X



トップページ育児
1002コメント488KB

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart54【イパーイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 17:03:34.41ID:f+Jf8OQ3
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-6辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
http://ja.wikipedia....8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
http://ja.wikipedia....82%E9%A4%8A%E8%B2%BB
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 19:54:20.65ID:VloK/MgR
>>669
実はそのサークルに参加してたけど編集に悪意があるなぁと感じたよ
抜き出すのそこ?って思った
他にももっともっと答えてて伝えたいことではないところが抜き出されてて脱力した
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 21:05:41.50ID:Xa6RvAzU
いいなあ、格安でほんと羨ましい
1時間2000円だしてハズレのお手伝いさん来た時はもうほんと苛つく
通院同行は普段から来てるシッターさんなら役にたつよ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 21:10:45.83ID:mUA2Teha
>>658
双子のママさんに対しては大変なふりしてるよー
だからフリの人もいると思う
普通に上の子繋がりのママ友とか双子連れて知り合ったママ友にはそんなに大変じゃないとか言ってる
今日も仲良く兄の絵本聞いてて和んだ
何故かハイ!って挙手して順番待ちする姿に萌
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/12(木) 21:48:09.23ID:dr0Yp3Gr
>>672
多胎なら足りないことを見越して補助券増やしている自治体もあるみたいだね

>>676
悪意のある編集だったんだね。
あんなずれた意見が双子親の代表みたいに思われたら嫌だなとはおもったわ
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 05:51:44.75ID:KjwmSoS+
>>680
うちも大変とはいえ育児だしこんなもんかなー位
双子同士で競うし遊ぶからむしろ上より楽させてもらってる部分もある
通院とかは病院3箇所行ったけどどこでも事務員さんが手を貸してくれるから恵まれてる地域なのかも
双子じゃなくても兄弟と赤ちゃん連れだと事務員さんが手伝っている姿をよく見る
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 10:13:58.96ID:iHx63bCB
年の離れた上の子がいたりしたらまた感覚が違いそうだね
少しでもみてもらったり会話できたりが精神的に良さそう
私は初産双子で妊娠中は横になれたからよかったけど、産まれてからは本当にしんどかったな…
まぁもともと育児に向いてない性格なんだな
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 10:58:47.99ID:3aN+f/IR
横浜も2時間1500円の家事代行あるけど全く使わなかった
よく寝る子だったから家事が気分転換になってたのもあるけどそれよりほしいのは双子や自分の急病時のヘルプ
両実家遠方の夫激務だし詰んだ
一時保育もヘルパーもファミサポも登録めんどいわりに本当に使いたい時に使えない
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:18:42.64ID:cwE6Jm7l
>>664です
>>684の急病の時〜が本当に大変ですよね。
緊急サポートはその時に電話してみました。
うちの地域は熱があったり病児だとファミサポNGで緊急サポートになります。
わかれているので、緊急サポートは緊急サポートで登録しなきゃいけないし料金も違います。
1人高熱、1人吐き気が酷くて私が運転で病院に行くのにサポートが欲しかったんですが、緊急サポートの登録のやりとりが面倒で1人で連れて行きました。
病院も予約して行かなければいけなかったので。
根掘り葉掘り聞かれたのは、離乳食が進んでるか好き嫌いはあるか?(アレルギーの話ならまだわかる)、体重…
普段の育児サポートではなく、
いち早く病院についてきてくれる人を探してるのに向こうマニュアルのせいで全然使えないサービスでした。
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 12:46:12.03ID:suO6p7x8
うちは田舎で人件費安いから一時間1000円の家政婦自腹で使ってる
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 14:09:36.97ID:Zliwb/Rd
双子の片方が生後2ヶ月の時に高熱で緊急入院
その時に緊急保育、ファミサポ、ヘルパーなどなど探してみたけど区の福祉はてんでダメだった
事前に登録していただかないとー
前日に面接していただかないとー
って本当に無能
結局民間のシッターに依頼してことなきを得たけど
役所の人になんでファミサポだけでも登録しなかったんですか?
妊娠中でも講習を受けるのは可能でしたが?って高圧的に言われてはぁ?という感じ
妊娠中もなにも4か月の頃からずっと入院してそのまま出産でしたし、上の子もいますができると思いますか?
と応えたのに対して言われたことが
ご主人に講習を受けて貰えば良いじゃないですか
この講習とやらは子ども同伴厳禁なのがネックでいけなかったんだよね
双子を産むならちゃんと調べてから産んでくださいと言われて公共の福祉はあかんと思ったよね
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 15:04:06.74ID:FdmStCDn
あいつら仕事はしたくないくせに上にも怒られたくないからやってるフリするんだよね
だからそれっぽい無駄な問答だけしてめんどくさくなって電話切ってくれるの待ってる
んでなんでそんなことするのか問い詰められりゃ本当に必要な人を見極めるために必要なことなんですーとか言うんだよ

