X



トップページ育児
1002コメント432KB

◎2人目育児を語る part35◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/08(火) 22:37:09.89ID:DkxsI9+2
スレ立てありがとうございます。

二人目出産して1週間。退院してから上の子との時間がかなり減って辛い。日中は保育園で帰宅後は下の子が泣いて抱っこ授乳エンドレスで全く余裕がない。
上の子は赤ちゃん返りしてるし、夫もイライラしてるし、私は寝不足でどうにかなりそう
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/09(水) 11:39:38.26ID:m/7Q9WSB
スレ立て乙
最近めまいが多くて落ち着くまで少しフリーズするんだけど上の子が気付いてくれて「ママ今具合悪いから向こうで遊ぼう」って下の子を連れていってくれる
もうめちゃくちゃありがたい
早く治していっぱい遊んであげたいな
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 11:01:27.66ID:va/trerd
インスタでうちと同じく2歳0歳兄妹もちのアカウントを見付けたんだけど、
上の子ほぼ同月齢なのに、うちと違って下の子への愛が溢れてて羨ましくなった
下の子はインスタ垢よりうちの子の方が4ヶ月くらい上なんだけど、
今の状態の上の子が4ヶ月前の下の子を可愛がるかといえばそんなことはないだろうなぁ
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 14:41:34.29ID:RtwXTMn3
下の子生後2週間、上の子2歳がついに風邪で保育園をお休み
初めて2人を1人で見たけど自分の時間ゼロだね
普段自宅で2人とも見てる人尊敬するよ
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/10(木) 21:58:38.20ID:zYHYT38g
インスタなんて虚像
見られたいように見せてるだけだよ
気にしちゃいかん
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 17:20:16.16ID:wQlH1O65
3歳1歳と三人で出かける時は下ベビーカーで上は手つなぎだったんだけど、坂道で押す時にベビーカーのフロントバーを持ってもらったら、上の子の手を下の子がぎゅっと握ってた
それが嬉しかったのか、それから上の子は坂道じゃなくてもフロントバーを持つようになった
毎回下の子は上の子の手をぎゅっと握ってて毎回キュンとする…
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 19:37:33.16ID:m/c0Rlhb
2歳0歳で上の子にベビーカーの横部分を掴まって歩かせることが多いんだけど、うちも下の子がその手をそっと握ってるw
下の子は手を握ったままずっと上の子を見てるし、上の子もすごく嬉しそうにしていて微笑ましい
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 20:36:38.21ID:iD/xf0IX
いいなー可愛い
うちの2歳の上の子は全然歩いてくれない

でも下の子が上の子のことをじーっと見るのは同じ
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 21:39:57.43ID:i7yGAKtt
下の子は上の子大好きだよねw
うちの6ヶ月も2歳の姉が好き過ぎて目の前に来ただけで笑ってるし、歌でも歌おうものなら延々と大爆笑してる
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/11(金) 22:03:29.55ID:TqonDHLF
好き好きw
邪険にされても意地悪されても頑なに上の子に挑む姿勢は何なんだろう
上の子も下を好きになってくれれば円満なんだけどそううまくはいかないよね
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 00:29:35.00ID:WUhvYbfT
2歳と0歳
上の子ベビーカー下の子抱っこひもだったのに
いよいよ上の子ベビーカー拒否で最近は下の子ベビーカー乗せて上の子と手つなぎ
片手でベビーカー押すのって道によってはかなりきついんだけど
ベビーカーのサイド持たせるというのもあるのね
下の子が上の子の手握るのかわいいな
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 01:56:25.54ID:1l+PZM7i
掴まらせるのは子供用の吊り革みたいな商品もあるよね
ちょっと気になってる
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 06:06:30.83ID:ghxkvl91
上3歳下1歳
上の子が、はい!これは○○ちゃんにあげるからね!とさりげなくおもちゃ渡してたりするのを見ると嬉しくなる
邪魔されてよく怒ったりもしてるけどw
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 12:16:01.51ID:DYpjqVmI
上の子3歳半が、下の子1歳半が泣いたときにおしりふきで涙食った拭ってあげてて感動した
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 13:30:32.08ID:4LJKla+y
2人を隣同士に座らせて食事させると
真面目に食べてるどちらかに集中出来ないどちらかがちょっかいを出すことが増えてきた
上「…(黙々)」下「…(上の子の肩をツンツン)」
→上「ちょっとーやめてよー」下「ツンツン」
→上「ちょwやめてよご飯中!」下「w」
→上「…wwツンツン」下「wwwツンツン」
→上下「ウヒャヒャヒャヒャwwwツンツンツンwww」
ここまでの行程1分くらい…そしてまとめて叱られる…
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/12(土) 13:35:37.37ID:JO1ORSsB
そうねー、そうなるよね。だからうちも向かい合わせにしたよ。
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 14:29:43.07ID:kW95hMRk
上の子の初運動会に、寝返り大好き6ヶ月連れて行くのしんどい
台風で延期だったので、このあと風が弱くなったら偏食上の子が食べそうなお弁当の中身をまた買い出しに行かなきゃいけない
旦那は撮影ヘタクソなので、親子行事は全部任せた
下の子は哺乳瓶拒否、汗疹できるとすぐ湿疹になる
日傘使えないだろうし日差しが弱いといいな
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 19:10:44.73ID:MkRY8eQA
偏食と哺乳瓶拒否程度ならあるあるでは
うちは上の子がそうだわ

