X



トップページ育児
1002コメント353KB

☆中学生の保護者☆ 86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 16:39:05.13ID:SjpBucZZ
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです
引き続きまったりどうぞ
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね

■前スレ
☆中学生の保護者☆ 85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1567846249/

■関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558551340/

あえて公立トップ高校を目指す 22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557708078/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531019824/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552466166/

■昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565478038/
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 19:08:01.44ID:F6N5ptnV
>>518
最近はそうでもない
歌い手やKPOPのライブや物販、ディズニーに始発から夜までなんてザラ
うちの子はついていけないと匙投げてるけど
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 19:14:19.40ID:/sYB135m
地下メンズアイドルとの指チェキ会写真を親が見つけたという事件?もあったらしいw
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 20:08:15.69ID:N3hZT/Yb
公立中だけど友達と遊ぶとなったら渋谷だ原宿だと交際費かかるかかる
しかも女子だからすぐオソロコーデしたがって被服費もかかる
部活や塾があって遊べるのなんて月1〜2だから大目に見てるけど中学生になって本当に支出増えたわ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 20:30:40.45ID:+gpZc43X
私立だけど、映画、カラオケ、ラウンドワン、行って読売ランドくらい
あとは友達の家、一番多いのがマックでゲームだよ
とっても庶民的
附属の子はもっと違うのかな
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 22:20:05.20ID:flj7MFTn
>>521
うちは来週の月曜

去年の秋からとある高校を第一志望にし続けて頑張ってきたけど、諦める時がやってきたわ…
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/07(木) 22:23:52.53ID:rNxSlUrU
>>506
わかる。ダッフル男子は普段の二割増しで賢く見える。ソースはうちの愚息。
でも学校には着て行こうとしない。惜しい。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 01:34:50.77ID:d6fZ96l2
>>524
その辺り学校にもよるかもね。友人の子が通ってる私立は附属じゃないけどお嬢様が多いらしく(お手伝いさんとか普通にいるらしい…)交際費がなかなか大変そうでうちだったら無理だわって思った。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 12:37:09.89ID:UxQ+1eqE
女の子の交際費の出費は女の子ママみんな言ってる
みんなと言っても私の周りの仲のいいママからの話だけど
部活やってても土日に午前練習だったら午後から遊ぶし
部活がお昼持参で夕方まででも夕飯一緒に食べよーってなるみたい
月に1〜2万は渡してるかもと言ってた
市か県の決まりで部活は週一必ず休みにさせるとか活動時間の縮小するようになったみたいでほぼ毎日部活ってわけでも無くなったから遊ぶ時間は無くはない状態
うちは男子だけど集まる場所は公園だしお昼もコンビニとかだからあまりお金かからないけど
女の子はご飯に加えてプリクラ、タピオカ、お揃いの雑貨など追加されるらしい
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 12:49:40.09ID:UhUKBgqq
ドトールのタピオカで満足している娘のお友達界隈が可愛く思えるわ。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 13:01:07.90ID:A428hcjF
中学になると休日はメイクする子も増えるから、コスメもなかなかの出費みたい
うちは群れるのが嫌いだから普通の子のような出費は全くないけど、オタクだからそっち系の出費が多めらしい
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 14:09:30.80ID:yM7lprc9
そういうのあんまり否定的過ぎると、毒親になりかねないもんね
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 14:47:05.15ID:qXfjqKO7
>>534
中学生が1本4千円する口紅買ってたのには驚いた
私のより高いw

中学生、子によってはまだ小学生みたいな顔付きの子や肌もニキビで荒れてる子も居るからそんな顔に真っ赤な口とか似合わないんだよなぁ…
親が似合ってないよおかしいよって言ってもみんながするから私もするってやってるみたい
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 16:12:23.25ID:rAmx0Phg
今人気のオペラのリップは1680円だっけ


インフルエンザの予防接種って1回にしておく?2回しておく?
効果が3ヶ月だから公立入試2/21から逆算して11月末に打っておけば良いだろうか
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 16:35:55.69ID:LF4c4zJn
>>538
うちも真っ赤塗ってはるわ
家出てから追いリップしてるし
バブル時代の化粧法を笑っているけれどあなたも変な化粧してたなーって10年後思うでーってチクって言ってしまう
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 17:16:30.89ID:a4/P9XJR
>>539
うちの近所の病院はどこも中学生は一回接種だった
11月末に予約したけど、今週もうすでに同じ学年でインフルエンザが出てるらしい

