X



トップページ育児
1002コメント353KB

☆中学生の保護者☆ 86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/01(火) 16:39:05.13ID:SjpBucZZ
小学生から中学校になったら何が変わるんだろう?と心配な母親と
アドバイスしてくださる先輩との情報交換スレです
引き続きまったりどうぞ
次スレは>>980あたりで。次スレ出来て誘導後に埋めてね

■前スレ
☆中学生の保護者☆ 85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1567846249/

■関連スレ
成績が悪い中高生を持つ親のスレ60
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1558551340/

あえて公立トップ高校を目指す 22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557708078/

私立、国立の中学校に子供を通わせている人Part.2 [無断転載禁止]2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1531019824/

【中等教育】公立中高一貫校保護者専用【併設型】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1524298896/

☆公立中学校に通わせる保護者専用☆2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1552466166/

■昨今の複雑化した携帯電話(スマホ)事情について語り合いたい時は専スレへ。
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1565478038/
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 19:21:34.47ID:jTvK+iBZ
>>87
そうかな
もちろん寝てるような子には冷たいらしいけど
周りの子に聞いたりして毎日真面目に授業受けてる子には授業中必ず声掛けてるみたいよ
>>88
なるほど、二極化だもんね。失礼しました
うちも真ん中が多くて綺麗に山型だな
2年の時はM字っぽくなってて、確かに先生が保護者会で時間かけて話してたわ
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 20:41:20.52ID:0RqTupoe
英語と数学が中2からハーフクラスにするっていうから見に行ったけど、出席番号順でクラス分けって…
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 21:33:14.88ID:YDOU/XS1
>>90
うちもそれ。
たしかに人数が減る分、
先生の目は行き届くし、指導もしやすいんだろうけど。
定期テストがあるんだから、
成績上位と下位で分けたら良いのに、って思ってしまうけど
そうすると下位クラス受け持ちが大変になっちゃうのかもね。
生徒同士で話し合って考えてみようとかも成立しなくなってしまうだろうし。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 08:25:29.52ID:RMUUod5M
教師もさ、うるさい親の子供には何も言わなかったりするよね。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 08:29:53.91ID:lYiBZfqv
月末の合唱コンクールに向けて、今日から朝練週間だってさ
前日に伝えてくれないから、いつも来る友達がかなり早く迎えに来てびっくりしたわ
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 11:18:46.33ID:+z4v/quP
担任教師や部活の顧問と合わなくて学校への行き渋りがでても、教師はノーダメージなのかな
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 11:27:22.39ID:4RiQWK04
一年生、二年生と持ち上がって、異動になった教師って、クレームが多かったとか訳ありなんでしょうか?
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 22:29:14.82ID:ar9czDuv
うちは3年上がる時に優秀な先生ばっかり引き抜かれて残ったのは・・なのばかり。
受験学年に勘弁してよ。
新しい先生も来てるから人数は揃ってるけど、担任が臨時採用だと知った時には唖然としたわ。
それで受験学年持たせる?!進路指導するんだよ?

離任式では「最後まで受け持ちたかった」という転出された先生のコメントに涙したわ。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 06:33:32.39ID:83wNWz0P
公立だから進路指導にあまり期待してないな
事務処理だけは間違えずにやってくださいねかレベル
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 07:03:50.39ID:4acMrQ1M
進路指導塾でもしてもらうし、子供が決めるしなあ
どうせ進むの普通科だもん
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 10:20:45.56ID:SV5C7W70
現在小学生なんですが、中学まで英語の先取りなにもしてないとしんどいですか?
やはり英会話いっておいたほうがいい?
いとこの中1の子が「お母さんなんでわたしに英語やらせてくれなかったの?」って言ってきたらしいです。
リスニングが苦手で苦労していると。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 10:32:20.13ID:dCnE2jE5
>>99
英語塾が手っ取り早いけど、家でNHKラジオ英語を毎日聞けば大丈夫。
プラスするなら、行く予定の中学の英語教科書を買って覚えるぐらい音読する。
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 10:34:38.52ID:dCnE2jE5
中学からで大丈夫な子もいるにはいるけど、小学生で英検3級取ってる子と競うのはキツい。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 11:05:42.68ID:Cs0OdztW
スマホのアプリで聴けるよ
らじるらじる、で検索してみて