実際本当に必要な人のためのサービスなのに変な使い方する奴もいるんだろうけど
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 16:23:15.17ID:cwE6Jm7l
そう、事前に登録していただかないと〜なんですよ
緊急だから緊急サポートなのに、事前に登録が必要なら出生届出すときに強制にすればいいのに
本当に必要な人は電話する時間も気力もない
ファミサポに関しても規約が多くてサポートできる範囲は限られている
双子だと小さい時は2人サポート員必要と言われるしね
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 17:42:06.48ID:zHzqP7vg
ファミサポの登録はしたもののさらに頼む人と事前打ち合わせをするのが億劫で結局一度も頼まなかったな
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 22:00:09.99ID:ySmvQk5q
双子じゃなくても二人兄弟以上ならみんな同じ様に困る事なのにね
まぁ行っちゃえば病院の人がヘルプしてくれるけど行くまでが大変
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/13(金) 23:43:04.48ID:M5VgLYGj
病院は行くまでが本当に大変だよね
うちは二歳男子だけど双子1が急病でフォロー外来の総合病院に突然連れていかなくてはならなくてとりあえずベビーカーに押し込んでなんとか一人で連れていった
行ったらキッズスペースにいるボランティアのおばちゃん達にすごく助けられてありがたかった!
その時6ヶ月の双子ちゃんに出会ってご両親と少し話してたら「二歳でもベビーカー乗れるんですね!」と驚かれたけど二歳になって同じような状況になれば分かるさ…と思ったよ
しかし乳児の双子は可愛かったなぁ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 00:41:58.38ID:EkqRP5U3
産んだ病院でものすごく勧められたからファミサポ登録したけど
双子見てもらうならファミサポも2人頼まなきゃいけなくて料金倍だし
上の子関連で使うこともなくて結局1回も使ってない

>>692
うちも2歳だけど、逆に今こそベビーカー大活躍だよね
抱っこもそろそろキツイし、歩いて移動もスーパーで買い物も2人にチョロチョロされたら何もできない
0~1歳は1人抱っこ1人ベビーカーかお店のカート率高かったけど、ここにきて双子ベビーカー無くては生きていけなくなってる
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 21:02:46.54ID:BOxkk/f9
もうすぐ1ヶ月の双子がいる
2人ともよく寝るし、あまり泣かない
泣いても抱き上げた瞬間に泣き止んでくれるし、起きててご機嫌な時間が長い
まだ1ヶ月も育ててないけど、今の所はとても育てやすい子だと思う
とはいえ双子は沐浴も授乳もおむつ替えも2倍で大変だし、退院が長引いたせいでお宮参りの計画もちゃんと立てられてない
お出かけもままならない
もし双子でなければ…という負の感情が抑えられない
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 22:38:33.82ID:g8kpIYsG
>>694
インフルも流行ってるし、病院連れてくの大変だから冬はあまり外に出さない方がいいよ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/14(土) 23:58:11.00ID:n+QOQciZ
今はまだ産後間もないんだから体がボロボロだよ
双子が良い子ちゃんなら今のうちに母がしっかり休んでほしい
ミルクとおむつ替えに追われて、うちはお宮参りパスした
その分、一歳の誕生日と七五三は贅沢にしたよ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 01:18:00.46ID:AromqGBx
>>694
お宮参りはうちも生後2ヶ月すぎでやったよ
今は昔みたいに生後何日で!とか考えなくていいから
赤ちゃんとあなたの体調が良くて気候がいい日で考えてもいいと思う
双子じゃなければは母親だって人間だから思っちゃうよね、わたしも何度も思ってるよ
でもその分愛情持って育ててるなら心の中で思うぐらいはオッケーだと思うな
新生児の時期あっという間だからいっぱい可愛がってあげてね
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 09:46:11.44ID:7uXnvG2F
双子でなくても、真冬にお宮参りって避ける人いるよね。
赤ちゃんと親の体調優先で考えていいと思う。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:14:36.47ID:nnIcNCbY
うちも冬だし双子だしで戌の日もお宮参りもパスした
結局、ハーフバースデー頃に写真館に行ったのが病院以外の初外出だったな
本当は色々やりたいし双子も育てやすい方だけど、
私が持病ありだし双子だからというので、かえって色々諦めがつきやすい
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 10:54:44.26ID:ltgNXCvi
>>694
男の子ママの「女の子なら」と似た様なもんだから仕方ないよ
実際どうかよりも妄想が膨らむんだよね

