたような
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 14:56:42.50ID:mSmQcC6h
ハイローチェアか布団で横向きになって指しゃぶりしながら一人で寝る子
贅沢な悩みかもしれないけど、抱っこや自分の布団以外では全然寝ないから出かけた時や実家で大変
4ヶ月の今が外出、外食しやすいって言われてるのにずっと抱っこで楽な気がしない
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 15:12:32.15ID:74zydhKh
●話。

3回食が軌道に乗ってきたら、●がコロコロになってしまい、ヨーグルトとかかぼちゃとか食べさせても改善しないので小児科にいったら、
慢性便秘なりかけと言われた。
もっと早く行ってあげたらよかったなぁ…
浣腸してもらったら、心なしかぽっこりお腹もスッキリした気がする。
腸の働きが未熟だから、
3日程度コロコロ続きだったら、浣腸して出してやるよう言われました。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 15:44:40.49ID:2JWVsyx5
蚊はアルコールで足の裏を拭くんだよね
一日中拭いてるわけでもないから、常在菌とか気にしなくていいよ
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 15:48:35.64ID:72OuWFas
10ヶ月検診行ってきたけど離乳食が3回に進んだ今、ミルクもう少し足してあげてと言われるとは思わなかった
最近哺乳瓶空になった瞬間大泣きしてたんだよね
たくさん動くようになったからミルクもたくさん欲しかったんだろうな
子供に申し訳ないことしたなぁ…
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 15:56:51.83ID:uM5LvrTH
絵本読み終わったら泣くようになってしまった
もっと読んでほしいのかと思ってもう1回読んでも顔が飽き飽きしてる
そしてまた読み終わると泣く
別の本読んでも終わったら泣くのループ
子は本好きみたいだけど私が本嫌いになりそうになってきた
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 15:58:08.34ID:TRaXcuU2
同じく10ヶ月検診行って、ミルクもう少しあげてもいいかもって言われた
ほぼ11ヶ月で、離乳食ももりもり食べるしと思って食間のミルクだけ数日前にフォロミにかえて量も少し減らしたばかりだったから、ダメだったのかとショック
成長曲線の真ん中よりちょっと下なくらいだから、ハイハイも歩くのも早くてよく動くから全然問題ないやと思ってたけど、成長曲線上限ギリギリで大きく産まれた割に伸びが悪いからなのかなぁ
頑張ってやってるし、問題はないと思うんだけどね、うーんって煮え切らない感じだったから、順調に成長してないのかなと一気に不安になった・・・
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 15:58:25.58ID:0RPyZVYO
>>739
うちの子も保育園で刺されまくってそのまま予防接種かなんかあって小児科行ったら虫刺されに塗る薬くれた、ベビー用のムヒとか塗ってみたんですけどーって言ったらあれじゃ効かないでしょうみたいなことを言われた…
酷いようなら病院いってみては
うちの子はイカリジンの虫よけはパッチテストで赤くなっちゃったから使えなくてハーブのなんか使ってるけどあまり効かないので今は外遊びの時は長そで長ズボンにしてるでも顔とか刺されてる…
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 17:43:54.32ID:L8nC2UEL
11ヶ月
発達の遅めの我が子がずっと「ばあば♪ばあば♪」って言ってる
遂に初語・・・!
言葉が出るのは早いのね・・・!


って子供に祖母がいたら喜んでいたと思う
「ばあば」はいないから喃語だろう
「まあま」とか「まんま」にならないかな
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 18:44:50.84ID:7u00tfV4
>>772
いないばあのばあじゃない?
うちのこ、ばあのタイミングでばあって言うよ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 19:51:15.63ID:L8nC2UEL
>>773
いないいないばあは違う気がするけれど
そういう風に考えたら「はいばい」かもしれん!
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 20:19:34.26ID:EZmlWc2B
離乳食講習会に行ってきたけど 全く意味なかったなぁ
赤い本を読むだけで十分だった
まぁ試食できたのは良かったかな
でも本当それだけ
せっかく電車とバスを乗り継いで大変ななか行ったけど時間の無駄だったわ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 20:34:04.37ID:SNrG2n/w
>>772
上の人も言ってるけどバイバイだと思う
うちの11ヶ月はおさるのジョージのことアーチって言ってるし
発語おめでとう!
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 20:34:41.67ID:h+ueD2ZW
掴まり立ちしてだんだんしんどくなってきたのにまだどうしようも出来なくて泣いて助け求めてるのが可愛すぎる。
脚開いちゃってプルプルしてた
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 20:42:36.47ID:EfVWne3u
身長が成長曲線ギリギリなんだけど身長伸ばす為にやってる事ありますか?
完ミで夜は20時、24時なんだけど成長ホルモン出すために20時、2時にした方がいいのかな?
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 20:53:48.04ID:InQx5due
>>777
わかる!つかまり立ちから床に手を伸ばしてハイハイの姿勢に戻ろうとして戻れなくてプルプルしてるのとか可愛い
2回くらいそれで顔面ベビーガードに突っ込んでたけど、もう膝を崩して戻ること覚えて賢い

今日はお尻拭きの段ボール開閉して自分で閉めた段ボールに手を挟んでフェーンって泣いてた
ちょっと前なら段ボールってどこに置いてあったか分からないし触らせなかったけど、こういうの発育に良さそうだよね…でもGの卵がついているともいうしあまり部屋には置いておきたくない…と葛藤
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:02:02.50ID:ETxjo47P
>>765
うちも布団で勝手に寝るけど実家の布団でも勝手に寝るよ
家で寝る時に寝んねお供を持たせてみたら?実家やベビーカーでも持たせると寝てくれる
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:03:22.27ID:Zr//axpv
8ヶ月
皆さんのお子さんは平常時おなかぽっこりしていますか?
いつのまにかお腹がへっこんでいるというか、スマートで、食べた後とかも昔に比べてぽっこりしなくなった
皮膚があまって8段腹みたいになってる
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:08:48.81ID:lZKyDVEy
>>770
1日どの位のんでるの?
うちは成長曲線超えちゃってて減らしたい方がいいのかなって思ってたら好きなだけ飲ませていいって言われたからまだ減らさなくていい時期みたいだよ
成長曲線にいるんだし離乳食もりもりたべるんだから順調だよ!
1日どの位ミルクのんでるの?
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:19:45.89ID:nUwrCUNa
離乳食全然進んでない7ヶ月半だけれど、体重は平均ど真ん中
でもそろそろやらないとな…食べてくれないのつらくて辞めてたけど
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:27:06.26ID:iEvJzc+x
6ヶ月男で6200
成長曲線下限
全然増えない!むしろ減ってる
離乳食食べるけど母乳あまり飲んでないし
哺乳瓶嫌がるからどーしようもない・・・
どうしたらいいのかな
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:31:22.14ID:jPi0rawU
>>778
ミルクはきちんと飲んでるんですよね!であれば夜間の授乳はお子さんのペースでいいと思います
うちも完ミで成長曲線の下の方ですが、4ヶ月頃から夜間授乳なくなって1日800くらいしか飲んでなかったです
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:57:49.89ID:iHOkOQKm
つかまり立ち中、1日2回くらいの頻度で転倒する
基本的にジョイントマットやクッションは敷いてるし(たまに敷いてないところまで行って転ぶけど)、大泣きした後は機嫌良く遊んでいるので大丈夫だとは思うんだけど、こんなに転倒して頭にダメージ蓄積しないかとか、今回はやばいんじゃないかとか毎回不安になる

室内用ヘルメットは買ってみたけどすぐに取っちゃうし、暇さえあればつかまり立ちしてるからずっと側にいる訳にもいかないし難しいな
早く安定して立てるようになって欲しい…
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 22:37:47.10ID:TRaXcuU2
>>783
離乳食を250ぐらい食べて、離乳食と離乳食の間に150を2回、寝る前に200で1日500です
三日前から離乳食の間のミルクをフォロミにしたら味が好かないのか100弱しか飲まなくなりました