うちも英語教育何もしないまま、入学前の春休みに基礎単語300語だけ覚えて入学
最初の御祝儀中間テストで気を良くして英語好きになって
基礎英語を毎日聞いてるうちに発音もリスニングも人並みにはなったよ
中2で英検準2級も受かったし、普通レベルで良ければ対策無しでもやってはいけると思う
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 11:15:11.67ID:2XE7uZ6C
ワセアカ の特訓クラスでも中学まで何もやってなかった子のほうが多いんだから別にあわてるような時間じゃない
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 11:37:07.49ID:Xe/6i5dx
AC/DCとかKISSとかIRON MAIDENとかBrian SetzerとかDavid BowieとかDEEP PURPLEとかLed Zeppelin やT-REXとか聞いてれば自然にリスニングは養えるよ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 11:40:03.38ID:3sTT4XZL
>>104
>ワセアカ の特訓クラスでも中学まで何もやってなかった子のほうが多い

これ、あんまり鵜呑みにしないほうがいいよ
勉強できる子って、勉強する習慣ややり方が身についてる
必要になったら一週間で単語100個とか普通に暗記してくる
勉強にフライングは無いんだから、そんな子と同じラインでスタートしなくてもいいんだよ
中受しない小学生なら時間あるだろうし、算数や数学より英語の先取りのほうがハードルが低い

フォニックスもおすすめ
うちの中学はフォニックスはテキスト配っただけで授業では扱わなかったけど、
しっかりやれば英単語を覚えるのが楽になるよ
フォニックスと基礎英語はたいしてお金もかからないし、本当におすすめ
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 11:45:04.37ID:2XE7uZ6C
その理屈だと、小学生のうちに数学も国語も理科も社会も全部先取りしろって話になるじゃん
そこまで言うなら、英語以外の全教科を勉強して中学受験するのが合理的だよ
なぜそうしないの?
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 11:52:58.29ID:mbarWwe5
>>109
地方だと中受したいと思えるような私立国立が無かったりするのも事実
そういう地域で学歴志向だと高校受験から抜け出してトップ高→難関大って感じを目指す事になるからね
上から下まで中受中受ってのは一部地域だけの話ってのも理解した方が良いと思うよ
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 11:58:53.34ID:2XE7uZ6C
>>110
それだと「英語だけ先取りしたほうがいい」という理由にはならないね
少なくとも>>108で言ってる「数学より英語の方が先取りのハードルが低い」というのは大嘘だよ
例えば英作文は正解のパターンがいくらでもあるから、自分が間違ってるかどうかを子供がひとりで判断するのは不可能
数学なら間違いは間違いとハッキリ分かるんだから、本人だけで自習しやすい
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 12:01:42.50ID:yxxxEwyw
サンプル3人しかいないけど、中学入学前に先取りで鼻息荒かった人たち
中2の夏あたりから少しずつ崩れて、中3の今は中の上くらいだわ。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 12:32:34.60ID:PXIN6l2J
サンプルうちのだけだけど英語だけは小学校で先取りしといてほんと良かった
あまり地頭良くなさそうな場合特にオススメ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 12:37:15.22ID:pkYTCUEf
英語は実技なのよ
どれだけ時間をかけて英語に触れてきたか、その差が大きい
赤ちゃんの時から英語圏で生活していたら誰でも英語ペラペラになれる
才能が大きく左右する数学とは違う
日本人が自然に英語を口から発するレベルまで達するのに2000時間英語に触れる時間が必要だと言われている
中学校から英語を本格的に始めて英語の勉強に時間を費やせたらいいけど、大抵は部活動や他教科の勉強に時間をとられてしまう
うちは中学校入学前に準2級まで取らせておいたら、他の子と比べて中学校の勉強がものすごく負担が軽くなったと言ってる
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 12:49:11.12ID:2XE7uZ6C
>うちは中学校入学前に準2級まで取らせておいたら、他の子と比べて中学校の勉強がものすごく負担が軽くなったと言ってる

当たり前じゃん
準2級=高校中級なんだから、
「中学入学前にベクトル漸化式まで終わらせたら中学の勉強が楽になった」と言ってるのと一緒だしw
別に英語が特別なわけじゃない
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 12:53:00.04ID:SV5C7W70
総括すると、やはりなんらかの英会話はやっといたほうが??
それとも公文の英語がいいのかな。

自分が英語無理やり習わされてて嫌な思い出しかなくて。
けどよく思い返せば学校の英語でたしかに困ったことがなかったかも。苦手意識がゼロにはなれた。
それだけでもやっておくべきなのかな。