うちも育てやすい双子だけどめっちゃくちゃ可愛い
沐浴は座らせれば座る位になれば小さいビニールプールに浅くお湯入れて二人まとめて入れちゃうの
遊ぶ姿最高に可愛いよー
歩く頃になればオムツ持ってきてーって言えば引きずりながら運んでくれる様になるし
だんだん2倍じゃなく1.2倍くらいの労力でできる様になるよ
うちは双子の上の子がいるから新生児時代から出かけまくりだけど上の子の時は寒い時期は全然出掛けなかったよ
多分うちの双子とまる1年差位だけど薄着になるに従って動く様になって、外歩き初める頃に冬服着て転んでも少しクッションになる秋冬産まれ最高だと思う
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 11:58:18.09ID:TMJs6Xv9
妻が34w3dで帝王切開になってしまって家族室で待機中
二人とも2100gくらいなので順調に育ちますよね?
ドキドキしまくりです
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 12:23:46.15ID:WoKPpElf
>>701
うちの双子の片割れは2200gくらいで産まれたけど生後すぐからミルクゴクゴク飲んでたよ
大丈夫大丈夫
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 12:59:49.07ID:/NEr8stY
>>701
我が家は33w5dで二人とも2000満たないくらいで生まれてきたけど元気に育って2歳になるよ
34w越えてるならたぶん大丈夫
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 13:27:50.07ID:t31nhCQx
>>701
1,300で産まれたけど何の影響もなく3歳になったよ
きっと大丈夫大丈夫!
会えるの楽しみだね
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 13:59:36.79ID:TMJs6Xv9
皆さんありがとうございます
無事に生まれました
小児科で現在検査中です、ドキドキ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 14:01:37.12ID:53ZUwAa/
体重増えるの待って退院くらいかな
奥さんだけ早く退院になったら身体の回復を一番に考えて、赤ちゃんが来る準備してください
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 17:15:55.61ID:Vhcc2LlQ
僕だけ帰宅してきました
呼吸関係が少し弱いと言われましたが34週なりの傾向だから心配ないと説明されホッとしました
男の子が僕に似ていて、女の子が妻に似てます
女の子は父親に似るのかなと思ってましたけどそうとも限らないのですね
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 18:13:44.92ID:GLE3wvu1
現在、1歳2ヶ月の双子がいます
そして、来月年子の第三子が生まれます
これってかなり大変になりますよね?
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 19:21:39.31ID:sRkffgqU
>>710
うちは逆で下が双子の年子だけどまだ育児覚えてる分やりやすくてばーっと育てちゃった感じ
双子が1歳8ヶ月になる4月から保育園入れて復職予定だけどそこからの方が心配
ダラダラした暮らしに慣れきっちゃった
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 19:37:54.14ID:P8Mn2sOF
>>710
双子が1歳2ヶ月のときに第三子の妊娠がわかって、1歳9ヶ月差で産んだ
もともと子どもや育児が好きなわけではないから、本当に大変、毎日しんどいよ、現在進行形でね
夫に転勤願いを出してもらって私の実家の近くに引っ越して、実両親の手助けがあって何とかやってる状態
かなり田舎だから本当は引っ越してきたくなかったけど、手助け無しでは私には無理だったから仕方ない
今、双子が3歳3ヶ月で下の子が1歳5ヶ月
下の子が幼稚園入るのが待ち遠しい
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 19:50:51.81ID:7Iu+yz7e
>>711
歳が近いと覚えたての育児がそのまま下の子にも応用できるのがいいですよね
実際問題どうやってワンオペで乗り切ろうか悩んでます
旦那に育休を1年間取ってもらいたいところです

