X



トップページ育児
1002コメント488KB

【ベイベ】双子・三つ子・多胎スレPart54【イパーイ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/05(土) 17:03:34.41ID:f+Jf8OQ3
双子ちゃん、三つ子ちゃん、多胎児の育児についてお話しましょう。
「ここは2chです。今までに2chを利用したことのない人は、
叩かれても大丈夫な精神状態でない場合、ベネッセなどへ行くことをお勧めします」

※sage進行で(メール欄に sage と半角で入力しましょう)
※煽り荒らしは余裕でスルー。 構う貴方も荒らしです。
※せめてスレ内検索ぐらいしてから質問してね。
※多分>>2-6辺りに、よくある質問が出てるはず。
※次スレは>>980 を踏んだ方が立てるか、無理なら誰かに依頼して下さい。

wikiの双生児の項目。双子妊娠ママにちょうどいい情報量かも。
http://ja.wikipedia....8C%E7%94%9F%E5%85%90

多胎出産で知ってると助かる制度
・ベビーシッター割引制度【双生児等多胎児家庭育児支援事業】
双子など多胎児の子どもがいる家庭のご両親にリフレッシュを図っていただくための割引制度。詳しくは以下で。
http://www.acsa.jp/htm/babysitter/

・高額療養費
管理入院や帝王切開など保険の利く医療費が一定額を超えると払い戻される制度。
詳しくは以下で。
http://ja.wikipedia....82%E9%A4%8A%E8%B2%BB
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/07(火) 23:19:22.32ID:ZdbO6KxP
身長は155cmです。低身長のせいかなぁ

最新の検診は15wでその時には重なり合うようにいてたみたいで先生もエコーがとりにくそうでした。
先々週までは胃が圧迫されていたみたいでご飯も二口で満腹になっていたんですが、先週から双子の配置が変わったのか前よりは食べられるようになると同時にメキメキとお腹が出てきて今に至ってます。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 02:14:20.27ID:qJJ1MzoZ
7つ子の記事を読んだら、臨月にお腹が膝まできてたって書いてあってびびった
白人さんで、脳性まひが2人いたけど、みんな元気に成人してたよ
ちなみに、赤ちゃん時代は15人のボランティアで乗り切ったらしい
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 06:25:58.51ID:DlGcPf0E
身長166だけど最終35週で123cmだった
普段MもしくはLの普通体型
マタニティXXLとか着てたけど、西松屋とかでもサイズがなくなった
ベルメゾンで大きいマタニティサイズ売ってた気がする
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 08:31:11.83ID:qTNcUG1D
すごいな...158センチ普通体型初産、37wでDD産んだけど最終的に98くらいしかいかなかった。100いかないのかよ!って思った記憶。でも妊娠線はめちゃくちゃできた。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 08:55:43.33ID:hA1m2scE
168センチで早々にお腹大きくなったけど伸び止まって私も100いかなかった
体重も5キロ増くらい
なのにまさかのへそ上まで妊娠線できた
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 09:15:14.76ID:0Ex5UfP2
前に出るタイプと上に伸びるタイプとあるよね
前に出るタイプだと100cm超えるの普通かも
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 09:54:36.64ID:AheYfxJB
ここであまり腹囲の話になったのみてなかったから興味深かった
ほんと人それぞれなんだね
単胎でも120いく人もいるみたい
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 11:38:58.81ID:1b3xESny
152cmで36w100cmだったけど最初前にばーんと出てその後上下左右に広がって行った
風船に空気入れたときみたいな感じ

最後のほう胸と腹が二段腹みたいになってトイレでおしり拭くのが大変だった
同室の160くらいの双子妊婦さんは胸下15cmくらいから膨らんでたから人によるなあと思ったよ
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 15:15:23.74ID:KyT88o11
伸びたお腹とか、卒乳してしおれた胸とか。ほんと、なんとかしたい。
胸が好きな旦那がふざけて触ってくることすらなくなっちゃった。
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 17:37:47.00ID:WxuQAZsx
お腹はほんと酷い
38週二人共2800以上あり退院時で1人の時の臨月位のお腹だった
上の子にあと1人お腹にいるね?お腹にいるよ、等何回も言われてたよ
1ヶ月健診終わってから双子解る前にかかってた個人病院の託児付きアフタービクスやピラティス行ったけど全然戻らない
職場の双子親な先輩は制服入らなくてトレーナー頼んでジム通いしたって
家でいくら筋トレしてもなんか腕足逆に太くなっていく気がするし4月から職場復帰するのに私は同じサイズの制服が無理そう
体重落ちてるのにダルダルの体どうにかしたい
服も変だし子ども達と写真に残るのが恥ずかしくて上の子の時は一緒に撮った写真沢山あるのに双子とはあまり無い
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 17:42:21.16ID:Iruq4TRk
>>910
外見ばかり気にしすぎのような、、
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 17:56:00.11ID:4xFQBVkf
まーでも産後体型戻らないよね。
上のときはそんなことなかったのに双子産んだら私はへそが大きくなったよ。
体重落ちて足なんかは細くなったけどお腹だるだるのままだし、授乳終わったら胸もえらいことになるんだろうなー憂鬱。

