X



トップページ育児
1002コメント488KB

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart54【イパーイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 17:03:34.41ID:f+Jf8OQ3
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-6辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
http://ja.wikipedia....8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
http://ja.wikipedia....82%E9%A4%8A%E8%B2%BB
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 21:39:21.01ID:sbJlzu+e
>>530
うちも一卵性だけど顔からして似てない気がする。
よその人が見たら見分けつかないらしいけど家族が見たら本当は二卵性だったのかな?ってくらい。
まだ4ヶ月なのにすでに性格も全く違うし、面白いよね。
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 22:10:34.78ID:QugYS19J
双子もう2歳なのに全然歩きたがらなくて
保育園の送迎が大変
1人おんぶ紐でも1人が手繋ぎからの抱っこでおんぶ抱っこで徒歩10分
膝と腰が痛くて送迎だけで1日の体力殆ど使う
自転車も車も乗った時暴れて一人で双子乗せるのは難しい
ベビーカーも嫌がる
天気悪い時は遠くから親に来てもらったりしてるけど
ほぼ毎日のことだから疲れる
ちなみに両親以外とだと手を繋いで長い距離でも歩いてくれる
ママ疲れるから歩いてねと伝えても分かったと言って降りてすぐ抱っこしてになる
同じような方いませんか?
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/28(木) 23:25:15.45ID:vyg77cTJ
4ヶ月の一卵性女児が2人とも寝返りを始めた
あと2ヶ月くらいはネンネでよかったのよ?
お煎餅屋さんの開店早かったなぁ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 00:20:48.69ID:GYRrXDuK
>>535
人にもよるのかもしれないけど、双子は妊娠すると量が多くなるホルモンが単児にくらべて多いと医師から説明された
自分の場合は、胎盤が完成する5、6ヶ月まで酷くてその後はお腹の大きさで苦労しやっぱり安定期はなかった
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 00:21:36.00ID:2d7iU7d3
>>537
双子に限らずだけど頑張って保育園行ってくれてるんだから甘えはしゃーないよ
疲れるからとかじゃなく、歩くと楽しい、ママ嬉しい、かっこいい!みたいに言い聞かせた方がうちの子たちはその気になってくれる
車もさーチャイルドシートに乗ってくれる方法は結局親の気力体力しかないんだよね
どの親も通る道だと思って頑張るしかない
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 08:14:23.84ID:GK2KLB6R
【漫画】その國の名を誰も言わない

【漫画】私の身に起きたこと 〜とあるウイグル人女性の証言〜

遠い国の(国だった)今起きている本当の話
歌と踊りが好きな、穏やかで優しくて真面目で
お人好しで信心深くて日本人にもちょっと似ていると言われている民族だった

香港の人達があんなに必死なのは
香港が漫画の内容のようにならないためでした
でももう…6月からすでに数百人〜9月までには数千人、11月〜もう数万人……日本では報道してないです(日本は報道できない)

日本もこのままだと、今の十代〜子供達が大人になる頃、または数年後には
沖縄、北海道から〜................................こうなってしまう
この消えゆく国の人々も他のたくさんの国の人々も
日本人に一生懸命に、警笛を鳴らしてくれている

タイトルを検索して読んでみてください
無料で読めます、YouTubeにもなってます
一人でも多く伝えてください、どうかお願いします

【政府が運営するマイナポータル】
いつの間にかLINEと連携させ、LINEからアクセスできるようにして
マイナンバーと紐付けしてしまっていますが
絶対にLINEから手続きしないほうがいいです

LINEは禁止にしている国が多数なのに
日本のメディアや行政は乗っ取られ情報操作されていて
日本人だけがLINE漬けなのです

LINEだけではなく、paypayも、HUAWEIも、GALAXYも、みずほ銀行も、TikTokも、荒野行動…他etc…
せめてLINE・paypay・HUAWEI、、この3つだけは、早急に、できるだけ使わないようにしていってください
ご家族、友人、知人、周囲の方にも、どうか伝えてください

