X



トップページ育児
1002コメント395KB

【園による】保育園児を見守る親のスレ143【園に聞け】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 07:59:08.80ID:h7JLMdpK
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※持ち物や病後登園の可否は園によります。ここで聞かずに園に聞きましょう。
「  園  に  よ  る  !  」
        &
「  園  で  き  け  ! 」

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。
※前スレ

【園による】保育園児を見守る親のスレ142【園に聞け】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1568029977/
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 21:26:35.96ID:k7x+1sYB
>>70
ピーナッツはアレルギーの中でも特に症状が重篤になることが多いよね
リストにないのはありえないわ…
逆ににんじんはアレルギーが出る確率がかなり低いのにピーナッツを差し置いて載ってるのが謎
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 22:27:42.07ID:h1Apzqov
1歳で幼児食移行するからってナッツとかイカとか試してくれって言われた時困ったわ
1歳半もなってない頃だったかなぁピーナッツバターとかイカのみじん切りとかあげたわ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/07(月) 22:38:47.53ID:v25GiraV
有名どころのアレルギーの率が高い、危険度が高い奴は確認してる前提とか?
そんなん絶対嫌だわ
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 01:19:33.78ID:Y/mLs+Ay
リストに落花生はあったけど、
ピーナッツはなかったから試してない、とか?
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:07:33.26ID:EhfRqMCo
そういえばアレルギーは自己申告だったな
そしてピーナッツやら蕎麦やらアレルギー症状がきついものはそもそもでないわ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:51:41.06ID:kGGYGxhl
給食パートやったことあるけど
ピーナッツはノーチェックの子もいるし、入れなくても全然問題ないから使わないって栄養士が言ってた
まあ、過去にアレルギー反応出ちゃった子がいたから、ということらしいけど(親からの申告はなかったので、大きな問題にはならなかった
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 08:53:58.77ID:jeTtd7cM
今ベビーカー登園でお迎え時間になると段々空が暗くなってきて危ないなと思うからベビーカーに反射テープ付けようと検討してるんだけど、付けてる人いますか?
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 09:01:36.69ID:ptpHJbE1
>>81
つけて悪いことはないけれど、大人の服装や持ち物を工夫するほうが運転者の目には入りやすいよ
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 09:04:38.62ID:ptpHJbE1
>>81
質問の答え書いてなかったごめん
反射板キーホルダーつけているし、元から反射テープみたいなものはあるけど、運転者目線だとそこまで効果的に感じない
うちは幌を目立つ色で、買うときには考えていなかったけれど遠目に目に入りやすくて良かったと思う
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 09:09:31.45ID:uaL1sxWV
>>81
付けてたことあるけど、(ド田舎で街灯少なかったから)他の人も書いてるが大人の方が目立つ服装にした方がいいと思う。
運転手として見ると、その方が分かりやすい。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 11:56:44.51ID:jeTtd7cM
>>81です
皆さんありがとうございます!
園は家から10分位の距離で住宅街を通る時真っ暗で通るの怖かったんだよね
ベビーカーの色は原色だから幌下げるのと私が目立つ服装や小物を付けてとりあえずお迎え行こうと思います
あと小さめの手動ライトも検討してみます
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:12:32.94ID:KmogDKZF
三連休台風直撃かぁ。早く走れるようになってきて自信ついてきたみたいだから運動会のかけっこ見たかったな
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 12:43:30.78ID:/ct465Ne
うちも週末運動会なのよ…関東直撃しそうよね雨天は体育館借りるけど悪天候でそもそも登園が難しかったらパスかな…
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 18:03:52.98ID:uaL1sxWV
うちの園(東海)も12日が運動会で当初から雨天でも近くの体育館だったんだけど、暴風警報出てたら14日延期に決まったわ。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 19:25:58.03ID:SrXFiSSv
>>91
14日延期なの羨ましい
15日延期で仕事休まなきゃならなくて、
でも、その日は職場で人手不足だから午後出勤だわ
祖父母も働いてるから誰も来れないしさ
保育園で平日振替はほんと困る

公立園だから保育士の休日関係だろうけどさ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 20:41:50.13ID:rujqINrD
来月一歳半と2歳クラスの3歳を入園させて1ヶ月、下の子の母乳への執着が増してつらい。家についたらぱいぱい、取り急ぎお風呂に入れると、ほぼずっとおっぱいに吸い付いてる。
夜ご飯もイヤイヤしてまずは母乳欲しがって、げんなり。
夜中もぱいぱい!と泣いて2、3回は起きてきてつらい。そういう時期とわりきるしかないのかな?それとも断乳しない限り、ママ甘えたさにずっと続くのかな?