全然違う話だけど頼りに頼ってたドラム式洗濯機の乾燥機能が壊れた。もう終わりだ。
冬の赤ちゃんふたり分の洗濯物の量半端でない。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 17:59:03.98ID:Iruq4TRk
>>912
そこでガス乾燥機
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/08(水) 18:12:38.73ID:dhvXuEpm
外見気にするよ制服着るならなおさらでしょ
私も体重落ちたのにお腹ブヨブヨで写真なんて写りたくない
1人目はトコちゃんベルト推奨で産後半年までに絞れって口酸っぱく言われてた
双子の時も頭にあったけどやれずにずっと妊婦みたいな体型してる
まだ間に合う方は無理しても体型気にした方がいい
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 08:27:07.24ID:W/JQEdY5
>>893
37wで2900g×2を産んだけど最後の腹囲は125cmだったよ
お風呂や移動も大変ですよね、身体を気をつけてくださいね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 09:33:19.49ID:EHhAd4ai
腹囲自体は戻ったけど、皮がしおしおのよれよれなのは戻らないわ
仕方ないとは言え切ない
上の単胎の子の時は妊娠線もできなかったから余計に
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 09:40:30.76ID:RpZPrgJG
産んだのに妊婦体型まさに私だ
みんな運動とかしてるんだね
もちろん恥ずかしいけど何もやる気力が無い
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 09:45:07.26ID:RpZPrgJG
>>916
仰天ニュースのダイエット特集の人みたいになるよね
腹筋とかしたら少しは戻るのかな
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 10:11:51.48ID:/VEZnEHA
>>917
運動なんてよほど器用に時間捻出できる人でなきゃ子ども小さい内はなかなかできんでしょ。
ましてや双子三つ子なんか余計に。
双子産後食べ物減らしたら体重ごりごり落ちたけどその代わり母乳がすかすかになったから、 生んでしばらくはもう自分の楽なようにだけして暮らせばよいと思う。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 10:14:38.04ID:p4ElZyxZ
みんなちゃんと大きくなったんだね
私は145cmだけど29週腹囲92cmくらいで出てきちゃったよ
妊娠線できなかった。子もかなり小さかったしもう少し頑張れよ私の体と思った
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 10:23:58.06ID:p3HADjK5
>>917
マタニティビクスとかもある託児付きのジム行ってる
ただ残念ながら腹肉ブヨブヨのまま(腹筋はしてない)
今時のお母さんは綺麗よねーって話題にオバサマ達側の感じで参加する悲しさよ
もしそういう所探せたら軽くでも運動すると体も楽になるよ
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 11:21:13.59ID:NpHNTUxY
運動習慣のある人は家の中でできる事見つけてちょこちょこやるんだろうね。
きれいママ?特集みたいな雑誌とかブログ見ると、赤ちゃん抱っこしてスクワットしたり腹筋の時にお腹の上に乗せたり、本当にやってるのかはわからないけど、何かしら工夫してるね。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 11:43:20.72ID:jNGSMFrA
1人目単胎37週84cm
2人目単胎38週89cm
3.4人目双子36週93cm
改めて見てみるとそんなに大きくなかったな
ジムとかは行ってないけど、洗濯物の時とかに腰の向きはそのままに上半身を捻るだけにしてみたらくびれが復活した
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 16:15:03.44ID:RpZPrgJG
>>924
やってみよう!と思ったけどそもそも乾燥機任せだった自分、、、
選択物干し疲れるし4人兄弟だと量も凄いよね
お疲れ様です凄い
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 16:40:20.51ID:PFjKJCZN
うわー双子が同時に泣くと思うなよバカン
別々に泣くからキツイんだよ 2時間で授乳したい子達が1時間ズレて起きたらどうなるかくらいわかるだろい
いっきに子育てが進むて何だよ進まねーよ
今が朝なのか昼なのか夜なのかわからないから永遠に続く闇にいる気分になるんだよ
災害対策にデカいリュック準備しとけってか 首ぐにゃってる赤子2人とデカイ荷物とかそんな咄嗟に持てんわ 曲芸じゃんそんなの だから恐いんだよスグに逃げられないから恐いんだよ
双子なんて超ラッキーじゃん!てなんだよそうだよ超ラッキーだろスゲーだろ自分でもビックリだよ可愛いよ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 17:28:57.38ID:HgccMvRL