下がそろそろ離乳食始まるけど、初期はともかく9ヶ月頃がめんどくさいなー
せめて食べてくれるといいな…
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 19:21:29.40ID:ICz0gLda
3歳1歳が入れ代わりで昼寝するんだけど、上の子が寝てると下の子が絶対起こそうとする
遊んでほしいのかなー
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/13(日) 20:29:41.13ID:0/3H4niQ
下の子断乳中なんだけど今までみたいに下が泣くたびに上が「おっぱいしたらー?」って言うから下が余計思い出して泣く…
それはそうとうちはもう子供産むつもりないからこれで授乳するのが終わったかと思うと寂しくてたまらない
いつかは来る事だけどもう少し先にすれば良かったかな
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 10:13:57.14ID:f0YPov6J
>>28
私かと思った
うちも1歳ぴったりで今日断乳する
私も子供は二人までと決めているのでこれが最後の授乳かと思うと寂しいけど、歯も生えてきて痛いし薬飲めないのもつらいので仕方ない
上の子がおっぱい今日で最後だね!と言う度おっぱいというワードで思い出して泣いてるw
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 14:22:50.15ID:rnvuU+DY
上2歳2ヶ月で下2ヶ月
日々の世話で精一杯で休日出かけるのが億劫で仕方ない
お宮参りとか予防接種とかお食い初めとか、この先やらなきゃいけないこと考えるとそれだけで疲れてしまう
元々イベント事を張り切るタイプじゃないから余計なのかな
お宮参りは義母に急かされてるしいい加減行かないと…
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 14:45:52.23ID:G2mZCcaQ
>>30
同じくちょうど2歳差
行事はそこまで…なタイプだから結局お宮参り行かず近所の写真館で記念写真だけ撮ってしれっと義母に送ったw
お食い初めも徒歩圏内、お食い初め膳や上の子用にお子様御膳頼めるお店で家族だけでやったよ
負担にならず自分も子供も楽しめる範囲で十分だと思う
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 17:20:15.48ID:2M/r//g5
下が二週間の二歳差
もう何もやる気が起きない
上が構って欲しいのは分かるしかわいそうだけどやる気が起きない
あーもう嫌
早く明日になってくれ保育園行ってくれ
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 18:41:57.07ID:ENT5XY5a
2歳差育児で在宅だけどやっぱ上の子保育園に入れた方が良いのかな
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/14(月) 19:50:14.90ID:luGMuS6j
上2歳11ヶ月下4ヶ月半だけど、ジジババ遠方&旦那多忙であまりにきつくて 満3始まるまで待てなくて週に何度か一時保育に入れてるわ
子も思い切り遊べて楽しそうにしてるし
私も毎日でないならちょっと頑張って片道二人を支援センターに連れてったり、家事を後回しにして遊びに付き合ったりできるし良い感じ
リトミックや体操教室の日、英会話の日もあって最近の保育園はすごいなーと思ってる
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 11:38:41.73ID:gznxO7QJ
2歳差で下が2歳なんだけど、
このくらいのお子さんお持ちの人は毎日でかけてる?
結構毎日支援センターとか行ってる人多いのかな

