X



トップページ育児
1002コメント435KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド412

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 19:41:13.82ID:YEuzepg1
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド411
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568040273/
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 16:58:59.47ID:94TUG4hN
お腹の上で寝てて可愛い
突発性発疹の解熱後の不機嫌なのか、起きたら泣き叫ぶから、起こしたくないけど、そろそろ夜にも響くし離乳食も食べさせなきゃだし私の膀胱も限界だしで起こさなきゃね…

高熱時超ご機嫌、下痢、2,3日で解熱して不機嫌、ってまんま突発性発疹の症状なんだけど、当の発疹があまり見当たらない…
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 17:09:27.65ID:ew0elG/U
>>551
子がなんでも噛みちぎって食べる
喉に張り付いて苦しそうにしたりしてないかな?
しばらく見守ってあげて、いつも通りなら問題ないよ
うちもラベル食べたけど、うんちとして出てくるから大丈夫
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 18:03:42.08ID:DeLdWvjr
4ヶ月
暑くなくなったら買い物行きやすくなるし料理もすると言い続けて宅食でここまで来てしまった
さすがに怠けすぎだからなんとかしたいが今さら料理する気が起きない
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 18:33:57.54ID:CUOtsbbT
>>552
少しでも発疹あるなら突発だとは思うけど、高熱の解熱後不機嫌ってのは普通の風邪でも0〜1歳児ならあるあるよ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 18:47:37.88ID:94TUG4hN
>>555
そうなんだね、ありがとう
高熱後の肌荒れが我が子あるあるで、自分じゃ分からないから明日病院行ってみる!

夕方ようやく少し笑ってくれた…
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 18:52:05.62ID:Nv4UHL7s
>>554
離乳食も始まるし、問題ないなら続けていいんじゃない?
私は「同じ金額出すなら割引になったお刺身とか、もっとガッツリ肉食いたい…!」って欲望が、産後疲れを上回った頃にやめたよ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:09:03.30ID:ljQeRu+A
>>554
今5ヶ月で1ヶ月には里帰り終えて自宅戻ってきてたけど 同じく産後からずっと宅食w
仲間がいてめっちゃ嬉しい
土日だけは宅食ないんだけどそれも料理らしいものはほぼせず
離乳食始まるこのタイミングでの料理再開は絶対しんどいと思うから まだ大丈夫だよ!w
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:12:44.98ID:ljQeRu+A
大阪なんだけどもう10月なのに室内はまだ冷房つけないと暑い
まだまだ半袖で充分な感じ
増税前だったし秋冬服を結構たくさん買い込んだのに あまり着る機会ないかもしれないのが凄い心配だ
今年は暖冬になるのかなぁ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:23:25.96ID:DeLdWvjr
>>557
>>558
ありがとう
怠けすぎ!って叩かれるかと思ったけど肯定してくれる人が居て少し安心した。
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:27:32.81ID:XYTld13B
>>554
月齢も同じだし2行目以降も全く同じw
子がグズグズして外に出たほうがお互い気晴らしになるようになったらついでに買い物もするようになると思う
うちは上の子もいて二人連れて出かけるのが面倒だからまだしばらくお世話になりそう
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:34:17.48ID:UV6nVrfL
>>512
SCへのお出かけは週3ほど行ってる
日中の様子は変わらないかな
歯も見当たらないし旦那にも病院行け言われたから一度行ってみようかな
>>521
1時間トントンは凄い!