3歳に同時に泣かれると逆に笑っちゃってる
もうどうしようもなくて力なく笑って見てるしかない
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 17:42:36.35ID:PFjKJCZN
>>927
うわぁ…そうですよねパワーありますよね3歳だと
辛いのは今だけで2歳や3歳になると勝手に遊んでくれるから楽でしょ双子っていいよね☆とも言われたりしますが そんな素敵な未来はありますか?
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 17:59:31.81ID:N+84enZ2
2歳2ヵ月女児双子だけど空気読んで同時にイヤイヤ号泣はしないけど交互に泣くから大人からするとずっと泣かれてる
ひとりは寝っ転がるタイプだしまた外に出られない生活が始まった
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 18:03:14.77ID:FmVxgVXK
>>928
横だけどそれめっちゃ言われる。
ふたりで遊ぶようになるから〜ってみんな言うよね。
この前お店の店員さんが中学生双子ママで話しかけてきてくれたので、いつになったら楽になりますか?って聞いたら永遠にそんなときはこないと言われたよ。
その時々で結局何らかが単胎より大変だよって。
大変さは10倍だけど可愛さも2倍はあるからそれでがんばれって当事者の経験談超リアルで笑った。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 18:14:59.04ID:P26U86oQ
もうすぐ2歳だけどだんだん意思疎通出来るようになってきて色々覚えてきてめちゃくちゃかわいい
2人で仲良く遊んではくれるけど同じだけかそれ以上喧嘩もあるよね
同時イヤイヤ同時泣きはあまりないけどされたら詰むし交互イヤイヤ交互泣きは日常だ…
機嫌良くても2人でハイテンションだと制御不能w
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 18:50:50.45ID:3Ekb+l4f
双子の二人ともイヤイヤ期が激しいタイプだから、その頃はキツかった…
今は4歳半だけど、常に喧嘩するからまだ楽では無いよ
周りからは、大分楽になったでしょ!と言われるけど
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 18:52:33.10ID:hLobkpWM
あまりケンカせず遊べるようになったのは4歳〜だった記憶
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 20:12:14.66ID:fyVbE/C5
>>915
125!!!
横だけど身長教えてもらえませんか?
150cmそんなになったらまともに動ける気がしない…
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/09(木) 23:00:57.17ID:PfU6vSOv
結局子どもの持って生まれた気質だよね
うちはふたりとも大人しい系だから2歳くらいで夜泣きなくなってからずっと楽でいま小4
男女だからべったりでもないけどケンカもしない
でも激しい系2人とかだといつまでも張り合ってケンカして未だに大変そう
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 00:45:47.01ID:f5CPzTRk
>>935
同意
男女双子、今4歳
口喧嘩はよくやってるけど基本的に仲良し
1歳10ヶ月くらいからふたりでおとなしく遊ぶようになった
自宅ないでは8割がた子供部屋に2人でこもってる
物理的に大変なことはまだあるけど、育てやすいタイプなら精神的にはラク
乳児期はバッタバタで記憶ないけどね
0937932
垢版 |
2020/01/10(金) 05:57:21.48ID:3GJttic/
>>935
>>936
我が家は男二人
他の双子お母さん達から大変そうと言われる位、活発&激しい
性格も合わないのか喧嘩もかなり多い
子の気質で大分育てやすさは変わると思う
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 07:33:08.86ID:+v05j7u1
ワンオペ育児の方はご主人に家事どれぐらいしてもらってる?
うちは10ヵ月の双子なんだけど、ほぼワンオペ
家事は皿洗いとゴミ捨てのみ主人でそれ以外はわたしなんだけど、主人も疲れてるのか皿洗いせずに寝たりして朝起きたらシンクに洗い物だらけのときもある
主人が疲れてるのも分かるけどさ、22時以降に帰ってきて自分のご飯とお風呂終わらせたら寝て
朝まで双子から起こされることなく寝られるのにそんなに疲れるのかな?たしかに主人の仕事内容もわからないし、人によってキャパは違うだろうけど
24時間双子の相手と見守りしてなきゃいけない、夜中何度も起こされる身のわたしからすると主人が羨ましくも感じる
なんだか愚痴っぽくなっちゃったけど、ワンオペ育児の方は家事も全てやってるのかな?って思って
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 08:32:04.82ID:rzta8I8c
>>939
22時以降帰宅の人が家族分の皿洗いを担当するのは、個人的にはきついと思う。21時頃まで仕事してるってことだもんね?私にはむり。
旦那さんは「妻は通勤もしなくて良いし仕事のプレッシャーもないし双子が寝てる間に色々できるし羨ましいな」と思ってるかもしれないよ。