先生には離乳食増やすかミルクにもどして飲ませてみたらどうって言われたけど、その後の栄養士の指導では1歳でミルクは卒業できるようにしましょうって言われたから、またミルクに戻しても1ヶ月そこらで卒乳か・・・って感じ
検診行くまでなんら問題なく順調に成長してるなぁって思ってたから、帰ってから不安すぎて検索魔になってる
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 22:44:49.14ID:lZKyDVEy
>>789
凄い食べるし離乳に向けてもいいペースだし羨ましいよ今の時期動くから体重そんな増えないよね
ただフォロミって離乳食食べれない子が1歳未満で飲むイメージだったけど
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 23:31:47.79ID:4JTmRKR7
>>789
1ヶ月かそこらでしょ、って自分の食べたいご飯出してもらえない身にもなってよ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 23:43:30.04ID:nUwrCUNa
離乳食始めて3ヶ月で大さじ2も食べない子もいるのに
そんだけ食べられるのは凄いな
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 00:08:48.22ID:sGNNxQYv
さっき娘が夜泣きから起きて30分ほど宥めたけど私自身熱が38度超えててしんどい
明日病院いくけど娘にだけは移らないでくれー
それから娘遊ばないで寝てくれー
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 06:23:48.16ID:IsWRmhLH
全然寝てくれなかった
よりによって病院の日にほぼ完徹だ
いつもなら昼寝すればいいやって開き直れるけど、しんどい
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 06:52:01.39ID:Ewi6U4YN
>>791
ミルクは自分から欲しがりはしなくて、みせても寄ってこないから捕まえて飲ませてるので欲しいのに飲めない!って感じではないです
まだ1歳未満だから一応無理くり飲ませてたけど、よく食べてよく歩くし麦茶大好きで水分補給も夏すぎたしいいかなーって自己判断でフォロミに・・・
自己判断良くなかったので反省・・・
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 07:09:03.83ID:3Isz8CxJ
1週間ぶりの育児看病からの解放!って仕事なんだけど
駅に向かう自転車が気持ちいいわ〜!
自由で、お金も稼げて、帰ったら可愛い子と夫がお迎えしてくれて最高だ!!
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 07:13:51.11ID:xmFn8rHO
>>796
なんてポジティブママ!!見習いたいわー
私なんか育休明けるの嫌すぎて嫌すぎてw
まだ結果待ちだけど、十中八九待機になるだろうから、延長はするけどそのまま働きたくないでござるw
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 08:37:13.50ID:CqmIXVfJ
長レスすみません
9ヶ月完母。4ヶ月の頃から夜中起きる回数がどんどん増え、今は3〜6回起きる。
2時間以上なら授乳、それ以内なら抱っこやトントンするけどまた30分後とかには泣いて起きる。
πがクセにならないよう添い乳はせず起きて抱っこで授乳、昼寝含め就寝時もセルフもしくはトントンで寝れるようにした。
朝方は比較的寝る(といっても3時間)のと、日中は3〜4時間空くことから、実際夜中は空腹なのかと思いながらも判断がつかない。
そして吸ってすぐ寝るとかではなく15分は吸わないと満足しない。
夜間断乳も考え助産師に相談するも今はまだオススメ出来ないと言われた。(必要があって飲んでいる・分泌量のキープ・信頼関係の維持のためと)
夜間ぐっすりとまでいかずともせめて3時間おきにしたい…
夜粉ミルクにするとかも考えているけど飲まなさそう
離乳食はしっかり120g以上食べれてて、毎日散歩や児童館など外出もしてる。
毎日たくさん悩んで努力はしたつもりだけど一向に寝てくれなくてもう辛い。
助産師の言うように今はまだ頻回授乳頑張るしかないのかな。
どうかアドバイスお願いします。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 09:30:39.32ID:/1OHe4Pj
>>796
いいなぁ育児より価値のある仕事があって。私はパート程度だから辞めちゃった。
このままずっと専業主婦コースだわ。保育園にも預けられないだろうし。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 09:45:07.24ID:1z0YzmVo
>>796
いいなあ羨ましい、素敵なお母さんね
フリーランスのお仕事とかなのかな
育休入ってからというもの私もたまに育児から離れたくなるけどやっぱり寂しいから週2〜3くらいで仕事できたらいいのになあと妄想してる

昨日は久しぶりに朝寝昼寝夕寝とタイミングも時間もいい感じに成功した!と思ってたら、夜間2〜3時間おきに起きた…なんでや…
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 09:59:41.34ID:kEwZ8jcV
>>796も仕事にやりがいと誇りもってそうで羨ましいし>>799も専業でいられる=ご主人の収入で十分生活出来る(下世話でごめん)のが羨ましい
元々やりたい仕事だったけど出産育児していくうちに育児>仕事になってしまって復職したいと思えなくなったし、かといって夫の収入だけでは生活も微妙…収入差は結婚前から分かっていたけどね
自分は仕事人間だと思っていたから、もっと簡単に育児から仕事に切り替えられると思ってたのになぁ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 10:09:47.43ID:1MoImy9j
6ヶ月男で6200
成長曲線下限
全然増えない!むしろ減ってる
離乳食食べるけど母乳あまり飲んでないし
哺乳瓶嫌がるからどーしようもない・・・
どうしたらいいのかな
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 10:13:57.92ID:Mzl7Y71+
>>801
育児>仕事って思えるのもうらやましいよ!
仕事の方が大事っていう意味ではなく、私にとっては仕事より育児の方が大変だ
あと自分の時間もほんの少しでいいから欲しいと思ってしまう
>>801は子どもと楽しく過ごせてるんだろうなあ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 10:25:31.04ID:zRTBF8ut
>>798
完母で10ヶ月入ってすぐ夜間断乳したよ
うちも夜中頻回で寝不足しんどかったから
夜間断乳開始後3日目で朝まで寝るようになって本当に嬉しかった
うちも離乳食もりもり食べてたしお茶もちゃんと飲んでたから、やっぱり夜間は必要なかったなって納得したよ
助産師さんも人によって言うことバラバラだし試しにやってみるといいかもしれない
本当に必要だったら朝まで寝ないしね
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 10:42:23.82ID:DThZdGn3
>>798
今11か月で10か月までうちも似たような状況だった
寝かしつけてから30分で起きるのザラで12〜2時くらいにやっと眠りが深くなる感じだった
生後すぐから母乳外来通っててやっぱり頻回授乳推しだからそれなりに従ってる
私はそこまで辛くなかったから頻回授乳してたけど>>798さんは辛いんだよね
なら夜はミルクor夜間断乳してもいいんじゃないかな