うちは天気がいい日に公園や買い物ついでに遊ばせるくらいしかしてないんだけど、私も大人と触れ合ってなくてこんな生活でいいんだろうかと思ってきてる
上の幼稚園もバスだしほとんど行くこともなくてこんな日々
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 14:07:15.86ID:1g9w+iaQ
2歳差で3歳と0歳11ヶ月だけど、インフルが出てきてるのにワクチン入荷がまだで予防接種出来てないから、支援センターも行けてない。
上の子は日中保育園だから遊べてるけど、下の子は申し訳ないわ。
でも遊び場に行くと絶対に病気(風邪だけじゃなくて、手足口病、RSウィルス、感染性胃腸炎、突発性発疹とか)になるんだよね。本当に運が無いから、摂取までは家で待機するよ。
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 15:38:27.46ID:wVnFthBl
うちは上が未就園児2歳で下が3ヶ月
下はインフルの予防接種できないしRS怖いしこれからどうしよう
駐車場ある公園も遠いんだよなー
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 19:36:30.17ID:OBbj0zSF
>>29だけど無事に断乳できた!
いつも授乳してから寝てたけど、あげなくても泣かずにコテッと寝てくれた
これで大好きなコーヒーもお酒飲めるし薬も飲める!生理だけが憂鬱
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 21:14:07.51ID:vdCr7ngd
下が3ヶ月になって寝返り始めてから今までみたいに寝ないし急にハードモードになった
特に2人寝かしつけがカオス
上の子の相手できなくて申し訳ない
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/15(火) 23:48:36.44ID:aSTljHfp
下が今月1歳になるんだけど、いつの間にか物音立てても起きなくなったしなんなら寝てる時にズボン履かせても起きない
成長したんだなぁと嬉しいような寂しいような気持ち
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 09:09:47.64ID:l2aOz2fJ
一人一人ならいいんだけど、兄弟でふざけ始めたら怒鳴るまでやめない
なんで優しく言っているうちに聞かないんだろう
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 15:47:05.25ID:Zdjy3yZ9
1歳の下の子がやたら攻撃的で叩いてくるようになってしまってすごい悩んでるんだけどどうしたらいいんだろう?