うちも0歳で育休だったときは夜の皿洗いとゴミだしのみ旦那だったけど、旦那の帰宅は20時頃だし食洗機があるからそこまで負担ではなかったみたい。

旦那の担当なのに!とイライラするくらいなら、自分で請け負って、その代わり他の家事をめちゃくちゃ適当にする方が精神的に楽なのでは?と思った
(皿洗いを妻がやる代わりに昼間は双子と一緒に昼寝する。夕飯作る時間は当然ないから毎日惣菜、とか)

もうあるかもしれないけど、家庭がギスギスする前に食洗機とドラムの導入おすすめだよ
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 08:57:25.47ID:dxo/mTy8
どっちかがやるだと不満がでるから、機械に任せた方が丸く収まるよ。
お金かかるけど、メルカリで食洗機、乾燥機、ルンバ、自動調理鍋買ったよ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 09:02:14.02ID:GIc3vHcm
遅く帰ってきた夫の皿を洗わないといけないのはイラっとするから、うちは私と子供のお皿洗いは済ませておく
夫は自分が使ったお皿とフライパンとか鍋を洗う
洗うのが嫌なら外で食べてくるってルールにしてる
本当は9時過ぎるなら食べてきて欲しいんだけどね
夫は家で食べたい派で日付変わった頃に帰ってきて夜中に食べたりしてる
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 09:33:47.68ID:SRLYmODd
うちは私が洗うんだけど寝落ちしてしまったりすると夫がやってくれてたり
皿洗いってどうしても食事後になるから遅くなるとしんどいよね…
朝起きてシンクいっぱいのダメージもわかる
なるべくお皿洗わなくて済むようにしてみては
抵抗あるかもだけど紙皿使うとかまったくなしは無理にしてもワンプレートにするとか
洗い物少ないだけでも精神的負担が全然違うよ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 09:57:21.22ID:aXSaXmTT
双子5ヶ月と上が4才児。
うちも家事は主にわたしで皿洗いとごみ出しと犬の世話が夫。
だけど夫が食洗機使うの雑すぎるし直す気もないから、この頃は食洗機に詰められるだけわたしが詰めて残ったものを夫が洗う形式が多い。
洗濯物はちょっと前にここにも書いたんだけどドラム式の乾燥機能が壊れて今は普通に干してる。
今までは洗濯物は容量ギリギリまで溜めてまとめて回して、ってしてたのを1日に3回くらい手の空いたときに回すようにしたら意外とその方が楽なことに気付いた。
1度の洗濯物にかかる時間が少ないから隙間の時間で片付くんだよね。
ごはんは耐熱ガラスのタッパー買ってきて作りおきをそのままテーブルに置いて食べるのを試したいと思っているところ。
洗い物減るしプラスチックタッパーよりはおしゃれ感出ないかなって…家汚いから関係ないけどw
食洗機はあった方が絶対いいと思うわ。もったいないけど子がぐずってたりしたら少量でもぶっこんで回してる。
なんでもまとめてじゃなくて少しずつ何回も片付けるのがわたしの性には合ってるみたい。
今仕事してないからできることなんだけどね。兼業ママは本当にすごいと思う。
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 10:25:10.34ID:+v05j7u1
>>939です
食洗機は賃貸だから迷ってた。戸建てに住むときに買うかビルトインにしようかなって思ってたけど買うかな〜、紙皿もいいかも!
うちの双子は本当寝ないから昼寝も15〜30分で起きるから何も出来ないし、夜の寝かしつけもギャン泣き2時間続いて21時すぎに寝るとかざらだし
それから次の日の食事とか作ってたりするとわたしも22時まで仕事しているようなもんなのに!って主人にイライラしてたわ
ちょっと反省
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 11:09:10.43ID:BijNZQcg
>>945
夫帰宅しない日もあるので毎日しなくても良い洗剤(シャンプーハンドソープ類も)補充、排水溝掃除、家電(洗濯乾燥機、換気扇、掃除機、ルンバ等)のごみ取り、風呂掃除、私の車のガソリン補充
を夫にしてもらってる
これがかなり助かる
食洗機買ったとして庫内掃除とか地味に面倒だからその辺り任せると家電使うだけでいいからいろんな事がスムーズにまわるよ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 12:31:35.15ID:5T6q8T9R
>>945
旦那さんも大変だし、あなたもすごく大変だと思う
2人とも毎日お疲れ様
食洗機や紙皿、あと器にラップもいいと思うよ
それから、一度、家事を外注してみるのもいいかもしれない
頼んだことないのに勧めるのもアレだけど、選択肢が増えると心の余裕につながるから
料理や掃除でやって欲しいことを厳選して数時間、スポットで頼むならたぶんそこまで高額にはならないはず
