トップページ育児
1002コメント488KB

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart54【イパーイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 17:03:34.41ID:f+Jf8OQ3
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-6辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
http://ja.wikipedia....8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
http://ja.wikipedia....82%E9%A4%8A%E8%B2%BB
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 18:30:30.37ID:oL1hbAoh
みんな親切、みんな助けてくれるから双子育児楽チンよ!こんな呟き見つけたわ。こういうママ苦手
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 22:14:10.58ID:qyN9i8si
>>590
うちもワンオペの人と比べたら相当助けてもらってる方だけど、完全に楽ではないな。
確かに双子というだけで単胎上の子のときより色々親切にしてくれる人は多いけど、それを差し引いても双子のがつらい。
その人には「うちの双子育児は楽チン」と言ってもらいたいわ。
双子育児全体で括ってくれるな。
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/04(水) 23:13:38.00ID:13Iyz1i5
>>585
1人用のエアバギーを近くに住む姉が使っていて
半年に1回くらいパンク修理してた
姉はかなり出歩く方だからかもしれないけど
ここダブルがパンクしたら大変だなーと思った
結局、バガブーの双子用にしたよ
今は廃盤なんだっけ。
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 01:12:35.82ID:cKSlWm94
今日スーパーで、10歳くらいのお孫さん?を連れた方がうちのプスプスを見て
「これ可愛いわよね~家にも2台あるのよー、今はお友だちに1つ貸してるわ」
と話しかけられたよ
急いでたから、そうですか〜で帰ってきちゃったけど、頭の中は???でいっぱいだった
都内で駅徒歩圏内なのに広いお家だのだろうけど、双子とも言ってなかったし、一体どういう風に使ってたのだろう?
初めてリアルプスプスユーザーに会ったけど、これは特殊な例だよねきっと
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 03:15:38.77ID:MzG3alDr
前にココダブルを押してる人と会話することがあった
その場に子がいなかったから双子ちゃん何歳なんですか?って聞いたらうちは双子じゃない、荷物置けたら便利かなと思ってココダブル買ったと言われてビックリした事がある
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 06:12:52.92ID:RWgLJEn8
プスプスは年配の方に人気ありそうだもんね
うちはココダブルじゃない横型だけどひとつ空いてても妙に浅くて荷物は置きづらいな
ココダブルはバーがあるから置きやすいのかな
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 08:01:20.38ID:p2iZmxIZ
最近双子って多いんだなと感じてたけどこの流れで単に双子親が双子親(っぽい人)に話しかけるからそう感じるんだなーと納得
だいたいみんなうちも双子でーとか身内も双子でーって言って話が長い
自分もいつか双子が育ったらあれやっちまうのかな
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 09:37:36.83ID:6O7qFERs
>>596
めっちゃ分かる。
この前ラーメン屋の店員さんに孫が双子でって話しかけられて、スマホで写真まで見せてもらったよ。
双子育児情報とかそういう通りすがり的な人から結構もらってるわ。
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 09:49:12.48ID:EzD9iAVe
妊娠中は(少子化なのに)妊婦多いな!って思ってたし双子産んだら双子多いな!って思う
多分気になってみちゃってるのかなと…
話しかけてくれる人も双子に注目しちゃう理由がある人なんだろうね
実際双子は増えてはいるけど爆発的にってわけでもないものね
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 10:14:24.46ID:+fKsfpfB
>>592
エアバギーのパンクってどうやって修理するの?
自転車屋さんとかでやってくれるのかな
もうすぐ双子が産まれる予定でココダブルスタンバイしてるからちょっと心配になってきた
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 13:06:31.75ID:hESFwruF
自転車屋さんでできたときと
1度はできなかったケースがあったみたいです
その際はメーカーに送って修理、1ヶ月くらいベビーカーがなくて大変そうでしたよ
こればかりは運なのかな
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 13:37:50.99ID:HpmGKypf
今、ちょうど妊娠4ケ月目です。
両実家のヘルプはなし、夫は平日は出張で頼れる人はいません。産前の管理入院の可能性もあると言われています。
双子を最初からワンオペで対応された方はどのぐらいから準備を始められましたか?
あまり早過ぎ縁起が悪いとも言われいつスタートをすればいいか迷っています。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 13:44:10.92ID:XSmnH6Ls
>>601
自分の入院の準備だけしておいて、あとはネットで買えばいいんじゃないかな
肌着のサイズとかおむつとか、双子だと新生児用がぶかぶかって事もあるし
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 14:04:49.97ID:HpmGKypf
>>602
入院準備、一応しています
チャイルドシート、ベビーベッド等大物系が入院中にネット購入しても受け取る人がいないことに気づきました。(夫は32週から長期出張)
おむつのことは、頭からすっぽり抜けてました。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 14:26:48.49ID:SaZqJQe4
>>599
タイヤ外して代官山に持っていくとなおしてくれるか中のゴム買い替えか
ホムセンの自転車売り場では断られた
自転車パンク直した事あるなら自力でできる
エアバギーに限らずだけど横並びだと入れない店だけじゃなく公園やサイクリングロード的なやつあるから産まれる前にチェックした方がいいかも

