長レスすみません
9ヶ月完母。4ヶ月の頃から夜中起きる回数がどんどん増え、今は3〜6回起きる。
2時間以上なら授乳、それ以内なら抱っこやトントンするけどまた30分後とかには泣いて起きる。
πがクセにならないよう添い乳はせず起きて抱っこで授乳、昼寝含め就寝時もセルフもしくはトントンで寝れるようにした。
朝方は比較的寝る(といっても3時間)のと、日中は3〜4時間空くことから、実際夜中は空腹なのかと思いながらも判断がつかない。
そして吸ってすぐ寝るとかではなく15分は吸わないと満足しない。
夜間断乳も考え助産師に相談するも今はまだオススメ出来ないと言われた。(必要があって飲んでいる・分泌量のキープ・信頼関係の維持のためと)
夜間ぐっすりとまでいかずともせめて3時間おきにしたい…
夜粉ミルクにするとかも考えているけど飲まなさそう
離乳食はしっかり120g以上食べれてて、毎日散歩や児童館など外出もしてる。
毎日たくさん悩んで努力はしたつもりだけど一向に寝てくれなくてもう辛い。
助産師の言うように今はまだ頻回授乳頑張るしかないのかな。
どうかアドバイスお願いします。