__
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/29(金) 15:00:35.53ID:WGnTmSF1
>>535
匂いづわりきつくてつわりスレテンプレのヘパリーゼと太田胃散とエビオスで頑張った
最後の1ヶ月は管理入院だったので院内は匂い少なくてやっとごはん食べられた
辛いようなら担当医に相談してね
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 14:38:11.97ID:vhHcqX8z
>>529
なるほど、じゃあ挑戦してみるかな。
俺の伝家の宝刀をこのまま眠らせておくのももったいないから最後のひと仕事いっちゃいますか。
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 15:13:42.46ID:BtU77Y3i
>>544
ちょっと関わりたくないタイプだわ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 15:43:21.99ID:i5Q8iYIE
病院行けなくて分からないけどノイローゼっぽくてしんどい
毎日子供に嫌がらせされて悲しんだりしても双子に爆笑される。お姉ちゃんとかが泣いてると慰めたりしてるのに母は怒っても泣いても悪化するだけ
市の相談とかでも子供は皆母親が好きよ〜で一蹴り。アムカ止まらないし気を抜くと吊るか飛び降りるかしか考えられない
睡眠不足だし最低限の生活出来ない、これでも薬貰ったら穏やかになれるのかな
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 16:02:44.42ID:MWlBDTj0
>>546
子供いくつ?
未就園児なら診断書とって早急にどこか預けたほうがいいよ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 16:14:23.00ID:aurbM0L5
子供に嫌がらせされたりって感じてる時点で相当……
子供を一時間ガン無視してでもシッター手配なりなんなりして病院行く手配するべき
踏ん切り大事よ!

踏ん切り大事よ!
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2019/11/30(土) 16:48:27.63ID:lB/QnpR5
>>546
何かウチのと似てるな。
恥ずかしがらず精神科へ
保育園に預けて平日昼間離れれば少しはマシだと思う
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/01(日) 00:32:27.60ID:RUKJHH1p
ちょっと前の話題だけど、3歳半双子とよく行く店のうち
フルーツパーラーでフルーツパンケーキは頻度が高い
あとは、取り分けが面倒だからなるべくキッズメニューがある店
チェーンだとポムの樹とか木曽路
回転寿司は周りが騒がしいので、子も落ち着かないみたい
同じ理由でファミレスは駄目
騒がずにおとなしく座っていられるタイプなら、静かな店の方がいいこともあるよ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 08:25:33.84ID:hO5bRcUA
都内で車なし(ペーパー)、電車移動が多いから必然的に抱っこひも(夫とそれぞれ)なんだけど、2歳なりたて88センチ13キロで、夫婦の腰がもうもたない。
時間を選んだとしても双子ベビーカーは迷惑な混み具合だから気が引ける。
かと言ってまだ手を繋いでお利口はできない。
上記の理由で一人用をもう一台買うか悩み中...一人用×2なら電車のドア別れて乗れば迷惑具合は半減されるため。でももう少しの辛抱かなあ。
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 09:37:42.37ID:/0Gw3E/i
>>552
13キロ抱っこ紐はきついね、でも今から買うのもったいないと私は思う
うちも都内車なし電車移動、双子2歳12キロは基本ココダブル、たまに1人ベビーカー&夫が手繋ぎか素抱っこ
手繋ぎはすぐ嫌がるから迷子紐リュックつけてる、歩きたがるから抱っこもピチピチ鮮魚状態
なんだかんだベビーカー乗せて移動がまだ楽、ココダブルで電車乗る時は空いてる時間にスペースに乗るように徹底してる
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 10:23:19.88ID:Q9Gorj0c
ベビーカー嫌がったりしませんか?
1歳9ヶ月でひとりがイヤイヤでなだめすかしてなんとか乗せてる
今のところお菓子(小袋のラムネ)、葉っぱ、野菜のおもちゃ、ぬいぐるみなどを渡して注目させてる間に座らせてるけどもう葉っぱとラムネはアウト
見慣れたものだとダメになる
今度シールやみかんを試してみようかなと思ってるんだけど…
なにかいい方法あれば教えてください
先日は小児科のプレイスペースから離れなくてギャン泣き×2抱えて今までで最大のピンチだったよ…つら…
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 11:35:36.28ID:xGQ9gKJa
>>555
その頃ってベビーカー嫌がるよね。
上の子10ヶ月ですたすた歩くようになって一歳過ぎくらいからベビーカー完全拒否。
でも全然指示通る年でもないから買い物行ってもふらふらするわ床に寝転ぶわ荷物引っ張るわで、モールで怒りまくっちゃったの今でも覚えてるわ…かわいそうなことした。
下の双子はまだねんねだけど、双子と判明したときに上記の事件を思い出して二人揃ってあれされたらどうなるんだ?と思ったのを思い出したわ。
結局うちはどうしたってベビーカーには乗せられず、全然解決策でもなんでもない一人言でごめん。
買い物はネットをできるだけ駆使、病院なんかは旦那さんでもファミサポでも誰か頼んでもうひとりついてきてもらうくらいしか思い付かないや。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 12:44:10.81ID:8U1SFACw
>>555
うちも一歳位からベビーカー拒否気味だったけどもらいもののプスプスは捕まり立ちでご機嫌に乗ってる
収納できる車無い家庭だと不便だけど
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 15:23:06.91ID:Q9Gorj0c
>>556 >>558
ですよねー…
イヤイヤになったらうちも地面ゴロゴロする
プスプスなら確かにいけそうな気がするけど(ベルトして座るのが嫌なんでしょうね)場所なしエレベーター狭いで難しそう
抱っこ紐持参で頑張るしかないか
今のところ拒否が1人だけなのでまだ幸運だったと思うことにするよ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 16:56:54.72ID:/0Gw3E/i
ベビーカー拒否は出先で乗り始め大体絶叫するけど、無理やり乗せて動き始めたら風景が楽しいのか大人しくなる
動いてもだめなときはお菓子やれば落ち着く
絶叫してるとこ無理やり乗せるときは視線が痛いけどね
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 19:20:08.23ID:5rqtIZK9
プスプス、1歳3カ月位で室内のフェンス登れる様になってプスプスも追加の柵つけても腕力で上がってくる
3人兄弟だから何かの時に上の子と乗れるかと思ったけどうまく上の子踏み台にしようとするしでそこはアテが外れた感
ただ公園とかで両腕に2人捕まえてプスプスに乗せる(放り込むに近い)のは凄く便利
止まらず移動してれば座ってくれるけどなんとか館とか園みたいな立ち止まって見る系はキンダーワゴンが活躍
上の段はほぼ立ち乗りだけどそれが逆に良いみたい
前の席は不人気
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/02(月) 21:05:12.49ID:DF/cDDJh
双子両方可愛いのが大前提で、3日くらいのスパンで肩入れしたくなる方が変わる事に気付いた
我慢する事と譲る事を両方に同じく教えていくのは難しいね
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 01:07:00.20ID:lt/6OD9K
552さんは2歳の双子連れてどこ行くの?
うちも同じような状況だったけど、抱っこ紐とベビーカーが結局身軽でよかったなぁ。
電車は必要な通院時しかほぼ乗らなかったけど、そんなに電車乗るの?
大人2人いるなら、縦型2人乗りもいいかもね

