X



トップページ育児
1002コメント353KB

☆中学生の保護者☆ 86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 16:39:05.13ID:SjpBucZZ
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです
引き続きまったりどうぞ
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね

■前スレ
☆中学生の保護者☆ 85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1567846249/

■関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558551340/

あえて公立トップ高校を目指す 22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557708078/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531019824/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552466166/

■昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565478038/
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 18:32:13.83ID:+6cVaw4o
>>584
やりたい部活があるってよくある志望動機じゃないかな
スポーツの強豪校を目指す子は昔からたくさんいるし
大幅に偏差値下げるとかじゃないなら応援してもいいと思う
0586584
垢版 |
2019/11/10(日) 18:35:30.47ID:XfwpAgsG
>>585

運動部ならいいんだけど、
パソコン部なのよ…
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 20:03:59.55ID:I2JsCIA5
>>586
うちもパソコン部あるからって大きな理由の1つだよ
プログラミングとかけっこう本格的だった
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 20:18:51.55ID:VF+NmfGS
>>586
>>587
親が脳筋だと優秀な子供が苦労するね
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 21:23:25.72ID:d8uBvpvG
色々見に行ってるけど難関以外はけっこう部活売りにしてる気がする
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 21:24:09.00ID:xWOrKgfj
うちも塾では部活で選ぶなと言われてたけど、志望校は地域では難関高だから部活で選んだと言っても何も言われなかったわ
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 21:25:08.04ID:X7SYxFXZ
>>592
ある程度以上の学力が有ったらそれが普通だと思う
勉強が全然駄目で部活で突き抜けるレベルの能力があるとかならそっち方面の進学も有りかもだけどね
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 21:50:12.08ID:4nYv8h+J
うちの上の子、パソコン部に入りたくて高校行ったけど、体験入部してみたら個々人でひたすらゲームやってるだけと知って結局全く関係ない部に入ったわ

なんの部でも全国大会目指してるような強豪じゃなく、ゆるゆるやってる部活なら、顧問や部員の異動で部の雰囲気ガラッと変わることもあるからねぇ。
公立なら特に。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/10(日) 21:51:29.49ID:X7SYxFXZ
>>596
部活目当てで高校決めるなら活動内容の下調べくらいは最低限だと思うんだけど‥
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 01:03:46.53ID:m9UM5PpI
塾の保護者向けの集団説明会行ってきた
今年の3月から数えて3回目なんだけどやっぱりモヤモヤした気分にさせられて終わった
要点をまとめると、
・大学受験の一般入試はまず無理だから指定校推薦狙え。それには高校で成績上位層にいなきゃいけないから今の偏差値より1〜2ランク下の高校へ行け
・高卒は食っていけないからとにかく大学へ行け専門学校は国家資格取れなきゃ行く意味がない
・2020年以降は景気ダダ下がるからそれでも食いっぱぐれないように進路考えろ
(具体案の提案なし)
・定期テストで良い成績取れても入試はそうはいかないんだから調子こくな

てなことをオブラートにグルグル巻きにされて言われた
でもこれ前回も前々回も同じこと言ってたんだよな…もっと具体的な入試に向けてのアドバイスがあるのかと思ったのに時間損した気分が抜けない
所謂進学塾じゃなくて成績中〜下位層のための個別指導塾だから当然なのかもしれないけど、うちの子せっかく偏差値も学校での順位も上がって志望校にも手が届くようになったのにな
うちだけに向けた言葉ではないとわかっているけど頑張ってる所に水をさすようなこと言わないでほしい。わざわざ時間とらせてまで。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 01:32:51.93ID:dGng3eQ8
>>598
普通に問い合わせたり二者面談とか何かしらないの?
ここで愚痴っても何の意味もない
変な人だね
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 03:54:32.62ID:RFnoKLx9
>>598
うちはその流れから、高校に入っても続けてねと営業されて露骨に機嫌悪くなってしまったわw
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 05:11:57.61ID:m9UM5PpI
>>603
うちは営業こそなかったけどここの塾とは3月でキッパリさよならだわとかえって決心できたw
子供自身は気に入ってるから今まで通ってきたけどね
それにしても現時点で偏差値60後半ある生徒に偏差値40後半の高校勧めて来るなんてほんと頭おかしいんじゃないかと思ったわいくら大学受験が厳しくて指定校推薦狙わせたいからってさ。
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 05:48:52.07ID:Lt3P9sNR
ご自分でもかいているように塾のターゲット層が中〜下位層なのに地域二番手グループあたり?が狙える子がいるのがアンマッチなのかと