あと、人に聞いたんですが中学からリスニングが会話のボリュームが最近増えてきたと聞いたのですが。。
自分の時代の中1なんて、this is a book くらいのもんだった記憶しかない
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 13:35:33.10ID:pkYTCUEf
ID:2XE7uZ6Cさんは英語を先取りしなかったコンプレックスを発散してるようにしか見えない
聞く耳ないようだからもういいや
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 14:07:56.18ID:FtkGDvYm
リスニングに関しては週一英会話より基礎英語毎日コツコツ聴くのが個人的にはよかったけど
ちゃんと聴けてるかどうか理解してるか親のチェックがあった方がいい
点と点が線に繋がるまでは結構親子ともに我慢の期間がある
単語もたくさん読み書きできるにこしたことはないから公文でもいいとは思うけど文法とかまでカバーできるのかな?
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 14:19:21.68ID:mbarWwe5
先取りの話になるとやたら敏感に反応してアンチコメ入れて来る人いるね
少し前にもトップ校スレが数学先取りの話で荒れてたわ
出来る余裕があれば有る人はどんどん先行けば良いだけの話だと思うけどね
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 14:53:05.18ID:RSAvouNa
>>119
今は試験形式変わったから低学年児が公文で合格するパターンは難しくなったよ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 15:09:44.74ID:2XE7uZ6C
>>117
なんでそうなるの?
英語やるくらいなら数学の先取りしたほうが効率良くて合理的、と言ってるだけだし
公文式だってもともと算数数学しかなかったわけで、あとから他の教科が増えたのは単にビジネス的な利潤追求の意味だからね
語学なんてちょっとブランク空いたら一瞬で全て忘れるでしょ
片手間にやるだけだと意味ないし、ガッツリやるにはコスト(金だけじゃなくむしろ時間コスト)が高すぎるんだよ
数学は1回「分かった!」となれば、どんだけブランク空いても忘れないし、先取りやるなら英語よりよほど効率良い
あんたの子が地頭悪くて数学を独学で進められないもんだから、歯軋りしながら嫉妬してるようにしか見えないね
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 15:18:34.63ID:4cjyOY0t
>>123
別にどちらかにこだわる必要もないじゃん
先取りするなら好きな方だけ1教科でも良いし英数両方だって良いしさ
別に数学は良くて英語は駄目とか、その逆とかでもないでしょ
頭固い人かな?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 15:25:01.01ID:2XE7uZ6C
>>124
だったら、コンプレックスがどうのこうのと斜め下のクソみたいな煽りくれる必要ないでしょ?

てめえがケンカ売ってきたくせに頭の悪さが露呈しそうになったら急に「どちらかにこだわる必要ない」とか中立っぽい意見を言うふりをして、結局最後の一行で罵倒してるし必死にIDコロコロして馬鹿でしょw
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 16:25:23.77ID:SV5C7W70
>>121
何にも知らないんですが、むしろ公文の英語って形式的でも英検効率的にとりに行くスタイルのような…
準1など会話メインになると厳しいと聞いたことある。
ただ3級とるにはかなり効率的って聞いた。ほんとか嘘かはしらない。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 16:30:42.13ID:ygNVkuyC
図星だから熱くなっちゃった?
私、高校の時は数学得意だったけど今はすっかり忘れちゃったわ
英語はしばらく触れていないと話せなくなるけど聞き取りはできるし、ちょっとブラッシュアップすればすぐに取り戻せる
子供の時に乗ったきりで何年も自転車に遠ざかっていた大人が久しぶりに乗っても乗り方を忘れていないのと同じ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 16:42:24.68ID:SV5C7W70
>>123
算数は先取りしようが後から始めようが生まれ持ってのセンスってのがある気がするですよねー。

ただ英語に関しては「なんとなく触れ続けてきた」って事に意味があるような気もするな。
「意味がない」って私もおもってた。嫌いだったし。
けど思い返してみたら学校の英語でつまずいた事、、もっというと勉強した記憶があまりない。

そう思うと我が子にもー、なんておもってしまいました。
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 16:42:36.97ID:3sTT4XZL
>>2XE7uZ6C
あのー私、英語だけ先取りしたほうがいいなんて一言も言ってませんよ
やりたければ他にも先取りすればいいと思いますが、>>99さんはそこまで望んでいるようには見えませんでしたので