上の子がおもちゃで殴られてよく泣いてる
怖い顔低い声でダメ!って言ってるけどニヤニヤしていて聞いてないんだよね
よく胸を詰まらせるから背中をバシバシ叩いてたんだけどその影響だろうか、もっと優しくさするんだったと後悔
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 19:49:23.88ID:Bc0N4mi8
大人のベッドにくっ付けられるベビーベッド使ってる人いるかな?
4歳と0歳3ヶ月で4歳が夜驚症と寝相の悪さが酷くてダブルベットでも3人じゃ寝られない
湿気が多い家で和室がないから布団は考えてなくて
今あるダブルベッド+下の子の寝床を確保したい
そこでファルスカのベッドサイドベッドが気になってるんだ
しかしリビングに置いてあるベビーベッドを移動させて事足りるかな?と迷ってる
下も3ヶ月で既に寝相悪くて回転して網に顔や身体潰れるように押し付けてるから木製だとダメかな
欲しいけどベビーベッド2つかぁ…とずっと迷ってる
旦那は出張多くて殆どいないから上と下で部屋を分けるのも難しい
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 20:01:15.39ID:Bc0N4mi8
>>46
分かりづらくてごめん
旦那はたまに帰ってくるだけだからリビングで布団敷いて寝てる
その布団で今は私と上の子+ベビーベッドで寝てるけど、せっかくベッドあるからそっち使いたくて
上の子があまりにも暴れるから怖くて私で子供を挟むように川の字にしても無理そうなんだよね
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 20:57:45.05ID:g5wdS8fe
であれば割り切って寝室のベッドに備え付けられるようなベビーベッドを買うか借りるかするしかないのでは。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 22:34:04.92ID:pdXOCmAx
>>50
リビングのベビーベッドを移動させる案でいい気もするけどな
うちは4ヶ月で寝返りしてベッドが窮屈そうだったから日中はベビーサークルに入れてたよ
あっという間にズリバイするようになるしリビングにベッド置いててもすぐ使わなくなりそう
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 23:45:55.51ID:ZDDavz9J
夜驚って4歳でもあるのか
上が2歳の頃、夜中に火がついた様にぎゃーってなるけど5分ぐらいでストンとまた寝ることが続いて半年ぐらいで無くなってきたけど
寝る前に叱って泣いたまま寝たりすると発動するからストレスなんだろうな、うちの場合
それで下が起きたら地獄絵図だけど幸いまだない
義実家に泊まったときもいつもと違うからか日中の刺激があったからか夜驚して
じーさんに「うるさい!」って怒鳴られたわ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 00:02:35.02ID:klEuw3bl
うちのもうすぐ4歳も夜驚症あるよ
下の子1歳を蹴飛ばしたりして大変
うちは上の子私下の子で並んで寝れば何とか下の子への被害は防げてる
上の子の叫び声で下の子が起きて地獄絵図はよくあるけどw
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 00:20:41.05ID:ZMoAn5WK
上2歳保育園、下5ヶ月なりたて
上が今日インフルの予防接種受けてきた
来月2回目のときに下も半年になってるから一緒に受けさせようと思ってたんだけど、卵クリアしてないと打てないこと忘れてた
鼻水でてるからまだ離乳食始められてなくてこのまま行くと卵に到達するまで早くても2ヶ月後
12月だともう打っても遅いのかな
でも上保育園だと確実にもらってきそうだし…

下0歳の人インフルの予防接種どうしてますか
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 01:14:02.25ID:eKOpDHx6
>>51
そっか、とにかくリビングにベッドは当分居るって思い込んでたけど0歳が動き出すと嫌がるよね
とりあえず今日掃除してスペースは開けたので、まだ少し買うのは我慢して1週間くらいベッド移動して生活するのもアリだよね
教えてくれてありがとう!

>>52
旦那の家系がそれみたいで高学年でやっと落ち着く子もちらほらいる
小学生になると行動力も出てくるから夢遊病も発動
号泣しながら玄関外で素振りしたり冷蔵庫からお茶出してるって子の話も聞いたわ
みんなそれぞれ大きくなると自制するみたい
さすがにそこまで酷い子は稀だろうけど
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 01:16:38.13ID:eKOpDHx6
>>53
蹴飛ばすあるある
私は泣き出したら背中向けるようにしてるけどガンガン背中蹴られてる
そういうときって何言っても聞こえないからひたすら待つしかないよね
顔洗って起きるときは良いけど起きないときもあるわ
そして本人だけ朝スッキリしてて記憶に無い
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 03:24:59.96ID:dazXyOMO
締めた後でごめん

うち上の子のときファルスカ使ってた
低月齢〜は授乳時起き上がったりしなくて便利だし、落ちる心配ないしいいと思ってたけどハイハイしだしてから寝てる間(得に夜先に寝かせてから)に起きたら出て行ったりすることが増えた
困ったから柵つけて本来のベビーベッドとして使おうとすると、つかまり立ちもしてたから床板?を一番下の高さにしなきゃで、腰に来るし使い勝手悪すぎて普通のベビーベッドを中古で買い直したよ

リビングのベビーベッドをプレイヤードとかに変更して、今のベビーベッドを寝室の方が後々融通効くと思う
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 10:14:45.56ID:kCngd6dV
>>54
去年の話だけど、12月末生まれの下の子が10カ月で打ったよ
たまごは済んでた
やはり上の子(当時2歳半)の保育園の送り迎えで毎日園内入るし、子供って赤ちゃん好きだから寄って触ってきたりするし