ちなみにうちはハイハイ遅くて、10か月でやっと動き出したらいきなり夜起きなくなった
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 10:55:16.84ID:qQmrJARJ
>>798
月齢が違うので的外れだったらごめんね
生まれてから夜間三時間ごとの授乳が4ヶ月までずっと続いていて、日によって二時間ごとだったりして疲弊してた
ネントレ本いくつか読んで、ひとまず夜間授乳は続けつつも授乳寝落ちをやめた
やはりしんどかったから支援センターや役所の助産師さんに相談し、体重は十分だから夜間あげてもあげなくてもどちらでもお母さんが楽な方でいいと言われ、
夜間泣き始めても抱っこや授乳はせず、大丈夫だよーなど囁きや手を握るなどで乗り切った
最初の三日間はギャン泣きするので一緒に泣きながら自分は耳栓を片耳につけて(誤飲が怖いので放置しないように気をつけた)
慣れてからはこどもから見えないようにスマホいじったりして割り切れるようになった
そのうちこどもも寝ていくようになった
ちなみにその日私が着ていた服やパジャマ与えると少しおさまる
それから夜間起きる間隔がのびていき、19時就寝してから二回ぐらいむにゃむにゃし、23時に私が寝る前にもぞもぞしていたら授乳、23時〜5時ぐらいまで寝てくれる日が増えた
まとめて眠れると自分の体調が全然違うのでやってよかったよ
こどもも多少むにゃむにゃしても自分でまた寝ていけるようになりつつあるみたい
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 11:06:29.92ID:Qn1a8EYg
育児と仕事を比べてるっていうより、どちらも大事だからこそ2つの比重に悩むってゆうかさ
理想と現実の差もあるしね
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 11:08:09.95ID:emC1SR/s
>>798全く一緒。もうすぐ9ヶ月、0時2時3時5時とか起きる。そして5時にそのまま上の子も起きて起床。
かかりつけ医には成長曲線も下だしまだ夜間断乳は早いと言われた。けどしんどいよね。
寝る前だけミルクにしたら朝には胸ガチガチだろうからわざわざ搾乳しないとだし、なら授乳するかとなって結局眠れずにいるわ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 13:13:56.69ID:BNL2dH1v
私はそもそも働くこと自体が大嫌いだから仕事にやりがたいや充実感ある人がただひたすら羨ましすぎる
実は正社員歴が一度もない・・・
奇跡的に結婚できたから助かったけど あのまま独身だったらお先真っ暗だったわ
旦那は別に高収入ってわけじゃないからいずれ共働きは必須なんだけど軽くアルバイトする程度で良い感じだから凄い気が楽だ
保育園は審査通らないだろうから幼稚園だなぁ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 13:29:24.98ID:xGEvj/Bs
>>810
私も状況含め同じだけど二人目欲しいならガッツリ働かなきゃムリだ
車は持たない賃貸だけど、私は家欲しい
あと夫がめっちゃケチだから何も買えないお金欲しい
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 13:37:15.15ID:p8y92ltB
女児の頭臭いんですが薬用シャンプー以外いい方法ないですかね
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 13:48:03.38ID:e7HNFOQQ
うちも頭の汗がすごくて臭う
もうすぐ涼しくなるから治るかな
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 14:00:44.93ID:g0YaRTXf
昨日から実家帰ってきてるけど最高!子は楽しそうだし私も家事一切してないから朝寝昼寝は完全フリータイムだし帰りたくない
子は実家でもセルフで10分以内に寝てくれるから本当楽
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 14:50:13.37ID:7kCe6lfH
ラグビーの国家斉唱のところでアップになった選手を見て泣き出した娘可愛すぎ
旦那以外の男の人が苦手すぎて駅とかでもすぐ泣いちゃう
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 14:53:31.15ID:tngE03nX
日中添い寝だと二時間以上は寝てくれる
添い寝しないと30分くらいで起きる6ヶ月
添い寝しちゃうと家事できないし添い寝しないと子の睡眠時間に影響が出るし悩ましい
どんどん家事が溜まってく
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 15:29:49.80ID:4AscUwq2
5ヶ月の子連れてアウトレット来た
子梨の頃は意識してなかったけどベビーカー押してる家族めっちゃ多いね
広々しててベビーカー押しやすいし赤ちゃん休憩室も綺麗だし、屋外の方が機嫌が良くなる我が子にはイオンよりいいところだー
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 15:33:22.92ID:zeX6D8D+
11か月
知らない人でもほとんど泣かないけど夫がバイクのヘルメット被った時だけは何故か泣く
ヘルメットを脱いだら脱いだで急に父親が出てきたことにびっくりして泣く
可愛い
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 16:21:44.50ID:5TDiaRpK
土日になると夫がいるのでテンションが上がるらしく、疲れてるだろうに全然昼寝しない
結局夕方になって機嫌が悪くなってギャン泣き→泣き疲れて寝る→夜も何度も起きるって流れだけどこちらも疲れるからやめたい
でも夫も私も寝かしつけようとしても全然ダメ、夫が離れると泣き出す
一体どうしろと…
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 18:42:23.86ID:XE/nmvox
夫が朝の散歩、離乳食食べさせる、一緒に遊ぶ、●の処理、眠くなったら抱っこで寝かしつけると何でもできてすごく助かってる
おまけに夕飯まで作ってくれたわ
子もウキウキ楽しそうだし離乳食ストックも作れたし感謝
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 19:08:56.99ID:QJGfVDbN
ずりばいを飛ばすことってありますか?
もうすぐ5ヵ月になりますが、お尻を上げてはいはいの態勢になってて、でも進めずその場で前後にゆらゆら揺れるのをよくしてます。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 19:25:41.01ID:MXRb1iDb
>>813
助産師さんに聞いたら大人用のシャンプーでいいらしい。
あと、どこかのスレで見たんだけどお風呂上がりに赤ちゃんのボディクリームを髪の毛にも塗ると臭わない。それ試したら本当に臭い無くなったよ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 19:26:09.19ID:z0WYZwnH
>>822
うちもその体勢よくやってた
しばらく全く進む気配無しだったけど8ヶ月の時にある日突然ハイハイしだした
しかも最初から結構高速
ズリバイしない子もだけど、ハイハイ自体飛ばして立ち上がる子もいるらしいね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 20:06:53.14ID:hlo1A86y
うちは10ヶ月になるけどハイハイしないで掴まり立ち始めた
お尻あげてフリフリはするんだけどなぁ
ずり這いでどこまでも行ってしまう
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 20:08:26.09ID:wgF9KEYA
>>822
うちも6ヶ月くらいでやってた
ただ、うちの場合はそこからずりばいになったあと
はいはいすっ飛ばしてつかまり立ちになった…
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 20:21:26.50ID:DDjiIVcu
>>822
うちも似た感じで直接ハイハイかと思ったらズリバイ始めたよ
マットとラグ敷いてあるんだけど摩擦係数が高かったみたいで板間の上で動き出した
今は要領掴んだみたいでマットの上でもしてる
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 20:30:32.84ID:xGEvj/Bs
うちの子の、うつ伏せで足を後ろに素早くバタバタ(クロールみたい)してるのは>>822さんと違うのかな
寝返りして半月ぐらい、これが次に何に発展するのか分からなくて面白いんだけどw
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 20:59:51.53ID:beaUYpf1
ハイハイ飛ばしたり短かったりする子が増えてるらしいけど、ズリバイハイハイと経過してたっちに移行した方がいいとよく聞くよね
何でかな?
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 21:05:50.57ID:5ZN5RlKb
>>829
ハイハイで体幹が鍛えられるとかなんとか読んだことあるよ
ハイハイ飛ばしたり、短かったりしたら親が遊びの中で促すといいんだって
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 22:20:56.55ID:xmFn8rHO
20時に寝かせて、さっき寝ぼけてちょっと起きたらしくふぇーんの声
風呂上がり10分の私、慌てて向かったんだが目があってギャン泣き
そりゃそうだ…私、パック中だった
トラウマ与えてたらどうしよう。本当ごめん
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 22:27:34.94ID:lUzZKhvD
>>830
実際上の子が7ヶ月なってすぐから1歳2ヶ月までがっつりハイハイしてたんだけど、保健師さんや保育園の先生やママ友など いろんな人から体幹しっかりしてますねと言われるよ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 22:35:47.90ID:YhMpJfXw
>>831
寝ぼけて起きてただけならほっとけばいいのに
トラウマとかよりそっちの方が起こしちゃってかわいそうと思ってしまったよ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 22:38:36.97ID:5bNvC1Dm
食事のときのハイチェアって何を使っていますか?
夫がブランドの数万するものを買おうとしているのですが、私は楽天で5000円くらいのでいいかなと思っています
夫は娘のために安全でいいものを与えたいらしいですが、私はその数万を少しでも貯金や別の何かを買うためのお金にしたいと思っています(そんな裕福な家ではないので)
8ヶ月ですがまだ一人座りできないので使えるのはまだ先かもしれませんが…
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 22:49:09.78ID:tZvB7AKc
>>834
5000円くらいのクランプ式でテーブルに固定するやつ
でも結局上の子が2歳になってからストッケのトリップトラップ買ったわ…
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 22:53:52.33ID:VloEvamL
>>834
まだ5ヶ月なので使ってないけど大和屋のすくすくチェアスリム買った
座面と足置きの高さを細かく調整できて10歳まで使えるらしく、値段は1万5千円しないくらい
上の子は1歳ちょっと前から旧モデル使ってて不満無かったので買い足した
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 22:54:24.65ID:r/nY9xKz
>>834
すくすくチェアのスリムのほう
個人的には使用月齢大人まではいらないけど9歳くらいまではあるほうが良いなと思ってる
小学校入ってすぐはまだ大人の椅子には高さが合わないんだよね
数万するのはストッケかな?
オシャレだからとうちの夫も推してたわ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 22:59:21.07ID:mqP8uOZP
>>834
間をとってメルカリだw
三連発でうちも大和屋のすくすくチェアスリム
別売の抜け出し防止ベルトがあるのが決め手だったけど、他のハイチェア&市販のチェアベルトでもいけたかな?でも使って不満はない