お腹膨れて余計寝なくなっても嫌だからトントンとか抱っこで寝かしつけたいけど、数十分でギブで添い乳してしまう
今からまた怖いよー睡眠不足だとマイナス思考になるし気分も落ち込むし負のループ入ってしまったわ
見習って何とか頑張ります、ありがとう
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 19:37:39.36ID:BhWI77rm
>>548
だいたい14時までに終わるところが多いから午前中に行きたいと思いつつも12時からとかになってる
でも人少なくてのんびり過ごせていいかなと思ってるよ
たまに朝寝と離乳食スムーズに終わって午前中行くときもあるけど、人多いしこどももすぐ眠くなっちゃう
その日の時間とイベント?で何ヶ所か使い分けてるよ
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 20:59:48.00ID:B7wBFj0O
>>548
1人で行く時は午後から行く
大体ランチしてその後このまま帰るよりちょっと寄ってくか、みたいな感じだから午後2時過ぎ
同じ様な人多いみたいでお友達に会ったりする
午前から行く人はお友達同士で来てる人が多い印象
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 21:48:41.71ID:oTJzbI6M
10ヶ月
フリスビー犬みたいにボールとか小さいクッションとか投げるとハイハイして取りに行ってくれる
何回もやって疲れさせようと思ったらまだこつふんしてるみたいで寝ない
ミスったわー
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 21:51:27.95ID:75/yByk7
明後日で半年
最近授乳のとき鼻水じゅるじゅるいってる。見ると詰まってるようにも見えないしダラダラでてくるってこともないくしゃみもするから風邪なのかと熱測ってみるとそんなこともない病院行った方がいいのかわからぬー
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 22:05:36.82ID:q1LZY3yR
>>546
袖引っ張ってからのドヤ顔可愛いなあ
うちの子はまだそこまで意思疎通できなくてたまにチラッチラッとこちらを伺っているくらいだけど、側でごろごろして見守らせてもらおう
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 22:40:40.44ID:W2xYo/MY
10ヵ月、バイバイやパチパチ、あっぷー(風呂)バナー(バナナ)と話したりと急に人間らしくなった
離乳食も足りない状態でご馳走さまって言うと怒って泣き出すし、乳児から幼児へと着々と進化してる
スレタイ児で最後の予定だから嬉しい反面淋しいなー
ふにゃふにゃが懐かしい…
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 22:46:22.97ID:SP5V86nT
>>549
>>563
>>564
ありがとう
確かに午前中来てる人は友達同士で固まってる感じだわ
あのあと別件で職員さんとお会いしたので訊ねてみたら
うちのセンターは17時までやってるけど、どうやら午後からはほとんど人が来ないらしい
田舎なので他のセンターまで遠くて、歩いて行けるのは1箇所だけだから
なるべく午前に行きたいけどうちの子の生活サイクルだとちょっと難しい…
午前寝が無くなったら行ってみます
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 23:28:01.00ID:Wpy2XuAA
最初の数回は真面目に作ってたけどそれ以降ずっと謎煮になった
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 23:36:57.57ID:qXeU1kq9
普段はよくないなーと思いつつ添い乳で寝かせてしまうんだけど、今日は親子三人川の字でごろごろしてたら、子が一人ですっと寝た…!嬉しいし、寝る瞬間がとっても可愛かった!
明日もどうかこの調子で頼みます…
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 23:40:44.12ID:xTFNC7ci
4ヶ月なりたて
今まではベビー布団かプレイジムか簡易ベッドの上で過ごさせてきたけど、最近
寝返りでゴロゴロしたり足突っ張って前進するのでそろそろ動き回れるスペースを作ろうと考えています
サークルのタイプやレイアウトも色々あるし今後を見据えてどんな風にしたらいいのか迷ってます
参考までにみなさんどうしてるのか知りたいです
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 00:29:27.63ID:9878xS5D
2階の欄干で洗濯物干してる途中でお目覚め。
放置して干し続けてたけど寝室の戸を開けて出てきたので慌てて降りて今添い乳中。
また続き干しに上がらなきゃ。
干したら私も寝ようと思ってたのにな。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 00:37:39.26ID:C9FAUqCR
>>571
私も2回食までは真面目に作ってたけど、3回食に入ったら謎煮ばかりになっている
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 01:23:40.10ID:0KJN801q
11ヵ月間近
突然夜間断乳(ミルク)を思い立ってミルクあげずに抱っこ紐いれてみた
0時すぎに起きてから30分大泣き〜
普段抱っこ紐で泣くことないのに暴れる暴れる
トントンとか抱っことか普段からしてないからどうやって寝かそうと迷った挙げ句、いつも通り布団に転ばせていつも通り放置したらウーウー言いながらもやっと今寝た
ねみー