>>601
ベビーベッドを事前に用意してあとは服とオムツだけ
物が多いと散らかるからあまり揃えたくなかった
上の子がかるから要領自体はわかってたので変に他人入らずやりやすかったよ
0605599
垢版 |
2019/12/05(木) 14:37:53.55ID:+fKsfpfB
>>600
>>604
回答ありがとうございます
近くで修理できるかどうかも運次第って感じですね
パンクしないように祈りつつ使っていこうと思います

田舎だから車が少なくて道だけは歩きやすいけど公園等はノーチェックでした(汗
もうあと5日くらいで産まれるからその辺も運頼みでいきますw
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 15:12:33.99ID:09sQaKgh
ベビーベッドがあっても上の子がいなければ特に必要なかったかな
左右に寝かせて体をよじってボニュウをあげてた
ミルクは哺乳瓶にこだわらなければそこらへんのドラストで買えるし、旦那は別の布団だからふまれる心配もなかった
ハイハイする頃に寝室の出入り口にベビーゲートつけるだけ
新生児服とかは今は通販があるし、1セットだけ無難な色で管理入院直前くらい(30w前後)に準備しておむつも入院してるうちに頼めば良いよ
おむつのサイズも新生児サイズ(3000gまで)と小さめ新生児サイズ(5000gまで)があるから入院中に買うのが無難
子供に対しての準備じゃなくて大人に対しての準備の方が重要かも
洗濯物は乾燥機能付か、別売の乾燥機
食器は食洗機がとても便利
逸れるけど冷凍の焼きおにぎりがとても重宝した
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 15:25:51.03ID:hbKB23b8
>>599 うちは公式でタイヤ取り寄せてYouTube観ながら旦那が取り付けやったよ。お店に電話したけどお店はやれないらしい。使わなくなったら一式結構高値で売れた。
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 16:06:08.70ID:cKSlWm94
>>601
妊娠おめでとう!
うちはワンオペではないけど、準備はしすぎるに越したことないと思うよ。
私も流産繰り返してたから、何かあったら怖くて実際に揃えるのは8ヶ月くらいからだったけど、必要な物のリストアップだけはしてた。
やっておいてよかったのは、退院後の生活を前提にした部屋作りと、産後1年間で必要になるであろう物のリストアップ。

例えば、おむつ替えのスペースを決めて、近くに一式置くスペースを作る(うちはワゴンにおむつ変えセットや衛星用品をまとめておいた)、買い置き品置き場を作る、ミルクを作る手順がスムーズに行くように、家電や哺乳瓶の置場所を作っておく、等。
退院当日から、円滑に動けるようにしておく。

あと、一歳まで必要になるであろう物の購入品リストアップはやっておいた方がいいよ。
ネット購入はすぐにできるけど、そもそも必要な物が何かとか、価格や種類はどうする?とか、そんなこと考えたり調べたりする余裕無くなるよ。
完母のつもりだったのに急に哺乳瓶必要になっても、ポチるのはすぐだけど、哺乳類の種類を調べて買い物カゴに入れるまでは大変。
だから、『こういう事態になったらこれを買う』とだいたい決めておいて、Amazonや楽天の買い物カゴに予めいれておいて方がいいよ。
結果的に使わなくて済んだとしても、いざ必要になってから調べる余裕はないと思う。

あと、旦那さんにも一緒に準備をやってもらうこと。
少なくとも家にいるときは戦力になってもらうように、自分の子どもを育てるんだってことを強く自覚させること。
とにかくイメージトレーニングとシミュレーションをして、それを家族と共有しておくのオススメよ。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 18:06:14.25ID:uQIAi+bt
修正6ヶ月の双子
離乳食始めて1ヶ月、1人は用意した分笑顔で全部食べてくれる
もう1人は、最初の2口くらいは口開けるけど途中から渋々で合計小さじ3〜5くらい
2回食のタイミングに迷う…
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 18:20:12.38ID:d3Yf/5rE
>>589
空気入れたら新品時と同じようにちょっとした風でも動くくらい軽くなったよ
使い込んで双子も重たくなったからと思ってたけど空気だったとは
 