受験頑張って!
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 06:36:25.40ID:JQZmgTsp
>>598
その塾すごいね
普通は下のランクの高校は勧めないよね
実績欲しいから上のランクを勧められるよ
うちは公立高校へがメインの塾なので私立の話をしても公立の話しかされないわ
子供が気にいり楽しいと言ってるけど塾選び失敗したなと面談のたびに思う
子供も内申を考えて私立高校推薦は傾いてるし私立メイン塾へ行ってもっと上を狙えたかもと後悔してる
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 06:48:09.41ID:m9UM5PpI
>>607
うちの塾も公立推しなのよ。だからこそ確実に受かるランクを勧めてくるのはわかるんだけど、私立高校及び私大一般受験するとこんだけ金かかる、でも低ランク公立校の指定校推薦ならコスパも最高!とかおサイフの余計なお世話までしてくる有様よ
ほんとどんだけ低偏差値と低収入扱いするつもりなんだろう
こうやって書き出してみるとほんと酷いところだわw子の成績が上がったのは感謝してるけどさ
もうそろそろ真っ赤になりそうなのでこの辺で終わりにします
レスくれた方々どうもありがとう
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 06:56:37.78ID:EB0fpapc
>>608
偏差値40〜50台の公立高校なんかだと指定校枠もろくな所が無い上に一般受験はほぼ諦めるしか無いよ
リスク高すぎだと思うけど
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 07:18:26.34ID:M3j2V6wl
実績と呼べるのはせいぜい偏差値60以上くらいで、あとはその他大勢みたいなもんだし公立も私立もないんじゃないの
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 07:39:59.14ID:UDOlPv11
そこまでランク下げるなら私立に行かせるわ
よく読んだら個別塾なのね、出来ない子がメインだからその程度の高校でも行けたらラッキーなのかもね
学校で良い点を取れても調子こくなは同感すぎるわ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 08:31:39.71ID:25JsEc0L
偏差値68の公立A判定で志望校にしていた子が、
滑り止めに考えていた偏差値66の私立に今更進路変更したいと言い出した。
「何を考えているんだ」と怒っているママがいるけど、贅沢な悩みとしか思えない。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 08:48:19.57ID:JQZmgTsp
>>612
偏差値はどこのを参考にしてるの?
ネットのみんなの高校という偏差値69のところはV模擬偏差値62なのよ
総じてV模擬偏差値はネットより5位上は低く出るのよね
意外にV模擬偏差値の基準は高いのかと不安になるわ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 09:11:01.89ID:Cc1vrW2w
>>613
みん高とかの偏差値を基準に考えてる人なんていないでしょ
都内ならV模擬W模擬と駿台これ以外は数字に意味ないよ
(早稲アカやサピの偏差値は塾内立ち位置というだけで合格可能性の判断材料としては微妙)
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 10:24:34.33ID:qWDPX+Lw
V模擬は一貫校も受けてると聞いたけどそんなに数が多くないなら参考材料として問題ない?
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 10:45:57.30ID:JQZmgTsp
>>614
ありがとう
初めての高校受験で塾の各学校の偏差値は塾基準偏差値だから一般的には当てにならないなと思って
子供のV模擬偏差値が予想より低くて不安でね
それにしては合格判定が良かったからどうなってるのかと聞いてみた
これからはV模擬偏差値を基準に考えます
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 11:33:14.03ID:shgkVTQX
>>615
一貫校でV模擬って受ける意味ある?
ベネッセの学力推移調査受けてるところが多いんじゃない?
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 11:34:42.98ID:3OI6G6XY
私立ってお金かかるもん  例え特待生であってもね