小学生にフォニックスと基礎英語をおすすめしてるのになんで英作文?
英作文は小学生の先取りには後回しでいいです
それよりもまずはたくさん英文に触れてそのあとに語順整序で英語の語順感覚を身につけたほうがいい
フォニックスと基礎英語なら1日20分くらいです
時間も金もたいしてかかりませんし、基礎英語は通年でやってるから習慣にしてしまえばブランクも空きません

それから数学の先取りができる子はそんなに多くないですよ
数学の先取りはまず算数をきちんと理解してからでないと意味がない
分数や小数の計算、単位の換算、単位量あたり、割合、比の概念理解
この辺が怪しい子はいっぱいいる
逆に言うと、この辺りがきちんとできていれば公立中学で普通に上位に入れる
数学の先取りの前にまずは算数の穴を埋めるべき
だけどその穴を埋めるために、どこまで遡ればいいのか自学自習では判断が難しい
そういう意味で数学の先取りはハードルが高いです
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 17:17:01.49ID:+RqLsh7Z
フォニックスなんて本家の英語圏でも批判がある代物なのにそんなに持ち上げるものかねえ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 17:43:21.20ID:SV5C7W70
>>131
ちなみにフォニックスと基礎英語、
自学で?それとも公文?はたまたオンライン英会話??

詳しそうなのでどれで先取りされたか聞きたいです!
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 02:03:15.24ID:3X3kwBZJ
表音文字のくせに文字通り読むと発音できないクソ言語
フォニックスやれば多少は理解が捗る
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 07:14:33.95ID:4chGSCjX
>>130
英会話教室が良いと思う。塾とか公文じゃなくて、会話。
うちの子の学校は公立の底辺校なのに
英語の授業は最初から会話が全部英語だってさ。
だから英会話をやってこなかった子はポカーン。
そのまま苦手意識に突入でボロボロになるみたい。
進学予定の中学に知り合いがいたらリサーチしてみたらどうかな。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 08:19:04.94ID:aOzQIzAQ
みんなレベルたかいなー!!
うちなんかマーチ付属いれて高校進学の条件で3級だよ。
とりあえず3級とれたら御の字なのに!
中1で今回4級うかった子が多い。うちもギリギリ4級。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 08:37:57.53ID:r9wN0HFK
>>137
ありがとうございます。甥っ子ちゃんの兄弟二人がそのパターンで、
算数国語塾なしでよくできる子だったので
完全にノーマークで英語が足を引っ張ってるという話を聞いて怯えてました。
とりあえず安いオンラインでもなんでも触れさせておこうと思います。
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 08:51:39.01ID:Zz2Y56P4
>>137
それ底辺じゃないよ…
そんなこと言ったらうちのあたりは地底だわw
英語塾行ってる子なんてクラスに一人か二人
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 11:30:05.94ID:Asi4Qo90
旦那が、教員いじめのニュースを見てから教師は社会に出たことがないから世間知らずだとか批判する
子供の前でダメだよね・・。あのニュースは腹が立つけど。
本当に教師は世間知らずかな?バイトとかしたことないかな?
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 11:40:56.71ID:GFysx2qf
実際、教師は世間知らずでしょ
むしろ子供に言い聞かせた方がいいよ
幼い子ほど「大人の言うことは100%正しい」と思い込んでたりするから、
どんな理不尽な教師でも真に受けちゃって追い込まれることあるし
福井で居残りミシン掛けとかさせられて自殺した中学生なんてまさにそのパターンじゃん
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 13:57:41.97ID:Tnu/8t9q
>>142
『執拗で、弁解を許さず、追い詰めるような感じ』
このような教師はうちの学校でも多いです。
体罰にうるさくなった今、こう言った精神的に責め立てるの多い
今の担任は子供同士のイザコザも許さない感じ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 14:18:51.91ID:gF5Rtbum
中学の教員免許は小学校よりも簡単に取れるからね
小学校教諭ですらあれだもんなって思うことは多々ある

>>141
小学生みたく教師に絶対的な信頼はもたせる必要はないけど
大人が必ずしも正しいわけではないけれど、世の中理不尽なことは山ほどあるということは知らなくてはならない
そして、納得いかないことには抗議してもいいけど、賢く手段を考えなくてはならない、
周りをきちんとみて判断しなければならない
そして目上の人には敬う気持ちが大前提
ってことも教えなくてはダメだと思う
この年頃は特に自分優位、権利ばっかり主張したがるから
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 15:16:29.21ID:qh8GsS82
ピアノを習っている中2
レッスンが何曜日の何時からと決まっているわけでなく行ったら話し合って空いてるところに入れてもらう形式で完全に子供にまかせている