>>592
バガブーの双子用はじめて知ったよ
まだ売ってるみたい
確かに座面高めでいいね!
夏暑い時とか混雑した場所は座面低いと心配になる時がある
でもお値段倍か…
0612601
垢版 |
2019/12/05(木) 19:26:54.89ID:67/FS5Jj
アドバイスありがとうございます。

必要なもののリストアップや家電の充実を図りますね
食洗機はあるんですが、プチ食洗だったんでサイズアップをはかります。

部屋づくりも大掃除を兼ねて今からちょびちょびしていきます。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 20:14:04.47ID:SNIyYIvM
>>610
我が家も一人が全く食べないので、何度か育児相談で栄養士さんとかに相談したよ
双子だから、お母さんが楽な方法で良いと言われたよ
今の状態が続くようなら、一度相談してみては?
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/05(木) 21:52:55.79ID:uQIAi+bt
>>613
ありがとうございます
もう少し様子みて、このままペースに差があるなら保健師さんか栄養士さんに相談してみます
上にもありましたが今一人ずつ食べさせてるので、2回食にしたらかなり時間とられそうです
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:03:53.43ID:1xEUzySF
一歳10ヶ月男女双子。出産前まで子供嫌いだった私。
子供ってこんなに可愛かったのかと耽る日々。
むにむにコロコロしたものが二つもぞもぞしてるのを見てるだけでかぶりつきたくなる
二人が私の上に乗っかってキャッキャ言ってるともうヤバ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 15:37:45.85ID:GonKAfWm
ついに職場から休みすぎの指摘があった
双子2歳8ヶ月で正社員、旦那は頼れないし両家両親遠方でワンオペ
最近双子の体調が悪くて月に2.3日くらい休んでる
有給がない代わりに子供のことで休んでも欠勤、減給にならないって話で転職したんだけど、半年経ってさすがに想定より休みが多いとのことで、今度からは休んだら減給になる
うちの子が弱いのか、双子だからなのか、あとどのくらいこの状態が続くのか、クビにならないか、不安しかない
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 16:13:23.50ID:r7WH8C5Z
>>616
病児保育とか無いかな
一回3千円でお弁当持たせなきゃだけど、クビになるよりはって思って預けてる
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 17:26:48.47ID:1xKoJB4R
>>616
有休なしもかなりおかしい感じするけど、
>子供のことで休んでも欠勤、減給にならないって話で転職したんだけど、半年経ってさすがに想定より休みが多いとのことで、今度からは休んだら減給になる
これも変な気がする
「想定」ってあやふやなもんじゃなくて転職時の条件提示の段階でちゃんと月何日までとか事前に明示しとかないと会社の都合と気分で減給されちゃうんじゃない?
労基署とかに相談できないのかな
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 18:15:51.31ID:3xGGlPeu
>>618
普通有給って最初半年は無いよ
半年以上たつと10日使える
でも勤務日に対して8割以上出勤してないと有給って無いから週5勤務だと月4日欠勤したらそのラインも危ういんじゃないかな

特別待遇で転職だと思うのでその辺普通とは違うパターンなんだろうけど
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/06(金) 18:46:57.57ID:uI/mhpNR
うちも病児保育使ってる
2000×2で1回4000円
前職では結構子供の看病で休む人多かったよ
月2〜3回は普通に
だからそれくらい体調崩すのは珍しいわけではないと思う
でも休みやすいかどうかは職場次第だよね…
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 02:47:50.93ID:HTZyQpOa
皆んな病児保育安くていいな
うちの近隣、病児保育ないから、病児シッター頼むしかない
1時間4千円くらいするしもうほんとどうしてもの時じゃなきゃ利用できない
双子が両方体調不良なら料金1.5倍死にたい
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 09:06:42.27ID:KXT4yRei
>>616
私は元々正社員だった会社を、退職して契約社員で働いてたんだけど、同じく休み過ぎと言われて休みやすい職場に転職したわ
有休超えたら欠勤扱い、減給なしでいいって話で働きはじめたのは同じ
でも上司が変わったら有休10日以内におさめろと言われ、色々人事とか組合とかに働きかけたけど、結局居心地悪くなってしまった

うちはもう小3で、小学生以上は病児保育使えなくて、シッターは高額過ぎた(1時間3000円)