>>712
毎日お疲れ様です
大変な育児の中でも子供は可愛いと思う瞬間はありますか?
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 20:05:40.02ID:t31nhCQx
>>708
あなたも奥様もおめでとう!!!
無事に産まれて良かった!
これから大変になるけど頑張ってください
まずは奥様を労ってあげてね
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 20:21:54.56ID:sRkffgqU
>>713
子供達がまだ軽いからおんぶにダブル抱っこもできたし案外大丈夫だったよ
元々不規則で呼び出しもある割と忙しい仕事してたから細切れ睡眠とか効率化には慣れてた
うちも夫ほぼ不在だけど逆に面倒見なくていいから助かった感じもあるかな
自分だけなら食事は上の子の残り物とかパンでいいし洗濯物もドラム式で全員分乾燥までいけるし
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 21:13:40.22ID:sRkffgqU
思い返せば双子妊娠中が本当に大変で1歳7ヶ月の上の子に何でもしてもらってしまった

しゃがめなくなってきたから、子供の高さに子供の物全部置いてた
食器も服も
今もそのまま双子がいじってるけど好きにさせてる
玄関も双子はまだ脱ぐしかできないけど上着置き場作って自分で持ってくる
食事は1歳位からスプーン渡して今は双子も自分で食べてくれる
汚しても時間もあるから皆まとめて風呂がてら水遊びにしたり何でも自分でやらせてぐちゃぐちゃになっても片付けは一緒だしって感じにすると意外に何とかなる

あと私は帝王切開前日に入院したんだけど物凄い開放感だった
思いっきり寝られるのである意味そこを楽しみに何とか乗り切れますように
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 22:30:33.80ID:2GgjjEdU
4ヶ月双子が生まれてから上の子をしっかり相手できてなくて毎日落ち込んでる。
上の子も可愛くて可愛くて大好きなのに、双子のことと家事に追われて全然構えてないし寝不足もあってすぐイライラしてしまう。
双子育児がつらいっていうよりは双子育児によって上の子を寂しい思いさせちゃってるのがつらい。
もっと毎日楽しく過ごさせてあげたいのになんでこんなキャパ狭いんだ自分。
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 22:56:15.08ID:1HzXdyAK
>>717
あんたの能力不足
自分を恨め
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 23:00:36.92ID:ltgNXCvi
>>717
もう少しすると双子同士で遊ぶ様になるから上の子かまえる様になるよ
双子の結束めちゃくちゃ硬いから双子がセットで上の子と私って感じ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/15(日) 23:47:00.79ID:BMacixGl
>>717
毎日お疲れ様
私も似たようなものだったよ
今双子2歳になってよく3人で遊んでてくれるし、双子同士で遊んでるときは上の子かまえるし、少し余裕ができてきたって感じるようになった

もうしばらくかかるかもしれないけど、時期がくればちゃんと上の子もかまえるようになるよ
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 00:26:10.07ID:M/pq/N1X
>>713
旦那さんが夜遅くても帰宅するなら家電自体のごみ捨て掃除、風呂掃除、トイレットペーパーの付替え、週1回洗剤類、石鹸類の補充、お米補充、オムツ置き場があるなら減った分出す、車があればはガソリン入れておく
こういう名もなき家事的なのを徹底してもらうとすーっごく楽
掃除機がゴミでいっぱいとか洗濯機まわし始めたら洗剤足り無いとか洗面所でハンドソープ出てこないとかって地味なダメージが無いって快適
あとは通販使うならダンボール畳むとか
育児そのものはどうにかなる
性格にもよるけどワンオペの方が効率良かったりするよ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/16(月) 17:40:17.25ID:jHMhclfC
上に4歳、下に1歳いて、今日双子妊娠わかった
しかもMMだった
もう不安しかない、嬉しいけど、それ以上に怖い
最悪のパターンしか頭に入ってこない
ちゃんと無事に産めるのだろうか
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 00:11:39.90ID:HxqfBe0N
大変だけど、2人の育児経験があるから最初は意外と?いけるのでは
歩き回るようになると大変だし特に食事の準備が大変かも
今のうちに家政婦さんとか目星つけておいたらどうかな
たすかじさんみたいな人に数時間来てもらって料理作ってもらうの助かりそう
うちは4歳双子そろそろベビーシッターからたすかじさんに移行しようかと思ってる
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 02:01:23.92ID:DdDYHFBP
>>722が一番大変なのはMMってことでしょ…