先日体調が悪くキャンセルの連絡を入れ忘れたのを連絡して謝りなさいと言ったら、親がやれと子に言われた
これくらい中学生になったらやるべきだ(もちろん親も謝るけど)自分でした約束なのだから謝りなさいと言っているが
頑なに嫌だと。そんなこともできないなら遊び禁止、好きな習い事休会にすると言ったら激怒
私は筋が通らない、自由ばかりで責任感のない娘が許せない
今は腹が立って仕方ない。皆さんだったらどうします?言い聞かせ方というか教え方を知りたいです
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 15:26:28.91ID:yxcCxbzv
>>145
そもそも体調が悪くてキャンセルしなきゃいけなかったなら、
それは保護者の仕事だと思う。
それとも娘さんが親の知らないうちに体調を崩して休んだの?
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 15:27:21.87ID:gF5Rtbum
>>145
私も塾とか習い事は自分で連絡すべきって思ってるんだけど
子供がサボりたいから勝手に連絡するのを防止するために親が連絡することって決めてるところもあるんだよね

欠席の場合は私がぶーぶー言いながら本人の前で連絡してる
自分の知らないところでお母さんが勝手にやってくれる〜ってんじゃないよって意味で
忘れ物等の問い合わせは自分でやらせるけど

本当に具合悪いならそのあと寝かせるテレビスマホなんてもってのほか
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 15:41:49.34ID:VFOE1pu1
レスありがとうございます
腹が立って外に飛び出してきたのでID変わっていますが>>145です
ピアノに関しては先生と娘に完全に任せていた形できていたので、今回は私の失敗でした
親の方であまり予定を把握しきれていなかったのでそれも含めて私から先生に謝罪しました

娘にも自分でした約束を守れなかったからそこはちゃんと先生に謝って欲しいけど落ち着いたら話すことにします
レスもらって私も落ちつきました
ありがとう
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 16:36:59.48ID:xUk6wyUD
>>148
急にレッスン休んじゃって先生に迷惑かけちゃったね
私から先生に謝っとくから、次のレッスンの時あなたからも謝っといてね
またなんかあった時、レッスン日だったら早めに教えて

こういう対応で、勝手に自分から先生やあなたに言うようになると思う
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 16:56:22.52ID:Zz2Y56P4
>>145
うちも基本的に親は出張らない
学校の都合で振り替えたい時は自分で調整させてる
ただし、調整後は、こちらからも勝手言って申し訳ありません電話を入れて、ちゃんと話が通ってるか確認してる
病欠はこちらで完全に引き取る
線引きをして子供にやらせるライン、親が後始末するラインを決めてます
まだ中学生に全任せは無理じゃないかな
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 16:59:06.35ID:Zz2Y56P4
自己レス。なんか筋が通ってなくてすいません
基本的には子供任せ、親は出ない、の体を取ってるけど、最後の確認は親が見る、と言いたかったです
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 17:05:45.52ID:9aFsLtzj
>>141
そんなこと言っちゃうと医師だろうと法曹だろうと殆どが社会に出ないままその職についてるから皆ダメになっちゃうけどね
まあそりゃ一定割合で医師でも裁判官でもダメなのは混じってるけど基本的には大丈夫でしょ
教師がまずくなってきてるのはそれらの職に比べて圧倒的に学歴(学生時代の努力量)の低い人の割合が増えたというのが理由だと思うよ
言い方は悪いんだけどそこまで地頭も良くなく努力もしてこなかった絶えず誰かの下に位置してた人が大学卒業したら「先生」だからね
自分の立ち位置を勘違いしちゃうんだろうな
医師や法曹だと頭脳はずっと明晰な上に卒業や資格取得したとしてもすぐに顧客や患者に上からモノ言う立場になるわけじゃない
きちんと研修や修行を長い間叩き込まれるよね
でも教師は社会に出たらすぐに少なくとも教室内では絶対的な権力者になる
まあ旦那の言うことは正論だよ

