X



トップページ育児
1002コメント435KB

【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド412

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/09/23(月) 19:41:13.82ID:YEuzepg1
◆初めて来た方や5ch初心者の方へ◆

※まず現行スレに一度目を通しましょう。
※また、>>2の まとめサイト・関連スレ 等もせめてスレタイトルを一度目を通してから書き込みましょう。
※質問の前に一度スレッド検索をしてみましょう。
※あちこちで同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。厳に慎みましょう。
※質問するときは必ず赤ちゃんの月齢を書きましょう。
※自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベター。 (FAQは読んだ、○○を試したがダメだった等)

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、5ch特有のもの以外の顔文字等は荒れる元になるのでやめましょう。

※今日からお願いします系の挨拶は嫌われる傾向にあります。

>>950は次スレ立てをお願いします。
踏み逃げ厳禁!規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※前スレ
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド411
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568040273/
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 04:15:21.98ID:DnKTgOOj
補足無くても余裕で読めてワロタ
私はまだやる気にならないけど、ネントレすれとか見てみては?
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 06:13:30.85ID:vBnvRb4c
>>723
腰きつそうだね…おつかれさま。
私もネントレのスレ見てみるのを勧める。
何冊か読んだけど、習慣化した寝かしつけの方法は子も覚えちゃう(=それじゃないと寝ない恐れ)。
だから、親も楽な方法をルーティンにすると良いという考え方だった気がする。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 06:38:38.08ID:uPsd6B64
5ヶ月半だけどうちもそんな感じだ
8.5kgほどあるからきつい…
ネントレスレは敷居が高いように感じていたけど覗いてみようかな
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 08:11:38.58ID:XBxFdrsK
3時半に起きて寝なくてやっと6時から30分だけ子は寝た
その後子はご飯食べて保育園へ私は仕事へ
ねむいねむすぎる
子はかわいいけど夜中からずっと起きてる時はこっちも余裕なくてカリカリしてしまう自己嫌悪
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 08:17:40.13ID:+pu+Cm8p
ついに10kg超えてしまった
すくすく元気に大きくなるのはとっても嬉しいけど、車+抱っこ紐移動が多いから重たくて大変
寝かしつけも横抱っこで上下移動の動きにはまってるらしくてめちゃくちゃ辛いw
添い寝やトントンで寝てくれたらなと思うけど、ずーっと抱っこと授乳で寝かせてきたのに無理だよねー
わたしもネントレ調べてみようかな…
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 08:21:47.99ID:UJoiitBu
最近お茶零すから半袖肌着買い足そうか悩んでるんだけど、半袖肌着って気温何度くらいまで使えるかな?
山口島根広島あたりに住んでいます...
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 08:22:20.67ID:I33LVJQR
>>722です
みなさんレスありがとう
腰が爆発する前にネントレ覗きにいってくる
素抱っこだと寝ないのでまさに抱っこひも寝が習慣化してると思う…
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 08:44:21.23ID:izw8dyy+
バイバイもパチパチもしないのにゴミ箱開けたり通せんぼ通り抜ける技ばかり習得してる
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 09:17:40.78ID:ern5qEi9
同じくらいの月齢の子は自分から手繋いできたりしますか?4ヵ月半。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 09:18:13.36ID:uQC++T0f
>>714
ありがとう
朝になっても下がってなかったから旦那に行ってもらったよ
でも上の子にもうつっちゃったから全く休めず
そして病院慣れしてない旦那がちゃんと対応できるのか心配で落ち着かない
なんでこんな時に熱だしてんだ自分…
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 09:31:27.47ID:LjxPmhIZ
4ヶ月なりたて
昼寝は抱っこひもじゃないと寝なかったけど背中と腰が死にそうなのでぐずったらハイローチェア乗せてひたすらゆらゆらしてたら寝るようになってくれた
目を合わせると起きちゃうから、見えない位置でゆらゆらしてる
しかしちょっとした音で起きるから家事ができない…
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 09:32:50.34ID:InQx5due
赤ちゃんあるあるかもしれない
離乳食の掴み食べで、おやきがポロポロ状になった際、まだ口に入れるときに手を離す動作ができないので、握りつぶして親指と人差し指の間から出てきたのを食べてる
絞り器的発想…かしこいなー