上の子が公立落ちで私立特進の特待(S特待)だけど、校舎新設したからと
最初の話では負担無かったところに払わなきゃいけなくなったよ
他にも色々出てった
特待とかない子に比べたらかなり金銭的負担はないけど、公立に比べたら…

金銭的なことだけじゃなくて学校の勉学の方針とかあるしね
公立68だったらかなり切磋琢磨されるだろうし、贅沢な悩みではないよ
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 11:36:12.22ID:10KbsN/4
一貫校なら全統中でも受けてればいいんじゃ
ベネッセは銭ゲバすぎる上にいろいろ黒すぎて近づく気になれない
例の個人情報流出も普通に意図的に売っただけじゃないのかと
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 11:36:55.73ID:W8r/7F2T
>>616
模試は偏差値だけで、みててもほぼ意味ないよ
受けた模試の中での判定がどうかの方が重要
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 12:50:41.94ID:flbiFUhn
>>615
そんなの聞いたことないけど…駿台模試ならたまに聞く
あとはZ会模試
中堅一貫校が広く受けてるのは一貫校用のベネッセ学力推移テスト
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 12:53:19.37ID:JQZmgTsp
>>620
判定の方が大事なのね
偏差値重視の世代だから偏差値を見てしまうわ
まさかこんな偏差値しか取れないの?とショック受けてたわ
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 12:57:43.99ID:shgkVTQX
>>619
全統中は個人で受けるんでしょ
ベネッセのは学校で受けるのよ
全国と校内それぞれの順位と偏差値の推移を見る年に数回受けるテスト
中1から大学受験の合格目安が出る、完全に一貫校向けのもの
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 13:56:11.28ID:UhY48uB6
>>623
Z会模試でいいなら、うちの田舎だとネットの偏差値はまぁまぁの数値だわw
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 14:44:16.57ID:vj5vLagc
>>613
埼玉と東京の県境住みなので、私立高校受験の参考にとV模擬も北辰テストも両方受けたけど、別に偏差値にそれほど差はなかった。
息子いわく、北辰の方が難しかったと言っていた。
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 16:33:03.77ID:UhY48uB6
>>627
Z会模試が指標になるって言うからさ
うちの子の志望校偏差値と同じような数値だったから、
そこまでの違いもないのかなと
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 16:56:12.96ID:zsWPfLG3
>>623
V模擬は都立高校受験者がメインターゲットのいわゆる全県模試の類の一つだよ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 16:59:21.80ID:nTzreDXj
>>623
うち都立一貫だけどV模擬受けてるよ、中3だけだけど
高入もまだあるからかな、自校判定が合格圏内でないと補習だわ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 17:21:25.65ID:RLy72ZcQ
>>635
Z会模試が指標になるなんて話は誰もしてない
>>623は中高一貫は一般的に高受目的のV模擬は受けず、
大学入試を見据えた駿台かZ会、ベネッセのテストを受けるのが普通って話では

あなたの言う「ネットの偏差値」(ってみん高のことかな)とはまったく別の話
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 21:04:47.27ID:en3g+OOT
都立は当日のテストの点数次第
内申はなかなか取れないし厳しい
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 21:06:14.92ID:RFnoKLx9
うちの子素点29だけど偏差値68くらいになってきたわw
都立の問題ってけっこうシンプルだよね
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 21:15:18.19ID:PmJfgVsF
>>608が勧められたのってもしかして商業高校とかじゃない?

うちの地域の商業高校も偏差値50未満だけど
65の子も進学してますのでご相談ください、と塾で言ってたよ

近くの偏差値65の公立のMARCH現役合格率を考えると
商業高校はMARCHの指定校を持ってるので
それ系の学部を目指すなら推薦狙いで商業行く方が確実な場合もある、と
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 21:18:20.67ID:en3g+OOT
>>641
素内申29偏差値68だと偏差値どれくらいの都立受けるの?
うちは内申低くて一般入試のみの私立の難しい所はどうか?
と営業されたけど絶対無理と思って断った
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 22:45:22.67ID:d7lOg/Yu
>>598の塾の考え方は私も同じなんだよね
間違ってるのか正しいのかまだ判断つきかねてるけど…