旦那さんの気持ちも分かる
別に高級志向じゃないんだけど、安いけどここが不安だよね、じゃあこっちがいいね、って選んでると結局高いものになってしまう
しかもうちの場合は夫もそうで、ストッパーがいない…
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 23:04:14.17ID:p8y92ltB
>>823
クリームを髪の毛!?思いもよらないね
試してみます
どうもありがとう
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 23:05:44.49ID:Po85X5aE
>>834
うちはイングリッシーナのテーブルにつけるやつ使ってる
三回食になってちゃんと噛んで食べるようになったら足が付くものを新たに買うか足置きを作るか考え中
買うならストッケか大和屋かなって思ってる
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 23:08:22.12ID:8r/VOgE6
>>834
中古で2000円の木製のローチェア使ってる
どうせ数年しか使わないし転勤族だから同じ家具使うか分からないからね
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 23:24:23.12ID:w9Xy7wJB
>>829
バイズリハイハイで腕がかなり鍛えられるらしい
最近はアパートやマンションなど家が狭くて捕まるところが多いから、ハイハイ飛ばしちゃった子が転んだとき手で支え切れず頭や口の中を怪我する子が増えたって聞いたよ

ハイハイした子としない子を比べれば、した方が良いけど、
そのうち腕も鍛えられていくし、無理にハイハイさせることはないって
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 23:43:09.70ID:S0g3Fk18
昔って言うほど家の広さ違う?
田舎の家とかなら広そうなイメージだけど
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 00:23:12.61ID:7/ssSj3V
低月齢のときから目が覚めかけると激しく暴れてたんだけど、寝返り返りを習得してからはひたすら同じ方向に回転するようになって地味に困る
畳に子と自分の布団を並べて敷いてるけど、縦に寝せるとこちらに転がってきてすぐ私に衝突→寝返りできなくて泣いて起きるので
横向きにして布団の端に寝せるけど、気付いたら反対側まで転がってるから元の位置に寄せてる
たまに気付かなくて畳に転がり落ちてるけどなんか良い策はないものか…
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 00:31:07.11ID:p6LmLwTF
うちはハイチェアはハイチェアはストッケ
旦那の実家に20年前のストッケがまだあって普通に使ってたのが決め手だった
でもうちの子高い位置で抱っこすると喜んで脚をビョンビョンさせるから、上から出し入れするタイプは座らせるのが大変w
ビョルンのみたいに、テーブル兼脚の間のストッパーが動くタイプが良かったかもなぁと思ってる
もしストッケなら先日アクタスで安くなってたの見かけたし、楽天とかフリマアプリとかで多少はお安くする方法があると思う
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 01:34:25.80ID:jdvM22Jd
>>842
同じように親戚からもらったテーブルにつけるやつあって、とりあえずそれでいいかと思ってたけど(今はバウンサーで食べさせてる)、Eテレのすくすくでもやってたけど、食べるときにちゃんと足がついてないと踏ん張れなくて落ち着いて食べれないんだよね
うちも来月から3回食になる予定だからそろそろ考えないとだな
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 01:44:25.74ID:04GR+LI/
>>834
楽天の5000円くらいのってマジカルチェアかな?
うちの上の子はそれだよ。10ヵ月頃から使ってたと思う。
でも最近大人用の椅子に座りたがるから、私がそっちに座らせられてるw
下の子にもそれを買おうと思ってたけど、上の子がその調子だから
大人用の椅子を買い足すかどうか悩んでるわ。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 03:32:32.06ID:p54/u6y6
うちはレモチェアにした
掃除しやすい、足の高さがすぐに変えられる、後ろの部分にキャスターついてて脚で蹴っても後ろに下がるから転倒しないし
やんちゃで蹴るのが好きで、テーブルチェアも揺らして遊んでる
姉の子が一万くらいの普通のハイチェアで、椅子の中でクッションごと良く滑ってたのと、こぼした時に掃除しにくいのと(一日三回以上は掃除するから
数年で使わなくなったあとの置き場に困る。
もしかしたら次の子出来るかも、とか、妹の私が産むかもと取っておいてくれて
レモや高いのは大人まで使用だったから
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 06:18:28.85ID:xheaDFSP
この流れに便乗して聞きたい
9ヶ月。バンボに乗せて食べさせてるんだけどそろそろつかみ食べさせたいから椅子買いたい
コタツ机の方はどういう椅子使ってる?
ダイニングテーブルは無い
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 06:32:28.70ID:F0Z/cNb5
一日でいいから朝までぐっすり寝たい。
昨夜、二時半頃からずっと泣いててふと時計見たら五時。
そのまま起床。もうすぐ九ヶ月なのに。
眠い。日中も連続で寝て30分だし
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 07:08:54.83ID:a71Xa5pl
今11ヶ月でハイローチェアで食べさせてる
でも背もたれあって姿勢が悪いからそろそろハイチェア買わないとなぁと思ってる
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 07:20:25.84ID:PvP9Xgal
11ヶ月目前で数歩だけど歩いた…
1歩は小さいけど、普通に4歩は進んでてとても驚いた
周りから聞いてた話しと違う!!
1歩がなかなか出ないんだよーってみんな言ってたのに
1歩どころか4歩も。高速はいはいを毎日してるから足腰鍛えられてたのかな?
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 07:40:49.65ID:p54/u6y6
>>856
はいはい期間はどれくらいですか?
うちの子、ちょっとはいはいしたらもうつかまり立ちに夢中でほとんどはいはいしてなくて
部屋はつかまり立ちが出来ないようにソファくらいしか配置してないけど、壁とソファで一日中楽しそうで…
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 08:12:44.67ID:PvP9Xgal
>>857
つかまり立ち→(1週間後)はいはい→(2週間後)つたい歩き→(1週間後)数秒立つ→(1ヶ月後)数歩歩く※今ココ
カレンダー見るとこんな感じでしたが、移動ははいはいでした。
部屋のあちこちにおもちゃや興味ありそうな物置いてみたらどうですかね?壁つたいに移動しちゃうのかな…
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 08:23:22.70ID:S5k6r1Nz
私も座卓向けの椅子知りたい
バンボマルチシートがいいって聞いたことあるけど、使ってる方いませんか?
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 09:14:36.90ID:ibx4tawG
>>854
お疲れさま!眠いの辛いよね
旦那さんにお昼と夕飯の間3時間くらいお願いできないかな?
いやむしろお願いじゃなくていいよ強制だよ
抱っこ紐に入れて麦茶とおやつ持たせて出かけてもらおう
少しでも眠れるといいね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 09:48:29.86ID:KdLMJFjZ
>>846
しないよ大人だった寝ぼけたくらいで確認されたら、目が覚めちゃうよね
赤ちゃんだって寝ぼけてるだけでまた寝るのにわざわざ確認しにいったら起きちゃうじゃん
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 09:53:33.45ID:ytXu6SKh
>>834です
皆さんありがとうございます
マジカルチェアはノーチェックでした…!
グローアップチェア?というのを見てました