おめでとう
こればっかりは運になるけど、無事に生まれるといいね
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 02:20:31.57ID:HxqfBe0N
MMだろうが特にやる事はない
上に1歳4歳がいて大変なんだと思ったんだけど違うか
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 02:21:01.87ID:W3r98Mtu
いざって時の長期間頼れる人の確保が最優先だね
上の子たちのファミサポ、シッターの登録とかそういう系
うちは私が22週で緊急入院になってしまってなにもできなくてすごく悔しかったから応援したい
旦那が会社の時短制度を使ってなんとか頑張ってた感じ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 05:29:01.01ID:f74HAvQa
双子は切迫の入院多いし、30週以後はいつ入院してもおかしくないから早めの準備だよね
頼れる先も優先順位つけていくつか確保しといた方がいい

身内が近くにいないから旦那は、産前も産後(検診、注射)でフルに有給使わざる得なかった
早くから安易に有給使うと後で足りなくなる
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 06:48:14.54ID:md5hZNm2
>>722です
いろいろアドバイスありがとう
双子育児が未知数だから不安ももちろんあるけど
MMだと分かって先生にリスク面ばかり強調されてダメ前提な話だったから
ちょっと絶望感あったんだよね、無事に産まれてこれないのかって
でも、確かにMMだろうと自分が何かやれる事はないよね
アドバイス見て、管理入院早まるのとか産後のファミサポとか
嘆く前に対策だけでもやらなきゃって思ったし、ちょっと落ち着けた、ありがとう
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 09:17:43.11ID:dSBMPHDj
>>728
締めた後でごめん。
MDのうちですらリスクの話ばかりされておめでとうの一言もなかったから、MMだとどんなにかだったろうと思う。
練れる対策なんて何にもないし応援しかできないけど心の底から応援してるよ。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 10:14:08.08ID:1ozvw8Gv
うちもMDでもネガティブなことしか言われなくてかなり落ち込んだな
医師は説明責任があるのかもしれないけど不安になるよね
このスレで過去MMで出産した人がいたと思うよ
どうかお体大事にしてね
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 10:33:08.08ID:hT110djx
>>728おめでとう!お大事に!
締めた後にゴメン、しかも自分語り
私もMMだとわかった瞬間にお医者さんの顔付き変わって、何事も無く出産まで行くとは思わないでいてくださいって言われたこと、今でも忘れられないよ

15週くらいに切迫で二週間の入院
退院後は毎週しんどい身体で検診に通う
26週くらいに生まれそうになって入院、24時間寝たきり点滴生活が約二か月、手足の痺れキツい
帝王切開で生まれた双子は誕生から一か月入院、搾乳しては届ける日々

TTTSで貧血と多血で生まれて、体重差もかなりあった双子だけど、身体も知能もごくごく平均の元気な小学生に育ってる
赤ちゃんの時は大きさ全然違って顔も似てなかったのに、なぜか今はそっくりで身長体重ほとんど同じなのは謎