前に何かの記事で見たのよね
一人暮らしの女性で、休みの日に家事をしたくないからと毎週頼んでいる人
その間、彼女は部屋でくつろぐそう
それもありなんだと印象に残ってる、時間や金額等細部忘れちゃったけど
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 18:59:46.79ID:E7czTMXq
紙皿紙コップ、割り箸、いいよ
なんなら、プラスプーンとフォークと、ナイフもあると便利
食洗機旦那さんのお小遣いで買って貰えば?
22時帰宅で皿洗いくらいできると思うけど。やる気があればね
でもないみたいだから、じゃあ買ってください、でいいと思う
乳児期の大変なときに妻に任せっきりの旦那、以降信用できなくなるわ
うちの夫のことだけど
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 21:22:34.40ID:+v05j7u1
>>948
それがドケチだから食洗機や家事の外注は嫌がると思うんだよね
それどころか「昼間、皿洗う時間ないの?」「ドラマ観る暇あるなら皿洗いしてくれても良くない?」(1日のうちのたった1時間のわたしの自由時間なのに)とか言ってくるから
わたしが昼間何もしてなくぐうたら過ごしてるって思ってるっぽい
だから皿洗いも何で俺がしなきゃいけないの?って気分なのかな、あまりに溜まりすぎるとわたしが洗うからそれを待ってるのもあるかも
だから紙皿が1番いいのかもしれない
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 21:23:40.34ID:qgC7tjVb
いつも14時くらいに託児から帰宅する上の子が今日は12時で帰ってきたので、午後から双子と3人連れて支援センター行ってきた。
そしたら初めて行くところだったんだけど思ってたより人が多くてベビーベッド全部埋まってて、まだねんねの双子連れには厳しかった。
両手に双子抱えて上の子見つつ、途中おむつ換えやら授乳やらてんやわんや。
こんなんなら家にいた方が楽だったかなと思いつつ、でも午後いっぱい家にこもるのも時間もて余すしなんかいい場所ないもんかな。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/10(金) 22:30:05.52ID:E7czTMXq
なにそれほんとクソだわ949かわいそう
じゃあ夜泣き対応してる時間に叩き起こして、寝る時間あるなら家事しろやって言いたいわ
あなたもテレビみてるとか言わない方がいいよ、そういうクソには
じゃあお前の昼休みに食事していないで買出し行ってこいとかいくらでも言える
家事の外注はともかく、旦那がやらないための食洗機なんだから押し切っていいよ
お疲れ様
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 00:00:56.12ID:T1iu76VH
うち7時前には帰宅する夫だけど大したことしないよ
乳児のうちは子供達毎日お風呂入れてくれた
私が上の子と3人まとめて入れられるようになってからは夕方お風呂タイムになって
たまに忙しくて時間ずれ込んだ時だけ入れてもらってる
週末に1,2回はお風呂洗いや洗濯物干してくれるかな
皿洗いはやってって言えばす渋々やるけど、食洗機あるしやり方違うとこっちもイライラするからほとんど私
旦那さん早くに帰れてたくさん手伝ってもらえて良いわねって言われることあるけど
うちの感じだと早かろうが遅かろうがあんまり変わりないかも
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 05:04:00.63ID:AL79RPm8
>>949
ごめん、嫌味のつもりではないんだけど
純粋にドラマ見る時間とれるのはすごいと思った・・・
初期混合→完ミで哺乳瓶関連の処理もろもろの時間分が必要だった&自分の要領悪い自覚はあるけど
オムツ変え・ミルク・嘔吐処理・あやすのとかで一日中いっぱいいっぱいだったわ・・・
だんだん意識飛んできて、合間あれば少しでも寝ないと死ぬかと思った
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 06:27:38.81ID:kkV7Gpwy
ドラマ観る余裕すごい。
テレビに興味なくなったわ。
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 06:35:02.12ID:D59yPa7G
確かにテレビ見る時間作れるのすごい。もちろん嫌味でなくできる息抜きはがんがんすべきと思う。
そうやって器用に時間作れちゃうタイプだから余計と旦那が甘えたこと言い出すのかな。
自分ではいっぱいいっぱいでしんどいのに人にはそう見られづらいタイプというか。
かなり大袈裟に大変アピールしてみたら旦那も変わらんかな。
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 08:34:04.96ID:69DDX2sS
紙皿は買うなら百均じゃなくて業務用スーパーがおすすめ