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 03:05:12.78ID:M9oLp9tO
上の方にあった寝かしつけ。
うちもわざと暗い部屋で寝息を聞かせる方法なんだけど本当に寝落ちしてしまう。
お昼寝の度に寝かしつけたら家事やるぞと意気込んでも子の寝顔見てると眠くなって困る。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 03:29:28.45ID:UGgx8yPt
分かる
上の子の時は毎日昼寝してしまうくらい疲れきってた
2人目は昼寝出来ないから夜20時に寝落ちしてしまう
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 04:48:18.48ID:E37mEUHn
>>548
9ヶ月
朝寝が2時間と長いのでいつも13時くらい
1人だけど遊ばせてるよ
誰か来ないかなーと思ってるけど8割来ない
先生がたまに遊んでくれる
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 04:51:11.54ID:TjQ69h7F
ヤバイ私胃腸炎かかったかも
お腹壊してて吐きそう
後追いひどいのに子が起きたらトイレ行けるんだろうか
こんな時に限って夫研修でいない
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 06:23:39.35ID:9qjV6vBT
>>581
大丈夫?とにかく目を離してる間子供が安全に過ごせるスペースだけ作っておいて、子供が泣き喚いても自分の身体を優先させよう

子供が4時台に目を覚まして、添い乳で寝かしつけようとして逆に覚醒された時の絶望感半端ない
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 06:42:51.34ID:IHIWOv/o
1ヶ月以上毎日遅くて4時起き5ヶ月
ずっと19時就寝だったのにここ1週間なぜか18時に寝ちゃうようになった
1時間睡眠時間伸びるなら5時まで寝て欲しい…
寝るだけマシなのは重々承知だけど
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 07:25:27.85ID:cfM5rWpx
>>583
5時ならもう朝かなって思うけど、4時は自分の中で夜中カウントだから辛かったw自分も早く寝るしかないよね…
うちは4時起きがなくなったのが7,8ヶ月頃だったかなぁ〜10ヶ月の今は6時起き位(就寝時間は変わらず)
でも前までミルクあげて1時間もすれば朝寝だったのに、朝寝が10時位になって地味に辛いw
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 08:02:20.31ID:IHIWOv/o
>>584
昨日は19時に寝ちゃったよ
しかも早く寝すぎて22〜2時眠れずw
10ヶ月にもなると6時まで眠れるんだね!すごい!
希望が見えたよ
しかし、朝寝がずれるのね…
お互いお疲れ様
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 08:37:57.48ID:NZ/DwViJ
私も朝寝の時間ゆっくりしてるのに1歳に2ヵ月位になると無くなるのがつらい
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 08:48:22.50ID:7s8PBcXB
10倍がゆを勘違い?してたっぽい 大さじ1をブロックトレーに小分けして冷凍したのに解凍したら小さじ1くらいに減ってて何でだろうと思いつつも 糊状のドロっとした感じだったけどあげてた
10倍がゆってもっとサラサラしてるんだね...ドロっとしたのだと消化に悪いとか...
レンジでチンしたら水分飛ぶから解凍する前に水を足さないとダメだなんて知らなかった
でもこれ一体どれくらい水を足せばいいのかわからない
まさか10倍がゆでこんな苦労するとは思わなかった
炊飯器でやったから何だ楽勝じゃんって余裕ぶっこいてたのにー!
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 09:31:48.78ID:ScAl/fNv
さーて、保育園見学行くかー!!
でも最近9時30分から寝てるから、ちゃんと見学して来れるか不安だわ
起きてから3時間で寝るとか新生児かw
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 09:36:17.15ID:cfM5rWpx
地域振興券懐かしいw
>>590
抱っこ紐の中で寝ててくれてちょうどいいかも?
お節介かもしれないけど、帰宅後即母子でお風呂オススメ
私は妊娠中だったけど、子連れの友達は結構ウイルスもらってたよ〜
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 10:16:45.52ID:nxpVB516
>>587
マルチやめてね
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 10:27:42.78ID:7s8PBcXB
>>592
どこがマルチなの?
離乳食スレには解決しましたってレス追加して締めてるし・・・
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 10:41:10.63ID:oYD3FOwi
>568
うちの子もそんな感じ!
ふにゃふにゃの新生児期、どんなだったかなぁ。この子で最後だと思って見てたはずだけど、記憶はどんどん、上書きされていく。
動画や写真撮っとかなきゃなぁ。去年の今頃は、大きなお腹でフゥフゥ言ってたんだな。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 11:01:59.41ID:ScAl/fNv
>>591
寝ずにご機嫌で見学出来たよー
帰ったらシャワーするね、情報ありがとう!!