あとスティック野菜食べるとき、たまに葉巻咥える持ち方になっていて、赤ちゃんギャングみたいで可愛い
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 09:37:43.72ID:xuI5oYLQ
>>736
ひたすらゆらゆらしてる時泣いてる?&どのくらい時間かかりますか?
バウンサーとかで寝て欲しいんだけどギャン泣きしてしまうか、
泣かなくてもずっと起きてて結局抱っこや添い乳してしまう
もっと根気強く粘らなきゃなのかな

そして家事ができないの分かるよーもはや掃除機とか旦那休みの時しかかけてない
ギャン泣きでも無視して家事していいものなのかな
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 09:41:14.85ID:LsOdOLbn
今7ヶ月なんだけど、
なんで子供ってあんなに蚊に刺されるんだろ
しかも無茶苦茶腫れるし、いつまでも跡が消えないしで頭抱えてる
フマキラーで蚊用スプレーしてるし、抱っこカバーで手足をくるんでるのに刺されて、
もうね、うわあああーって叫びたい。
嫌気がさしてきた。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:04:51.88ID:GS67Xq9Y
上の子の時はひたすら上下運動で寝かしつけしてて膝が死んだ。
バランスボールがいい仕事してくれたよ。
下のスレタイ児が珍しくグズグズで久しぶりにバランスボール出したら
上の子2歳が超ハイテンションで遊び出して使えなかったわ……。

今日は4ヶ月検診と予防接種のはしごでキツそうだわ。
朝から大量�オたから会場で�セけは避けられそう。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:18:13.82ID:YugHtcVn
最近、子が四つん這いになってお尻フリフリしてる
ハイハイの前身なんだろうか?
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:19:36.81ID:UJoiitBu
>>739
うちも>>740と同じで天使のスキンベープ
刺されにくいタイプなのかな? 10ヶ月だけどまだ1度もさされてないよ
散歩はまめに行ってる方
ケープつける時はスプレータイプをケープに、ケープしない時はジェルタイプを直で塗ってるよ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:27:37.59ID:ASAGTdYw
>>730
私も最初抱っこでしか寝なくて肩と腰が崩壊しそうになったけど
トントンで寝るようになると本当に楽だからファイトだよー
最初はちょっと根気がいるかもかしれないけど…

>>738
ウチの子は掃除機の音聴くと泣き止むからぐずった時用の家事に取っといてある
何となく日中おもちゃとかでご機嫌とれて掃除機かけ忘れたまま夜になることもあるw
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:30:30.49ID:Q1EJjAds
9ヶ月にして初めて熱出た
元気だけど38度越えてるから心配
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:34:33.74ID:6Zcbz8DS
子じゃなくて私がオトッペにハマってる
曲も楽しい踊るのも楽しい
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:36:28.42ID:cGATdELt
>>745
週末だし病院行った方が良さそう
夜はもっと上がるかも
初めてってことは解熱剤持ってないよね
持っとくだけで安心感違うよ
お大事に

以下●注意

うちは皮膚科に薬もらいに行かなきゃなんだけど、1日6,7回下痢&服が汚れるから行くのが躊躇われる…
抱っこ紐にペットシーツかなぁ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 10:42:38.61ID:LjxPmhIZ
>>738
はじめはグズグズしてるから、ゆらしながらシーーって言ってみたりゆったりした音楽かけたりしてる
大泣きしてたら抱っこで落ち着かせてからかな
多分20〜30分くらいゆらゆらしてる
眠たいときに目を合わせると起きちゃうって助産師さんに教えてもらったから、黒子のように見えない位置でやるといいかも

掃除機は起きてるときにサッとやるくらい
急がなくていい泣きのときは家事しちゃってる
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 11:32:40.09ID:InQx5due
オトッペトッペトッペ♫
最初見たときはスマホかざすの前提とした番組作りにびっくりしたよ…