うちも小学生もしくは中学生になるまで使い続けてほしいのでしっかりした安全そうなものを買おうとしているようです
候補にあがっているのはリエンダーで、並行輸入品ならまだしも正規輸入品です
本体と安全バーとクッションがそれぞれ別売りです
まだ大和屋のすくすくチェアだと手が出せるかなと思っていますが、夫はリエンダーのスタイリッシュなデザインも好きみたいです…
ここでケチらないほうがいいのかなぁ…
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 10:14:47.97ID:b+zehwHE
>>853
7ヶ月リッチェルご機嫌チェア使ってる
良い点=テーブルが外して洗える、拭き掃除しやすい、低いのでカミカミ期になったらカタログとかで足置き作れそう
悪い点=軽いので移動しやすいがベルトが取り外せない(丸洗いして天日干ししてるブログは見た)つかまり立ちすると倒れるんじゃないかと不安(今は体重軽いから平気だけど今後増えたら倒れそう)
うちの子は暴れん坊で既に手口をグチャグチャにしてテーブルに擦り付けてるので洗えて本当に助かってる
他には大和屋が有名、こちらはAmazonでつかまり立ちしても倒れないくらいしっかりしてると見た
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 10:19:44.23ID:XVL7gyi0
動物のイラストじゃなく実物の写真が使われてる文字が少ない絵本ご存知ないでしょうか?
写真見せたらくいついて見てくれたけどイラストだと興味薄くて…探してます
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 10:45:35.81ID:KdLMJFjZ
>>865
そりゃそうでしょ
顔見れるくらい明るくしてる時点でだめでしょ
ぎゃくに寝息も立てないくらい静かにしてるわ
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 11:49:49.59ID:hqk4+sES
5ヶ月
パッション屋良みたいに自分の体グーでバンバン叩くんだけど痛くないのかなぁ
本人はめっちゃ楽しそうだわ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 12:12:16.96ID:J+F193Yu
>>850
椅子の下から紐でぶら下げた簡易足置き使ってたけどそろそろバタバタし始めたので今日はそれを外して後ろから大人用の椅子入れたら座面がちょうど足置きの高さになったから暫くこれでいってみることにしたよ、背伸びたらまた考えなきゃだけど
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 13:45:43.64ID:7JQiZboz
>>870
うちも5ヶ月でグーパンブームきてる!
体は叩かないけど哺乳瓶と床を叩きまくってるわ
舐めるのと同じで叩いてこの世の構図を研究してるんだと思ってる
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 13:46:02.23ID:C/UeKxBc
子が両手離して「えっ私いま立ってる…!」みたいな驚きの顔してるけど
私の足を跨いで座ってるから全然立ってない
でもかわいい
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 14:03:44.33ID:wcm4G6SB
>>862
うちはアップライトチェアっていう姿勢が良くなる椅子を使ってるよ。
6万するし、受注生産だから納品まで3ヶ月かかったけど買ってよかったと思ってる。
他の成長に合わせて使える椅子だと六角レンチとかが必要だったりするんだけど、これは工具が一切不要で来客時とかも簡単に調整できて大人用に簡単にできるのがよかった。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 14:28:43.39ID:6efA5fdm
>>875
アップライトチェア気になってたんだけど使ってる人あまりいないから参考になる!自分が姿勢が悪いから子供のためにはなるべくできることはしてあげたい
かなり高いけど大人まで使えるし良いなと思ってるけど旦那に値段言ったらびっくりされそうで自分の貯金で買おうか迷ってる
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 14:29:52.45ID:dmfvu/eU
1歳のお誕生日にファーストシューズプレゼントしようと思ってたけど、2週間前に1歩を踏み出して、今はもうとことこ歩いててハイハイもあまりしなくなったから急いでファーストシューズ買ってきた
近くのイオンで買ったから特別感もなにもないけど、お靴はいて歩く赤ちゃん可愛い
おちびでハゲだから、本当に赤ちゃんが歩いてる違和感がすごい
首すわりから全てが早かったけど、9ヶ月で歩き始めるとは思ってなかったから成長の早さにちょっとしんみり切なくなったよ
上でハイハイしっかりした方がいいってあったけど、5ヶ月終わりから4ヶ月しかハイハイしてないから体幹大丈夫かなってちょっと心配になった
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 14:38:08.62ID:WtEU/lU4
マウンティングにもならないでしょ
いずれみんなできることだから
早いか遅いかなんて大した問題じゃないし

自分的には長くハイハイとかゴロゴロしていてほしいなあ
赤ちゃん期間を楽しみたい
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 14:40:54.33ID:D593+pE1
標準的な赤ちゃんは8ヶ月ごろからハイハイして11ヶ月ころから一人歩きするって本には書いてある
4ヶ月もハイハイすれば十分なのでは?
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 14:42:38.40ID:dmfvu/eU
マウンティングだなんて・・・早くていい事なんてなかったよ
むしろ可愛い可愛い赤ちゃん期が短くて、標準くらいで成長していく赤ちゃんが本当に羨ましいのに
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 14:57:37.90ID:E69g6yA/
早くても遅くてもあまり良くないから、標準が1番いいのは普通じゃない?
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 15:10:54.17ID:n9kozo+M
7ヵ月7.5キロ
昼寝で寝付いたあとどうしても置けない、首肩背中が限界
5ヵ月くらいのころはエアリコで寝たあと問題なく置けてコツつかんだつもりだったのに

夜は同じやり方でも置けるから昼の眠りが浅いのかな
ラッコ抱きしようと身体倒すとまた起きるつらい
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 15:12:20.11ID:CUE8ORMm
標準って母子手帳に書いてある棒線で見てる?
だとしたら、あれは半数〜9割の子が出来る時期だから、逆に言えば約半数の家庭では「うちの子標準より早くて天才かも☆」ってなってるはず
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 15:14:19.13ID:CwhIJQ76
完母で9ヶ月以上の方々、1日何回授乳してる?
うちは基本まだ3時間おきで、睡眠や外出や離乳食が上手く組み合わさったりすると4時間以上空くこともあるけど、逆に外出から帰宅するとπ欲しがるので授乳落ちしないように早めに飲ませたりすると2時間であげちゃったりすることも…
夜中もあげてるのでまだ8回とかなんだけど、もう4〜5回の人が多いのかな…
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 15:36:03.14ID:rGEx8zkm
>>886
母乳育児スレの方が参考になるかもよ


五ヶ月半でずりばいするようになった
回りからは羨ましいと言われたけど体重が曲線下ギリギリで小さいから出来ちゃうだけで良いことはない
6ヶ月半でまだ6.5しかないからやばい
ずりばい遅くていいか身長体重増やしてくれ…
って話をママ達としたけどこれもマウントになるのかな
心配になってきた
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 15:43:46.20ID:6efA5fdm
受け取り方によってはなんでもマウンティングになっちゃうし子供の発育とか発達のことって本当に気を使うね
ここですら気を使うのにリアルママ友との会話とか何が失言になるかわかんないし上手くやれる気がしないな…
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 15:51:51.15ID:A8ae93Yr
遅い早いはともかく「4ヶ月しかハイハイしてない」は草だわ
育児本か母子手帳ちゃんと見てりゃ「しか」なんて出てこないだろうし何を基準に短いと思ってんのか謎
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 16:12:02.71ID:zExTj7GR
やばい同じ月齢の子たちの集まりでうちの子まだつるっぱげなんだけど
髪の毛ゴンさんでふわふわ生えてる子がいて羨ましい&可愛いと思ったから「髪の毛ぱやぱやですね可愛い〜!」って言っちゃったこれもアウトなのかな
もう喋れねーわ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 16:34:45.80ID:G/iY+7i0
>>890
ぱやぱや?は?とはなりそうだけど、大丈夫そう
うちもハゲだけど、そういう時は「うちはハゲでちゃんと生えてくるか心配」って言う
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 16:36:33.51ID:oYO48eib
うち前部分はフサフサだけど後頭部だけ薄くてもの凄く違和感のある髪型になってるw
えびちゃんの息子が前に後頭部ハゲで話題になったけどあれよりはちょっとマシ、って感じ
後頭部ズリズリとかしてないんだけど後ろは生えにくいのか…
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 16:37:13.47ID:aOpUpLLu
>>876
うちもアップライトチェア買ったよ
来週納品だから未使用だけど…
高すぎるって夫に渋られたけど、取扱店に夫を連れていって座らせたらオッケー出たよ
タイミングがあえば、家具屋さんにもよるけどネット注文すれば1ヶ月強で納品してくれるかも
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 16:42:59.30ID:NjL0PQ4+
二人目になると寝返りもハイハイもなるべくゆっくりがいいな〜と思ってしまう
赤ちゃん時期を楽しみたいのと動かれると危険が増えるからという親のエゴだけど
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 17:06:46.88ID:JGg6Ih2B
>>890
ふわふわならまだ良かったのに
パヤパヤは誉め言葉には使わないと思うよ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 17:07:46.29ID:sBi4u31/
大五郎ヘアの子に大五郎みたいで可愛いですねもアウトだったかな
え、大五郎可愛いよね?
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 17:12:52.58ID:rGEx8zkm
ぱやぱやって若い人が使う可愛いと同意義の誉め言葉だと思ってた
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 17:17:08.87ID:/lkQzjq3
パヤパヤって「まばらに生えている様子」らしいけどそもそも意味からして違くない?
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 18:18:26.15ID:RUeellaf
ゴンさんとか大五郎とか誰だよ