入院中はもちろん、平常時もなるべく安静にしてろって言われると思うけど、上の子がいると安静にするなんて難しいよね
上の子を見てくれる人を確保できるといいね
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 11:15:09.85ID:I8rtmjV8
MMって大学病院ですら死亡率20%以上だもん
訴訟ラッシュの世の中、そりゃ悲観的なことしか言えないよ
下手に安心させたら訴えられる
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 12:44:44.89ID:ab768DrS
あんまり考えないようにしてたから初めて数字をみたけど愕然とする数字だねこれは…
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 14:43:13.17ID:HxqfBe0N
MMだけじゃなくて多胎妊娠は病気みたいなものだから
変な言い方でごめん
2人揃って無事生まれるというのは難しいことだし
病院側はおめでたいモードになりにくいよね
とにかく無理しないように生活しながら人手の確保頑張ってください
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 15:10:07.33ID:ab768DrS
最悪は想定しつつ悲観的な空気にしないなんてのはやはり無理なことなんだろうか
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 15:45:59.94ID:I8rtmjV8
とにかく安静に
安静にしてればやっぱり臍帯が絡める危険性は減る
上の子が…ってわかるけど、最悪預けることも視野に入れて、なんとしても80%の方に入ることを考えて
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 16:04:09.37ID:DsG4Cub2
この際無認可でもなんでも生まれるまでは上の子預けた方がいいんじゃなかろうか。
安静的な意味でもそうだし、急な入院ってなってからばたばたしてどこにも場所がないってことになったら困るし。
わたしはMD妊娠で最後まで入院無しでいけたんだけどそれでも後半日常生活送るだけできつかったので、入院のあるなしに関わらず預けるのがベストのように思う。
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 17:42:08.17ID:4ruoVSfT
うちは行政より無認可の託児所が役に立った
認可をとるとできることに制限があるからわざと無認可でやってる
産院や小児科、行政と繋がっててくれたり、定年退職した仲間が手伝ってる
困ったことがあったら夜中でも電話してきなさいと携帯番号教えてくれて何かと頼りになる
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/17(火) 17:44:54.92ID:hvIp/2uM
>>728
MMで28週から管理入院、34週で計画帝王切開でした
こればっかりは本当にどうにもならないけど、
ただ管理入院してこまめに心拍取ることで確率は下げられるとは聞いた
もし臍帯経絡になっても、いきなりどうなるというわけじゃないから、
締まることで徐々に赤ちゃんが弱る予兆を、管理入院で早めに掴むのが大事らしい
なので早めに入院できればベストかな。。。
とはいえどうなるかは本当に神のみぞ知る、と私も言われたので
気軽なこと言えないけど、とにかく安静に過ごせる環境が整えられることを祈ってます
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 06:55:19.82ID:2EjM5fWn
私も一応、MMの情報としてだけ書いておくね
私の場合は25週から管理入院、32週で出産だったよ
上の子は入院の時2歳で、認可の保育園は入れなかったから一時保育に週3で預けてあとは同居の義母が頑張ってくれた
担当医は34週を出産予定っていってたけど、入院中毎日6時間心拍モニターしてる中で時々脈が弱る時もあって、お腹の中で死んでしまうくらいなら小さくても生きて出産したいって頼んで32週にしてもらった
双子はいま生後1歳半でまだ伝い歩きだけど、病気とかは特にないよ

ぶじに生まれますように
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 08:19:30.69ID:G6OLEEZI
あんまりMMの話長引いてもかえって心配させちゃいそうだし流れ切っちゃいますが

家族にじわじわ蔓延していた結膜炎がとうとう乳児の双子にまでうつったっぽい。
初めて私ひとりで双子連れての病院デビューなんだけど、ちゃんとお利口にさせておけるだろうか…。
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 09:29:47.43ID:prdFEdnO
先日まで1歳半走り回るおしゃべりしまくる双子と年少長男を1人で育ててたんだけど
先週は年末で夫帰ってきたり両親も来たりして双子たちがめちゃくちゃ楽しそうなの
私も楽しちゃって月曜日は上の子の幼稚園遅刻させかけたし昨日は雨で何だか大変で今日は3人連れて予防接種準備しなきゃ
今まで普通にできてたのに何だかバタバタする
子供達も我慢して協力してくれてたんだーって変に実感しちゃうし
お正月また旦那の実家行ってこうなるのか
ペースが戻らずきつい
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 10:20:59.98ID:prdFEdnO
>>744
行く病院によるかもだけどおりこうじゃなくても
あらあらー双子大変ねー的に生暖かくみんな見守ってくれるから大丈夫だよ
結膜炎うつるよね
お大事に
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 21:44:13.37ID:+zkNAfoN
>>744
双子じゃなくてわたしの結膜炎で眼科に双子も連れて行ったことある
双子の性格とか地域にもよるだろうけどぐずっても周りの人があやしてくれたり、大変ねって声かけてくれたりしたよ
突発的に病院に行かなきゃいけないときも増えるだろうからそんなに恐れずに頑張ってね
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/18(水) 23:01:24.31ID:gizD7hq4
>>744だけど病院無事乗りきったよ!
レスくれた人ありがとう。
乗りきったというか珍しく双子は大人しくしてたし、病院空いてたのもあって看護師さんもかなり手助けしてくれて
それで先生は子ども好きな優しい先生だから思ってたより超楽勝だった。タイミングよかった。