今の偏差値より1〜2ランク下の高校を選んで
指定校推薦狙うってのが今の流れだし、一般じゃ難しいっていうし。
一般で上位大学に入れるのが一番いいんだろうけどね
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 23:05:59.66ID:EB0fpapc
>>644
あなた達みたいに推薦狙いで安易に下の高校に流れてくれる人が増えると真面目に受験を考えてる層からしたら助かるわ
どんどんランク下げて推薦狙いに行って欲しい
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 23:19:52.25ID:m9UM5PpI
>>642
いや、提案されたのは偏差値46の普通高校。しかも生徒の素行が悪すぎて近所のコンビニから出禁喰らったような学校よ。いくら指定校枠が充実してるからって冗談じゃないわよ
商業科や総合高校をソレ狙いで…ってのも提案された。商学部か経済学部を狙ってるならそれもアリだと思うけどうちの子はバリバリ理系w商業科目は向いてないと地獄を見ることは私自身がよくわかってる。
もう塾長の目指す所は「とりあえず大学」なんだなーと思ったよ
高校3年間の環境や切磋琢磨による成長伸び代とかどうでもよくて、ただただ無事に大学入れればオケ!みたいな。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 23:30:28.05ID:xzXqBCYD
私もランク落として指定校推薦で大学って考えてたけど、それで甥が推薦貰えず一浪したから悩んでる
どうするのが自分の子どもに向いてるのかわからないわ
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 23:35:40.40ID:RFnoKLx9
>>643
受けるのは59のとこ
近くに62の都立もあってそこも判定いいんだけど、本人が乗り気じゃない
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 23:45:22.53ID:UDOlPv11
>>649
それ目指してランクを落とし周りが遊んでたりする中で3年間モチベーションを保てるのかは賭け
うちの子もコツコツタイプだけど、恐ろしいからそれは避けたいわ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 23:50:29.42ID:EKvKZFqx
どうでもいいなら黙ってればいいのにできないってことはどうでもよくないことの証拠
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/11(月) 23:55:14.51ID:xrgvkA2i
ワンランク落として指定校推薦って、結局枠があるから取れなかったら悲惨だよね。
指定校推薦取るために全教科満遍なく頑張らないといけないし。
偏差値適正な高校へ行って、行きたい大学の受験科目に絞って勉強した方が楽しいし楽な場合もある。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 00:27:26.82ID:xObyojRZ
うちの子の場合、
公立二番手校がA判定、余裕で合格トップ集団に入る→指定校推薦
公立トップ校がB〜C判定、合格しても下位→一般受験

この場合、二番手行った子のほうがいい大学行ってるんだよね…悩む
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 00:34:37.81ID:uTIVZSCv
>>655
うちも。
志望校偏差値60でB判定
第二志望偏差値56でS判定
校風はどちらも同じ感じだけど、通いやすい場所なのは60のほう
行きたい大学はどちらの高校も推薦枠げある
ほんっと悩むわ〜…
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 01:02:37.34ID:sEbz4qSS
流れを遮って悪いが
息子が昨日から職業体験に行っている
携帯のキャリアショップに
で、いろいろ調べてみたら一番安心できる子は保育園とか介護施設とか人と接する職場に
次の子は客商売の商店とかスーパーに
とにかく真面目にやり遂げて欲しいというレベルの子がうちの息子が行っているショップに回されるらしい
やろことは来店したお客さんへのお茶だしとアンケート票渡して回収するだけだし
保育園や介護施設に行ける子はコミュニケーション能力も磨かれてくるけどもこっちは・・・
一応は抽選という形にはなっているけども 学校がこの子はここにと決めているらしいわ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 01:34:58.59ID:0TlcxtMD
このスレ、子どもみたいに言葉尻を捉えてしょーもない質問でスレを浪費する人が常駐してるよね
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 01:39:55.94ID:ka0MD26v
>>658
そりゃそうでしょ
企業側のご厚意で職業体験に行かせてもらうのに、抽選で適当に選んで行かせられるわけない
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 07:13:46.36ID:GIekfRsK
>>658
なるほどね
うちの子の中学は今年、学校管理のお仕事と言う名目で中学校内での職業体験もあったらしく、そのメンバーをみてなるほどな、と思ったわ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 08:00:22.87ID:rJocUI/4
>>655
指定校推薦視野に一つ二つレベル落とした高校に進んだけど、結局はその中でも埋没してしまって箸にも棒にもかからなくなるみたいなのも良くある話
最初から指定校狙いで進学するようなタイプが、一般入試前提でガツガツ勉強してる子と競いながら上位キープを続けるのってかなり難しいよ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 08:10:14.41ID:co8XHMRT
高校選びの時点で大学受験の指定校狙いって無謀な気がする
入学時点では上位にいたとしてもそれをキープできるのか
苦手な教科ができてしまった時どうするのかとか考えてるのかな
普通はもっと上位の大学も目指せるけど浪人回避のために推薦という流れだから
今からあてにするものではないと思うけど
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 08:16:42.04ID:gGLuFcCm
ちょっと違うけど神奈川の有名な理系高、すんばらしいけどここで文転したらどうなっちゃうのと思った
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 08:31:27.32ID:tR4qswQL
文系ならいいけど理系で指定校推薦だと大学入ってからついてけなくてすごく苦労することあるよ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 08:39:45.30ID:Q5Ma9dqH
指定校推薦って言っても、受験の年に必ず希望の学部があるとは限らないんでしょ
あっても自分より優秀な子が希望したら終りだし
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 09:09:22.33ID:5hRGg5sG
指定校推薦って学科指定じゃなかったっけ?
そして、入学前にわかるのは、学部までじゃなかたっけ?
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 09:42:17.98ID:F2CqNAl2
>>658
勝手にふりわけられる学校が多いのかな