けど離乳食まだ始めてもない半年未満の子なら、母胎からの移行免疫が残ってると半ば祈りながら信じて、小まめな手洗いと水分補給でなんとかするかな…
園の出入口にアルコールとか置いてない? それを母子とも欠かさずするとかね
最近のインフルエンザは9月〜5月くらいまで流行るから、まぁシーズン途中にやっても無意味ではないと思うから、無理ないペースで離乳食卵まで進めて、そのとき近所の院に在庫あって打てそうなら打つかな
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 10:20:10.57ID:NV5c3KH5
>>54
うちは0歳児の下の子は打たない予定です
上の子の時も0歳では打たなかったし、他の家族は全員打っておけばいいかなと
かかりつけ医に0歳代の接種の効果は微妙と言われたのもあって…
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 10:26:29.53ID:kCngd6dV
あ、そうそうそれで結局シーズン終わり頃の2月にインフルエンザかかったよ
上の子→下の子→自分、の順番だったかな
上の子は保育園通い始めて2回目の冬だったけど人生初感染

上の子:ゾフルーザ1回
下の子:タミフル1週間
自分:吸入2回(イナビル)

与薬とかが楽な方法選んだらたまたま全員別々の薬になったけど、まぁ効きに差異は特に感じなかった
それよりも上の子が熱性けいれん持ちだからそこにヒヤヒヤした
全員それなりにしんどくはあったけど、普通の経過を辿って治ったから、予防接種しといて脳症とかならなくて良かったなと思ったよ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 15:24:40.12ID:AYoJt6cK
>>54
うちも59と同じ感じの事を小児科で言われたから、家族はみんな打って下の子は見合わせた
ほんと実際悩ましい
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 16:03:02.94ID:YYAGJc5l
年末の帰省など長距離移動がなければ下は0歳代なら打たない。
それ以外の家族は全員打つ。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 16:05:09.70ID:5zkWJgCW
愚痴、上3歳下2ヶ月
とにかく眠たくて死にそう
上が幼稚園行ってる間に寝なければ、と思うのに寝過ごすのが怖くて眠れない
やり過ごすしかないだろうけどつらい
降園後の外遊びも全くさせてない

今日はあとお風呂とごはんだけなんだ…
上の食事も必死でメニュー工夫しておだてて食べさせてたけどもう疲れてきた
下の子の泣き声もまだスルーできない
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 16:36:02.49ID:o+wDFV6V
上の子年中、下の子4ヶ月
送迎に連れて行くと「赤ちゃん可愛いねぇ」ってなでなでしてくれるくらいの子はいいんだけど
「うわぁー赤ちゃんだぁー」って突進してくる子がすごく嫌だ
鼻水たらしてるし、触るってレベルじゃなくて足とかひねりそう
「赤ちゃん何才?」「名前は?」ってもう何十回も言ったわ、ウザいわ
最近は「ごめんねー機嫌悪いから触らないでねー」って言い続けてる
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 16:55:04.06ID:Vw3d3cGw
>>64
ケープしてる?
うちは年中ケープで頭からすっぽり覆ってたよ
顔を触って来ようとする子には、「ごめんね、赤ちゃんネンネしてるんだ」と言ってた
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 17:09:39.93ID:Z3dTbLHb
うちも1歳の子連れて迎えに行ったりたまにするけど寄ってきたこと園児が一度もないわ
周りをずっとうろうろしながら見てくる事はあるけど
多分私が怖い顔してるんだろうな
多分>>64は優しそうなお母さんなんだろうな
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 17:30:57.14ID:u4CLRBe2
1歳なんてもう歩くくらいだし赤ちゃんって感じでもないんじゃない?
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 17:55:52.16ID:Z3dTbLHb
そうか…まだ歩いてないから赤ちゃん感覚だったけど、生後数ヶ月の子に比べたらそりゃ赤ちゃんじゃないわな
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 18:03:16.78ID:nnDOMYzj
一歳児でも普通に園児よってくるよー
でもお迎え後に園庭の砂場で一緒に遊ばせるから(許可あり)触られまくりだけどすでに砂で汚れまくってるし赤ちゃんでもないから帰宅後風呂だと思えばあんまり気にならなくなってきたわ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 20:27:37.13ID:fFhpVq+j
>>54
上3歳下8ヶ月だけど両方打ったよ
上が幼稚園、年末長距離帰省、まだインフルが流行っているだろう頃には1歳こえているから打っていたほうがいいかなと思って
あと旦那が出張がちょくちょくあるから安心の為にも打つことにした
5ヶ月だと悩むところだけど卵クリアした時にまだ在庫があればうってみてもいいんじゃないかな
最近は春先までインフル流行っているし
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 20:49:31.58ID:cGemil/3
>>63
お疲れ様
赤ちゃんギャン泣きの中上の子の対応する時は別室に連れて行ってドア閉めてるわ
まだ動かないし安全確保できていれば泣き声で元気か分かるなと
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 22:02:14.26ID:YYAGJc5l
5歳3ヶ月男児です。
お友達を家に招いてもおもちゃを貸すことを拒否します。
発達に問題ありでしょうか。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 22:41:38.66ID:Mnlmvyos
>>63
ふたりの月齢おなじくらいだ。お疲れさまです。寝過ごすのは、アラームセットでどうにか出来ないのかしら?