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 11:20:59.73ID:U6IelpCi
生後8ヶ月、予防接種の服装ってロンパースと上下セパレートどっちが良いんでしょう…
おむつかぶれ診てもらいたいし、でも診察後パパっと着せられるのは…とか考えたら分からなくなってきた
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 11:41:22.32ID:07ejKUSJ
>>573
うちは部屋が狭いので、必要最低限の家具以外は別室に移動して残りは全部端に寄せて空いたスペースにプレイマット、戸にはガード付けて部屋全体がサークル内みたいにしてる
最初は部屋の半分くらいを空けて子のスペースにしてたんだけど大人がいる所に来て遊びたがるから大人がよく居るスペースの前を広くした(どちらも家具の量は変わらないから空きスペースも変わらない)

今伝い歩きだけど、いろんな所に捕まって歩いたりハイハイしたりするから広くして良かったと思ってる
でも部屋が広かったら+でサークルも欲しかったかも
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 11:41:26.96ID:hhvySvH7
歯磨きで大泣きした後に横になってシクシク泣いてるのが可愛い
「チクショウ・・・無茶苦茶しやがって・・・」みたいな感じ
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 11:49:03.52ID:bFT2UK9L
>>598
セパレートがあるならセパレートが良いと思う
予防接種で聴診器当てるときも上めくれば良いし、おしり診てもらった時も上は着たままで下だけ脱いで履かせれば良くて楽だった
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 11:52:08.70ID:KOYFiOSK
もうすぐ五ヶ月だけどいまだに ガルガル期みたいな気持ちが治まらない…
夫も義父も大丈夫なんだけど、義母が子を抱っこしたりあやしたり、子の声に返事したりすると、子がとられるようで無性にイライラしてしまう
義母には何の非もないし、義母自身は好きなんだけどな〜
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 11:53:43.35ID:KOYFiOSK
>>602
書き込んでおいてなんですが義父母スレの方がよかったですね、すみません
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 12:01:04.65ID:X9dtAmUE
>>601
横からすみません。インナーにボディスーツ着せちゃうんだけど、インナーもセパレートにしてますか?
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 12:11:33.26ID:C7C1Apud
>>573
子の性格的に活発なら、厚めの滑らないジョイントマットおすすめ
あと、うちキッチンの棚が全部オープンだからキッチンにベビーゲートつけた
最初から出来る限り全部撤去して、ズリバイしてもハイハイしてもいいようにしたよ
うちはハイハイの期間を長く取りたかったから、引っ越した際もダイニングチェア以外はまだ置いてない
なのにもうつかまり立ちと伝い歩きしてて、コロコロ付きのキャスターも掴まって立ち上がろうとして、そのままべちゃって転けたりするから、そういうのも撤退したよ
本棚も全部落として、楽しそうにしてた
大事なものは全部撤去したよ
うちはやんちゃだから、手を伸ばして、見えないテーブルの上で何かつかもうと頑張ってる…
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 14:04:58.83ID:E37mEUHn
>>600
9ヶ月でまだ歯が生えてないから想像して可愛いしかない
でも絶対磨く方は大変だよね、お疲れ様
そしてうちはいつ生えてくるんだ…
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 14:13:12.26ID:nP4vmJAD
もうすぐ9ヶ月
風邪ひいて鼻水詰まって母乳飲めなくてギャン泣き
鼻水トッテで吸い出そうとすると嫌がって更にヒートアップ
逃げ惑う中何とか鼻水吸い出して母乳飲んだらケロっとしてる
命が狙われてるかのような泣き叫び声をあげてたのにニコニコ笑ってて可愛い
しかし疲れた。どーか通報されませんように…。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 14:32:26.80ID:qXfkVyRZ
あと数日で10ヶ月
ソファによじ登れるようになってますます目が離せなくなってしまった
どうしてそんなにヤンチャなの?
元気いっぱいで可愛いけど体調不良もあって母はちょっと疲れてきちゃったよ
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 14:48:20.83ID:Pd4siUjn
寝返りするようになったけどそこからなかなか進展がない
寝返りしてしばらくすると泣いちゃって元に戻してあげるんだけど、こんなんで寝返り返りやズリバイマスターしてくれるんだろうか?
それともうつ伏せのまま見守ってた方がいいの?
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 14:55:23.15ID:SrlN00aq
>>599 >>605
有難うございます!