朝ドラ初回しか見てないけど、5,6ヶ月?の赤ちゃんおんぶ紐で背負って子役が坂道爆走してて驚いた
だけど自然にゆさゆさしてるし、撮影外でも子守してそう
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 11:55:22.08ID:yrAhVo0E
初めて近くの公民館でやってる子育て相談に行ってきたけどいっぱい人いてびびった…
お母さん達とも話しできたし気分転換になった
子も周りをキョロキョロ見てたしこういうのもっと参加したほうが刺激になるのかな
いろんな月齢の赤ちゃん見れて可愛かったわ
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 11:57:30.06ID:kVf4tzKj
>>739
うちは昔から私が蚊に刺されやすくて、親子3人で寝てても被害は私だけで夫と子は無傷だわ
子供の頃からで嫌な体質だと思ってたけど子を守ってると思うと許せる…けどやっぱり痒い
たしか足の菌が多いと刺されやすいんだけど、子や足をアルコールで拭くわけにもいかないよね
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 12:06:55.76ID:D5X7ax0v
>>754
足なら別にいいんじゃない?
アルコール入りで手を拭ける除菌ペーパーとかあるし
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 12:18:45.50ID:LsOdOLbn
>>739です。
天使のスキンベープ速攻で買ってきました。
ありがとう。
子供は蚊に刺されやすい体質らしくて、
こないだなんて蚊除けを唯一塗ってない手の指先を刺されて、
どんだけ蚊に好かれてるのよって絶句してしまった。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 12:26:11.54ID:5UkGd07t
>>754
同じく母が周りの蚊を全部引き受けてる
抱っこ紐の赤ちゃんも、手をつないで上の3歳児も、ついでに横の夫も無事
見た目は絶対子供達のほうが美味しそうなのにねー
次の夏は真面目に虫除けスプレー使ってみるわ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 13:34:21.34ID:z42Y1Tfx
11ヶ月、どちらかというと『寝ない子』のうちの子にしては最近よく寝る
夜とかはまだ2度ほど起きて授乳しないと寝ないけど、一日のトータル睡眠時間は増えてる
昼寝も一回だけだけど1時間は寝てくれる
4、5ヶ月から始まった、昼寝きっちり30分で起きてその後寝ない現象は何だったんだろう
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 13:55:16.87ID:LsOdOLbn
>>754
739です。手や足をおしり拭きで拭くのは余裕が
あるときはやってましたが、
アルコール入りのは未体験。買って試してみます。
ほんと、刺すなら子供じゃなくて私にして欲しいよ。
刺されて派手に腫れたとこ見てるとかわいそうで、私のせいでって辛くなる。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 13:58:40.12ID:QybVaSK9
間もなく11ヶ月
20時半〜5時過ぎに起きて、7時〜9時まで寝て
、11時から今この瞬間も寝ている
特に出かける予定もないからいいんだけど、一体どうしたのか…熱もないし食欲は普通
こんなに寝られると体調悪くなる前兆なんじゃないかと構えてしまう
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 14:08:49.24ID:SsCYE+QC
>>759
ちなみにアルコール除菌するのは足の裏だからね〜
>>757
来年なら虫除けリングも良いよ
一回使い捨てより数日もつやつの方が効果あったな
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 14:22:58.09ID:bTHE9OOm
>>756
耳なし芳一だね、ワロタ
うちも蚊の姿見かけないのに赤子だけが刺されてるよ
赤ちゃんは体温高いから狙われちゃうのかな
うちも足の裏拭いてあげよう
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 14:24:09.33ID:ern5qEi9
>>759
横入りごめん。ノンアルコールの除菌シート売ってるでしょ。それがいいよ。
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 14:26:06.24ID:z42Y1Tfx
足の裏あまり除菌すると常在菌も除菌されてしまって良くないと聞いたような
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 14:56:42.50ID:mSmQcC6h
ハイローチェアか布団で横向きになって指しゃぶりしながら一人で寝る子
贅沢な悩みかもしれないけど、抱っこや自分の布団以外では全然寝ないから出かけた時や実家で大変
4ヶ月の今が外出、外食しやすいって言われてるのにずっと抱っこで楽な気がしない
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 15:12:32.15ID:74zydhKh
●話。