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 20:45:51.87ID:m5tCd8mO
>>95
1歳過ぎてたら入園前に断乳するのは基本じゃないの
とかいうと母乳信仰に怒られるこわい
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 20:48:09.43ID:RfDckCyp
うちも土曜日の予定だけど今日メールが来て延期の可能性があるって書いてあった
たぶん状況的に14日に延期
次の日から普通に仕事なのはきついし子どもも疲れそう…
先生達も準備が大変そうだわ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 21:04:04.99ID:zAYv7aKx
>>95
もう1歳半で夜間πで起きるならもう断乳したほうがいいんじゃないかな
起きてる時だけならなんとか他のことで気を逸したりやりようあるかもしれないけど、夜間起きてまで欲しがるのは断乳以外どうしようもないと思う
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 21:06:14.93ID:xatWq7EB
>>95
大変だろうけど園に入れて1ヶ月なら昼間頑張りすぎて不 甘えん坊になってるんだと思うから、今は取り上げない方が良い気がする…
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 21:34:20.95ID:o6I+DA76
基本ではないけど入園前に断乳済ませておいたほうが母子ともに負担なかっただろうね
元々夜間π無しだったからいけると踏んでたのが入園きっかけにπ星人になっちゃったのかもしれないけどさ
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 21:36:42.45ID:yno7k1oB
仕事家事育児に加えて頻回授乳なんて倒れるわ
>>95のレスの中に母乳やめたいの一文がないのが凄い
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 21:56:47.91ID:rWvsy32k
保育園で、3時間15分たっぷり寝た2歳2ヶ月の息子は寝かしつけ開始して1時間近く経つけど、現在進行形で寝付かない
そして、弟の声が気になる&保育園で2時間お昼寝してる3歳11ヶ月の娘も現在進行形で眠らない
頼むからもっと早く寝て欲しい
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 22:03:58.40ID:uw4/oKn4
>>103
3時間越えのお昼寝は長いね!?
うちの2歳11ヶ月の息子は
毎日MAX2時間半で起こされてるらしい
寝るのは30分〜1時間半くらいかかる
今日は1時間かかってさっき寝たわ
お疲れさまです
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 22:46:07.05ID:laJ4v2nU
うちも下手したら3時間くらい寝かされてるなぁ
ほんと夜寝ないわ
年中秋からお昼寝なくなるからそしたらすぐ寝るようになるし待ち遠しい…
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 23:02:41.89ID:rRxerDIN
そこまでして母乳育児したいんだ…
早々に保育園入れて完ミにしたから気持ちがわからんw
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 23:09:48.27ID:PsyjCxBv
別に母乳信仰してはいないけど、1歳から保育園入れたけど2歳までπあげてた
まぁ保育園で頑張ってるし甘えさせても良いやって思って
今は年少だけどπはさすがに卒業したw
(ちなみに離乳食は途中で風邪ひいてから一切拒否、保育園の給食とπだけで2歳まで大きくなったようなもんだけど身長体重共に成長曲線ど真ん中)
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 23:26:36.38ID:0QF4mivj
10ヶ月で入園して半年たったけどなんとなく断乳に踏み切れずまだあげてる
家にいるとしょっちゅうパイパイ言ってほしがるけど、授乳するとニコニコして喜んでくれて自分も癒されるし、出来る限りはあげようかなという感じ
でも復帰後にすごく自分の体重減ったよ、授乳しながら仕事はなかなかつらいね
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 23:42:08.25ID:laJ4v2nU
適切な時期にご飯を食べてないと味覚の形成なんかに影響はないんだろうか…
子供全員1歳半くらいで卒乳したけど、いざなくなると寂しかったな
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 00:11:50.46ID:FtaLHYf+
自分は保育園入園を機に1歳1ヶ月で断乳した
個人的な感覚だけど、1歳半を過ぎて見た目が完全に赤ちゃんを卒業して幼児になってる子がπを飲んでる姿に違和感を感じる
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 06:39:49.40ID:CdQe81Su
>>95
入園1ヶ月の1才半ならほんとまさにそういう時期だよ
今はむしろたっぷり甘えさせて年末年始とか連休に断乳したらどうかな
この相談兼業スレでテンプレにしたいくらい
今回変に批判的な人多いけど
私も3年前に子ども1才で兼業スレで相談してたわ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 07:39:56.03ID:EpyJKD8E
>>112
そりゃ1歳なら温かく断乳の相談乗るけど、1歳半で保育園通わすのわかってるなら早めに断乳するのが常識じゃん
個人的には歩いてる子がπ吸うと思うと気持ち悪い
我が家は9カ月と満1歳で断乳した
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 08:01:02.29ID:yzd3AMtL
でも、実際のところ卒乳スレの方が具体的解決策は出てくるんじゃない?