○や□のサークル設置が手っ取り早いのかなと悩みましたが、やっぱり活発に動き出すことを考えたら
部屋の物を最低限にして触ってほしくない所だけゲートでガード+マットの方法が広々して良さそうですね
参考にしてレイアウト考えてみます
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 15:46:28.73ID:IIaZpboQ
来年4月から保育園なんだけど、やっぱり入園したては病気のオンパレードかなぁ
GWに飛行機の距離の姉の家へ旅行にいこうかと考えてたんだけど、保育園入りたてだし行けなくなる可能性高いのかもと気付いて迷い始めてる
中々会えないしたまたま来年は旦那の転職予定で普段GWも仕事なんだけどお休みできそうなんだよね
保育園入ったら最初は大変だよーとは言われてるけど、どれくらい大変なんだろう・・・
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 15:48:57.28ID:KrV/IvWp
4ヶ月だけど、今まで日中はセルフねんねできなくて、だっこゆらゆらで昼寝させてた。
最近抱っこして寝かしつけようとするとのけ反ることが増えてきて、ぐずる→抱っこ→仰け反る→置く→ぐずる→抱っこみたいな感じで何度か繰り返してると置いたあとセルフねんねするパターンがでてきた。
これって自分で寝る力がついてきたってことなのかな?
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 16:07:54.22ID:yhRT5NKn
赤ちゃんだから何もわからないだろうと思って、ネトフリで成人向けの映像めっちゃ見てたんだけど、やっぱりよくないかな
アンパンマンとか見せたほうがいいんだろうか
赤ちゃんがいる生活に未だに慣れず出産前と同じ生活してしまう。
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 16:12:51.81ID:dQmia2Cr
生後8ヶ月

子供を会わせる時は来てもらうかこちらが行くかどちらが多いですか?
孫の顔を見せにおいでと言われるけど片道電車で二時間半かかるから行けなくないけど相当体力も気力も遣う
でも行ったら子どもを見ててくれるし家事なんかも楽させてもらってる状況です
毎回こっちに来てもらうのも悪いなあと思うけど
電車内で大人しくしててくれるかどうかのストレスや荷物なんかの準備が面倒くさい…
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 16:13:37.84ID:k7gjqBUX
>>615
もう、入れるとこ決まったのか
羨ましい
うちは10月15日から配布
11月から申し込みだわ

入れるのかなぁ…
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 16:27:39.68ID:Jv1ZygB5
>>615
チャンスなのは分かるけどあなたは復職して子は保育園通いだして1ヶ月
病気全然してなくても大変じゃない?
その頃の状況なんて予想つかないし予約が必要な予定はやめとくかな
月齢によるだろうけどどうしても行きたいなら復職&入園前でしょ

>>619
うちは昨日から配布
特に有効な手立ても無いし入れると信じるしかないわ…
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 16:46:00.87ID:ZhpNRsCW
>>615
保育園準備スレでは月に数回しか保育園に登園できなかった、みたいな書込みをよく見たよ
GWならまだ夏の病気が流行る前だけどやっぱりなるべく保育園入る前に行った方がいいんじゃないかな
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 16:47:12.94ID:RrO9ckmv
かかりつけの小児科の先生がとにかく褒めてくれる
離乳食のことや汗疹のこと、軽い雑談でも、アドバイス+お母さん頑張ってますね!と褒めてくれてくすぐったくなる
子供だけじゃなくて、親の心のケアも大事にしてくれてるんだろうな

話変わるけど、10月になっても半袖ですごせる中国地方住まい
親が冬用と裏起毛の服を数枚買ってくれたけど、着る機会があるか不安になってきた
外遊びの時だけきせて、家に帰ったらすぐ脱がせる使い方になるのかなー
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 16:50:42.84ID:bLkozCYw
>>604
他の人も答えてくれてるけど、私もお尻診てもらったとき肌着はボディしか持ってなかったからボタン外してズボンにインして行ったよ
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 17:24:59.73ID:fa77E3HE
トイレは大丈夫なのに台所に行くとギャン泣きするようになった
昨日今日とそれ以外にもギャン泣きがひどい…
熱もないし鼻づまりもなさそうだし●もでてるけどどこか具合悪いのかな
それとも一週間ほど実家に帰った影響でじじばばがずっといる環境に慣れて物足りないのかな
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 17:31:39.81ID:zTOdcKrN
保育園の見学2件してきたけど、ホントに入れるか不安になってきた。
入れたとしても、ちゃんと時間までに身支度とか送り迎え、疲れた中で仕事がきちんと出来るか不安。
世の働くお母さんってすごいんだな。
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 17:46:42.05ID:lHvCumvG
>>626
わかる!