〇〇みたいは人によってはマイナスイメージかもしれないから使わないようにしてる
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 18:32:45.73ID:XP+cJlqj
児童館行ってもなんとなく卑下文化みたいのがあるから
成長遅いと「うちはまだ〜しなくて」って話しやすい感ある

一人目は何するにも遅かったけど二人目は早めで
「もうズリバイするの、凄いですね」とか言われるとなんて返したらいいかわからない
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 18:40:24.13ID:CUE8ORMm
>>900
上の子は〇ヶ月だったのに早くてびっくりー子によって違いますねー
でどうかしら?
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 18:44:20.70ID:03JC0xnF
体重4ヶ月の頃からずっと変わらず
6ヶ月過ぎそう

これから標準になるのだろうか
しんはさだ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 18:52:51.79ID:OEpwQ2t8
>>900
わかる!
発達遅かった時用の台詞はたくさん考えてたけど、何するにも予想外に早くて対応が難しい
もう◯◯するんですか!すごい!って言われたら「でも、ミルク拒否が酷くて大変なんですー」
とか会話になってないけど、苦労話をして弱者アピールしてるw
実際困ってるしね
自宅では夫と「うちの子まじ天才w」って盛り上がってるけどみんなそうだよねーw
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 18:53:49.26ID:sBi4u31/
ごめん大五郎は子連れ狼ね
>>885
あれって平均値なの?だいたいの子はこの時期にこれができるようになりますよ的な中央値だと思ってた
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 18:56:29.70ID:cALUoOWn
>>902
うちの子も4ヶ月健診から7ヶ月健診まで900gしか増えなくて様子見になった
その後11ヶ月までに900増えてギリギリ標準
まあ、小さくて抱っこしやすいから健康ならいいや
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 18:59:45.91ID:CUE8ORMm
>>904
約半数〜9割だから、平均値でも中央値でもないよ
それ以上の解釈は母子手帳参照で
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 19:01:58.03ID:ZRSP5mL6
>>891
うちフサフサだから、薄いの話題にしてるママと話すと気を使う…
もう散髪しなきゃいけないぐらい伸びてて面倒だけど、それもマウンティングになりそうで。
でもそんなに気を使わなくてもいいのかな?
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 19:28:39.20ID:n6xl48zw
>>907
気を使わなくていいよ
○○出来た出来ない話題を封殺したら話す事なくなるわw
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 19:29:20.81ID:wKhp+S2D
>>907
わかるよ
どうせ髪なんてどの子もいつかはフサフサになるから発達のこと言うより話題にしやすいけど
「うちの子女の子なのにハゲで〜」とか言ってる人にはどう返したらいいか分からなくて困る
それに対して多毛を卑下しすぎるのも相手に「適当に言ったのにめんどくせ」って思われそうだし、なんか考えすぎて会話のテンポおかしくなる
薄毛も多毛も可愛いわ…
でも「髪の毛多いと全然赤ちゃんぽくないね」って唐突に言ってきた人のことは微妙にむかついてる
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 19:31:30.91ID:1tpgLuqV
>>907
うちの子ハゲだけど気を使う必要ないよ
私はハゲ全く気にしてないし赤ちゃんなんだからハゲでも普通じゃん?
男児だからハゲに違和感ないってのもあるかもしれないけど ハゲは笑い話にできるからハゲをキッカケに仲良くなれるかもよ
フサフサはフサフサで凄く可愛い
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 19:43:39.83ID:AaedK/Lb
>>907
うち女の子ハゲだけど同じく気にしてないから大丈夫じゃないかな
髪の毛多い子は髪結んだりできてかわいいですね、うちの子はまだまだ先になりそう〜ウフフくらいの感じで話題にしてる
ちなみに一部だけ濃くて角みたいになってるけど、それを言われても何も思わないよ
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 20:10:36.14ID:wcm4G6SB
>>876
うちは私が色々調べた結果アップライトチェア第一希望だけどめちゃ高いから一応他のと比べようと思って、ストッケ見に行ってその流れでアップライトチェア見に行ってやっぱりこれだね!って旦那となって買ったよ!
自分の貯金じゃなくてちゃんとなぜアップライトチェアがいいかプレゼンを旦那さんにして買ったほうがいいよ!!!
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 20:15:16.89ID:/+W/vdSb
暑がって泣いて起きた娘のために扇風機つけて添い寝したら嬉しそうに笑ってくっついてきて寝た
子供を産んでから幸せが見えるようになった
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 20:24:32.46ID:rBY2Wrp7
ママさん同士の会話って難しいね。
これから保育園や幼稚園、小学校とどんどんいろんな人と絡みが出てくると思うと気が重い。
自分一人ならどうとでもなるけど、子供同士が絡むとねぇ。
人に嫌な思いをさせないような上手なコミュ力が欲しい。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 20:31:35.39ID:1tpgLuqV
保育園はママ友付き合いなんてほぼないから大丈夫だよ
みんな働いてて忙しいからか人間関係が超希薄
1番ツライのは幼稚園・・・マジで怖い
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 21:00:54.18ID:35fZG8P5
ずりばい飛ばしそうなことを質問した者です。お返事頂いた皆さんありがとうございました。
ずりばい飛ばす子もいるんですね!同じような動きをしてたお子さんもいらっしゃるんですね。色々勉強になりました!
今日も相変わらず手は前に進みませんが、前後に揺れながら足の力でジャンプして前に進むことを覚えましたw
完全に動きが蛙ですwww
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 21:42:20.82ID:6efA5fdm
>>893
>>912
ありがとう!アップライトチェア高いけどやっぱり良さそうだなぁ…一度旦那連れて実物を見に行ってみようかな
やっぱり納品までは時間かかるのね
でもまだ4ヶ月だから今買ってちょうど良いくらいかもしれない
プレゼン頑張ってみます!
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 21:49:13.82ID:RZeKv8Nl
皆ほかのママ達とよく会話してるんだね…
全然会話無いしママ友とかできる気がしない
多分幼稚園入れると思うけど孤立するわ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 22:40:47.37ID:fdDYOlr4
9ヶ月
おもちゃで遊ぶ時や興奮してるとよだれがダラーっと出るんだけど
普通にしてる分にはほぼ出ない
スタイが結構ヨレヨレになってきたから購入しようか検討中
この先よだれってもっと減るのかな?
かなり減るなら数枚買うだけにするけど
欲しいセットがあってそっちにするか悩んでる…
0923919
垢版 |
2019/10/06(日) 23:05:08.08ID:8MGNPuwF
>>922
そうなんだありがとう
いま上下2本ずつ生えてるけど、4ヶ月あたりでジャバジャバだったのが
今は全然だから減るのかと思い込んでた…
セットのを買うことにします
0924907
垢版 |
2019/10/06(日) 23:16:03.83ID:ZRSP5mL6
>>908-911
優しいレスありがとう!
何気なく書いたけど、フサフサ側、ハゲ側両方の意見が聞けて嬉しかったよw
909さんの、フサフサを卑下しすぎても…っていうのもわかりすぎた。
でもほんとにどっちも可愛いよね!
確かにこの類の話がなくなったら初対面で話すことないし、気楽にやってみるよ。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 23:46:24.19ID:3StDZgTD
友達にボランティアでカメラマンさんが赤ちゃんの写真撮ってくれるとこがあってタダだしすごくおすすめ!って言われてるんだけど何のためにボランティアで撮ってくれるのかいまいちよくわからなくて
住所とか名前聞かれて写真撮って撮られたら危なくない…?
まぁアリスとかも住所や名前聞かれて写真撮るから同じだけどさ
私の感覚が変なのかな?
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 23:57:40.38ID:jDMtOwVV
だいぶ流れに乗り遅れたけど
産後の抜け毛が一段落して短い毛がツンツン生えてきたのを「パヤパヤですね(*^^*)」って美容師に言われたわw
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/06(日) 23:58:58.17ID:J+F193Yu
>>925
変じゃないよ私も怪しいと思う
ただってゆーのが怪しい、ただほど高いものはない
アリスだって金払うじゃない、それが対価なのよ
ただってことは金以外の何かが対価なのよ…
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 00:32:02.74ID:P21QXjF+
>>925
スマイリングベイビーについて書いてた人かな?だったらチャノマってカフェでも撮影会してて撮ってもらったことあるよ
予約のときカフェ側に名前は伝えたけど住所は聞かれなかった ちなみにチャノマで撮る場合は食事付きのプランみたいな感じで無料ではなかった
ホームページに結構ちゃんと主旨とか書いてあったと思うけど自己判断というかあれ見て怪しいと思うんならやめた方がいいと思うよ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 04:12:43.93ID:dZ8Y7Cwm
ねーなーい
ねーなーい
7ヶ月ってこんな感じなのかな、よくわからん。

