X



トップページ育児
1002コメント432KB

◎2人目育児を語る part35◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 20:01:15.39ID:Bc0N4mi8
>>46
分かりづらくてごめん
旦那はたまに帰ってくるだけだからリビングで布団敷いて寝てる
その布団で今は私と上の子+ベビーベッドで寝てるけど、せっかくベッドあるからそっち使いたくて
上の子があまりにも暴れるから怖くて私で子供を挟むように川の字にしても無理そうなんだよね
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 20:57:45.05ID:g5wdS8fe
であれば割り切って寝室のベッドに備え付けられるようなベビーベッドを買うか借りるかするしかないのでは。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 22:34:04.92ID:pdXOCmAx
>>50
リビングのベビーベッドを移動させる案でいい気もするけどな
うちは4ヶ月で寝返りしてベッドが窮屈そうだったから日中はベビーサークルに入れてたよ
あっという間にズリバイするようになるしリビングにベッド置いててもすぐ使わなくなりそう
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/16(水) 23:45:55.51ID:ZDDavz9J
夜驚って4歳でもあるのか
上が2歳の頃、夜中に火がついた様にぎゃーってなるけど5分ぐらいでストンとまた寝ることが続いて半年ぐらいで無くなってきたけど
寝る前に叱って泣いたまま寝たりすると発動するからストレスなんだろうな、うちの場合
それで下が起きたら地獄絵図だけど幸いまだない
義実家に泊まったときもいつもと違うからか日中の刺激があったからか夜驚して
じーさんに「うるさい!」って怒鳴られたわ
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 00:02:35.02ID:klEuw3bl
うちのもうすぐ4歳も夜驚症あるよ
下の子1歳を蹴飛ばしたりして大変
うちは上の子私下の子で並んで寝れば何とか下の子への被害は防げてる
上の子の叫び声で下の子が起きて地獄絵図はよくあるけどw
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 00:20:41.05ID:ZMoAn5WK
上2歳保育園、下5ヶ月なりたて
上が今日インフルの予防接種受けてきた
来月2回目のときに下も半年になってるから一緒に受けさせようと思ってたんだけど、卵クリアしてないと打てないこと忘れてた
鼻水でてるからまだ離乳食始められてなくてこのまま行くと卵に到達するまで早くても2ヶ月後
12月だともう打っても遅いのかな
でも上保育園だと確実にもらってきそうだし…

下0歳の人インフルの予防接種どうしてますか
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 01:14:02.25ID:eKOpDHx6
>>51
そっか、とにかくリビングにベッドは当分居るって思い込んでたけど0歳が動き出すと嫌がるよね
とりあえず今日掃除してスペースは開けたので、まだ少し買うのは我慢して1週間くらいベッド移動して生活するのもアリだよね
教えてくれてありがとう!

>>52
旦那の家系がそれみたいで高学年でやっと落ち着く子もちらほらいる
小学生になると行動力も出てくるから夢遊病も発動
号泣しながら玄関外で素振りしたり冷蔵庫からお茶出してるって子の話も聞いたわ
みんなそれぞれ大きくなると自制するみたい
さすがにそこまで酷い子は稀だろうけど
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 01:16:38.13ID:eKOpDHx6
>>53
蹴飛ばすあるある
私は泣き出したら背中向けるようにしてるけどガンガン背中蹴られてる
そういうときって何言っても聞こえないからひたすら待つしかないよね
顔洗って起きるときは良いけど起きないときもあるわ
そして本人だけ朝スッキリしてて記憶に無い
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 03:24:59.96ID:dazXyOMO
締めた後でごめん

うち上の子のときファルスカ使ってた
低月齢〜は授乳時起き上がったりしなくて便利だし、落ちる心配ないしいいと思ってたけどハイハイしだしてから寝てる間(得に夜先に寝かせてから)に起きたら出て行ったりすることが増えた
困ったから柵つけて本来のベビーベッドとして使おうとすると、つかまり立ちもしてたから床板?を一番下の高さにしなきゃで、腰に来るし使い勝手悪すぎて普通のベビーベッドを中古で買い直したよ

リビングのベビーベッドをプレイヤードとかに変更して、今のベビーベッドを寝室の方が後々融通効くと思う
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 10:14:45.56ID:kCngd6dV
>>54
去年の話だけど、12月末生まれの下の子が10カ月で打ったよ
たまごは済んでた
やはり上の子(当時2歳半)の保育園の送り迎えで毎日園内入るし、子供って赤ちゃん好きだから寄って触ってきたりするし