ここで相談して「なんで入園前に卒乳しなかったの?」の疑問が出てくるのは仕方ないような…。
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 08:22:00.28ID:BjIjYfuJ
入園で不安定な心を安定させるために敢えて続けるっていう人もいると思う。ここまで執着するとは予想してなかったって話でしょう。もう少し経てば親の言うことがよくわかるようになるから、年末年始とかに言い聞かせる系の断乳試したらどうかな

ちょっと話戻るけどうちの保育園も3時間たっぷり寝てくる(1歳クラス)。せめて2時間で起こしてくれたらな。でも20時に就寝しちゃったら平日子供と過ごせるのたった3時間かーそれも寂しいなーとか無駄に考えてるw
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 08:49:53.75ID:sk8YAram
今朝も挨拶返してくれたのは3人だけ
綺麗な人は笑顔まで返してくれる
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 08:50:01.10ID:PjZmOD3A
うちも4月に1歳半で入園して、その時点ではまだあげてたし不安定になるだろうからしばらくは続けようかと思ってた
だけど、園のごはんとかおやつとかよっぽど美味しかったのかそれとも疲れはててπどころじゃなくなったのか1月もしないうちに卒乳してしまった…寂しい
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 08:55:37.41ID:UlGaTZmM
>>117
来月1歳半(現在1歳5ヶ月)が入園して1ヶ月経ったってことかな
入園時は1歳4ヶ月
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 09:01:37.52ID:hXmJd4dJ
>>115断乳相談じゃないでしょ
今年は1才なってから入園させてる人のレスが多い感じ
0才入園で1才になったら仕事しながら断乳はそれ自体大変なの経験者は知ってる
確かに少し前ならどう睡眠とって夫婦休みの日に断乳するかというレスがつくパターン
0122117
垢版 |
2019/10/09(水) 09:10:21.96ID:lPyANH76
>>120
なるほどそういうことか!
ありがとう
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 09:29:03.35ID:NfmxesEd
0歳クラスで入ったら、8人中私含め2人しか完ミじゃなかったので、皆仕事しながら母乳続けられてて、えらいなと感心したのを思い出したわ
モンゴルでは末っ子は15歳とかくらいまで飲むらしいから、世界にはそれくらい上まで飲む子がいるんだし
人の子が外で公開授乳ショーするわけじゃないんだから、好きにすれば良いと思うわ
勝手に飲んでる姿想像して気持ち悪いとか言う人の方が下世話
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 09:46:49.08ID:KN55esZZ
上が1歳ちょうど入園で、母乳は2歳ちょうどまで続けた
体力的に結構しんどかったけど、長時間預けて子に申し訳ない気持ちが強くて、帰宅後は子供のケアを最優先にしたかったから、乗り切った
でも上の子もいるとそれは難しいよね
保育園入園直後は断乳には向かないし、もう少し慣れてきたら、挑戦してみては?