うちお昼ごはんは保育園で食べてるから、夕ごはんが菓子パンでも食べてくれりゃいいと思ってるし、上の子が泣き声のスルースキル高すぎて、私もスルーしつつやってるよ。心中穏やかではないけどw
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 00:39:51.04ID:SDYLH9YF
上の子が保育園登園拒否になってる人いますか?
上5歳になりたて男児(年中)、下5か月男児です。
3年間延長も含めずっと保育園いた反動で私が家に育休中でいるのわかってるからってのもあるのですが、つい保育園も遠く送るのも億劫になり週3くらい休んでしまって、運動会も練習足りなくてイマイチでした。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 11:05:49.89ID:LM4gq6/n
>>75
反動?登園拒否というか親の勝手な都合で行かせたり休ませたりしてたら行きたくなくなるの当たり前だとしか思えないわ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 11:14:55.50ID:2HLoiKSN
>>75
幼児クラスで私用で休みまくるのはどうかな
下の子どうこうの話ではあまりない気がする
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 12:31:12.44ID:wtE2gWRs
運動会練習足りなくなるのはかわいそうだ…
ご主人に送りだけでも頼んだりはできなかったのかな?
行事絡む時期だと親都合の休みが立て続くのはお子さんがちょっとかわいそうかな…

気分がすぐれなかったのかもしれないけど、ご自身が送迎無理ならご主人や実家、ファミサポなどに頼るべきだったんじゃないかな。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 12:58:44.91ID:1tAYWVFx
>>75
確かに都合で休ませて可哀想なことしたかもしれないけど
終わったことをあれこれ言ってもしょうがないよ
上の子のケアを頑張るしかないと思うよ
008063
垢版 |
2019/10/18(金) 13:13:50.22ID:jR5i6vq1
>>72>>74
ありがとう
別室、やってみます
こちらも疲れやガルガル期なんだろうけど、目の前で赤ちゃん泣いてるのに気にも止めない上の子にイライラしてしまう、3歳に求めることでもないのにね

レス頂いた通り今日はもうお惣菜お供えして気が向いたら食べてもらうスタンスでいくわ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 14:53:22.87ID:QWF3o6ms
>>75は子が登園拒否するから面倒くさくなって休ませてた(送りも面倒だし)と解釈したんだけど違うのか
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 15:02:29.27ID:QWF3o6ms
どちらにしろ登園拒否の理由は子供によって違うし、対策としても休みぐせがつかないよう無理にでも送り出したほうが良い場合と、無理強いせず好きなだけ家にいさせてあげたほうが良い場合とあるからなんとも言えない