ところで我が家の双子、産院では名前決まるまでイチコちゃん(姉)、ニコちゃん(妹)と呼ばれてた
みなさんどうでした?
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:18:42.58ID:wT5VXuwl
>>956
私自身が双子なんだけど、産まれた時は「山田あ(姉)」「山田い(妹)」だったらしい

今は双子妊娠中、産院でどんな仮名付けられるのか楽しみにしてるw
1週間程度とはいえ、イチコニコみたいな可愛いのがいいなー
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:30:50.09ID:Wa0aewTa
うち一番ちゃん二番ちゃんだったな。
お姉ちゃん妹ちゃんとか。
割りとすぐに名前決めたからその後はずっと各自の名前で呼ばれてた。
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:36:13.93ID:V/V5SOA/
産まれるまではイチコちゃん、ニコちゃんが多かったけど、産まれてからは名前欄は母の名Tベビー、Uベビーで、呼びかけはお兄ちゃん、弟くんだった
でもNICUの看護師さんがこっそり「タナイチ」(苗字田中(仮)の1人目の略)みたいな感じで呼んでてなるほどと思った
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:38:55.57ID:69DDX2sS
よく考えたらイチコちゃんニコちゃんは双子出産少ない病院じゃないと使えないね
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 09:39:32.54ID:GpAwrqQQ
>>956
うちはGに入院中名札は山田花子(私の名前)一児、二児と表記されて看護師さんからも一児ちゃん二児ちゃん呼びだった
事情があってギリギリまで出生届出せずやっと出したときに名前を報告したらすぐに名札を作り直してくれた
多分お世話する方も名前無くて手間だったんだなぁと思う
今思い出してもGの看護師さん達には精神的にかなり支えて貰ったなぁ
今度二歳半のフォローアップに行くから挨拶しに行こうかな…一歳時に挨拶しに行ったきりだけど向こうは覚えてるものなんだろうか
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 10:14:39.28ID:HRYPGy7g
>>956
自分の出産した病院もイチコちゃんニコちゃんだった
名札は「○○様ベビー1」「○○様ベビー2」で
イチコが男の子だけど入院中はなんだか女の子×2みたいな気分だったな
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 12:11:34.83ID:pBE4DMdQ
双子生まれてから一年くらいテレビほぼ見れなくて今になってこの有名人あの頃死んでたのかと驚くことが多い
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 13:16:34.54ID:/gt2a/Ao
妊娠がわかった時に自分で、豆太郎、豆次郎と名付けたんだけど、産まれたら両方女の子だった。
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 15:38:41.98ID:1ph47V1G
>>963
だから何?ちょっとウザと思う
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 17:43:36.72ID:7Abq+Q6n
ねんね期は何やかんや両手塞がってるけど暇って事多くてアマプラで映画やテレビ見まくりだった
アレクサも買って音声操作最高
ねんね期後も電気付けたりエアコン操作したり音楽かけたり手が足りない事だらけだからスマートホーム無い方には何かしら導入するのオススメ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 22:31:22.18ID:YYCnJQjG
>>969
同じく。1歳前くらいまでは一緒にゴロゴロしたり抱っこして揺れながらとかAmazonでドラマ見漁ってた
1歳半の今は背中を床とかソファーにつけるだけで怒られるし、スマホいじると奪われるし、テレビ見ようとすると子供番組せがまれるから何もできない
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/11(土) 23:04:58.50ID:kkV7Gpwy
>>968
何イライラしてんの
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 01:44:44.96ID:YMdigSNa