ふたごじてんしゃ、来春の電動はやっぱり間に合わなかったね、残念
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 01:19:59.38ID:nH5nAdDc
電車といえばココダブルほんと見かけなくなった
週末テーマパーク行ったけど見かけない!と思って何となく探してやっと1台出会った
私自身は双子といえばココダブルと思って買ったけど重くてほぼ使わないまま実家に置かせてもらってる
ほんの2年位前の妊娠中はココダブルかなり見かけたのに最近はジョイーの縦型みたいなのかジュービータイプばかり
今1歳ちょいでDUOシティホップ使ってるのに高かったココダブル手放せず
ほんとに見かけなくなる前に手放すべきかな
高かったのに
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 04:02:50.40ID:mSTCpc1o
>>564
首座り前の双子用に既にココダブル用意してる私涙目
少し前にこのスレで双子ベビーカーの定番はココダブルでそれ以外を買う人は何か理由があったりこだわりがある人ってレスを見たよ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 05:39:40.97ID:6VgVTfDi
混雑した場所はシティポップかなと思うけど、ねんねが多い時期、暑い時期はココダブルかな
他の双子家族に聞いてもベビーカー二種類、三種類持ってて使い分けてる人が多い
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 07:05:21.47ID:P5gAtR+E
コンビF2を状況に合わせて連結したり単独で使ってる
便利で気に入ってるけど、自分以外見たことないな
郊外の車社会です
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 07:23:41.08ID:mja9FR/p
都内だけど出かけるたびにココダブル数台見る
私的にはまだまだ1番多い体感
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 08:50:04.04ID:nH5nAdDc
>>565
私も買った時はココダブル一択だったの
都内ペンシルハウス住まいでね、玄関に入れるのに階段あるしトランクに入れるにも重いしというアホさで最初から暮らしに合ってなかった
結局お座り前は上の子の1人用ベビーカーとビョルンが一番身軽だったから
でも前はココダブル結構見かけたからいつか使えるんじゃないかと思ってたけどほんとに見なくてね
広い場所に住んでるなら使い勝手あると思う
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:12:57.82ID:NqxE8Tar
なんでココダブルがこんなに推されているのか不思議な車族
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:24:58.81ID:6VgVTfDi
首座る前、頭に伝わる振動がココダブルが一番安心だった
腰座ったら使えるの増えるし軽いのが欲しくなる
プスプスは曲がる時力いるし、車の載せおろしで組み立てに時間かかるし一番使えなかった
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:38:29.70ID:vaywTmY1
9ヶ月の双子。早産で生まれたから医者の指示でちょっと遅らせて離乳食始めて今、もぐもぐ期
同時に食べさせると大変そうだなと思い、最初から1人ずつ食べさせてるんだけど
最近、1人を食べさせてるともう1人が遊びたいのかエプロンを引っ張ったりお皿をひっくり返そうとしたりする
おもちゃを与えても食べさせてる方を座らせてるバンボの方が好きなのか寄ってきたり、運良くおもちゃに夢中になっても
食べさせてる方がおもちゃに気を取られたり…
サークル内に入れてこっちに寄って来ないようにさせても泣き出すし
同時に食べさせた方がいいのかな?今日は待ちきれなかったのか寝ちゃったし
皆さんはどうしてますか?
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:45:32.86ID:BBtRoobs
>>572
まさに雛鳥のごとく同時に交互にあげた方がいいかも
もぐもぐしてる間にもう片方に食べさせる感じで
あとうちも最初バンボであげてたけどじっとしなくてこっちがストレスだったのでビョルンハイチェア二台体制に
使用できる期間は短いと思うけどしっかりはまってくれるから苦痛だった食事時間が楽しくなりました
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 09:57:22.89ID:7JMmQuKw
>>572
同時にあげてる
トレイに2人分の食事乗せて、雛鳥にあげるように食べさせてるよ
忙しなく感じるかもしれないけど、もぐもぐしようね〜とか声かけが一度で終わるから良いw
相手が違うことしてると、どうしても気になってちょっかいかけちゃうんだよね
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:04:52.92ID:MYBL+b5q
今がどうなのかわからないけど一人ずつやってたら三回食になった時に
ご飯と片付けその他が連チャンしちゃって休んだり遊んだりする時間なくなっちゃうよ
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 12:15:00.78ID:vaywTmY1
>>572です
ありがとうございます、何を勘違いしたのか別で食べさせた方が楽だと思ってたわ
同時に食べさせてから質問すればよかった、ごめんなさい
同時に食べさせてみます
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 13:09:08.68ID:coGUDcs7
うちは、離乳食グッズで対応したなー
3coinsのシリコンキッズプレートとわっかスプーン、ミラクルカップ使ったよ
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 17:09:49.14ID:3O+CwyEG
>>578
3coinsのシリコンプレートと100均の振って一口おにぎり作るやつが私的神アイテム
ミラクルカップも使ってる
2歳になったけど毎日毎食お世話になってます
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/03(火) 20:16:12.02ID:/ooyOqda
4ヶ月半の双子に初めてちゃんと絵本の読み聞かせしてみた。
そしたらそれまでギャン泣きしてたのが本開いた途端にぴたっと泣き止んで一生懸命聞いててびっくりしたよ。
こんな好きならもっと早く読んであげたかったなあ。
上の子のときは寝る前にそんな時間も持てたけど、今回の双子はもう生活するだけで精一杯で本も歌も全然してやれてないわ。
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 00:37:34.82ID:TNtLTQKi
>>580
大丈夫、歌も絵本も上の子がしてくれるよ
別に期待する訳じゃないけど勝手にそうなる
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 01:38:47.42ID:13Iyz1i5
ココダブルは座面が低いので却下
パンクしたときに、歩けない子が2人いるのも困る
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 13:20:08.08ID:30gUOV05
1歳女児、置場所とか荷物乗らないとか不満はあるけどプスプス買って全く後悔無し。
ねんね期は細い道でもスイスイ進めて、立つようになってからも、ベビカと違って視界が高く拘束されないから喜んで乗ってくれるし、交互にグズっても抱き下ろししやすいからこのまま使いたい。
ただ、そろそろ2人並んで眠れなくなってきたし、起きている方が踏みつけるからどうしようかと思ってる。
1人用ベビカはあるけど、遠出には辛い。
こういうときプスプスユーザーはどうしてる?
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 14:52:21.42ID:pTpNhyL7
>>582
上の子の時ミーハー的にエアバギー買ったんだけど
その時エアバギーならマキシコシドッキングで赤ちゃんハイシートにできて安心!って店員さんどこでも力説してたんだよね
やっぱあの低さに赤ちゃんのせられないですよねって散々言われてたのにダブルフロムバースはおいこれかい感かなりあった