3回食が軌道に乗ってきたら、●がコロコロになってしまい、ヨーグルトとかかぼちゃとか食べさせても改善しないので小児科にいったら、
慢性便秘なりかけと言われた。
もっと早く行ってあげたらよかったなぁ…
浣腸してもらったら、心なしかぽっこりお腹もスッキリした気がする。
腸の働きが未熟だから、
3日程度コロコロ続きだったら、浣腸して出してやるよう言われました。
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 15:44:40.49ID:2JWVsyx5
蚊はアルコールで足の裏を拭くんだよね
一日中拭いてるわけでもないから、常在菌とか気にしなくていいよ
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 15:48:35.64ID:72OuWFas
10ヶ月検診行ってきたけど離乳食が3回に進んだ今、ミルクもう少し足してあげてと言われるとは思わなかった
最近哺乳瓶空になった瞬間大泣きしてたんだよね
たくさん動くようになったからミルクもたくさん欲しかったんだろうな
子供に申し訳ないことしたなぁ…
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 15:56:51.83ID:uM5LvrTH
絵本読み終わったら泣くようになってしまった
もっと読んでほしいのかと思ってもう1回読んでも顔が飽き飽きしてる
そしてまた読み終わると泣く
別の本読んでも終わったら泣くのループ
子は本好きみたいだけど私が本嫌いになりそうになってきた
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 15:58:08.34ID:TRaXcuU2
同じく10ヶ月検診行って、ミルクもう少しあげてもいいかもって言われた
ほぼ11ヶ月で、離乳食ももりもり食べるしと思って食間のミルクだけ数日前にフォロミにかえて量も少し減らしたばかりだったから、ダメだったのかとショック
成長曲線の真ん中よりちょっと下なくらいだから、ハイハイも歩くのも早くてよく動くから全然問題ないやと思ってたけど、成長曲線上限ギリギリで大きく産まれた割に伸びが悪いからなのかなぁ
頑張ってやってるし、問題はないと思うんだけどね、うーんって煮え切らない感じだったから、順調に成長してないのかなと一気に不安になった・・・
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 15:58:25.58ID:0RPyZVYO
>>739
うちの子も保育園で刺されまくってそのまま予防接種かなんかあって小児科行ったら虫刺されに塗る薬くれた、ベビー用のムヒとか塗ってみたんですけどーって言ったらあれじゃ効かないでしょうみたいなことを言われた…
酷いようなら病院いってみては
うちの子はイカリジンの虫よけはパッチテストで赤くなっちゃったから使えなくてハーブのなんか使ってるけどあまり効かないので今は外遊びの時は長そで長ズボンにしてるでも顔とか刺されてる…
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 17:43:54.32ID:L8nC2UEL
11ヶ月
発達の遅めの我が子がずっと「ばあば♪ばあば♪」って言ってる
遂に初語・・・!
言葉が出るのは早いのね・・・!


って子供に祖母がいたら喜んでいたと思う
「ばあば」はいないから喃語だろう
「まあま」とか「まんま」にならないかな
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 18:44:50.84ID:7u00tfV4
>>772
いないばあのばあじゃない?
うちのこ、ばあのタイミングでばあって言うよ
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 19:51:15.63ID:L8nC2UEL
>>773
いないいないばあは違う気がするけれど
そういう風に考えたら「はいばい」かもしれん!
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 20:19:34.26ID:EZmlWc2B
離乳食講習会に行ってきたけど 全く意味なかったなぁ
赤い本を読むだけで十分だった
まぁ試食できたのは良かったかな
でも本当それだけ
せっかく電車とバスを乗り継いで大変ななか行ったけど時間の無駄だったわ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 20:34:04.37ID:SNrG2n/w
>>772
上の人も言ってるけどバイバイだと思う
うちの11ヶ月はおさるのジョージのことアーチって言ってるし
発語おめでとう!
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 20:34:41.67ID:h+ueD2ZW
掴まり立ちしてだんだんしんどくなってきたのにまだどうしようも出来なくて泣いて助け求めてるのが可愛すぎる。
脚開いちゃってプルプルしてた
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 20:42:36.47ID:EfVWne3u
身長が成長曲線ギリギリなんだけど身長伸ばす為にやってる事ありますか?
完ミで夜は20時、24時なんだけど成長ホルモン出すために20時、2時にした方がいいのかな?
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 20:53:48.04ID:InQx5due
>>777
わかる!つかまり立ちから床に手を伸ばしてハイハイの姿勢に戻ろうとして戻れなくてプルプルしてるのとか可愛い
2回くらいそれで顔面ベビーガードに突っ込んでたけど、もう膝を崩して戻ること覚えて賢い