小学生になってもインフルエンザ交互にかかるとか、水ぼうそう交互にとか、休まなきゃいけないときあるから、働き続けるなら休みやすい職場がいいよ
転職して良かったと思ってる
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 09:49:57.82ID:prC2NB+e
>>622
緊急サポートなら病児OKでもっと安いのでは?
それでもうちのとこは一人1時間1000円
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 10:00:44.46ID:01kY5Cai
うちの会社、病児保育代は会社が全額補助してくれる
でも保育場所が家から遠いし時短勤務の間に使うのは現実的じゃないから預けないわ
上の子の時は復帰して1年で有給20日つかったけど双子プラス年少で復帰したら何日使うことになるか戦々恐々としてる
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 10:35:55.57ID:q0+h0EYl
>>625
凄く前向きな話をするとうちの双子は小さい時に上の子に付き合って出掛けまくり送迎で病気貰ったりもちろん上からうつったりで1歳10ヶ月で保育園入れてから全然病気にならない
3歳までの小規模園だと病気貰いにくいと聞いて運良く入れたせいもあるかも
上の子は幼稚園だからそっちの行事とか習い事で結局有給は使ってるけどね
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:20:40.27ID:INlgQ9RV
5ヶ月双子をここまでほぼ完母で育ててる。
でも最近母乳出てない気がして、もう限界かなーってミルクを足すのを検討してた。
そんな中この2日ばかりはち切れるんじゃないかって位食べ過ぎた日が続いたんだけど、そしたらまた母乳出るようになった。
出が悪い気がしてたのは単純に食べ物が少なかったのか?
ふたり分の母乳出すのって思った以上に消耗激しいんだなってびっくり。
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:38:24.58ID:T7r3HxDn
フルタイムで建前上復帰してちょこちょこ休む、挙句は親へ預けて仕事に勤しむ様にはなりたくないなぁ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 15:42:35.59ID:m8x0JXP2
616です
みなさんコメントありがとう

病児保育も使ってます
1人病児保育予約して、もう1人は普通保育と思ったらそっちが熱が出たり、2人熱があると枠が足りなくて預けられなかったり、結局たまにしか活用できていません
もうお金かかっても病児も診てくれるベビーシッターとか頼まないと厳しいのかな、と思っているところです
私としては双子いて風邪のシーズンに月2-3回休みは想定内なのですが、この辺り転職の際に具体的に伝えてなかったのがまずかったですよね、後悔しています

長年働いてる方もみんな有給なしです
転職の条件で、夏期冬季で1週間休暇×2を組み込んだので、私はそれが有給みたいなものかも

元々休みが多い職場で月16日出勤程度で実働5時間の正社員なので文句は言えないんですが、休みやすくなると思って転職したので誤算でした
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/07(土) 21:28:41.31ID:/3LgpMEw
>>629
いいなー私が住んでる場所だと保育園の申請基準以下だー
まさに時短で5時間週4勤務できるんだけど祝日あったりするからダメとかね
せっかくの職場環境オイシイと思うよ
減給でも休めたらいいじゃないあと長くても1年で子供も強くなるよ
未就学は昼間の習い事もあるし平日手をかけてあげられるに越した事ない
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/08(日) 06:30:29.45ID:AcvlleuF
保育園絡みで時短やパートの定期一時預かりは満額×2なのにフルタイムで週5預けると2人目半額3人目無料
双子が2人目3人目だから週3預けよりフルの方がだいぶ保育料安くなり役所の方も苦笑いだったよ

もうすぐクリスマスだけど何でも×2って結構なインパクトだよね
1つお下がり、同じ物をフリマアプリで探す日々
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 22:39:19.05ID:B8utzb+/
本日双子が退院してきた
現在生後3週間なんだけど、帰宅してまだ半日なのに早くもめげそう
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 22:52:44.95ID:cNZHA+mS
>>632
退院おめでとう!
最初からキツイ(主に寝ない、飲まない、大量に戻す)子はわりとずっと大変だから周りに大変大変言いまくって人手を追加確保するといいよ
寝る子だと逆にソワソワする大人が邪魔なんだけどね
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/09(月) 23:32:09.60ID:8/VLimzL
>>632
おめでとう!
とにかく無心でやることこなす
時間があったら少しでも寝る、ごはんはしっかりとる
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 00:06:30.38ID:FM5xwp0r
1年前くらいにここで質問してすごい叩かれたけど、退院初日からのジーナ式+トレイシーのEASYが私にはとても合っていて、すごく楽になれた
生後2ヶ月には夜6時間、3か月には夜10時間は通して寝るようになって、今でも夜はすんなり眠ることが多い
ミルクのタイミングもほぼ揃った
厳密にしすぎずに、我が家の生活リズムに落とし込む形で取り入れたから、大人もそこまで無理していないし、
何より、コリックや癇癪、原因不明の不機嫌みたいな事も無くて、泣いても原因が解るのが精神的にすごく楽
もちろん、子の気質もあるだろうから一概に上手くいくとはいえないけど、オススメだよ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 02:18:43.08ID:5CoU+Q3X
>>632
退院おめでとう!そしてお疲れさま
本当に大変だと思う
隙間時間でこまめに休憩してください
ミルカーとか70℃に保つポット哺乳瓶たくさんなど少しでも慌てなくて済むような楽になるようなグッズを配置したり動線を確保しておくといいかも
抱っこにはトッポンチーノが楽でした
オートスウィングラックも合えばよさそうだよね
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 09:33:27.88ID:VpxkSvm/
>>636
あ、覚えてます!なんかやたら叩かれてましたよね、無理だ!とか頭硬い!みたいな。
成功したんですね、素晴らしい!理想の形ですね!