今年は全国的に患者数が増えるのが早いとかで、インフルエンザ大流行のおそれ、というニュースを見た
おそろしい
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 18:19:12.49ID:D5MxF3XZ
私立高校無償化って年収590万円以内なんだね
590万ってのは決定じゃないらしいけど、大体その辺みたい
うちは超えてるから対象外
でも大幅に超えてるわけじゃないから裕福ではない
公立が第一希望だけど、落ちたら私立だからキツイわ…
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 18:19:39.40ID:Yyq2la6Q
予防接種今日打ってきた
中学生は一回だったよ
抗体が出来るまで2週間掛かって効果があるのが3カ月、
ワクチンの在庫が無くなるのが11月末らしいからもう早めに打った方がいいよと言われたよ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 18:25:37.11ID:2gui75G3
予防接種の回数は中学生かどうかじゃなくて年齢で決まる
まだ12歳なら2回
13歳から一回
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 19:15:34.88ID:yAuPBcHd
そうそう。
13才になってるか、聞かれたよ。

私も一緒に打ったんだけど、いつも数日間は腕が腫れて痒くて、ダルくなるのに、今回は大丈夫だった。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 20:00:26.86ID:Io/Ii4af
>>539
中学生(13歳以上)は1回で良いけど
受験生は2回打つほうが良いよって先生に言われた。
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 21:35:20.70ID:UhUKBgqq
鼻噴霧のフルミスト毎年やってるよ。
高いし、自己責任だけどフルミストにしてからインフルかかってない。
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 22:10:21.69ID:tAmdmk+O
フルミストってアメリカでは効果薄いといって近年推奨しなくなったんじゃなかった?
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 22:52:10.37ID:V8usgph4
うち大学受験のと高校受験の2人いるけど、2回打ってもらうことにした
最初「基本は1回なんですけど」って言われたけど、2人受験生でと伝えたら
院長裁量でOK、しかも2回目は500円安くしてくれるって ありがたい

少し遠いんだけど、近所だと3500円、そこだと3000円(2回目2500円)なので、
一家4人接種すると4000円の差が出るのでありがたすぎる

うちは毎年受けてるので普通に受けるけど、接種した年に限って
インフルエンザになるって人も結構な割合でいるから、そういう人達は悩むよね
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/08(金) 23:53:01.96ID:KuCu3kwl
>>542
東京だと世帯年収730万?以内だと国の補助と合わせて40万ちょい、世帯年収910?万以内だと10万くらいでるんじゃなかった?
どうせもらえないからうろ覚え
0551542
垢版 |
2019/11/09(土) 01:48:34.00ID:LJYI7R0u
>>550
東京だとそういうのがあるんだよね。うちは地方だからないんだ…
でも、どっちにしてももらえないわ…
730万円以内の家庭は多そうだから私立も行きやすいよね
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 07:44:21.50ID:SYKXSucc
息子の進路を私立の単願推薦で決定した。
内申点と業者テストの結果でOK。
テストは1月中旬に面接と作文のみ。
それ以降息子は気を抜きっぱなし。
本当は滑り止め高校として考えていたのに勿体無いと思ってしまう。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 08:18:37.93ID:mtTawnC+
>>551
国の基準730くらいに上げて欲しい。
神奈川は県外の学校いくと県の補助ナシ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 08:23:28.17ID:3JmmPBMJ
コミュ症気味の息子は滑り止め私立を決める基準が「中高一貫以外で」
でも最近は中高一貫の高校ばかりな気がする。
選択肢が少なくなって困るわ。
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 08:27:59.97ID:hZaKtuvH
>>553
大阪もたしかそうだった
あと単身赴任家庭もアウト、両親ともに大阪に住んで大阪に納税してないと駄目だったと思う
まぁ税金使うんだから当然っちゃ当然
今引っ越しちゃったから曖昧なんだけど
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 08:58:53.03ID:vbNW4TX6
>>552
わかるわ
併願狙ってた私立を単願にするかもしれないわ
一般なら余裕で入れるはずなのに、内申下がって子供がそれでもいいと言い始めてるわ
今月末の確定内申しだいなんだけどね
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 12:05:24.88ID:Wwpdob7/
>>541
>>546
13以上だし
ワクチン足りないと1回だけ…ってなるかね
やっぱ11月下旬に打ちますありがとう!
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 12:33:44.26ID:M78ZduqC
中2の息子の模試が返ってきたんだけど3教科だけど公立二番手高が合格圏だった
小学生の時から目指してた学校だから嬉しい
ここの人はトップ高の人が多いだろうけど我が家は二番手で十分だわ
理社は得意なのでこのまま行けるといいなあ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 14:07:49.47ID:w4XzcyG9
>>559
励みになるね!