双子産んでから周りの人に親切にしてもらうこと増えて本当にありがたくてたまらん。
多胎は大変ってとこがクローズアップされがちだけど、私の場合は双子のおかげで誰かが優しくしてくれて嬉しくなることも増えたように思う。
上の子は家族以外の人に抱かれることなんてそうそうなかったけど、双子はいろんな人に抱っこしてもらって助けられて大きくなってる。
今は自分達で手一杯だけど、私も余裕できたら絶対人には親切にしたいと思わせてくれる名も知らない人達には感謝しかない。
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 09:33:30.15ID:BzvRd/Ps
先月生まれた双子の片割れが発熱して入院になってしまった
早くても1週間はかかるとの事
今のところ24時間付き添いが必要で夫も仕事休んでくれてるけど、上の子いるし人手が足りない
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 14:52:00.44ID:Whk17SaM
>>751
お疲れ様
親の希望で付き添い許可を貰ってる形だから
どうしても付き添えないってゴネれば付き添わなくて大丈夫なはず
子供が可哀想とかしっかり見てもらえないとかは別問題としてだけど
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 17:17:54.93ID:BzvRd/Ps
>>752
付き添い難しい場合は他の付き添い不要な病院に搬送しますと言われてしまったよ
しかし今日無事特別管理の個室でて大部屋に移れたので付き添い不要になりました!
今は入院してる子に付き添っても家に残した子と過ごす時間を増やしても誰かに寂しい思いをさせちゃうので割り切って早く退院できることを祈るのみです
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/20(金) 18:22:58.28ID:tWzAzJPO
家にいる子供見る人がいないなら帰ってもいいよって病院だったけど
子供が泣いても看護師さん忙しいし、なかなか見に来てくれないんだよね…

小さいうちって双子や歳の近い子の入院は大変だよね
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 18:42:00.50ID:lWomlzGj
双子ってピルを辞めた後すぐの排卵の乱れ出来たりしますか?
遺伝か排卵誘発剤の影響が高いのでしょうか?
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 19:43:30.55ID:7g48Aj5V
>>755
私は多嚢胞性卵巣でピルを飲んでいて、服用をやめて3ヶ月経っても生理が来なくてクロミッドを処方された
飲んだらすぐ双子妊娠したよ
ピルの影響があるかは分からない
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 19:49:21.62ID:72+c6MBZ
なーんにもしてない、親族に双子が居ないのに双子が出来たよ
上の子が2人居ても治療でできたんでしょ?と面と向かって言われて引いたなぁ
双子のすぐ上の子は1歳半しか歳の差ないんだけどな
上と下(中?)の子との差が3歳近くあるからそう思ったらしいけど失礼すぎる
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 19:57:26.01ID:ufuH4Cnv
うちもなんもしてないし親族にも双子いないけど双子。
双子親への「治療してたの?」は「こんにちは」と同じくらい気楽に使われがちだからもう気にしない方がいい。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 20:07:55.38ID:hfiZDRGc
>>758
私も不妊治療した訳じゃないし20代だから結婚してない人も多く不妊で悩む話をリアルで聞いた事が無かったんだけど
双子サークル行くと本当に治療したという人もいて、治療かどうか聞くなんて失礼!とは思えなくなった
どちらも双子なのは同じだし何かうまく言えないけど男の子は大変でしょう?とか男女兄弟なら良かったね位な感じかなと思ってる
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 20:23:44.05ID:CrztEf95
>>760
治療した人に治療した?って聞くのは失礼じゃないと言いたいの?
頭おかしい?
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 20:28:43.25ID:hfiZDRGc
>>762
そういう意味じゃなくプライバシー的な意味よりも上の子の事書いてあったからそう思われたくない?みたいな感じなのかなと思ったので
気に触ったならごめんなさい
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 21:51:07.33ID:NZVv0/oA
>>763
なに言ってるかよくわからないけど、なんだろうが治療かどうか聞くのは失礼だと思うよ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 22:18:22.03ID:QmITAPDO
横レス悪いけど。