うちの学校は職種で希望出すよ
販売希望でAスーパーBスーパーは学校がふりわけるみたいだけど
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 09:45:53.91ID:b9DbffYF
うちも職種だったな
販売・保育・介護・食品…みたいな感じ
受け入れ先はその年によって変わるから、直前に知らされるシステム
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 09:47:55.08ID:0a7HQHh8
指定校推薦って条件が不変ではないよ
大学が増やしたり減らしたりすることがないとは言えない
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 09:51:48.53ID:1b0WH7TR
昨年度までの実績一覧が配られて、各自、希望を出す
→希望者が複数だとじゃんけんやくじ引きで決める(一事業所一生徒)
→職員室の電話で先生の前で順にお願いとアポ取り
…よほどのことがない限り平和、先生が介入するのは外国籍や支援級の生徒たち
先輩たちから代々話が伝わっているから、まかないがおいしい飲食店や
○部の生徒は○○で、という伝統の事業所は人気
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 10:01:19.52ID:/LB6ihZ7
うちも今日職業体験
うちの学校は警察とか図書館とか公共施設が多め

ネットだと態度の悪い中学生に激おこ店舗の書き込み見かけるね
そりゃ学校の授業聞く延長でかったりーとかやられたら腹立つだろうなぁと思う
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 10:03:15.02ID:/LB6ihZ7
>>675
アポ取り大変だろうけど一人だったら舐めた態度は取れないだろうしいいかもね
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 10:31:57.76ID:+2mwVA2x
>>658
息子さんや親御さんも思うものあると思うけども
保育園とか介護施設は守秘義務ってのがあって誰それさんのお子さんが何かしたとか誰それさんのお爺ちゃんやお婆ちゃんが
居たとか言うのも正式にはアウトなのよ、そういう事守れる子が行く
携帯ショップなんかその点お茶出し アンケート用紙渡す 回収だしよほどの子でない限り出来る
それとどの職種もだけど何か起こしたら責任問われるのは生徒ではなく学校だからね
そりゃ抽選と言う形取っていても生徒選ぶよ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 11:36:39.09ID:edMfDNoa
うちの学校の職業体験はやりたい理由の作文と1分間スピーチして、生徒の投票で決めるわ
希望者1人だと自動的に決定
人と関わる仕事はそれなりの事書いたり言ったりしなきゃいけないから、自然に志し高い子が集まってそう
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/12(火) 11:59:05.42ID:3AV9PfEH
>>682
選ぶところにそこまで時間をかけるって余裕あるというか、とても熱心な中学なんだね 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況