確かにまだなんともいえないし、ここでもわざわざ嫌な言い方する人もいるけど、本人がこれからも頑張ってくれるといいね
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 15:44:45.27ID:M78ZduqC
>>561
ありがとう!
本人も嬉しいみたい
他の人の追い上げを振り切るくらいがんばってほしい
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/09(土) 18:21:59.35ID:BhI/dt72
>>552
うちはそのパターンでたった2ヶ月で偏差値3も落としました。
予想の通りというかやっぱりというか。
気を抜いているのがまるわかりでした。
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 11:38:07.66ID:Hq5FedT3
中3、来週中間テスト
英語は難しくするとかバカな事を教師が言ってるらしいわ
ただでさえ内申厳しい学校なのに本当にむかつくわ
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 11:57:48.98ID:Hq5FedT3
>>566
2期制
校長が変わってから余計に内申が厳しくなってクレーム入りまくりなのに改善しようとしないのよ
テスト問題も校長チェックでもっと難しくしろとかいってるらしいわ
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 13:22:53.38ID:u7+r7KEK
滑り止め私立を見学に行って、そちらに第一希望が変わってしまうパターンってよくあるのでしょうか?
学校説明会、文化祭、個別相談会に3回出向いたらすっかり私立が第一希望になってしまった。
私立でもいいのだけれど、既に冬期公立向け特訓コースの授業料23万円を振込済み。
その私立にそのまま行くなら内申点と偏差値で確約が出ているので、名前を書かない等テストでよっぽどやらかさない限り合格確実。
こうなるならその23万円を私立の入学金にまわしたかった。
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 14:25:54.23ID:NJzPeGwh
>>568
私立の設備などの良さに子どもの目が眩むのはあるだろうね。知り合いの上の子がそうで(公立も受けたけど、わざと落ちたっぽい)、下の子たちには公立しか見せなかったという話を聞いたよ。

元々公立が第一希望だったのは、親子で決めたんでしょ。家の経済状況も含めて、ちゃんと伝えてみたら?
親子で私立のほうがいいなら、もう私立で行くしかないし、塾は今からならキャセルできないのかな?
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 14:40:44.85ID:I2JsCIA5
私立に足を運ばなくて済むって言うのは、滑り止めで私立の入試を受ける地域なのかな?
うちの方は必ず親子で訪問しないといけないから、見せないわけにはいかないわ
子どもの第1志望が、校舎建て替えたばかりの公立で良かったw
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 14:47:52.14ID:j4o6IdPT
>>568
あるあるだよ
子供は楽な方へ逃げたがるし担任も私立単願なら推薦して終わりだから勧めてくるでしょ
ってか私立決定してから高校に入るまで
サボりまくるだろうから塾行かせる価値はあるじゃん
だけど自分が決まったからって周りの邪魔だけはしないよう躾けておいてね
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 15:30:52.97ID:YQwF8vX+
中2の2学期位までは、公立第一希望。
でも第二希望だった私立高校の新大学試験の民間英語認定試験の為のカリキュラムや学校での力の入れ具合を聞いて、「多少学費がかかってもいいかな」と思い私立を第一希望にして勉強してきたのに、いきなり延期になった。
だったら公立を第一希望に変更してもらいたいけど、勉強も3科目ばかりしてきたから、今さら5科目の公立向けの勉強するのはキツいかもしれない。
あのドタバタ劇は高校生だけでなく中学生にも影響を及ぼしている。
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 15:40:41.08ID:NJzPeGwh
>>572
私へのレスかな?
知り合いの下の子は、絶対受かるレベルの都立一本受験にしたそうだよ
兄弟多いから仕方なかったみたい
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 15:51:13.79ID:bSCXc68T
>>568
冬期講習なんてまだ始まってないんだからキャンセルすればいいだけじゃん
最悪でも手数料かかるだけでお金は帰ってくるでしょうに
何をうだうだと
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 16:01:37.65ID:0ue/T5GO
>>575
お金なくても公立一本しか受けないのはかなりリスキー。
試験当日何が起きるかわからないからね。
インフルエンザになっても公立は別日なんて用意してくれないでしょ。
知り合いでもいたけど、担任が資料集めてギリギリまで説得していたよ。
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 16:18:31.69ID:I2JsCIA5
>>575
そっか
自分の家が貧乏で同じことをしたけど、知らない家の子の話とはいえ胸が苦しくなるわ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 16:26:41.41ID:eJUAlPjN
うちは設備がどうの部活がどうのというのより「如何に朝ギリギリまで寝ていられるか」
というのが最重要事項なので、歩いて10分走れば5分以内の公立命