>>583
2台目は買わない感じ?
私は>>561だけど行き先によって使い分けてる
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:00:20.98ID:lfPoLj1o
>>582
新品購入して1年使ってるけどパンクなんてしないよ
雨や猛暑日以外毎日2キロくらい散歩で使ってる
そろそろ空気入れようかとは思ってたところ
他にどれを検討中ですか?
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:03:30.05ID:U+W3e9+l
>>583
一歳半男女だけど片方が寝たらもう一人はうまい感じに避けて立ったままだなあ
ハーフケットとクッションがわりに私の上着も足元にかけておけばちょっと踏まれた位じゃ起きやしない

起こしちゃえようなら起きてる方抱っこひもで抱っこしてリュックを寝てる方の足元に置いとく
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 15:51:00.77ID:KwymkUba
>>583
タオルやブランケット、ぬいぐるみ とか、その日その日でクッション兼おもちゃになるようなものを詰め合わせて座り寝できてたよ
0588583
垢版 |
2019/12/04(水) 16:15:45.97ID:30gUOV05
体験談ありがとう

>>584
今1人用ベビカが2台あって、大人2人以上で新幹線やバスに乗るときはそれ使ってるから、さらに1台となると踏ん切りがつかないのよね
買うとしたら縦型だけど、腰のリクライニングが無いのって、寝ちゃったときにどうなのかな、あんまり関係ない?