だよねみっともないわ
私もねんね期はちょこちょこ1時間弱の空き時間はあったかな
しんどいけど横になると寝ちゃうから、ネットみたりしてたなー
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 09:19:12.07ID:MAfHNCDX
1ベビー2ベビーだったよ
帝王切開で産まれたけどコットに速攻1ベビーって大きな札が貼られてた
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 13:13:53.31ID:K/puLPPk
いちじちゃんにじちゃん
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 14:49:29.63ID:LhPKNXuO
双子育児は「1分に1回正確にボタンを押す」という仕事に似ていると思う。
ずっと拘束されていてトイレに行く暇も無いんだけど、なんか暇なんだ。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 15:21:54.44ID:knlg2uqc
双子育児始めてから思ったことはマスターヨーダのセリフの「出来る出来ないじゃねえ、やるかやらねえかだ」だな
ダブル泣きされようが上の子とトリプルで泣かれようがオムツもミルクも寝かしつけもやるしかないんだよなあ
旦那が上の子の寝かしつけ出来ないとかほざいた時は殺意がわいたわ
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 18:16:11.17ID:Yy5GW8FE
妊娠前から経済的に子供は二人かなと思ってたら男女の双子だった
双子が2歳を過ぎた今、もう一度赤ちゃんが育てたくて仕方ない
たぶん単胎×2だったら予定通り二人で満足したと思うんだけど、双子の乳児期が怒涛すぎて全く記憶がないからもう一回やりたい気持ちが強い
同時期に単胎を出産した友人や同僚が当たり前のように二人目を妊娠するのが羨ましい
1回で済んでラッキーねとか言われまくったけど全くそんなことないんだよなあ
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 18:21:28.78ID:En4s/boF
>>977
ああ、すごいわかる
うちも子どもふたり希望で男女双子だった
同時にふたり、しかも男女なんてラッキーだと夫すら言っているけど、私はもっとゆったり育児してみたかった
毎日慌ただしく過ぎて、あっと言う間に双子はもう高学年
もう一度子育ては大変だよなと思うけど、二人目の余裕とか感じてみたかったなw
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 18:31:29.96ID:kI7CNxlt
>>977
すごいわかる
まだ1ヶ月の双子育ててる今ですら別々に堪能しながら育てたかったと思う
上に一人いて計3人だから今後増えることは絶対ない
今回で最後だと思うと悲しい
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/12(日) 18:32:56.46ID:TzO7eh/K
二人目ラクだよーとか言うのを経験してみたかったのは私もある。
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 01:01:59.56ID:O5bnh24T
スレ立てありがとう
春から入園予定の幼稚園に入園金双子分振り込んできた
約70万円、残高一気に減ってびびったよ
2人分同時って、なかなか恐ろしいですね
大学はどうか国立に行ってもらいたい
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 09:02:07.51ID:k6j0TQwX
>>983
いいなあ、まだ安くて羨ましい
特別なお金持ちが通う私立とかお受験園、インターってわけではないよ
すでにプレクラスに通っていて満足しているから払ったんだけど、しかし高いな
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 09:33:44.54ID:X985Jb+K
>>976
私もこの意見に近い
首座る前は両手で一人ずつ
二人目のミルク中、一人目が吐いたりウン漏れて、二人目もまだミルク中なのにウン、何から手をつけようか考えながらミルクをやる
疲れても眠くても手を動かさなきゃ終わらない
泣いてる暇はない
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 10:19:09.82ID:Hyp2Tcw6
スレ立て乙ありです