頑張れるなら春まで待つといいと思う
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 09:58:03.00ID:jwYo13Gt
95ですがコメントくれたみなさんありがとうこざいます。
入園前に手足口病かかって母乳しか口にしない日が続き、さらに入園して何度も風邪ひいて、母乳をほしがることが増えてしまいました。
園でほしがらないようにやめたほうがいいか保育士に聞くと、むしろ欲しがるならあげたほうが精神安定剤になると言われ、もうしばらくと様子見てましたが、>116の言う通りで、ここまで執着するとは思わずクタクタです
次からは卒乳スレに相談します!
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 10:00:05.11ID:1Mrod5KR
>>118
私の所も挨拶しない/返してくれない人いるなと思ってたけど、子がイヤイヤ期&自分でやる!期になるとタイミングによっては挨拶できなくなった
園の玄関先、廊下、教室に入る時なんかは挨拶できるんだけど、クラスでタオルや着替えセットをサポートしてる時は子の相手でいっぱいいっぱい
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 10:06:18.23ID:jwYo13Gt
>>123 124すみません、見逃していました。
クタクタですが、うちも預けると長時間になってしまうので子供ケア優先しつつ子供の体調つつ、タイミングを探ろうと思います。とはいえ頑張っても年末年始が限界かな…
モンゴルの母ちゃん尊敬します。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 10:52:29.54ID:ZP+oz5A9
うちもまさに保育園頑張ったねーの意味で降園後に授乳しています。1歳半過ぎ。
もうパイパイはバイバイだよ?さようならだよ?今までありがとう…と伝えると一瞬固まってまた咥えながら首をフリフリするのが可愛い瞬間ですよ。

気持ち悪いという意見もあるのね。時間があるときに本当にその感情が気持ち悪いのかどうなのか振り返ってみてもいいんじゃないw
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 11:03:35.87ID:2y2f4iyg
いや気持ち悪いだろ
128の書き方も気持ち悪いし肯定する要素見当たらんぞ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 11:20:31.45ID:NDUhddff
歩いてる子が母乳飲んでても気持ち悪いとは思わないけど
>>128の書き込みは気持ち悪い
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 11:37:42.02ID:Pv1qNDZO
気持ち悪いっていう人は、その図をわざざ自分の頭で想像してるのよね
世の中いろんな情報が溢れてるからうまく頭の中でシャットアウトできないなら、じゃっかん生きづらそうね
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 11:57:04.84ID:yjw1/uc/
やめるつもりないのにバイバイだよ、って冗談で言ってるのかな
いざやめるとき大変そうだ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 11:57:55.21ID:RLvhvq/B
自分の子は気持ち悪くない
他人の子でも気持ち悪いとは思わない
いつまで授乳するかなんて自由じゃない
ただリアルでも2ちゃんでも引かれるから人に言わないほうが良い
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 12:30:17.29ID:RpGu0Z/3
>>128
それ良くないよ!ほんとに止めたい時に大変だし子供も混乱する
本気でいってんのか知らんが言うの止めな
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 12:34:03.19ID:iF7FfyHI
モンゴルで15歳まで飲んでるとかほんとどうでもいい
ここは日本
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 12:48:18.61ID:+SLaQzfS
この話はどのスレでも紛糾するよね
自分は自分だし好きにしたら良いんじゃない

ただ>128は狼少年になるような気がするから個人的にはそういうのやめた方が良いと思うけど
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 13:11:08.83ID:sT2swE/J
ドラム式導入で手口ふき&エプロンつけ置きを止めたんだけど(濡れたまま入れると乾燥容量オーバーするから)、やっぱりつけ置きしないとちょっと匂いが取れない気がする
面倒だけどつけ置きして絞って入れるしかないかあ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 13:21:35.14ID:VRlEIpam
>>137
最初に軽く回って容量を判定したあとに一時停止させて浸け置き分をそのまま放り込んで、再スタートできない?
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 13:21:47.67ID:ytsHasAZ
>>131
128は状況を想像というより訳のわからない上から目線と変なテンションがキモイんだと思うわ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 13:52:40.76ID:53hE40Or
>>128みたいのは完全に自分に浸ってて気持ち悪い
午前中にこの書き込み見かけてスルーしたけど、午後になって改めて振り返ってみたけど気持ち悪い
アフリカとかモンゴルで大きくなっても授乳してるのはそりゃ栄養状態違うんだから当たり前でしょと
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 17:06:40.20ID:v/7v+dPt
>>137
138の後入れ方式か、酸素系漂白剤だったら普通に洗濯するときに粉入れるのはもうやってる?