>>586
うちも今そんな状態で、なんとなく避けてくれるときもあれば踏みまくるときもあるw
片方だっこもするけど、腰が痛くてなるべくだ抱っこしたくないんだ

>>587
たしかに、今の時期だと特に防寒ストールとかたくさん入れてクッションや背当てになるね

今のところは、抱っこしたくないときは荷物をクッションにして座り寝させるのが現実的なのかな
縦型購入も考えつつ、ギリギリまで様子見てみるよ
以前、1人用ベビカに爆睡してる3-4歳くらいの兄弟を重ねて乗せてたのにギョッとしたけど、それに比べればまだましかも
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 16:27:27.85ID:TNtLTQKi
>>585
パンク経験あるよーしかも2回
自転車と同じでパンクしても動かせる事は動かせるけどね
こればかりは運だから仕方ない
空気はもし1年入れてないなら早く入れた方がいいよーせっかくのエアバギーもったいない!
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 18:30:30.37ID:oL1hbAoh
みんな親切、みんな助けてくれるから双子育児楽チンよ!こんな呟き見つけたわ。こういうママ苦手
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 22:14:10.58ID:qyN9i8si
>>590
うちもワンオペの人と比べたら相当助けてもらってる方だけど、完全に楽ではないな。
確かに双子というだけで単胎上の子のときより色々親切にしてくれる人は多いけど、それを差し引いても双子のがつらい。
その人には「うちの双子育児は楽チン」と言ってもらいたいわ。
双子育児全体で括ってくれるな。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 23:13:38.00ID:13Iyz1i5
>>585
1人用のエアバギーを近くに住む姉が使っていて
半年に1回くらいパンク修理してた
姉はかなり出歩く方だからかもしれないけど
ここダブルがパンクしたら大変だなーと思った
結局、バガブーの双子用にしたよ
今は廃盤なんだっけ。
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 01:12:35.82ID:cKSlWm94
今日スーパーで、10歳くらいのお孫さん?を連れた方がうちのプスプスを見て
「これ可愛いわよね~家にも2台あるのよー、今はお友だちに1つ貸してるわ」
と話しかけられたよ
急いでたから、そうですか〜で帰ってきちゃったけど、頭の中は???でいっぱいだった
都内で駅徒歩圏内なのに広いお家だのだろうけど、双子とも言ってなかったし、一体どういう風に使ってたのだろう?
初めてリアルプスプスユーザーに会ったけど、これは特殊な例だよねきっと
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 03:15:38.77ID:MzG3alDr
前にココダブルを押してる人と会話することがあった
その場に子がいなかったから双子ちゃん何歳なんですか?って聞いたらうちは双子じゃない、荷物置けたら便利かなと思ってココダブル買ったと言われてビックリした事がある
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 06:12:52.92ID:RWgLJEn8
プスプスは年配の方に人気ありそうだもんね
うちはココダブルじゃない横型だけどひとつ空いてても妙に浅くて荷物は置きづらいな
ココダブルはバーがあるから置きやすいのかな
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 08:01:20.38ID:p2iZmxIZ
最近双子って多いんだなと感じてたけどこの流れで単に双子親が双子親(っぽい人)に話しかけるからそう感じるんだなーと納得
だいたいみんなうちも双子でーとか身内も双子でーって言って話が長い
自分もいつか双子が育ったらあれやっちまうのかな
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 09:37:36.83ID:6O7qFERs
>>596
めっちゃ分かる。
この前ラーメン屋の店員さんに孫が双子でって話しかけられて、スマホで写真まで見せてもらったよ。
双子育児情報とかそういう通りすがり的な人から結構もらってるわ。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 09:49:12.48ID:EzD9iAVe
妊娠中は(少子化なのに)妊婦多いな!って思ってたし双子産んだら双子多いな!って思う
多分気になってみちゃってるのかなと…
話しかけてくれる人も双子に注目しちゃう理由がある人なんだろうね
実際双子は増えてはいるけど爆発的にってわけでもないものね
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 10:14:24.46ID:+fKsfpfB
>>592
エアバギーのパンクってどうやって修理するの?
自転車屋さんとかでやってくれるのかな
もうすぐ双子が産まれる予定でココダブルスタンバイしてるからちょっと心配になってきた
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 13:06:31.75ID:hESFwruF
自転車屋さんでできたときと
1度はできなかったケースがあったみたいです
その際はメーカーに送って修理、1ヶ月くらいベビーカーがなくて大変そうでしたよ
こればかりは運なのかな
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 13:37:50.99ID:HpmGKypf
今、ちょうど妊娠4ケ月目です。
両実家のヘルプはなし、夫は平日は出張で頼れる人はいません。産前の管理入院の可能性もあると言われています。
双子を最初からワンオペで対応された方はどのぐらいから準備を始められましたか?
あまり早過ぎ縁起が悪いとも言われいつスタートをすればいいか迷っています。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 13:44:10.92ID:XSmnH6Ls
>>601
自分の入院の準備だけしておいて、あとはネットで買えばいいんじゃないかな
肌着のサイズとかおむつとか、双子だと新生児用がぶかぶかって事もあるし
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 14:04:49.97ID:HpmGKypf
>>602
入院準備、一応しています
チャイルドシート、ベビーベッド等大物系が入院中にネット購入しても受け取る人がいないことに気づきました。(夫は32週から長期出張)
おむつのことは、頭からすっぽり抜けてました。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 14:26:48.49ID:SaZqJQe4
>>599
タイヤ外して代官山に持っていくとなおしてくれるか中のゴム買い替えか
ホムセンの自転車売り場では断られた
自転車パンク直した事あるなら自力でできる
エアバギーに限らずだけど横並びだと入れない店だけじゃなく公園やサイクリングロード的なやつあるから産まれる前にチェックした方がいいかも