でも子供の前じゃ絶対に言っちゃいかんけどね
0153145
垢版 |
2019/10/23(水) 17:48:31.28ID:GLgdR5mD
>>149
>>150
うんうん、本当にそうだね
今回のアドバイスを本当にありがとう
以後こういうことがないように気をつける
ありがとうございました
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 03:15:35.57ID:6IiNLpP6
マジレスするけどバイトしたぐらいで何かを学べるってことは少ないと思うわよ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 07:23:18.48ID:9Ltal0tF
>>140
ごめん137だけど
底辺なのに全部英語とかやっているから
生徒の9割がポカーンなのよ。
生徒置いてきぼりの先生の自己満足だけの授業なの。
生徒のレベルを考えた授業をしたら良いのに。
だからいつまでたっても底辺地帯と噂されるのよ。
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 07:59:24.45ID:IkvDPS0W
>>156
底辺地域じゃないけど授業内容も先生の感じも似てる
中一の最初でポカーンとなったもん
これ先取りしてない子はどうなっちゃうのと思った
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 09:18:59.91ID:UxZs2OFU
英語の授業をオールイングリッシュにするのは決定事項だし徐々にそれに合わせた学校も増えてるよ
まあアホな決定したもんだとは思うけどねw
生徒の質はともかく教師にそんな指導技術持ってる人は多くないのにね
どーするつもりなんだか
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 10:54:58.72ID:U4EyD66T
お友達と喧嘩したことで学校から電話きたんだけど、お互い悪いのに相手が泣いたからってうちから謝罪入れろっておかしい・・
と思いつつ謝罪したけどさ
もちろん暴力や暴言はないよ
仲の良い友達で比較的うちの子が合わせてる。今回はうちの子も強く出たら、相手が泣いちゃったみたい。もう関わり合いになるなって言っていいかな
口出ししない方がいいかな。
子供の喧嘩で保護者に謝らせるなんて、教師の自己満だと思った。
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 13:22:22.77ID:vAmcpmtn
>>159
おつかれ様
関わるなと言いたいところだけど難しいね
私はトラブル回避のために変な子とは2人きりになるな2人きりで話すなと言ってる

相手の親が自分の子が泣かされた!って騒いだのかな
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 13:36:38.51ID:U4EyD66T
>>160
159です。相手の親は話した限り普通だった。
先生が騒ぎすぎだと思うんだよね。良く泣く子なんだけど(インフルの予防接種で泣いたとか、健康診断怖くて泣いてたとか色々子供から聞いてる)
その友達は歳の離れた末っ子だからなのか、ちょっとわがままで、いつもうちの子が合わせてたんだよね。今回の事でまた泣かれたら厄介だな。いじめてる訳じゃないのに。
喧嘩というか、意見が合わないだけで毎回泣かれたらまた先生に怒られるのうちの子だし困るな。
避けたらまた泣かれてそれこそいじめとか言われるのが怖いよ。
その騒ぎすぎの先生には何を言っても無駄みたい
事情言おうとしても、言い訳と言われるみたい。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 14:02:10.91ID:bCEPaXLM

我が子は先生に嫌われてるんだなと覚悟しといた方がいい
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 23:10:30.67ID:d4jNNS8n
えぇー。相手をぶったとか物を破壊したとかなら親が謝るのも分かるけど。。。
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 18:27:06.35ID:eEFsBCUT
部活内の保護者のLINEがグループあるのに連絡は必ず昔ながらの電話の連絡網
毎回LINEと連絡網同時に回ってる
連絡網の練習って言われてるけどこれから先連絡網って使う時があるのだろうか
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 19:49:43.79ID:2DVoIWLG
部活内の保護者のラインってくだらないよね。
了解です!
よろしくお願いします!
を全員やったらどうなるかとか、考えつかないのかな。
旦那と喧嘩して家出してます!プンスコ!→吉牛みたいな流れほんと吐き気するわ。
忘年会やら送迎会とかくだらなすぎてライン抜けたけど何の不便もないわ。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 20:44:43.01ID:WCaECw1r
部活で保護者向けの連絡網って何連絡するの?
うちの子の学校も連絡網あるけど、回すのは子どもだわ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 20:52:06.02ID:iC2NpBkj
年に2〜3回ある飲み会のお知らせ
あと、年に3〜4回くらい試合をわじわざ見に行く人いますかー?いたら一緒に行きますか?
みたいなのが回ってくる
実は、部活に関係ないことで「うちのバカが期末テストの範囲のプリント無くしたとほざいてるから、誰か写真撮って送ってください!」みたいなのがいちばん多いかも
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 20:57:56.10ID:eEFsBCUT
>>168
部活動の場所や時間の変更の連絡が来る
屋外の部活だから当日の朝に顧問が校庭の状態見て予定通りやる、やらないが決まる
晴れ続きなら連絡網も回らず予定通りだけど今日は大雨で明日は晴れとかだと当日までわからないから
連絡網は基本子供だけど塾で不在が多かったりするのでその場合は親が代わりに電話してる
ってか、入学式で部活の連絡もメールにしますと通達があってメール登録も部活選択もあったんだよね
なのに何故か連絡網
他の部はメールか保護者LINE
LINEやメールの方が確実で早いのになぁと
最初に回す人も最後の人から「回りました」の連絡受けるまで電話待ちだから大変そう
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 21:00:18.67ID:y1OdsRHR
>>169
テスト範囲がわからないってだけでわざわざ親が出てくるの?
子供同士でやり取り出来そうだけど
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 21:10:47.12ID:WCaECw1r
>>169
いや、LINEじゃなくて電話の連絡網な