うちの双子は3歳前にして体力がついてきて夜の寝かしつけがつらい。保育園にお願いして昼寝1時間にしてもらったのにフルパワーで余裕で10時まで起きてる。
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 09:47:25.29ID:msnD06rb
>>636は叩かれてたというより「子によるから今からキッチリ考えすぎない方がいいよ」と言われてたと思う
あと、〇〇式で成功した人って「こうすれば楽なのに(しない貴方は怠惰なのでは?)」みたいな他罰的な言い方の人が多いから嫌がられがちだよね
家庭環境にも子の性質にもよるのにね
あとこれ単純に疑問なんだけど、3ヶ月で10時間寝かして授乳って大丈夫なの?
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 09:56:51.35ID:ENSb5LSD
>>632です、ありがとう!
母子別室からの母先退院で知らなかったけどもう昼夜区別つけてるみたいで夜は授乳と授乳の間は寝てくれました!
夜寝てくれるなら日中も耐えられる
混合で赤子1人ならギリギリ完母できるかも?という量なので母乳あげながらミルクのます技を身につけたい
2人並んでねんねしてる姿は可愛いね
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 10:11:39.39ID:CSK08MLK
>>639
上の方ではないけどうちもその頃片方8時間は寝て片方6時間位寝てた
乳は搾乳したりたまーに添い乳したかな
特に何式もしてない
双子はよく寝て育てやすくずっと平均〜早めの発達
上の子は寝ない子で発達もゆっくり3歳くらいまでは母子手帳の項目をいつもギリギリクリアみたいな感じ
育児相談もしたけど寝ない子、過敏な子はずっと手がかかるから仕方ないみたいに言われたな
いろんな育児法があるけど結局は個性だから仕方ないと

双子はなーんにもしてないのにどんどんできる様になるからあの時言われてたのほんとなんだなーと実感

>>638
うちは朝5時半〜6時に起こすんだけど最近朝暗くてたまに二度寝されると夜寝ない
でも寝なくても困ることも無いから放置してるw
もうすぐ5歳と2歳すぎの双子で最近お手伝いが少しマトモになってきたから遊びながら家事したりして家綺麗になったらやること無いしなんとなく寝る流れ
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 19:40:22.91ID:Flo2zsOn
napnapのふたご抱っこひも買った人います?装着大変ですか?
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 20:46:41.50ID:wG5WBsNO
>>643
使ってました
装着は簡単というかシンプル
リュックみたいに背負うという…
赤ちゃんを固定するネットとベルトが付いているからおんぶの安心感がある
大きくなったらエルゴが使いやすいけど(ナップナップは少し浅めに感じるので)歩く前くらいまではナップナップよかったよ
おんぶだっこのおんぶでかなり活躍してた
エルゴほど高くないし抵月齢なら2本のうちの1本としてもっててもいいと思う
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 20:47:16.94ID:wG5WBsNO
あ、双子抱っこ紐が出てるのかな?
勘違いだったかも普通のナップナップの話でした
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/10(火) 22:04:02.88ID:ENSb5LSD
ウィーゴーツイン使ってみた感想
めちゃくちゃ入れ辛い
ドレス型にしてると足が入れられないからボタンぽちぽち必須
冬服だともっこりして3キロのうちの子がお尻ギュウギュウな感じだった
でも頭がちょこんとみえてるところはとても可愛い
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 03:39:35.75ID:4SchGpGO
肩が楽って意味だと、エアリコが良かったよ
抱っこ紐とベビーカーで毎日くたくただった頃が懐かしい今4歳
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 07:38:06.07ID:ZfM3QRiP
もうすぐ双子出産で、3人目をいつ作ろうか悩み中です
ミックスだし双子だけで良いかなと私は思っていましたが主人は3人目が欲しいそうです
同居で関係良好、実家も近くサポートあり、経済力問題なし、私は専業
主人は定時退社が殆どだし休みも多く家事には協力的なタイプで育児もやる気満々ではあります
もし3人目を作るなら何歳開けるかで悩んでいるのですが、2歳差と4歳差ならどちらの方が良いと思いますか?