けど離乳食まだ始めてもない半年未満の子なら、母胎からの移行免疫が残ってると半ば祈りながら信じて、小まめな手洗いと水分補給でなんとかするかな…
園の出入口にアルコールとか置いてない? それを母子とも欠かさずするとかね
最近のインフルエンザは9月〜5月くらいまで流行るから、まぁシーズン途中にやっても無意味ではないと思うから、無理ないペースで離乳食卵まで進めて、そのとき近所の院に在庫あって打てそうなら打つかな
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 10:20:10.57ID:NV5c3KH5
>>54
うちは0歳児の下の子は打たない予定です
上の子の時も0歳では打たなかったし、他の家族は全員打っておけばいいかなと
かかりつけ医に0歳代の接種の効果は微妙と言われたのもあって…
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 10:26:29.53ID:kCngd6dV
あ、そうそうそれで結局シーズン終わり頃の2月にインフルエンザかかったよ
上の子→下の子→自分、の順番だったかな
上の子は保育園通い始めて2回目の冬だったけど人生初感染

上の子:ゾフルーザ1回
下の子:タミフル1週間
自分:吸入2回(イナビル)

与薬とかが楽な方法選んだらたまたま全員別々の薬になったけど、まぁ効きに差異は特に感じなかった
それよりも上の子が熱性けいれん持ちだからそこにヒヤヒヤした
全員それなりにしんどくはあったけど、普通の経過を辿って治ったから、予防接種しといて脳症とかならなくて良かったなと思ったよ
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 15:24:40.12ID:AYoJt6cK
>>54
うちも59と同じ感じの事を小児科で言われたから、家族はみんな打って下の子は見合わせた
ほんと実際悩ましい
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 16:03:02.94ID:YYAGJc5l
年末の帰省など長距離移動がなければ下は0歳代なら打たない。
それ以外の家族は全員打つ。
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 16:05:09.70ID:5zkWJgCW
愚痴、上3歳下2ヶ月
とにかく眠たくて死にそう
上が幼稚園行ってる間に寝なければ、と思うのに寝過ごすのが怖くて眠れない
やり過ごすしかないだろうけどつらい
降園後の外遊びも全くさせてない

今日はあとお風呂とごはんだけなんだ…
上の食事も必死でメニュー工夫しておだてて食べさせてたけどもう疲れてきた
下の子の泣き声もまだスルーできない
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 16:36:02.49ID:o+wDFV6V
上の子年中、下の子4ヶ月
送迎に連れて行くと「赤ちゃん可愛いねぇ」ってなでなでしてくれるくらいの子はいいんだけど
「うわぁー赤ちゃんだぁー」って突進してくる子がすごく嫌だ
鼻水たらしてるし、触るってレベルじゃなくて足とかひねりそう
「赤ちゃん何才?」「名前は?」ってもう何十回も言ったわ、ウザいわ
最近は「ごめんねー機嫌悪いから触らないでねー」って言い続けてる
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 16:55:04.06ID:Vw3d3cGw
>>64
ケープしてる?
うちは年中ケープで頭からすっぽり覆ってたよ
顔を触って来ようとする子には、「ごめんね、赤ちゃんネンネしてるんだ」と言ってた
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 17:09:39.93ID:Z3dTbLHb
うちも1歳の子連れて迎えに行ったりたまにするけど寄ってきたこと園児が一度もないわ
周りをずっとうろうろしながら見てくる事はあるけど
多分私が怖い顔してるんだろうな
多分>>64は優しそうなお母さんなんだろうな
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 17:30:57.14ID:u4CLRBe2
1歳なんてもう歩くくらいだし赤ちゃんって感じでもないんじゃない?
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 17:55:52.16ID:Z3dTbLHb
そうか…まだ歩いてないから赤ちゃん感覚だったけど、生後数ヶ月の子に比べたらそりゃ赤ちゃんじゃないわな
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 18:03:16.78ID:nnDOMYzj
一歳児でも普通に園児よってくるよー
でもお迎え後に園庭の砂場で一緒に遊ばせるから(許可あり)触られまくりだけどすでに砂で汚れまくってるし赤ちゃんでもないから帰宅後風呂だと思えばあんまり気にならなくなってきたわ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 20:27:37.13ID:fFhpVq+j
>>54
上3歳下8ヶ月だけど両方打ったよ
上が幼稚園、年末長距離帰省、まだインフルが流行っているだろう頃には1歳こえているから打っていたほうがいいかなと思って
あと旦那が出張がちょくちょくあるから安心の為にも打つことにした
5ヶ月だと悩むところだけど卵クリアした時にまだ在庫があればうってみてもいいんじゃないかな
最近は春先までインフル流行っているし
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 20:49:31.58ID:cGemil/3
>>63
お疲れ様
赤ちゃんギャン泣きの中上の子の対応する時は別室に連れて行ってドア閉めてるわ
まだ動かないし安全確保できていれば泣き声で元気か分かるなと
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 22:02:14.26ID:YYAGJc5l
5歳3ヶ月男児です。
お友達を家に招いてもおもちゃを貸すことを拒否します。
発達に問題ありでしょうか。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/17(木) 22:41:38.66ID:Mnlmvyos
>>63
ふたりの月齢おなじくらいだ。お疲れさまです。寝過ごすのは、アラームセットでどうにか出来ないのかしら?