>>170
そうなんだ
うちは親は伝言を頼まれるだけ
本人がいなかったら、うちにかけて来た子が次に回すシステム

連絡網自体、親には見せないんだよ
何で?って聞いたら、連絡先が本人の携帯な子もいるから、だってさ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 21:25:58.09ID:KGLH42YS
>>170
あーなるほどそういうのに慣れた人が高校になっても保護者のクラスラインでそういうの垂れ流すんだ
担任の悪口から文化祭行く人いますか?とかどうでもいいこと全員宛に垂れ流す
反応するのは3〜4人、ほとんどの人はスルー
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 21:30:42.57ID:PfnCYsy7
部活なら連絡事項があるのもわかるけど、高校のクラスの保護者LINEってそれこそなんのためにあるんだろう?
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 23:16:49.23ID:KGLH42YS
>>174
行事のお手伝い募集とかに使う程度かな
役員とかの係も少ないし保護者会の数も参加者も少ないからこっちの方が便利らしい
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/26(土) 10:51:51.59ID:rFbRYST9
クラスラインほど下らないものはないね。最初は連絡事項だけとかだけど、いつのまにか区民祭りいきますかー?とか、担任の対応に不満!みたいなやつ。
通知オフにしてる。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 08:01:20.86ID:gUDCIZn1
今週、合唱コンクール
プログラムを見せてくれたから、これとこれは昔からの定番曲だねと言ったら
そんなに古いの!?と驚かれた
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 08:48:24.84ID:PEioUlzb
区民まつりなんて子供らが勝手に約束して出掛けるわ
うちも月末に合唱コン、急に冷え込んできたから体育館に半日いるの寒そう
保護者は膝掛け持参で観覧できるけど、生徒らは床に直座りだもんね
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 09:17:33.40ID:9bT2p6r4
体育館じゃ冷えるから歌う方もウォーミングアップが大変そうだね
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 11:31:06.13ID:uNqc5cIe
初のV模擬結果が帰ってきたわ
男子だから国語偏差値45でショックだわ
他の教科は偏差値62〜64だったのに、国語が足を引っ張ってる、作文なんて2点だったわw
塾では上がるから大丈夫と言われたけどどうしたらいいんだ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 11:40:12.91ID:8dTEgTGD
男子アルアルだね。
読書してる?難しいやつじゃなくていいし、ぼくらの七日間戦争とかさw
あとは子ども新聞とったり。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 11:48:51.39ID:uNqc5cIe
>>181
中学入ってから友達に勧められたとかで赤川次郎を読んでた
転生スライムという小説?にはまって全部買ってきて読んでたけど
読書は嫌いね、私も国語は苦手だったわ
旦那は国語得意なのよ
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 11:59:16.37ID:9bT2p6r4
うちは小説等の物語系は殆ど読まなくて新書系とかNewtonが好き
国語の成績は波が激しくて、筆者と気が合う時は簡単に解けるし点も取れるけど
そうじゃない時は難しく感じるし答えも的外れっぽくなっちゃうと言っている
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 18:19:22.63ID:gIP5Klcg
>>180
男子だからなんて大きくくくらないで、なんの問題で落としてたか細かく見てもらうといいよ
V模擬、裏の解説わかりやすいわ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/27(日) 19:26:26.46ID:aqaval4g
>>178
床に直座りはキツいね
こっちは保護者は立ち見、生徒は椅子だよ
立ち見も9クラス全部はちょっとキツイw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況