今日はお尻拭きの段ボール開閉して自分で閉めた段ボールに手を挟んでフェーンって泣いてた
ちょっと前なら段ボールってどこに置いてあったか分からないし触らせなかったけど、こういうの発育に良さそうだよね…でもGの卵がついているともいうしあまり部屋には置いておきたくない…と葛藤
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:02:02.50ID:ETxjo47P
>>765
うちも布団で勝手に寝るけど実家の布団でも勝手に寝るよ
家で寝る時に寝んねお供を持たせてみたら?実家やベビーカーでも持たせると寝てくれる
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:03:22.27ID:Zr//axpv
8ヶ月
皆さんのお子さんは平常時おなかぽっこりしていますか?
いつのまにかお腹がへっこんでいるというか、スマートで、食べた後とかも昔に比べてぽっこりしなくなった
皮膚があまって8段腹みたいになってる
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:08:48.81ID:lZKyDVEy
>>770
1日どの位のんでるの?
うちは成長曲線超えちゃってて減らしたい方がいいのかなって思ってたら好きなだけ飲ませていいって言われたからまだ減らさなくていい時期みたいだよ
成長曲線にいるんだし離乳食もりもりたべるんだから順調だよ!
1日どの位ミルクのんでるの?
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:19:45.89ID:nUwrCUNa
離乳食全然進んでない7ヶ月半だけれど、体重は平均ど真ん中
でもそろそろやらないとな…食べてくれないのつらくて辞めてたけど
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:27:06.26ID:iEvJzc+x
6ヶ月男で6200
成長曲線下限
全然増えない!むしろ減ってる
離乳食食べるけど母乳あまり飲んでないし
哺乳瓶嫌がるからどーしようもない・・・
どうしたらいいのかな
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:31:22.14ID:jPi0rawU
>>778
ミルクはきちんと飲んでるんですよね!であれば夜間の授乳はお子さんのペースでいいと思います
うちも完ミで成長曲線の下の方ですが、4ヶ月頃から夜間授乳なくなって1日800くらいしか飲んでなかったです
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 21:57:49.89ID:iHOkOQKm
つかまり立ち中、1日2回くらいの頻度で転倒する
基本的にジョイントマットやクッションは敷いてるし(たまに敷いてないところまで行って転ぶけど)、大泣きした後は機嫌良く遊んでいるので大丈夫だとは思うんだけど、こんなに転倒して頭にダメージ蓄積しないかとか、今回はやばいんじゃないかとか毎回不安になる

室内用ヘルメットは買ってみたけどすぐに取っちゃうし、暇さえあればつかまり立ちしてるからずっと側にいる訳にもいかないし難しいな
早く安定して立てるようになって欲しい…
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 22:37:47.10ID:TRaXcuU2
>>783
離乳食を250ぐらい食べて、離乳食と離乳食の間に150を2回、寝る前に200で1日500です
三日前から離乳食の間のミルクをフォロミにしたら味が好かないのか100弱しか飲まなくなりました