いるかいないかで言えば、うちの2歳後半女児は登園拒否は一度慣れてからはしてない
同月例のおともだち(男の子)は、ママと赤ちゃんが里帰りを終えて帰ってきたら登園拒否が始まったとのことだった
ママと赤ちゃんが家にいるのになんで僕だけ保育園行かないといけないの?みたいな気持ちがあったんじゃないかとママさんは分析してた
しばらくしたら収まったみたいだけど
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 15:08:27.84ID:eM3KwPE3
上の子が朝グズってる時は「下の子ちゃんが上の子ちゃんの代わりに保育園行こうか?」って言うと、「上の子ちゃんが行く!下の子ちゃんはお留守番なの!」ってなる
しかし下の子1歳過ぎたから上の子の園に時々一時保育に行かせたいんだよね…いざ本当に下の子も保育園行ったらどういう反応するかちょっと心配
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 20:09:37.74ID:AY3w8W9e
今日は上の子が歩行器をひたすら除菌シートで磨いていてそこに下の子が来て歩行器に一人で登り一人で座席に座り暴走し始めそれを上の子が除菌シート持ちながら追いかけてた
なんとなく未来像が見えた気がして面白かった
本当それぞれ性格がまるで違いそうだ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 12:00:58.78ID:2lisw/gG
上の子連れて東京インテリアのキッズランド来た。最初下の0歳児は無料だったけど抱っこ紐の調整するために一旦座るところに寝かした瞬間、鬼の首を取ったようにスタッフが料金徴収にきたわ
結局、それ以降は抱っこのまま(抱っこだと無料らしい)だから寝かした時間30秒ぐらい
疲れているのかな?なんかすごくイライラした
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 12:46:47.45ID:VSlQfrEL
>>86
そういう時はスタッフに一声かけてからやると良いよ
李下になんたかかんたら
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 16:10:09.21ID:VxTOyyXJ
昼寝したから夫に子供ふたり任せて家を出た
疲れてるのか今日は1日涙が出ている
夫が、何が大変なのか聞いてくれるんだけど全てが大変と言うか何が大変かももうわからない
こうしたらってアドバイスくれるのもなんかもういやだし責められてる気がしてしまう
帰ったときに、全然大変じゃなかったって言われるんだろうけどそれもまた腹立つ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 17:40:43.98ID:I3/nT9Bq
2歳7ヶ月差で2人目産んで、上の子可愛くない症候群をなんとか乗り越え今下が1歳10ヶ月だけど最近また上の子が嫌になってきた
下の子が眠くてグズって抱っこ!って言ってくるから抱っこすると必ず抱っこしてー!って割り込んでくる
夫や私の母が下の子抱っこしてても同じ、年少だけど大きい方で見た目は年長さんとそんなに変わらないくらいだから持ち上げるのもキツイ…
もう下の子も10kg以上あるから2人とも抱っこするのは無理だし、4歳半でまだこんなに抱っこ抱っこ言ってくるとは思わなかったな
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 18:52:48.01ID:41wEuZ3f
うちは下の子だけど4歳半でまだ抱っこって言ってくるよ
座って抱っこはしてるかな?立つよりしんどさが違うから座って片足ずつに子供のせて抱っこしてあげるのはどうだろう?
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 19:39:11.97ID:I3/nT9Bq
>>90
下の子はもっと長く言うかもしれませんね
基本は座ってしてますが、立って!って言ってくる
座っての抱っこも私の真ん中のところを2人が取り合う感じで、結局どちらかが泣きます
お姉ちゃんとして頑張ってくれてる上の子を抱っこしたい気持ちももちろんあるけど、毎回言われるのはしんどい
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 21:17:07.21ID:/uWpCO0L
ご主人が休みの日は皆さんどんな過ごし方してる?毎回でかける人多いかな?
3歳と1歳なんだけど、一日中家にいると喧嘩は頻繁にするし2人とも遊んで遊んで!とすごいからなるべく出かけてるけど、
主人が出かけると疲れるから家にいたいと言い出した
子供2人とも主人より私と遊びたいらしく私の所に来るから、家にいたら私が結果キツイ