午前中に散歩にいこうとか買い物行こうと思ってても結局グダグダで午後にいくことになったりしてるから、時間を守っての生活ができるか凄く不安
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 17:48:46.32ID:S3xegtYE
>>615
私なら予約しちゃうかな。
身内だし、最悪行けなくなっても理解してくれるだろうし。
GWは気候もいいし、子連れ旅行に適した時期だと思う。
あんまり子供大きくなると逆に飛行機は難易度高くなるよ。
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 18:48:28.96ID:CdHeRC/U
>>615
上の子は最初土日ほとんど家で過ごしてたよ
常に土日風邪引いてて
夏くらいにまともになったかなあ
保育園からも、最初は遠出したい気持ちを抑えて、家でゆっくりさせてくださいって言われてた
保育園入れるまで風邪したことなくて何となくウチは大丈夫って思ってたけど
全然違ったよ
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 20:03:10.62ID:D7GwS28U
>>615
自分ならやめとく
二歳児クラスの上の子が5月に熱の出ない胃腸炎で突然リバース
その後下痢もはじまって、家だからなんとかなったけど飛行機の距離の出先でとか考えたくもない…
0歳だとさらに病気しやすいし重症化もしやすいよ 友人のところの子は運が悪かったのもあるけど0歳児クラスの間に2回入院した
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 20:19:20.70ID:w1ifZye/
>>615
私だったら復職前に母子2人でお姉さんに会いに行き、GWは近場に家族旅行します
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 20:46:04.06ID:vcpckpe6
>>615
友人とは友人の子が入園前に週1で会ってたけど
入園したら無理になった
本人が働き出したのもあるけど、やっぱり入園前じゃないかな
習い事してたけど、先生のお孫さんが入園したらお稽古出来る状況じゃなくって3ヶ月教室がお休みになったよ
プロ目指す人もいるお教室だから、先生は絶対に休まないで指導してくれてたけど、あの時はダメだったみたい。
まあ皆育ったから休んでも大丈夫ってのはあったけど
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 20:54:12.85ID:456Fu2hj
ハイハイ、お座りができるようになって、初めてキッズスペース行ってきた!
お友達には自分から近づかないけど、来てくれた子とは距離の近いコミュニケーションw
階段とかトンネルもあったけど、あまり体を使わず、小さいオモチャで遊ぶ
年上の子が豪快に遊ぶのを見て楽しそうにしている
そして知らない人ばかりで疲れたのか「もう帰ろう〜」と言ってるようにしがみついてきて、普段そんな甘えられないのでめっちゃ可愛かった
1対1のときとまた違って見えて、なお可愛いね
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 20:55:16.06ID:C7C1Apud
>>625
うちも先月それだった
もう自分ち帰ってきてから一瞬でも離れるとギャン泣き
で、用あってまた実家にきたら、ニコニコしながら後追いはするけど、全然泣かない
むしろ見えないところまでハイハイしてひとりで遊んでるし
うちの母いわく、あんたが急に二人きりで、ひとりで頑張らないといけないからちょっと不安だったんじゃない?移ったんじゃない?とは言われて
そうかもとも思ったり
うちしばらくワンオペだったから、私の場合はそっちだったかも
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 21:01:56.68ID:16zL0tkL
>>618
うちも8ヶ月だけど近距離で車移動だから参考にならないかも…
義実家は招きたいみたいで行く事が多いし私もこちらのタイミングで帰れるから楽
気の知れた人なら来てくれた方が楽だけど帰って欲しいタイミングで帰ってくれなかったら辛いかも
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 21:05:37.06ID:IIaZpboQ
行かない派が圧倒的ですね
けど、こんな機会は中々ないのでとりあえず予約して行く予定で頑張ってみる!