>>601
ベビーベッドを事前に用意してあとは服とオムツだけ
物が多いと散らかるからあまり揃えたくなかった
上の子がかるから要領自体はわかってたので変に他人入らずやりやすかったよ
0605599
垢版 |
2019/12/05(木) 14:37:53.55ID:+fKsfpfB
>>600
>>604
回答ありがとうございます
近くで修理できるかどうかも運次第って感じですね
パンクしないように祈りつつ使っていこうと思います

田舎だから車が少なくて道だけは歩きやすいけど公園等はノーチェックでした(汗
もうあと5日くらいで産まれるからその辺も運頼みでいきますw
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 15:12:33.99ID:09sQaKgh
ベビーベッドがあっても上の子がいなければ特に必要なかったかな
左右に寝かせて体をよじってボニュウをあげてた
ミルクは哺乳瓶にこだわらなければそこらへんのドラストで買えるし、旦那は別の布団だからふまれる心配もなかった
ハイハイする頃に寝室の出入り口にベビーゲートつけるだけ
新生児服とかは今は通販があるし、1セットだけ無難な色で管理入院直前くらい(30w前後)に準備しておむつも入院してるうちに頼めば良いよ
おむつのサイズも新生児サイズ(3000gまで)と小さめ新生児サイズ(5000gまで)があるから入院中に買うのが無難
子供に対しての準備じゃなくて大人に対しての準備の方が重要かも
洗濯物は乾燥機能付か、別売の乾燥機
食器は食洗機がとても便利
逸れるけど冷凍の焼きおにぎりがとても重宝した
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 15:25:51.03ID:hbKB23b8
>>599 うちは公式でタイヤ取り寄せてYouTube観ながら旦那が取り付けやったよ。お店に電話したけどお店はやれないらしい。使わなくなったら一式結構高値で売れた。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 16:06:08.70ID:cKSlWm94
>>601
妊娠おめでとう!
うちはワンオペではないけど、準備はしすぎるに越したことないと思うよ。
私も流産繰り返してたから、何かあったら怖くて実際に揃えるのは8ヶ月くらいからだったけど、必要な物のリストアップだけはしてた。
やっておいてよかったのは、退院後の生活を前提にした部屋作りと、産後1年間で必要になるであろう物のリストアップ。

例えば、おむつ替えのスペースを決めて、近くに一式置くスペースを作る(うちはワゴンにおむつ変えセットや衛星用品をまとめておいた)、買い置き品置き場を作る、ミルクを作る手順がスムーズに行くように、家電や哺乳瓶の置場所を作っておく、等。
退院当日から、円滑に動けるようにしておく。

あと、一歳まで必要になるであろう物の購入品リストアップはやっておいた方がいいよ。
ネット購入はすぐにできるけど、そもそも必要な物が何かとか、価格や種類はどうする?とか、そんなこと考えたり調べたりする余裕無くなるよ。
完母のつもりだったのに急に哺乳瓶必要になっても、ポチるのはすぐだけど、哺乳類の種類を調べて買い物カゴに入れるまでは大変。
だから、『こういう事態になったらこれを買う』とだいたい決めておいて、Amazonや楽天の買い物カゴに予めいれておいて方がいいよ。
結果的に使わなくて済んだとしても、いざ必要になってから調べる余裕はないと思う。