70万にびっくり!
うちは兄弟同時なら入園料一人免除でありがたい
お下がりも貰えたから本当に助かる
少しだけど時間が出来たら色々捗るだろうなぁ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 16:04:21.78ID:EBQDtEqp
予定日1月24日の34週早産の男女なんですが、NICUから退院してきて1週間で早くも体力の限界です。
日中はミルク飲むとすぐに寝てくれるのですが、夜になると明け方まで泣きまくりで、旦那も朝まで世話を協力してくれるんですが
旦那の体も心配でどうしたらいいのか分かりません
1ヶ月くらいから授乳も間隔が空いて楽になってくるというのは本当ですか?
修正月齢で言えばまだ5週間くらい今のような状況が続くのでしょうかね
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/13(月) 19:56:46.47ID:ZUXRqb1v
>>987
上の子は昼夜逆転してそんな感じだったよ
経験を生かしてって訳でもないけど双子は昼間連れ回して育てやすい感じに育ってる
今日みたいに温かい日は散歩行くとか窓際で窓開けるとか太陽(朝陽)浴びさせるとか難しいかな
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 00:44:21.24ID:Ug9flMH7
>>987
生後1ヶ月のうちの双子も似てる感じ
明け方ではないけど20時〜3時まで交代で泣きまくって寝ない
今も1人ギャンギャン泣いてるw
旦那は高いびきだし絶望しかないわー
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 09:24:08.70ID:erfSwnfv
>>987
私も34wだったけど後期の場合は発達やかかわりは正期で見る様言われてそういう風にしてたよー
だからもう昼間ミルク飲んで寝る生活をちょっとずつ減らしていくと夜寝るかもしれない
1歳未満の1ヶ月分のかかわりの差は大きいから普通にやってと言われて検診の項目ももんだ
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 09:31:43.22ID:Ho4Y3HX5
>>988
同じような意見だけど、まだ小さいと室内で陽にあてたりがいいと思う
12月うまれで2ヶ月くらいからベビーカーで30分くらい散歩するようになって昼夜区別、昼寝も少しまとまってするようになった
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 09:52:34.80ID:CdaPSad0
35週で産まれましたが、1ヶ月くらいから楽になるの1ヶ月は、予定日から1ヶ月な感覚でした。今はまだ、実質胎児を育てている状態かなと。
実家に帰る、来てもらう、旦那に育休を取ってもらうなど人手を増やした方がいいかと思います。
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 10:13:16.85ID:HhRtCQCe
ほんと双子とか関係なく、よく寝る子、寝ない子、飲む子、飲まない子といるから、楽になったらラッキーくらいに思ってた方がいいよ。
なんで同じくらいに産まれたのに、あの子は楽そうなんだろ…泣かなくていいな…とか考え出したらしんどいから
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 12:05:21.28ID:9JHkUhgI
埋めがてら
双子おんぶだっこで運んでてつまづいて背中から転んだ。
うまく転べたみたいで子どもはけろっとしてるけど、転んだ瞬間は背中の子のことまで気が回らずにバランス取ろうとしちゃって危なかった。最悪潰してた。
もう今後は本当に気を付ける。何もなくてよかった。
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 12:25:45.74ID:CdaPSad0
何事もなくて何よりです。
二人いっぺんに運ぶ度に、そのうち落とすだろうと思います。せめてなるべく大きくなってから落としたいですが、やるしかないときも割とあります。まずいなあとは思うのですが。
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 14:46:37.86ID:479TFOQ0
>>988-993
ありがとうございます
母も近くに住んでいて手伝いに来てくれてるんですが、いかんせん私が高齢出産のなもので、母も60半ばをすぎて体力が続かなくて…
まあ今の辛さが一生続くわけではないと考えて頑張っていきます
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 19:56:52.47ID:uBvFjrDB
夫単身赴任の期間長くてほぼワンオペだけどおんぶ抱っこはしたことない
コツとかあるのかもしれないけど持ち上げる自信がない
上にお子さんいる場合とかほんと大変だと思う
多胎はこどもがしっかり歩けるようになるまで外出の補助がほしいよね
大変なことは多々あるけどやはり移動問題が乗り越えられないことが多い
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 20:19:07.84ID:O0wzMetC
おんぶはおんぶ紐でだっこは素だっこか簡単なだっこ紐でやってるな。同時におんぶだっこ。
ベビーカー入れられないところとか、ふたり同時泣きでどうしようもないときとかやむを得ないと思ってるんだけどみんなどうしてるんだろ。
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 20:38:02.25ID:uBvFjrDB
2人同時泣き→ベビーベッド2台の間に座って片手ずつトントン
ベビーカー入れられないところ→行かない
わりかしダメな親だったわ
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2020/01/14(火) 22:25:21.98ID:CdaPSad0
保育園の見学の時におんぶ抱っこしていきました。室内なのでベビーカー使えず、階段あり、運が良ければ案内の先生が一人抱っこしてくれますが、それをはじめからあてにするわけにもいかず、でした。
初回はうっかりベビーカーで行ってしまい、一人エルゴ抱っこ、一人素抱っこだったので、死ぬかと思いました。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況