先生には離乳食増やすかミルクにもどして飲ませてみたらどうって言われたけど、その後の栄養士の指導では1歳でミルクは卒業できるようにしましょうって言われたから、またミルクに戻しても1ヶ月そこらで卒乳か・・・って感じ
検診行くまでなんら問題なく順調に成長してるなぁって思ってたから、帰ってから不安すぎて検索魔になってる
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 22:44:49.14ID:lZKyDVEy
>>789
凄い食べるし離乳に向けてもいいペースだし羨ましいよ今の時期動くから体重そんな増えないよね
ただフォロミって離乳食食べれない子が1歳未満で飲むイメージだったけど
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 23:31:47.79ID:4JTmRKR7
>>789
1ヶ月かそこらでしょ、って自分の食べたいご飯出してもらえない身にもなってよ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/04(金) 23:43:30.04ID:nUwrCUNa
離乳食始めて3ヶ月で大さじ2も食べない子もいるのに
そんだけ食べられるのは凄いな
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 00:08:48.22ID:sGNNxQYv
さっき娘が夜泣きから起きて30分ほど宥めたけど私自身熱が38度超えててしんどい
明日病院いくけど娘にだけは移らないでくれー
それから娘遊ばないで寝てくれー
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 06:23:48.16ID:IsWRmhLH
全然寝てくれなかった
よりによって病院の日にほぼ完徹だ
いつもなら昼寝すればいいやって開き直れるけど、しんどい
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 06:52:01.39ID:Ewi6U4YN
>>791
ミルクは自分から欲しがりはしなくて、みせても寄ってこないから捕まえて飲ませてるので欲しいのに飲めない!って感じではないです
まだ1歳未満だから一応無理くり飲ませてたけど、よく食べてよく歩くし麦茶大好きで水分補給も夏すぎたしいいかなーって自己判断でフォロミに・・・
自己判断良くなかったので反省・・・
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 07:09:03.83ID:3Isz8CxJ
1週間ぶりの育児看病からの解放!って仕事なんだけど
駅に向かう自転車が気持ちいいわ〜!
自由で、お金も稼げて、帰ったら可愛い子と夫がお迎えしてくれて最高だ!!
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 07:13:51.11ID:xmFn8rHO
>>796
なんてポジティブママ!!見習いたいわー
私なんか育休明けるの嫌すぎて嫌すぎてw
まだ結果待ちだけど、十中八九待機になるだろうから、延長はするけどそのまま働きたくないでござるw
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 08:37:13.50ID:CqmIXVfJ
長レスすみません
9ヶ月完母。4ヶ月の頃から夜中起きる回数がどんどん増え、今は3〜6回起きる。
2時間以上なら授乳、それ以内なら抱っこやトントンするけどまた30分後とかには泣いて起きる。
πがクセにならないよう添い乳はせず起きて抱っこで授乳、昼寝含め就寝時もセルフもしくはトントンで寝れるようにした。
朝方は比較的寝る(といっても3時間)のと、日中は3〜4時間空くことから、実際夜中は空腹なのかと思いながらも判断がつかない。
そして吸ってすぐ寝るとかではなく15分は吸わないと満足しない。
夜間断乳も考え助産師に相談するも今はまだオススメ出来ないと言われた。(必要があって飲んでいる・分泌量のキープ・信頼関係の維持のためと)
夜間ぐっすりとまでいかずともせめて3時間おきにしたい…
夜粉ミルクにするとかも考えているけど飲まなさそう
離乳食はしっかり120g以上食べれてて、毎日散歩や児童館など外出もしてる。
毎日たくさん悩んで努力はしたつもりだけど一向に寝てくれなくてもう辛い。
助産師の言うように今はまだ頻回授乳頑張るしかないのかな。
どうかアドバイスお願いします。
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 09:30:39.32ID:/1OHe4Pj
>>796
いいなぁ育児より価値のある仕事があって。私はパート程度だから辞めちゃった。
このままずっと専業主婦コースだわ。保育園にも預けられないだろうし。
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 09:45:07.24ID:1z0YzmVo
>>796
いいなあ羨ましい、素敵なお母さんね
フリーランスのお仕事とかなのかな
育休入ってからというもの私もたまに育児から離れたくなるけどやっぱり寂しいから週2〜3くらいで仕事できたらいいのになあと妄想してる