また、私は多嚢胞性卵巣で不妊治療をして双子を授かりましたが元々は4つ子でした
治療をすると複数排卵しやすいようで医師からは3人目を作る時に多胎妊娠を避けたいなら体外受精で確実にやった方が良いと言われています
産後体質が変わる可能性もありますが自然妊娠はおそらく難しいと言われているのでまた不妊治療をする可能性は高いです
双子育児をしながらの不妊治療を考えると2歳差はかなり厳しいのかなと思います
とは言え夫はアラフォーなのでのんびりしてもいられず・・・因みに私は20代後半です
3人目を作るならどのタイミングが良いと思われますか?
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 08:20:06.62ID:TbFLSdNe
>>648
まずは産んで、生理再開して、その時点でも悩んでたら相談しにきたほうが良いと思う。今の時点じゃ何を考えても机上の空論かと。
双子の健康状態、育てやすさ、自分の子育てへの適性。すべてが未知数なはずだから。

とは言え子供を産むということだけ考えれば一日でも若い方が良いのは確か(経済力問題なしなら尚更)。
かく言う自分はミックス双子2歳になった今ようやく次を妊娠してもいけるかなと思えてきた。
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 08:23:52.31ID:Ee6jjxGH
>>648
治療の事は経験無いから解らないけどベビーサークルとかで仲良くなったママ友とかが妊娠していくタイミング(2歳差、3歳差)で何となくうちもそろそろもう1人って感じの3歳差

実家遠い、義実家は近いけど逆にこちらが面倒みなきゃいけなくて疲れる、旦那はほぼ家に居ない(会社で部活をしていてそれを辞めると転勤族になるのを避けるのに土日も部活)
人手は無いもんだと思ってるから解らないけど家が広めで庭車ありなら3人育児も大丈夫だよ

双子一卵女の子、下は男の子
31と34で産んだけど育児はまとめてやっちゃった方が楽だと思う
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 09:27:08.32ID:2sKs35Ue
忙しいときはショートステイは?
子供を1〜2週間預けるだけでもリフレッシュになるよ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 10:50:49.58ID:WaZyAyyK
>>648
仕事復帰も考えなくて良いわけだし、産んでから決めても良いのでは?
650さんの言う通り、育て易さや育児への適性も未知数だし。
私だったら、生理再開したタイミングで採卵だけでもして若い受精卵を確保
0654653
垢版 |
2019/12/11(水) 10:55:18.24ID:WaZyAyyK
>>648
途中で送ってしまいました。
私だったら生理再開したら採卵して貯卵するかな。
受精卵は1歳でも若い方が良いと思うし。
移植のタイミングは子育ての状況次第で。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 16:20:30.68ID:pNRr/Lib
>>648
具体的な年の差アドバイスはできないけど、私は家族計画考えておくことに賛成。

ただし、>>648が、都合のいい期待を膨らましすぎて、上手くいかなくなったときに『こんなはずじゃなかった!』って思わない人だったら。
予想外の出来事にも備えておいて、大抵のことに順応できる人だったら、考えておいた方が見通し立ちやすいし後悔が少なくていいと思う。
上のジーナ式の話じゃないけど、計画性=頭固い融通きかないって思い込んで叩く人もいるけど、ブーメランだからキニスンナ。
何でも子育てと同じ、やってみなくちゃわからない。とりあえず計画立案やってみたら?
合う合わないは人によるから自分でよく考えてね。
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 16:38:39.34ID:Ran05Io9
やってみないとわからないけどぼんやりとした計画を立てるのは良いと思う

ちなみにうちは今4歳と2歳の下に5ヶ月双子だけど4歳がお世話してるのをみて2歳が真似をする感じ
4歳女児のお世話といえばミルクをあげるのとガラガラやカシャカシャ、バウンサーであやす程度だけどとても助かってる
2歳男児はまだチカラ加減がうまくいかない時期だからバウンサーに乗ってる双子の目の前でダンスしてもらう程度だけど2歳と双子でうまくコミュニケーションが取れてるみたい
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/11(水) 23:40:28.34ID:R5osinLa
世の中で話題になってるらしい助けて多胎育児のハッシュタグ
何でなんだかわからないけど、壮絶な多胎育児、とか言われるとなんかモヤモヤする
記者会見してた人がすごい大変で大変で、って話してたけど、1歳で保育園入ってんのかよって思ってしまった
夜泣きもあるし、それなりに大変ではあるけどかわいいなと思う余裕が持てるうちの双子は育てやすい部類なのか?
変な注目あびたくないなー
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 00:43:48.78ID:Xa6RvAzU
まあまあ、落ち着いて
実際働きながら双子って大変だと思うよ
自分は働いてないけど1歳半から保育園利用してた
実家の手伝いがたまにでもある人と皆無の人では違うだろうし
ただ、育てやすい感じの双子でも2歳半くらいまでの外出は大変だったなー
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 09:19:22.95ID:sZgAJAgZ
先日のバスの件や虐待のニュースで注目されるようになったのかな
1歳双子でひーひーいってるけど双子低月齢や少なくとも3つ子以上の家庭はヘルプというか公的な支援があるといいなと思う