つけ置きしなくても追加するだけでも匂い違うよ
0142137
垢版 |
2019/10/09(水) 17:14:48.93ID:++DeyGjT
>>138
>>141
ありがとう
そうか、計量終わってから入れるか、全体に投入しちゃえばいいのか
私と子が寝てから夫が洗濯回すから先に洗濯物全部入れちゃってたんだけど、夫にどっちがいいか聞いてみよう
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 17:19:39.94ID:ERxNmMuq
>>142
回し始めるまで時間があるなら先に脱水だけかけるという手もあるよ
うちは帰宅してつけおき→お風呂はいる間に脱水→上がったらバスタオルと服入れて洗濯乾燥回してる
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 19:24:07.08ID:EyYrUyEY
関西で12日予定の運動会、12,13は中止で14日に順延が今日決まってた
早々の決定は有り難いけどグラウンドコンディションは心配ではある
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 19:27:40.80ID:5voVdgGM
千葉
保育園そのものは復旧してるけど、保育園の周りの木がグチャグチャのまま
また休園だろうな……
0146137
垢版 |
2019/10/09(水) 19:35:00.73ID:AEbGDzOU
>>143
ありがとう
標準コースで回すしかやったことなくて、目からうろこだわ
とりあえず全部順番に試してみよう
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 00:43:57.26ID:s3B7zGT2
>>144
同じく関西だけど順延の決定は土曜日当日朝7時半にメール配信
無理だろうとは思いつつも当日朝まで気が抜けない
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 01:02:09.84ID:6+Jldv7c
>>144
関東だけど、グラウンドコンディションが心配だからという理由で晴れ予報の14日予備日ではなく暴風暴雨予報の12日になるべくやるって通知来た
先生に聞いたらプログラム変更したり短縮したりして何とか工夫して12日にやりますだって

年長児親としては年長児の一大イベントの登り棒が実質無理そうですごくもやる(決行したとしても雨で滑るし練習の成果は出せない子が多そう)
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 07:42:33.57ID:lUWYUPsh
>>147
同じく関西で、うちも当日朝に最終決定
もともと午前中だけの予定だし何とか開催してほしい
延期だと平日になるのでつらいよー
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 08:49:11.60ID:5m/OH0AJ
関東なんだけど、最初は体育館で12日ですって言ってたのに、昨日やっぱり14日の日曜日、今朝になってやっぱ20日?どうしようか〜みたいな感じではっきりしない
天候のことだから仕方ないけど、早めに決めてくれないと困る
動き回る下もいるから、私一人じゃ対応しきれないし、交通麻痺してるかもしれないから、遠方の親のヘルプも頼めない
14日夫が仕事だから大慌てで調整したのに
てか、14日は月曜だよ!!
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 09:05:51.75ID:fKF4tkbK
14日は月曜日だが祝日。

うちの園は明確に、12日午前7時の時点でやるか14日に延期か決めると連絡来てる。が、東海地方なので12日は体育館すら無理そうだけど。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 10:07:31.30ID:bwywuez7
うちも12日運動会で当日朝に判断
近隣の小学校を借りてやるので延期は避けたいだろうから、強行しそうな気がするわ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 10:32:23.51ID:AC+WoXrI
来年1歳児で入園希望なんだけど小規模の新園てどうなんだろ?
4・5歳児クラスは埋まらないよね?
3歳児には上の学年がいない状態で多少影響ありそうだけど1歳児には問題ないかな?
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 11:34:18.64ID:ocZMVr58
>>155
小規模園と書いてるわけじゃなくて、小規模の園と書いてるから、その指摘はちょっと違う気がするわ
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 11:41:03.72ID:31ha9xzq
小規模園ほんと紛らわしい
役所の名付けセンスって大体分かりにくいよね
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 11:58:10.75ID:FgtYT29M
これから下の0歳児を預ける予定なのですが、皆さんの園は下の子が風邪をひいたとき上の子も休ませるよう言われますか?