せめて午前中だけでも公園って思うけど、ここ最近休みの日は尽く雨ばかりで外遊びができず
主人が出かけたくないならば、私1人で2人連れて出かけるのもあるけどそれはそれでしんどいし、
どっちか1人だけ連れて行ったら、家組はずっとテレビやYouTube見せてスマホいじってそうでそれも気になるし
かえって幼稚園行ってる日のほうがいい気がしてる
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 22:29:52.78ID:2s55vajQ
>>92
夫がいる日は大雨じゃない限り毎回出掛けてるかな
元々夫はアウトドアというか休日に家にいるの大嫌いってタイプだから
でも出張とかで忙しいから3歳、3ヶ月、私で過ごす休日もあるけど1日家にいる方がきついよね
うちはまだ下が小さいから喧嘩ないだけまだ楽なんだろうけど、四六時中上の子のかまって構ってと後追いにはぁ…ってなる
3人で過ごす時でも午前中だけでも公園行ったりするようにしてるかな
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 23:12:49.33ID:FCBuusSX
>>92
子供らが私の方に来てもお母さん今お掃除(or料理)してて忙しいからお父さんと遊んでねって頑なに家事し続けてたら、夫も家に居る方がしんどいと気づいたらしく毎回出掛けるようになった
実際未就園児2人いたら平日は最低限の事しかできないから、家にいるなら掃除やおかずの作り置きしたいんだよね
毎回出掛けてたら家事は溜まるけど気分転換になるから私はどちらでもOKのスタンス
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 23:26:12.46ID:KoCwQTRD
上の子110と100着てて
下の子90と95をメインに着てて、最近買うのは100
もうどの服がどっちやらわからなくなってきた
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 00:23:53.01ID:oMtMpNUO
わかる
うちは上が110下が90で服とかパジャマは見分けつくけど、肌着がわからなくなる
肌着って多少小さくても着れちゃうし同じようなデザインで枚数も多いから
まぁ別にどっちでもいいかと最近なってるけど
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 00:17:01.86ID:RPHT7Qb1
上の子のとき産院でスタジオアリスの無料券もらえたからお宮参りの撮影したけど、今回下の子の撮影行くか迷う
上が2歳2ヶ月なんだけど場所見知り人見知りイヤイヤがひどくて撮影なんて無理な気がする
でもちゃんとした家族写真残したいしな…上の子は撮ったのに下の子は撮らないのもなんか可哀想な気もするし
でもギャン泣き修羅場になりそうでこわい
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 07:31:00.51ID:x8yuzpOQ
家族写真とお宮参りの時期どっち優先かによるな
家族でというのを優先して少し時期をずらすか、今回はアリス諦めてもっと自然体でできそうな個人写真館とか出張サービスとかどうだろう
スタジオアリスって待機時間長いとか他家族でごちゃごちゃしてるって聞いたことがある
記念撮影スレもあるよ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 07:39:59.28ID:UgvnCRqh
上の子はマイペースな3歳男児、歩き出すのも遅めだったし、言葉も普通か遅いくらいだった
どちらかというと私は小さい頃からテキパキ人間だったから、どうしても上の子のマイペースさにイライラさせられてしまう
幼稚園でもボーッとして指示聞いてなかったり、一人だけ列から外れたりと、ため息をつかされる行動が多い
見守ってあげなきゃと思うけど、あんまりにもできていないとがっかりしてしまう
下の子女児1歳なりたて、歩き出したし言葉もちらほら、こっちの意図をわかってる様子も多々ある
母から聞く私の1歳の頃に似ている
上の子とは全然違うわ…
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 08:00:43.41ID:6yKrrCl0
>>100
きょうだいでも全然違うの、すごく分かる
うちは上の女児が私そっくりの気が強い癇癪タイプで、下の男児が誰に似たのか穏やかタイプ
上を見てると、記憶にある私の小さい頃と同じでゲンナリするわ…
赤ちゃんでもこんなに性質の違いが出るんだなぁと驚く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況