一歳前に復職する人はすごいなあ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 04:22:25.43ID:dZ8Y7Cwm
ようやく寝た。
一時期夜通ししっかり寝てくれてただけに今の状況がしんどい。
とりあえず寝よう。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 05:44:18.33ID:oq+TDy4M
3時から覚醒中。もう外明るいじゃねーか。
ほっといて寝たいけど、騒ぐから上の階の人に迷惑でできない。一軒家ホスィ。
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 08:02:24.77ID:ryhi6Eco
硬めの布団、布団の上に物一切置いてない(布団の周りにはオムツとお尻ふき置いてる)、親は同じ部屋でベッドで寝る、夜泣きしなくなる、首すわってる寝返りできる(寝返り返りはまだ)、お腹空いたら泣いて起きる
この状況でも皆さんならうつ伏せ寝させない?
夜泣きしなくてすごい楽だからうつ伏せに寝てたらそのままにしてるんだけど私の感覚がおかしいのかなと思い
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 08:37:25.00ID:cxrJAT5O
>>934
ほぼうつ伏せ寝だよ
寝入ったタイミングで直しても20分もたてばまたうつ伏せに戻ってるし夜中ずっと見張ってるのは現実的じゃないから
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 09:02:09.10ID:k7x+1sYB
>>934
仰向けにしてもまた勝手にうつぶせになるなら諦める
どうしても心配ならベビーセンサーかな
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 09:02:33.72ID:hcM5jErC
>>934
>>935が貼ってくれた質問1で寝返り返りができるなら戻さなくていいと書いてるから、今の状態なら気づいたら戻してあげた方が良さそうだね
せっかく寝てるのにひっくり返すの勇気いるけど頑張ってー面倒でも命の方が大事だ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 09:45:42.48ID:UnXn1lCZ
>>934
うちも寝返り返りができるようになるまで頻繁に私が起きて生存確認してたけどその内ちゃんと顔を横に向けてることを確認できたからそのままにするようになったよ
首が座ってて頭の位置を自分の意志で動かせるなら大丈夫な気はするけど、保育園では必ず仰向けに直すそうなので万全を期するとそうなるんだろうなと思う
だが母も辛いよね寝不足で…
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 09:47:22.02ID:/Uv705lh
先週夜間断乳はじめて3日目で産後はじめて夜通し寝て4日5日とこれまた夜通し寝てくれて夜間断乳成功っ♪と思ってたら6日目の昨夜泣いて暴れ狂ってたわ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 10:05:02.49ID:HpMkEWNP
うつぶせ寝で窒息するのはただの窒息で、うつぶせにより眠りが深くなりすぎて呼吸が止まってしまうのがSIDSと聞いた
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 10:06:41.27ID:JVXqKR0G
>>934
私も寝返り返り出来ないなら、昼間でも夜中でもひっくり返す
で、昼間に寝返り返りの練習してもらってたよ
あと、夜は真横で寝かせて、お腹の方にペットボトル置いて強制的にうつ伏せになれないようにしたよ
一緒に寝てたから抱っこ寝してたかな
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 10:13:47.23ID:t+cPvt+j
>>941
自分はSIDSは熱の代謝異常の可能性が高いと聞いた
うつ伏せだとお腹からの放熱がうまくできないため危険だと
SIDSに関して母乳の方が安全と言われているのは
母乳は温度が過度に上がらないからなのではとも聞いた
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 10:22:34.48ID:rkdobsyf
うちも8ヶ月位まではペットボトル2本ずつをサイドに置いて寝返りを防いでいたけど、意思の強い子だと諦めずぐずりそう
保育園でうつ伏せ直してくれるのはありがたいし是非そうして欲しいけど、先生方は勤務終われば大部分の人は睡眠確保できて、母親は24時間付きっきりだからね…煎餅屋で眠れないの辛いよね
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 12:56:31.87ID:N9qqTZqg
流れぶった切りごめんよ

上の歯が2本同時に生えてきてるんだけど、結構すき間がある…これはすきっ歯になってしまうのだろうか?
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 13:03:11.83ID:cvgRyZ2G
>>946
乳歯の時はすきっ歯のほうがいい
永久歯が乳歯の2倍以上あるから
少しでも間があった方が綺麗に並ぶよ
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 13:06:53.72ID:ryhi6Eco
うつ伏せ寝について教えて頂きありがとうございます
SIDSについても詳しくありがとうございます
寝返り返りできるまでは気付いた時は仰向けにするようにします
>>934
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 13:10:18.18ID:HwT7pIhd
マツコがよくチャラついてる様をパヤパヤ言っててあまり良いイメージではなかった
ちゃんと意味がある方言だったんだね
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 14:56:53.87ID:N9qqTZqg
>>948
なるほどすぎるー!
そうだよね、同じ場所にこのあと永久歯が生えるんだもんね
>>952
最初はそうなんだね!
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 15:01:18.99ID:m4P7Tj8x
ごめん、ホスト規制で出来なかった
戻ってきてくれるかな
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 15:11:58.98ID:+0PBxjJP
>>866
写真家の岩合光昭さんの奥様の岩合日出子さんのとかは?
絵本スレとかの方が回答貰えるかも
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 15:59:37.86ID:V0742iz5
スレ立ておつおつ
誕生日プレゼント、遂にあげる側から頂く側になった訳なんだけど…何をリクエストしたらいいのやら
兄弟、姉妹いる方、何をリクエストするの?
靴、積木、ブロック、ジムはあります
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 16:36:20.09ID:i7exuIg/
スレたて乙

>>959
あなたの子は第一子で、あなたの兄弟(子から見ておじおば)からのプレゼントって事?
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 16:40:40.51ID:Kwt6fqJn
スレ立て乙です!

最近バイバイ(ちょっと変だけど)を覚えて、大人がバイバイって言ったら手を振るようになった
めっちゃかわいい…癒される
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 16:48:48.32ID:V0742iz5
>>960
分かりにくかったね、ごめんなさい
子から見て叔父叔母からって事でした。うちの子は男児
甥っ子らが1歳の時にあげた物とか全然覚えてなくて
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 16:57:04.77ID:i7exuIg/
>>963
服や絵本はどうかな
この時期、服はちゃんとリクエスト伝えないとアウターばっかり貰っちゃったりするから注意ね
上の子の時、義母からポンチョ、実母からジャンパー、いとこからジャンプスーツのお下がり貰ったよ
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 19:03:16.94ID:jnrYdXjv
誕生日プレゼント、自分ならちゃれんじぷちの年間購読(2万位)がいいな〜w
しまじろうって可愛くないアニメのイメージしかなかったけど、YouTubeにある公式のお試し動画、人形劇でめちゃくちゃ可愛いのね…!