私の園では「お母さんが休みなら子供もやすみ」を徹底しているようなんです。
0歳児だとしばらくはほぼ風邪で休むようになると予想しています…活発な年少男児が月数回しか登園できなくなってしまう…
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 12:30:40.08ID:fKF4tkbK
>>153
多分、全学年が1クラスの園って意味よね?
まさに、そんな園に2歳クラスから入れたけど、零歳児から年少までは定員埋まったけど、年中は半分ほど、年長はひとりだけだったそうな。なので、年中と年長は合同クラスに。(これは説明会の時点で少なければそうなると言われてた)
ただ、うちは地元で人気幼稚園経営してた所の新設こども園。
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 14:11:56.89ID:ejtjXPbC
>>158
うちの保育園は上の子2歳クラスですがし下の子病欠の時は気にせず預けてください、といわれましたよ。お母さんが休みなら子は休み、は1歳クラスまでは言われるみたいです。
上の子が遊びたがってしまい下の子がしっかり休めないので、と言って交渉してみてはどうかな。事実だし。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 17:14:37.56ID:3rQYBb0r
>>158
言われない。まさに園による。
2学年差で3人預けてるけど、そのルールがあったらもっと学年差あけて産んだと思う。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 17:33:39.08ID:2dUSKBeD
どちらかが休む時困るのはどちらかの送迎で休む方も園に連れていかないと行けない事だ…
そのまま通院したりするから外出は仕方ないにしても、感染症の子を教室に入れないように気を遣う
行ける時は夫に送迎任せたり、結局2人休ませたり、色々してる
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 19:39:09.11ID:JLtrODTz
0歳児クラス
インフルエンザワクチン、今月後半に1回目予約してあるけど、RS、胃腸炎、中耳炎(切開)で、打てる気が全くしない…
0歳児から預けてた方、打てました?
そして打たなかった方、大丈夫でした?
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 19:43:02.94ID:TRVzvFM3
打ってない
下の子は卵アレルギーが0歳のときは症状キツかったのもある
打ったってなる時はなるしインフルは無理して打つものではないと思ってる
他のワクチンはロタやB型などの任意も含め全て打ってるけど
もう小学生だけど、体調良くてタイミングよく打てたらうってる
親は毎年摂取してる、園でもらうより親が通勤電車なんかでもらうのも多いかなと思ってるので
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 19:43:21.94ID:5b0nwkJu
年少以上なら、本当に月10日近く休ませる状況になれば、
これ以上休むと、カリキュラムやお友達との輪についていかれるか不安ですって言えば、考慮してもらえると思えるんじゃないのかな
実際、運動会やおゆうぎ会の練習や制作について行かれなくなっちゃうよね
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 19:49:14.68ID:GPcSIuGu
インフルはかからないってのもそうだけど、脳症とかの重篤化が怖いから
大人でも亡くなってる人いるし、うちは0歳児クラス(10月には1歳になってたけど)から打ってる
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 19:58:38.82ID:zzlMKRr4
そうなんだよね、重症化が怖いから打つ感じ。うちも0歳クラスからずっと打っててまだかかったことないけど、予防接種してるからではないと思ってるわ。かからないのは、たまたまだと思う
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 20:15:59.13ID:6CMZKVB2
事前予約必須の病院じゃなくて
当日予約ですぐ打ってもらえる病院が良い
それでもう1回目打ち終わったわ
早くから予約しても当日まで子供の体調は読めないから難しいよね
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 20:19:17.13ID:fZzCcfKD
>>170
そんな病院あるの!?うちの近所、数日出遅れるだけで12月接種になったり受付終了するような病院ばっかりだわ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 20:19:27.83ID:epvJk0qr
ポケットにドングリ詰めて帰ってくる時期になった…
100均でドングリ専用鍋調達してこようかな
煮れば虫が湧くのは予防できるよね?
2人が揃ってドングリ拾いしてくるとあちこちからドングリ出てくる
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 20:25:32.09ID:6CMZKVB2
>>171
今行ってるところはインフル注射に関してはWebで診察予約して
窓口で今日打ちたいと言って問診票書いて打つだけ
土曜日も日曜日も半日だけ病院やってるからワーキングマザーには助かる
そういう小児科がもっと増えればいいのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況