中1の頃はそこ受けるなんて口が裂けても言えない、思いつきもしないレベルの
低空飛行な成績だったけど、睡眠時間確保という目標の為に頑張って成績上げてるw
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 17:54:33.30ID:MfuP93Tp
うちも出来る限り乗り換え無しで行ける近いところ…って思考だなぁ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 18:14:34.26ID:guKbefEl
本人はやりたいことがとくに決まっていないし、親ものんびり決めればいいと思ってる。
勉強はわりと好きだから選択肢を増やすためにもできるだけ上位の高校を目指してるんだけど、
周りからは目標もないくせに学校名にこだわってると思われてる。
なんか嫌だわ。
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 18:15:37.63ID:h2VzInlQ
うちは行きたい部活があって中2から公立高校目指して頑張ってきたのに、最近その部活でトラブルがあったらしく、部員が1人になっていた。
その事実を先週知った息子は志望校を私立に変更したいと言い出した。
他の部活には興味は無く、その私立には行きたい部活があるらしい。
こんな理由で志望校を変更しちゃうの?
とモヤモヤするよ。
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 18:32:13.83ID:+6cVaw4o
>>584
やりたい部活があるってよくある志望動機じゃないかな
スポーツの強豪校を目指す子は昔からたくさんいるし
大幅に偏差値下げるとかじゃないなら応援してもいいと思う
0586584
垢版 |
2019/11/10(日) 18:35:30.47ID:XfwpAgsG
>>585

運動部ならいいんだけど、
パソコン部なのよ…
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 20:03:59.55ID:I2JsCIA5
>>586
うちもパソコン部あるからって大きな理由の1つだよ
プログラミングとかけっこう本格的だった
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 20:18:51.55ID:VF+NmfGS
>>586
>>587
親が脳筋だと優秀な子供が苦労するね
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 21:23:25.72ID:d8uBvpvG
色々見に行ってるけど難関以外はけっこう部活売りにしてる気がする
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 21:24:09.00ID:xWOrKgfj
うちも塾では部活で選ぶなと言われてたけど、志望校は地域では難関高だから部活で選んだと言っても何も言われなかったわ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 21:25:08.04ID:X7SYxFXZ
>>592
ある程度以上の学力が有ったらそれが普通だと思う
勉強が全然駄目で部活で突き抜けるレベルの能力があるとかならそっち方面の進学も有りかもだけどね
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 21:50:12.08ID:4nYv8h+J
うちの上の子、パソコン部に入りたくて高校行ったけど、体験入部してみたら個々人でひたすらゲームやってるだけと知って結局全く関係ない部に入ったわ

なんの部でも全国大会目指してるような強豪じゃなく、ゆるゆるやってる部活なら、顧問や部員の異動で部の雰囲気ガラッと変わることもあるからねぇ。
公立なら特に。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 21:51:29.49ID:X7SYxFXZ
>>596
部活目当てで高校決めるなら活動内容の下調べくらいは最低限だと思うんだけど‥
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 01:03:46.53ID:m9UM5PpI
塾の保護者向けの集団説明会行ってきた
今年の3月から数えて3回目なんだけどやっぱりモヤモヤした気分にさせられて終わった
要点をまとめると、
・大学受験の一般入試はまず無理だから指定校推薦狙え。それには高校で成績上位層にいなきゃいけないから今の偏差値より1〜2ランク下の高校へ行け
・高卒は食っていけないからとにかく大学へ行け専門学校は国家資格取れなきゃ行く意味がない
・2020年以降は景気ダダ下がるからそれでも食いっぱぐれないように進路考えろ
(具体案の提案なし)
・定期テストで良い成績取れても入試はそうはいかないんだから調子こくな

てなことをオブラートにグルグル巻きにされて言われた
でもこれ前回も前々回も同じこと言ってたんだよな…もっと具体的な入試に向けてのアドバイスがあるのかと思ったのに時間損した気分が抜けない
所謂進学塾じゃなくて成績中〜下位層のための個別指導塾だから当然なのかもしれないけど、うちの子せっかく偏差値も学校での順位も上がって志望校にも手が届くようになったのにな
うちだけに向けた言葉ではないとわかっているけど頑張ってる所に水をさすようなこと言わないでほしい。わざわざ時間とらせてまで。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 01:32:51.93ID:dGng3eQ8
>>598
普通に問い合わせたり二者面談とか何かしらないの?
ここで愚痴っても何の意味もない
変な人だね
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 03:54:32.62ID:RFnoKLx9
>>598
うちはその流れから、高校に入っても続けてねと営業されて露骨に機嫌悪くなってしまったわw
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 05:11:57.61ID:m9UM5PpI
>>603
うちは営業こそなかったけどここの塾とは3月でキッパリさよならだわとかえって決心できたw
子供自身は気に入ってるから今まで通ってきたけどね
それにしても現時点で偏差値60後半ある生徒に偏差値40後半の高校勧めて来るなんてほんと頭おかしいんじゃないかと思ったわいくら大学受験が厳しくて指定校推薦狙わせたいからってさ。
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 05:48:52.07ID:Lt3P9sNR
ご自分でもかいているように塾のターゲット層が中〜下位層なのに地域二番手グループあたり?が狙える子がいるのがアンマッチなのかと