スレ立てありがとう!
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 19:41:38.83ID:K2dji+2W
5ヶ月に入ってからベビーカーギャン泣きするようになっちゃった
背もたれを起こしたり対面を前向きに切り替えたりを試したけどダメ
泣かずに乗ってくれるようになるには泣いてもなるべく乗せて慣れてもらうしかない?
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 19:44:17.67ID:fVOJhxzT
スレ立て乙です

今日実家で母が自分が食べてたバニラアイスを6ヶ月の子の口にちょんと当てて舐めさせた
すぐ止めさせたしほんの少しなら問題ないのかもしれないけど、何勝手なことしてるんだとイラっとしてしまった
私がガルガルしすぎなのかな
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 20:26:13.89ID:oq+TDy4M
>>968
それは怒っていいレベルだと思う!
まだまだ食べて行くことに慎重な時期だし、知らないところで何か食べさせられちゃうかも知れないし、ガルガルして当然だと私は思うな。
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 20:33:35.80ID:cwm2hG32
保護者(親)の了解なしに飲食させたり、目の届かない所に連れて行くのはナシだと思う
虫歯がうつるって知らない世代だろうけど、アレルギーや誤嚥窒息の可能性があるから、親の了承なしに勝手な判断で与えるのは危険だと理解してもらえたらいいけど…
蛇足だけど、虫歯に気をつけてない世代は離乳食も口で吹いて冷ましてしまうから気をつけて
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 20:42:26.87ID:H0eXWwfh
>>970
虫歯菌に関しては抱っこ紐で抱っこしてる時点でふーふー程度を気にしても無意味よ…
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 20:43:23.27ID:wUvwW4C9
8ヶ月児
ずりばいが両手を同時に出して進んでて
よく見たら右足しか使ってない
左足は進んでる反動?で地面を叩いてるだけ
そんな子いますか?
このままだとちゃんとハイハイに移行しないんじゃないかと心配で
こんな事保健師さんに相談しても良いのかな
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 20:51:16.62ID:MdyuMnDw
4ヶ月
youtubeでまんまる抱っこ?まぁるい抱っこ?というのを見た
たまにうつぶせ練習するくらいで毎日ほとんど仰向けだし縦抱きの時も横抱きの時も基本的に背中がピーンと反ってるんだけど背中が凝ってるのかな?
まんまる抱っこした方がいいのかな
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 20:53:51.43ID:cwm2hG32
>>971
そうなの!?知らなかった
でもジジババにフーフーされるのは嫌だけどジジババだけフーフーダメですって言うのは感じ悪いし、やっぱり全員一律禁止ってことにしとくわw
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:01:35.61ID:V1UdoopN
バニラアイスって卵入ってない?
勝手にあげられるのは怖いわ
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:01:51.08ID:jnrYdXjv
>>972
うちもそうだったよー
単に癖というか、最初の片足を動かす成功体験を覚えちゃってるだけだと思う
ハイハイしだしたら両足普通に使ってるよ
でも股関節脱却の不安とかあるなら、保健師さんや小児科で相談して不安解消してもいいかも!
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:18:29.70ID:P21QXjF+
>>961
私はチャノマで撮ったから聞かれなかったけど直接撮ってもらう場合は住所聞かれるかどうかわからない
無料だけど写真展とかに展示される可能性もあったりとかで撮影協力という形みたいだからそういうの抵抗あるならやめた方がいいと思う
ネットに実際撮影した人のブログとか色々情報あるよ
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:29:06.82ID:wUvwW4C9
>>976
同じ子いましたか!
子どもはこれがずりばいだと思ってるんですね
また役所行くついでに相談してみますがほっとしました
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:35:52.40ID:ylpa9+Um
>>968
アイスに使ってる卵は生なことが多いから、卵アレルギーを持ってなくても症状が出ることあるよ
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:49:03.06ID:fVOJhxzT
>>968です
やっぱり卵入ってるし怖いよね
ちゃんと注意して今後勝手に食べさせないようにします
皆さんありがとう
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 22:04:52.91ID:yw9uLBtT
うちはお食い初めの時にフリじゃなくて本当に食べさせられそうになった
鯛の塩焼き、ちょっと口に入ったと思う…
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 22:14:13.62ID:Dhu7lftz
>>978
うちもまさしくそんな感じのずりばいで心配したけど、ハイハイし出したらちゃんと両足使ってるよ
もうずりばいしないから、もっと動画撮っておけばよかったって思ってる
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 23:05:21.63ID:iDuQesXm
うちもお食い初めのときそうだったわ
食べようとして焦った
止めてって言ってるのに両家の祖父母に夫まで皆やめない
頭抱えたわ
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 23:11:53.56ID:v8wgNpSv
埋めがてらの愚痴です、長文すみません
今日保健所であった6カ月健診に行ってきた
事前の問診票に「育児のことで悩みや不安がある」に◯を付けて具体的に悩みも書いたら、待ち時間で他のママもたくさんいるところに保健師さんが来て割と大きめな声で
「ママ、これこれこういう悩みがあるって問診票に書いてるけど具体的に聞かせてもらえる?大丈夫?」ってみんなの前で言われた
デリケートな事だし他のママが大勢いる場で話すの嫌だった
悩みに◯つけてる人は他にいないのか、私以外に話しかけられてる人いなかったし
みんなこういうアンケートには正直に書かないのかな
「他のママがいないところで話したいです」とか言えば良かったのかもしれないけど言えなかった
気にかけてくれたのは嬉しいけどすごく疲れたし有益なアドバイスが貰えたわけでもなかったから正直に書かなければ良かった
余計に疲れたよ
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 23:27:50.78ID:E4bdO/dW
>>968
いやいや、それはイラっとして当然だよ!大丈夫!
結果的に問題なかったとしても、赤ちゃんの母親の許可もなしに勝手に食べ物を与えるなっていう話だよね、大変だったね
0988名無しの心子知らず(蝦夷)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:40:46.17ID:BtZjgX84
生後1ヶ月から同じ小児科にかかってるんだけど、近々で1回目風邪、2回目じんましんでこの間2週間なのに両封初診扱いになbチてる(診療明細書で)
2週間前のは前回から1ヶ月空いてたからそれで初診扱いなのかな?と思ってたけどなんで今回も初診なんだろう
症状が違ったら初診なのかな…お金は払ってないんだけどなんか不信感…
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 00:03:13.85ID:TfcjScpv
ベビービョルンのハイチェアを検討しているのですが、カラーごとの価格差に悩んでいます。
女の子なのでホワイトかピンクにしようと思っていたのですが、ライトグリーンに比べて5000円も高いのですが、単純にカラーチェンジで値上げなのか、性能的に変わったところがあるのかがサイトを見ても分かりませんでした。どなたかご存知でしょうか?
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 00:08:19.08ID:JqmMrCTu
>>988
再診っていうのは「前回通院時と同じ症状が回復してるか診察する」というものなので、症状違えば初診になるよ、当たり前だよ
ちゃんとしてる病院でいいじゃん
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 00:30:57.73ID:rYDkZwjE
>>989
うちは2年前に買ったライトグリーンだけど、ピンクは廃盤でホワイトよりは少し高かったような記憶
性能差はなくただ単に色の差のみだった
でもいつか知らないけどベルト付きに変わったよね
うちにあるのはベルトない
性能差はそれくらいじゃないかなー
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 01:09:59.53ID:mq3/xL3+
>>989
ピンクは廃盤のはず
うちは男の子だからライトグリーンにしたけど、グリーンっていうよりティファニーブルーだから女の子でも可愛いと思う
写真立てとか食器でティファニー使ってるから特にそう思うのだろうけど
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 01:46:01.02ID:RswwJEKC
スレ立て乙
裏山だから僻んでるの?写真立てとか食器とかもティファニーだから統一感があって女の子にもってオススメってことでしょ
ってフォローしようと思ったら確かに全く意味がわからなかったただの自慢だったw
でも色がキレイな可愛い色ってことは伝わった
長く使うものだから色悩むよね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 7時間 33分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況