子どもを授かったこと自体が誇らしく感じて、
治療かどうかなんてどーでも良いと感じてる人が
多いってことでしょ。
多胎親の集りだと治療の仲間も多いし、多胎の身内
意識が先に立ってあまり気にしないよ。
(気にしてる人もいるけどね。)

そもそも自分も多胎親だよ?相手が多胎親だからって
特に聞いたりしないよ。治療の仲間かも?って自分から
話題のひとつとして出すことはあってもさ。

そういう人達に囲まれてると、些末な話に思えるって
意味だと思うよ。
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 22:23:07.48ID:ofzYuOXB
>>760
挨拶みたいなもんだから気にしない方がいいと励ましたいのかな?と思うけど
>双子サークル行くと本当に治療したという人もいて、治療かどうか聞くなんて失礼!とは思えなくなった
これが、実際不妊治療が多いんだから聞くことの何がおかしいの?と言ってる様に感じたかな
たぶんその双子サークルに不妊治療オープンでポジティブな人が多いのかな〜と妄想してみるけど
不妊治療自体がしなくて済むならその方がいいし、双子関係なく聞くことじゃないよね
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/22(日) 23:47:23.56ID:Mnh61XlK
今まで双子サークル内でどこが双子ベビーカーで行きやすいとか情報交換してたんだけど、最近なぜ双子ベビーカーだからって行きたい場所を我慢しなきゃいけないんだ、みたいな風潮にサークル内がなってて居心地悪い
みんな双子親様にみえてくる
双子ベビーカーが大きくて邪魔になるのは事実なんだから、ベビーカー使う数年くらい我慢できないかね?
権利の主張みたいな声が最近大きすぎる
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 00:39:00.90ID:Y9UhYgoF
邪魔じゃなくても物理的に無理なもんは無理だよね
幅が狭いところを無理に通ろうとして、子供が危ない目に遭うとしたら本末転倒
広いエレベーターってどこにでもあるわけではない
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 01:06:49.53ID:EzJmX2To
キンダーワゴンは前後どちらに乗るかで喧嘩するからややこしいので買わない
入院の件だけど、もう1人入院させるって方法を説明されたことあったよ
うちは乳児期から夫海外赴任中でワンオペ
双子の1人がもしかしたら入院になるかもって時に医師から言われたのは
付き添い必須の病院だから、もう1人も入院ってことにして付き添いできるようにするよと。
結局入院はしないことになったので詳細は不明だけど
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 01:23:15.51ID:pGzcPDTF
9ヶ月で離乳食を三回食+手掴み食べにしようと思ったら
片方が上の前歯がまだ生えてなくて手掴みできるような固めの食材は食べるのに苦労してる
もう一方はすごく楽しそうだし二人とも食べたそうではあるんだけどどうしたもんかな〜別々のもの与えるとお互いのもの欲しがるし 悩む
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 01:27:25.40ID:Lh3HcXji
>>770
うちもワンオペだけど他人の手が入らない分間違えて乗せられる事も無いから、ベビーカーでもチャイルドシートでもダイニングの椅子でも場所固定しちゃうと楽だよー
慣れないうちは争うかもだけど子供たちも場所覚えるから何するのもスムーズ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/12/23(月) 07:24:51.61ID:TvE4IoQ2
うちもキンダーワゴンやチャイルドシート、ごはんのイスはそれぞれの場所が固定されてるから、自分はこっちって言いながら乗ってくれる。たまには景色変えたいかなーと思って反対に乗せようとすると怒られる。
ちなみにキンダーワゴン旧式タイプのやつはフロントガード外れないから、前に乗せる子をがっつり持ち上げないといけなくて重くなってきて結構しんどい。中古で買おうとしてる人は要注意です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況