あと、旦那さんにも一緒に準備をやってもらうこと。
少なくとも家にいるときは戦力になってもらうように、自分の子どもを育てるんだってことを強く自覚させること。
とにかくイメージトレーニングとシミュレーションをして、それを家族と共有しておくのオススメよ。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 18:06:14.25ID:uQIAi+bt
修正6ヶ月の双子
離乳食始めて1ヶ月、1人は用意した分笑顔で全部食べてくれる
もう1人は、最初の2口くらいは口開けるけど途中から渋々で合計小さじ3〜5くらい
2回食のタイミングに迷う…
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 18:20:12.38ID:d3Yf/5rE
>>589
空気入れたら新品時と同じようにちょっとした風でも動くくらい軽くなったよ
使い込んで双子も重たくなったからと思ってたけど空気だったとは
 
>>592
バガブーの双子用はじめて知ったよ
まだ売ってるみたい
確かに座面高めでいいね!
夏暑い時とか混雑した場所は座面低いと心配になる時がある
でもお値段倍か…
0612601
垢版 |
2019/12/05(木) 19:26:54.89ID:67/FS5Jj
アドバイスありがとうございます。

必要なもののリストアップや家電の充実を図りますね
食洗機はあるんですが、プチ食洗だったんでサイズアップをはかります。

部屋づくりも大掃除を兼ねて今からちょびちょびしていきます。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 20:14:04.47ID:SNIyYIvM
>>610
我が家も一人が全く食べないので、何度か育児相談で栄養士さんとかに相談したよ
双子だから、お母さんが楽な方法で良いと言われたよ
今の状態が続くようなら、一度相談してみては?
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 21:52:55.79ID:uQIAi+bt
>>613
ありがとうございます
もう少し様子みて、このままペースに差があるなら保健師さんか栄養士さんに相談してみます
上にもありましたが今一人ずつ食べさせてるので、2回食にしたらかなり時間とられそうです
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:03:53.43ID:1xEUzySF
一歳10ヶ月男女双子。出産前まで子供嫌いだった私。
子供ってこんなに可愛かったのかと耽る日々。
むにむにコロコロしたものが二つもぞもぞしてるのを見てるだけでかぶりつきたくなる
二人が私の上に乗っかってキャッキャ言ってるともうヤバ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:37:45.85ID:GonKAfWm
ついに職場から休みすぎの指摘があった
双子2歳8ヶ月で正社員、旦那は頼れないし両家両親遠方でワンオペ
最近双子の体調が悪くて月に2.3日くらい休んでる
有給がない代わりに子供のことで休んでも欠勤、減給にならないって話で転職したんだけど、半年経ってさすがに想定より休みが多いとのことで、今度からは休んだら減給になる
うちの子が弱いのか、双子だからなのか、あとどのくらいこの状態が続くのか、クビにならないか、不安しかない
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 16:13:23.50ID:r7WH8C5Z
>>616
病児保育とか無いかな
一回3千円でお弁当持たせなきゃだけど、クビになるよりはって思って預けてる
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 17:26:48.47ID:1xKoJB4R
>>616
有休なしもかなりおかしい感じするけど、
>子供のことで休んでも欠勤、減給にならないって話で転職したんだけど、半年経ってさすがに想定より休みが多いとのことで、今度からは休んだら減給になる
これも変な気がする
「想定」ってあやふやなもんじゃなくて転職時の条件提示の段階でちゃんと月何日までとか事前に明示しとかないと会社の都合と気分で減給されちゃうんじゃない?
労基署とかに相談できないのかな
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 18:15:51.31ID:3xGGlPeu
>>618
普通有給って最初半年は無いよ
半年以上たつと10日使える
でも勤務日に対して8割以上出勤してないと有給って無いから週5勤務だと月4日欠勤したらそのラインも危ういんじゃないかな

特別待遇で転職だと思うのでその辺普通とは違うパターンなんだろうけど
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 18:46:57.57ID:uI/mhpNR
うちも病児保育使ってる
2000×2で1回4000円
前職では結構子供の看病で休む人多かったよ
月2〜3回は普通に
だからそれくらい体調崩すのは珍しいわけではないと思う
でも休みやすいかどうかは職場次第だよね…
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 02:47:50.93ID:HTZyQpOa
皆んな病児保育安くていいな
うちの近隣、病児保育ないから、病児シッター頼むしかない
1時間4千円くらいするしもうほんとどうしてもの時じゃなきゃ利用できない
双子が両方体調不良なら料金1.5倍死にたい
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 09:06:42.27ID:KXT4yRei
>>616
私は元々正社員だった会社を、退職して契約社員で働いてたんだけど、同じく休み過ぎと言われて休みやすい職場に転職したわ
有休超えたら欠勤扱い、減給なしでいいって話で働きはじめたのは同じ
でも上司が変わったら有休10日以内におさめろと言われ、色々人事とか組合とかに働きかけたけど、結局居心地悪くなってしまった