昨日は久しぶりに朝寝昼寝夕寝とタイミングも時間もいい感じに成功した!と思ってたら、夜間2〜3時間おきに起きた…なんでや…
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 09:59:41.34ID:kEwZ8jcV
>>796も仕事にやりがいと誇りもってそうで羨ましいし>>799も専業でいられる=ご主人の収入で十分生活出来る(下世話でごめん)のが羨ましい
元々やりたい仕事だったけど出産育児していくうちに育児>仕事になってしまって復職したいと思えなくなったし、かといって夫の収入だけでは生活も微妙…収入差は結婚前から分かっていたけどね
自分は仕事人間だと思っていたから、もっと簡単に育児から仕事に切り替えられると思ってたのになぁ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 10:09:47.43ID:1MoImy9j
6ヶ月男で6200
成長曲線下限
全然増えない!むしろ減ってる
離乳食食べるけど母乳あまり飲んでないし
哺乳瓶嫌がるからどーしようもない・・・
どうしたらいいのかな
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 10:13:57.92ID:Mzl7Y71+
>>801
育児>仕事って思えるのもうらやましいよ!
仕事の方が大事っていう意味ではなく、私にとっては仕事より育児の方が大変だ
あと自分の時間もほんの少しでいいから欲しいと思ってしまう
>>801は子どもと楽しく過ごせてるんだろうなあ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 10:25:31.04ID:zRTBF8ut
>>798
完母で10ヶ月入ってすぐ夜間断乳したよ
うちも夜中頻回で寝不足しんどかったから
夜間断乳開始後3日目で朝まで寝るようになって本当に嬉しかった
うちも離乳食もりもり食べてたしお茶もちゃんと飲んでたから、やっぱり夜間は必要なかったなって納得したよ
助産師さんも人によって言うことバラバラだし試しにやってみるといいかもしれない
本当に必要だったら朝まで寝ないしね
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 10:42:23.82ID:DThZdGn3
>>798
今11か月で10か月までうちも似たような状況だった
寝かしつけてから30分で起きるのザラで12〜2時くらいにやっと眠りが深くなる感じだった
生後すぐから母乳外来通っててやっぱり頻回授乳推しだからそれなりに従ってる
私はそこまで辛くなかったから頻回授乳してたけど>>798さんは辛いんだよね
なら夜はミルクor夜間断乳してもいいんじゃないかな