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 21:20:48.51ID:B04jnhCo
保育園通うとそんないっぱい病気もらってくるのか
いつからとか全然考えてないし、仕事してないからそもそも保育園入れなそうだけど
早いうちに色々貰った方が免疫出来ていいのかな
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 21:33:24.87ID:OTBht47E
>>636
うちの場合は月の2/3くらいは登園できてるから、子供の体調という点だけなら十分行ける可能性はあると思う
ただ、親も仕事と看病で疲れて体力が落ちた所に子供の風邪がうつって、子に数日遅れでダウン…なんてこともあるから、母子ともに元気な状態は月の1/3くらい
子が保育園に行き出す前に親も体力つけておけばこんなに一家で風邪ひきまくりにならなかったかもなぁというのが我が家の反省w
風邪のひきやすさなんて本当に個人差だけどね

そろそろ秋冬服を買いたい8ヶ月80サイズ
体重は平均だし脚も赤ちゃんらしい短さなのに、太ももが太くてサイズが悩ましい
90は店頭で見たら脚がビローンって長くてエイリアンか!?ってなった
90から幼児の体型で作ってあるのかな
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 21:43:44.41ID:cfM5rWpx
>>637
でも年齢低いと重篤化しやすいからね…
言葉が喋れないから自分で不調とかここが痛いとか言えないし
将来病気しないよ!とは言われるけど
自分の時間が作れたり、子も沢山の人に可愛がってもらったり、良いことの方が多いけど、病気は命に関わることだからビクビクしてしまう

>>638
わかる!子が病気しやすいとは覚悟してたけど、感染した自分の体調不良は計算外だった!今まで風邪なんて年一レベルだったのに、毎月具合悪い
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 21:54:26.06ID:oYD3FOwi
>622
私も中国地方住み!
日中の家では肌着一枚でもいいくらいだよね。
上の子の時は、冬の外遊びの時は裏起毛着せてたよ!でも、室内に入ると暑くなっちゃうみたいで、結局は綿の服を重ね着する方が私は楽だったな
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 22:10:31.39ID:OTBht47E
>>640
大人がこんなに体調崩すなんて想定外だよね!しかも体調崩して最悪仕事は休めても、育児だけは待ったなし…
2回冬を越すと親子共に強くなるって聞くから、今が頑張り時なのかな
お互い頑張ろうね
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 23:09:08.97ID:4n+/aT5g
5ヶ月後半から目を離してたら部屋の端までワープするようになった。
いま6ヶ月突入したとこで、おすわりはまだ不安定。
人見知りもまだ無く、笑顔を見せると笑顔で返してくれる。
スプーンは下手だけど嫌がらずに飲もうとしてくれる。
おっぱいさえ飲んでいたらパパでも寝させられる。
ここまで不安のない成長をしてくれています。
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/02(水) 23:21:36.97ID:FdbC5D6k
>>634
やっぱりそういうケースもあるんだね
ワンオペでずーっとギャン泣きだと堪えるだろうね、お疲れ様でした…
そういえば昨日も今日も夫が帰ってきてから泣いてない
明日はドンと構えてのんびりふたりで過ごしてみる
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 00:00:37.43ID:bHeryaBl
>>637
病気なんかしないに越したことはないよ
保育園行ってなくても支援センターやショッピングセンター等で色々貰うからある程度の免疫はつくよ
全く外に出ないなんてことはないんだし
防げるか防げないのかの違い
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 00:11:17.27ID:RoMf0CH/
児童館デビューしたけど幼稚園くらいのちょっと意地悪な女の子がいた
他の赤ちゃんが泣いてたら「うるさいな」とか言うし、うちの子がその子に近づいたら「すぐ人の(おもちゃ)取ろうとする」って嫌な顔されるし、結構気を遣ったわ
今まで身内だけの気楽な世界だったけどこれからこうやって他の子や親御さんに気を遣う機会が増えるのね
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 00:51:27.36ID:kMRtpUi9
>>646
1人目乳児しかいないんだろうけどそれは別に意地悪ではないよ
もちろん優しくできる子もいるけどまだ一緒に遊べない赤ちゃんを邪険にしててもごく普通
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 01:08:10.22ID:KMhi4dHF
はー
寝かせても寝かせても10分くらいでギャン泣きする
なんか怖い夢でも見てるのかな
このまま朝になったらどうしよう
面倒みれなくなるよー寝かせてくれー
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 01:16:51.39ID:kR6WCxwW
>>646
こういうときってどう対応したらいいの?その子のお母さんもそばにいるよね?
ごめんねーって流すかんじ?
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 01:22:07.46ID:VwUeCeMN
>>649
その子に「邪魔してごめんねー」でもいいし「今お姉ちゃん(お兄ちゃん)が使ってるから取らないよ」と自分の子に言って引き離すでも
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/03(木) 08:47:29.97ID:Q6UcEF5Z
5ヶ月半、今日これから支援センターデビューしてきます。
いろんな意味で緊張する。子にとっていい刺激になるといいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況