受験頑張って!
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 06:36:25.40ID:JQZmgTsp
>>598
その塾すごいね
普通は下のランクの高校は勧めないよね
実績欲しいから上のランクを勧められるよ
うちは公立高校へがメインの塾なので私立の話をしても公立の話しかされないわ
子供が気にいり楽しいと言ってるけど塾選び失敗したなと面談のたびに思う
子供も内申を考えて私立高校推薦は傾いてるし私立メイン塾へ行ってもっと上を狙えたかもと後悔してる
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 06:48:09.41ID:m9UM5PpI
>>607
うちの塾も公立推しなのよ。だからこそ確実に受かるランクを勧めてくるのはわかるんだけど、私立高校及び私大一般受験するとこんだけ金かかる、でも低ランク公立校の指定校推薦ならコスパも最高!とかおサイフの余計なお世話までしてくる有様よ
ほんとどんだけ低偏差値と低収入扱いするつもりなんだろう
こうやって書き出してみるとほんと酷いところだわw子の成績が上がったのは感謝してるけどさ
もうそろそろ真っ赤になりそうなのでこの辺で終わりにします
レスくれた方々どうもありがとう
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 06:56:37.78ID:EB0fpapc
>>608
偏差値40〜50台の公立高校なんかだと指定校枠もろくな所が無い上に一般受験はほぼ諦めるしか無いよ
リスク高すぎだと思うけど
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 07:18:26.34ID:M3j2V6wl
実績と呼べるのはせいぜい偏差値60以上くらいで、あとはその他大勢みたいなもんだし公立も私立もないんじゃないの
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 07:39:59.14ID:UDOlPv11
そこまでランク下げるなら私立に行かせるわ
よく読んだら個別塾なのね、出来ない子がメインだからその程度の高校でも行けたらラッキーなのかもね
学校で良い点を取れても調子こくなは同感すぎるわ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 08:31:39.71ID:25JsEc0L
偏差値68の公立A判定で志望校にしていた子が、
滑り止めに考えていた偏差値66の私立に今更進路変更したいと言い出した。
「何を考えているんだ」と怒っているママがいるけど、贅沢な悩みとしか思えない。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 08:48:19.57ID:JQZmgTsp
>>612
偏差値はどこのを参考にしてるの?
ネットのみんなの高校という偏差値69のところはV模擬偏差値62なのよ
総じてV模擬偏差値はネットより5位上は低く出るのよね
意外にV模擬偏差値の基準は高いのかと不安になるわ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 09:11:01.89ID:Cc1vrW2w
>>613
みん高とかの偏差値を基準に考えてる人なんていないでしょ
都内ならV模擬W模擬と駿台これ以外は数字に意味ないよ
(早稲アカやサピの偏差値は塾内立ち位置というだけで合格可能性の判断材料としては微妙)
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 10:24:34.33ID:qWDPX+Lw
V模擬は一貫校も受けてると聞いたけどそんなに数が多くないなら参考材料として問題ない?
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 10:45:57.30ID:JQZmgTsp
>>614
ありがとう
初めての高校受験で塾の各学校の偏差値は塾基準偏差値だから一般的には当てにならないなと思って
子供のV模擬偏差値が予想より低くて不安でね
それにしては合格判定が良かったからどうなってるのかと聞いてみた
これからはV模擬偏差値を基準に考えます
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 11:33:14.03ID:shgkVTQX
>>615
一貫校でV模擬って受ける意味ある?
ベネッセの学力推移調査受けてるところが多いんじゃない?
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 11:34:42.98ID:3OI6G6XY
私立ってお金かかるもん  例え特待生であってもね

上の子が公立落ちで私立特進の特待(S特待)だけど、校舎新設したからと
最初の話では負担無かったところに払わなきゃいけなくなったよ
他にも色々出てった
特待とかない子に比べたらかなり金銭的負担はないけど、公立に比べたら…

金銭的なことだけじゃなくて学校の勉学の方針とかあるしね
公立68だったらかなり切磋琢磨されるだろうし、贅沢な悩みではないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況