ちなみにうちはハイハイ遅くて、10か月でやっと動き出したらいきなり夜起きなくなった
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 10:55:16.84ID:qQmrJARJ
>>798
月齢が違うので的外れだったらごめんね
生まれてから夜間三時間ごとの授乳が4ヶ月までずっと続いていて、日によって二時間ごとだったりして疲弊してた
ネントレ本いくつか読んで、ひとまず夜間授乳は続けつつも授乳寝落ちをやめた
やはりしんどかったから支援センターや役所の助産師さんに相談し、体重は十分だから夜間あげてもあげなくてもどちらでもお母さんが楽な方でいいと言われ、
夜間泣き始めても抱っこや授乳はせず、大丈夫だよーなど囁きや手を握るなどで乗り切った
最初の三日間はギャン泣きするので一緒に泣きながら自分は耳栓を片耳につけて(誤飲が怖いので放置しないように気をつけた)
慣れてからはこどもから見えないようにスマホいじったりして割り切れるようになった
そのうちこどもも寝ていくようになった
ちなみにその日私が着ていた服やパジャマ与えると少しおさまる
それから夜間起きる間隔がのびていき、19時就寝してから二回ぐらいむにゃむにゃし、23時に私が寝る前にもぞもぞしていたら授乳、23時〜5時ぐらいまで寝てくれる日が増えた
まとめて眠れると自分の体調が全然違うのでやってよかったよ
こどもも多少むにゃむにゃしても自分でまた寝ていけるようになりつつあるみたい
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 11:06:29.92ID:Qn1a8EYg
育児と仕事を比べてるっていうより、どちらも大事だからこそ2つの比重に悩むってゆうかさ
理想と現実の差もあるしね
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 11:08:09.95ID:emC1SR/s
>>798全く一緒。もうすぐ9ヶ月、0時2時3時5時とか起きる。そして5時にそのまま上の子も起きて起床。
かかりつけ医には成長曲線も下だしまだ夜間断乳は早いと言われた。けどしんどいよね。
寝る前だけミルクにしたら朝には胸ガチガチだろうからわざわざ搾乳しないとだし、なら授乳するかとなって結局眠れずにいるわ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 13:13:56.69ID:BNL2dH1v
私はそもそも働くこと自体が大嫌いだから仕事にやりがたいや充実感ある人がただひたすら羨ましすぎる
実は正社員歴が一度もない・・・
奇跡的に結婚できたから助かったけど あのまま独身だったらお先真っ暗だったわ
旦那は別に高収入ってわけじゃないからいずれ共働きは必須なんだけど軽くアルバイトする程度で良い感じだから凄い気が楽だ
保育園は審査通らないだろうから幼稚園だなぁ
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 13:29:24.98ID:xGEvj/Bs
>>810
私も状況含め同じだけど二人目欲しいならガッツリ働かなきゃムリだ
車は持たない賃貸だけど、私は家欲しい
あと夫がめっちゃケチだから何も買えないお金欲しい
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 13:37:15.15ID:p8y92ltB
女児の頭臭いんですが薬用シャンプー以外いい方法ないですかね
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 13:48:03.38ID:e7HNFOQQ
うちも頭の汗がすごくて臭う
もうすぐ涼しくなるから治るかな
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 14:00:44.93ID:g0YaRTXf
昨日から実家帰ってきてるけど最高!子は楽しそうだし私も家事一切してないから朝寝昼寝は完全フリータイムだし帰りたくない
子は実家でもセルフで10分以内に寝てくれるから本当楽
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 14:50:13.37ID:7kCe6lfH
ラグビーの国家斉唱のところでアップになった選手を見て泣き出した娘可愛すぎ
旦那以外の男の人が苦手すぎて駅とかでもすぐ泣いちゃう
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 14:53:31.15ID:tngE03nX
日中添い寝だと二時間以上は寝てくれる
添い寝しないと30分くらいで起きる6ヶ月
添い寝しちゃうと家事できないし添い寝しないと子の睡眠時間に影響が出るし悩ましい
どんどん家事が溜まってく
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 15:29:49.80ID:4AscUwq2
5ヶ月の子連れてアウトレット来た
子梨の頃は意識してなかったけどベビーカー押してる家族めっちゃ多いね
広々しててベビーカー押しやすいし赤ちゃん休憩室も綺麗だし、屋外の方が機嫌が良くなる我が子にはイオンよりいいところだー
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 15:33:22.92ID:zeX6D8D+
11か月
知らない人でもほとんど泣かないけど夫がバイクのヘルメット被った時だけは何故か泣く
ヘルメットを脱いだら脱いだで急に父親が出てきたことにびっくりして泣く
可愛い
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 16:21:44.50ID:5TDiaRpK
土日になると夫がいるのでテンションが上がるらしく、疲れてるだろうに全然昼寝しない
結局夕方になって機嫌が悪くなってギャン泣き→泣き疲れて寝る→夜も何度も起きるって流れだけどこちらも疲れるからやめたい
でも夫も私も寝かしつけようとしても全然ダメ、夫が離れると泣き出す
一体どうしろと…
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 18:42:23.86ID:XE/nmvox
夫が朝の散歩、離乳食食べさせる、一緒に遊ぶ、●の処理、眠くなったら抱っこで寝かしつけると何でもできてすごく助かってる
おまけに夕飯まで作ってくれたわ
子もウキウキ楽しそうだし離乳食ストックも作れたし感謝
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 19:08:56.99ID:QJGfVDbN
ずりばいを飛ばすことってありますか?
もうすぐ5ヵ月になりますが、お尻を上げてはいはいの態勢になってて、でも進めずその場で前後にゆらゆら揺れるのをよくしてます。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 19:25:41.01ID:MXRb1iDb
>>813
助産師さんに聞いたら大人用のシャンプーでいいらしい。
あと、どこかのスレで見たんだけどお風呂上がりに赤ちゃんのボディクリームを髪の毛にも塗ると臭わない。それ試したら本当に臭い無くなったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況