うちはもう小3で、小学生以上は病児保育使えなくて、シッターは高額過ぎた(1時間3000円)

小学生になってもインフルエンザ交互にかかるとか、水ぼうそう交互にとか、休まなきゃいけないときあるから、働き続けるなら休みやすい職場がいいよ
転職して良かったと思ってる
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 09:49:57.82ID:prC2NB+e
>>622
緊急サポートなら病児OKでもっと安いのでは?
それでもうちのとこは一人1時間1000円
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 10:00:44.46ID:01kY5Cai
うちの会社、病児保育代は会社が全額補助してくれる
でも保育場所が家から遠いし時短勤務の間に使うのは現実的じゃないから預けないわ
上の子の時は復帰して1年で有給20日つかったけど双子プラス年少で復帰したら何日使うことになるか戦々恐々としてる
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 10:35:55.57ID:q0+h0EYl
>>625
凄く前向きな話をするとうちの双子は小さい時に上の子に付き合って出掛けまくり送迎で病気貰ったりもちろん上からうつったりで1歳10ヶ月で保育園入れてから全然病気にならない
3歳までの小規模園だと病気貰いにくいと聞いて運良く入れたせいもあるかも
上の子は幼稚園だからそっちの行事とか習い事で結局有給は使ってるけどね
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:20:40.27ID:INlgQ9RV
5ヶ月双子をここまでほぼ完母で育ててる。
でも最近母乳出てない気がして、もう限界かなーってミルクを足すのを検討してた。
そんな中この2日ばかりはち切れるんじゃないかって位食べ過ぎた日が続いたんだけど、そしたらまた母乳出るようになった。
出が悪い気がしてたのは単純に食べ物が少なかったのか?
ふたり分の母乳出すのって思った以上に消耗激しいんだなってびっくり。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:38:24.58ID:T7r3HxDn
フルタイムで建前上復帰してちょこちょこ休む、挙句は親へ預けて仕事に勤しむ様にはなりたくないなぁ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:42:35.59ID:m8x0JXP2
616です
みなさんコメントありがとう

病児保育も使ってます
1人病児保育予約して、もう1人は普通保育と思ったらそっちが熱が出たり、2人熱があると枠が足りなくて預けられなかったり、結局たまにしか活用できていません
もうお金かかっても病児も診てくれるベビーシッターとか頼まないと厳しいのかな、と思っているところです
私としては双子いて風邪のシーズンに月2-3回休みは想定内なのですが、この辺り転職の際に具体的に伝えてなかったのがまずかったですよね、後悔しています

長年働いてる方もみんな有給なしです
転職の条件で、夏期冬季で1週間休暇×2を組み込んだので、私はそれが有給みたいなものかも

元々休みが多い職場で月16日出勤程度で実働5時間の正社員なので文句は言えないんですが、休みやすくなると思って転職したので誤算でした
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:28:41.31ID:/3LgpMEw
>>629
いいなー私が住んでる場所だと保育園の申請基準以下だー
まさに時短で5時間週4勤務できるんだけど祝日あったりするからダメとかね
せっかくの職場環境オイシイと思うよ
減給でも休めたらいいじゃないあと長くても1年で子供も強くなるよ
未就学は昼間の習い事もあるし平日手をかけてあげられるに越した事ない
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 06:30:29.45ID:AcvlleuF
保育園絡みで時短やパートの定期一時預かりは満額×2なのにフルタイムで週5預けると2人目半額3人目無料
双子が2人目3人目だから週3預けよりフルの方がだいぶ保育料安くなり役所の方も苦笑いだったよ

もうすぐクリスマスだけど何でも×2って結構なインパクトだよね
1つお下がり、同じ物をフリマアプリで探す日々
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 22:39:19.05ID:B8utzb+/
本日双子が退院してきた
現在生後3週間なんだけど、帰宅してまだ半日なのに早くもめげそう
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 22:52:44.95ID:cNZHA+mS
>>632
退院おめでとう!
最初からキツイ(主に寝ない、飲まない、大量に戻す)子はわりとずっと大変だから周りに大変大変言いまくって人手を追加確保するといいよ
寝る子だと逆にソワソワする大人が邪魔なんだけどね
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 23:32:09.60ID:8/VLimzL
>>632
おめでとう!
とにかく無心でやることこなす
時間があったら少しでも寝る、ごはんはしっかりとる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況