いつもふとした時に双子産んだー!と思う
妄想夢想したことはあっても実際に自分が双子産むとは思わなかったな
過去の自分が知ったらびっくりするはず
人生何がおこるかわからないものだ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 10:58:22.80ID:+3E+fj94
SNSやらんしテレビも見ないから全然知らなかったけど、助けて多胎育児ってそんなタグがあるのね。
結膜炎で目を血走らせながら5ヶ月双子をおんぶと抱っこして揺れ続けてる私は外から見ると完全に助けて多胎育児感満載だろうなw
実際はそんなまでしんどくもないので、助けて多胎育児よりは育児しんどい助けてみたいなタグが流行るべきのような気がする。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 12:44:24.45ID:Xa6RvAzU
でも実際かなり切羽詰まってる時は、ヘルプ要請する余裕もない
SNSで双子育児大変ってぼやける人はまだ余裕あるなぁって思うよ
オムツ替えミルクお風呂親の食事で精一杯
双子10ヶ月くらいまではここも全然覗けなかった
電話鳴るのさえ鬱陶しかった
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 13:03:27.89ID:FPCuSCl4
予防接種が大変なので、シッターさん頼んでみたけど人見知り発動で注射する前からギャン泣きされてしまい、心折れたわたしが抱っこすれば泣き止む→抱っこしてない方泣く、の繰り返しで、抱っこしてあげられないほうがかわいそうだった
シッター補助券みたいなのが多胎だと倍もらえる地域だけど、使う時期は人見知り始まる前だったな。。
タクシーも降りてから大変だったし、そう思うとどんな補助が必要なんだろう?
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 14:35:49.85ID:CR5doNN6
>>662
私もこれ
電話かける時間さえない
手を動かしてないとやることたまってしまうからできない
緊急サポートが根掘り葉掘り聞かれるだけ聞かれて(必要じゃない情報まで)すぐ行きます!って感じではないことに腹が立った
本当に緊急を要したサポートではない
行政は本当に大変な人をわかっていない
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 15:01:01.96ID:kGeXWgID
>>663
うちは上の子人見知りほとんどなかったからシッター派遣でも保育園一時保育補助でもありがたいわ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 15:40:43.37ID:V/mYlEwd
上の子だけでもとにかく保育園いれたかった
かろうじて上の子だけ一時保育に預けることで生き延びてたわ
シッター補助もありがたいけど保育園への加点がほしかったかな
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 16:04:00.19ID:CHt25kmf
>>664
>緊急サポートが根掘り葉掘り聞かれるだけ聞かれて(必要じゃない情報まで)すぐ行きます!って感じではないことに腹が立った

これは腹たつな
名ばかり緊急サポート
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 16:25:22.68ID:5+WwP9oN
とりあえず話聞いて発散させてやれば良いだろう、みたいなそんな対応だったわ…
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 17:29:24.04ID:dr0Yp3Gr
今朝のワイドショーで多胎育児の特集してた。
インタビューで一卵制双子だから近くの産院で産めず総合病院だから不満と答えてて、なんかずれてるなと思った。
もし要望出せるなら妊婦検診の補助券は多胎は枚数増やして欲しいな
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 17:39:56.68ID:bxw8AVGk
育児より家事代行みたいなサービス欲しいな。
産後半年でいいから掃除洗濯とごはんまとめて作り置きをお手頃価格でしてもらえたらありがたすぎる。
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 18:25:04.56ID:Js0MJcOt
>>669
検診の券入院もあって余っちゃったわ
後半インターバルが密になるから足りない場合もあるのかな?
妊婦1人分しかチケットないと困るね
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 19:16:57.12ID:LazpYqgl
>>670
港区はあるよ
産後100時間まで特別価格
他にもドゥーラサービスとかいろいろある
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 19:54:20.65ID:VloK/MgR
>>669
実はそのサークルに参加してたけど編集に悪意があるなぁと感じたよ
抜き出すのそこ?って思った
他にももっともっと答えてて伝えたいことではないところが抜き出されてて脱力した
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 21:05:41.50ID:Xa6RvAzU
いいなあ、格安でほんと羨ましい
1時間2000円だしてハズレのお手伝いさん来た時はもうほんと苛つく
通院同行は普段から来てるシッターさんなら役にたつよ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 21:10:45.83ID:mUA2Teha
>>658
双子のママさんに対しては大変なふりしてるよー
だからフリの人もいると思う
普通に上の子繋がりのママ友とか双子連れて知り合ったママ友にはそんなに大変じゃないとか言ってる
今日も仲良く兄の絵本聞いてて和んだ
何故かハイ!って挙手して順番待ちする姿に萌
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 21:48:09.23ID:dr0Yp3Gr
>>672
多胎なら足りないことを見越して補助券増やしている自治体もあるみたいだね

>>676
悪意のある編集だったんだね。
あんなずれた意見が双子親の代表みたいに思われたら嫌だなとはおもったわ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 05:51:44.75ID:KjwmSoS+
>>680
うちも大変とはいえ育児だしこんなもんかなー位
双子同士で競うし遊ぶからむしろ上より楽させてもらってる部分もある
通院とかは病院3箇所行ったけどどこでも事務員さんが手を貸してくれるから恵まれてる地域なのかも
双子じゃなくても兄弟と赤ちゃん連れだと事務員さんが手伝っている姿をよく見る
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 10:13:58.96ID:iHx63bCB
年の離れた上の子がいたりしたらまた感覚が違いそうだね
少しでもみてもらったり会話できたりが精神的に良さそう
私は初産双子で妊娠中は横になれたからよかったけど、産まれてからは本当にしんどかったな…
まぁもともと育児に向いてない性格なんだな
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 10:58:47.99ID:3aN+f/IR
横浜も2時間1500円の家事代行あるけど全く使わなかった
よく寝る子だったから家事が気分転換になってたのもあるけどそれよりほしいのは双子や自分の急病時のヘルプ
両実家遠方の夫激務だし詰んだ
一時保育もヘルパーもファミサポも登録めんどいわりに本当に使いたい時に使えない
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:18:42.64ID:cwE6Jm7l
>>664です
>>684の急病の時〜が本当に大変ですよね。
緊急サポートはその時に電話してみました。
うちの地域は熱があったり病児だとファミサポNGで緊急サポートになります。
わかれているので、緊急サポートは緊急サポートで登録しなきゃいけないし料金も違います。
1人高熱、1人吐き気が酷くて私が運転で病院に行くのにサポートが欲しかったんですが、緊急サポートの登録のやりとりが面倒で1人で連れて行きました。
病院も予約して行かなければいけなかったので。
根掘り葉掘り聞かれたのは、離乳食が進んでるか好き嫌いはあるか?(アレルギーの話ならまだわかる)、体重…
普段の育児サポートではなく、
いち早く病院についてきてくれる人を探してるのに向こうマニュアルのせいで全然使えないサービスでした。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:46:12.03ID:suO6p7x8
うちは田舎で人件費安いから一時間1000円の家政婦自腹で使ってる
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 14:09:36.97ID:Zliwb/Rd
双子の片方が生後2ヶ月の時に高熱で緊急入院
その時に緊急保育、ファミサポ、ヘルパーなどなど探してみたけど区の福祉はてんでダメだった
事前に登録していただかないとー
前日に面接していただかないとー
って本当に無能
結局民間のシッターに依頼してことなきを得たけど
役所の人になんでファミサポだけでも登録しなかったんですか?
妊娠中でも講習を受けるのは可能でしたが?って高圧的に言われてはぁ?という感じ
妊娠中もなにも4か月の頃からずっと入院してそのまま出産でしたし、上の子もいますができると思いますか?
と応えたのに対して言われたことが
ご主人に講習を受けて貰えば良いじゃないですか
この講習とやらは子ども同伴厳禁なのがネックでいけなかったんだよね
双子を産むならちゃんと調べてから産んでくださいと言われて公共の福祉はあかんと思ったよね
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 15:04:06.74ID:FdmStCDn
あいつら仕事はしたくないくせに上にも怒られたくないからやってるフリするんだよね
だからそれっぽい無駄な問答だけしてめんどくさくなって電話切ってくれるの待ってる
んでなんでそんなことするのか問い詰められりゃ本当に必要な人を見極めるために必要なことなんですーとか言うんだよ

実際本当に必要な人のためのサービスなのに変な使い方する奴もいるんだろうけど
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 16:23:15.17ID:cwE6Jm7l
そう、事前に登録していただかないと〜なんですよ
緊急だから緊急サポートなのに、事前に登録が必要なら出生届出すときに強制にすればいいのに
本当に必要な人は電話する時間も気力もない
ファミサポに関しても規約が多くてサポートできる範囲は限られている
双子だと小さい時は2人サポート員必要と言われるしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況