うちお昼ごはんは保育園で食べてるから、夕ごはんが菓子パンでも食べてくれりゃいいと思ってるし、上の子が泣き声のスルースキル高すぎて、私もスルーしつつやってるよ。心中穏やかではないけどw
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 00:39:51.04ID:SDYLH9YF
上の子が保育園登園拒否になってる人いますか?
上5歳になりたて男児(年中)、下5か月男児です。
3年間延長も含めずっと保育園いた反動で私が家に育休中でいるのわかってるからってのもあるのですが、つい保育園も遠く送るのも億劫になり週3くらい休んでしまって、運動会も練習足りなくてイマイチでした。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 11:05:49.89ID:LM4gq6/n
>>75
反動?登園拒否というか親の勝手な都合で行かせたり休ませたりしてたら行きたくなくなるの当たり前だとしか思えないわ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 11:14:55.50ID:2HLoiKSN
>>75
幼児クラスで私用で休みまくるのはどうかな
下の子どうこうの話ではあまりない気がする
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 12:31:12.44ID:wtE2gWRs
運動会練習足りなくなるのはかわいそうだ…
ご主人に送りだけでも頼んだりはできなかったのかな?
行事絡む時期だと親都合の休みが立て続くのはお子さんがちょっとかわいそうかな…

気分がすぐれなかったのかもしれないけど、ご自身が送迎無理ならご主人や実家、ファミサポなどに頼るべきだったんじゃないかな。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 12:58:44.91ID:1tAYWVFx
>>75
確かに都合で休ませて可哀想なことしたかもしれないけど
終わったことをあれこれ言ってもしょうがないよ
上の子のケアを頑張るしかないと思うよ
008063
垢版 |
2019/10/18(金) 13:13:50.22ID:jR5i6vq1
>>72>>74
ありがとう
別室、やってみます
こちらも疲れやガルガル期なんだろうけど、目の前で赤ちゃん泣いてるのに気にも止めない上の子にイライラしてしまう、3歳に求めることでもないのにね

レス頂いた通り今日はもうお惣菜お供えして気が向いたら食べてもらうスタンスでいくわ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 14:53:22.87ID:QWF3o6ms
>>75は子が登園拒否するから面倒くさくなって休ませてた(送りも面倒だし)と解釈したんだけど違うのか
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 15:02:29.27ID:QWF3o6ms
どちらにしろ登園拒否の理由は子供によって違うし、対策としても休みぐせがつかないよう無理にでも送り出したほうが良い場合と、無理強いせず好きなだけ家にいさせてあげたほうが良い場合とあるからなんとも言えない

いるかいないかで言えば、うちの2歳後半女児は登園拒否は一度慣れてからはしてない
同月例のおともだち(男の子)は、ママと赤ちゃんが里帰りを終えて帰ってきたら登園拒否が始まったとのことだった
ママと赤ちゃんが家にいるのになんで僕だけ保育園行かないといけないの?みたいな気持ちがあったんじゃないかとママさんは分析してた
しばらくしたら収まったみたいだけど
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/18(金) 15:08:27.84ID:eM3KwPE3
上の子が朝グズってる時は「下の子ちゃんが上の子ちゃんの代わりに保育園行こうか?」って言うと、「上の子ちゃんが行く!下の子ちゃんはお留守番なの!」ってなる
しかし下の子1歳過ぎたから上の子の園に時々一時保育に行かせたいんだよね…いざ本当に下の子も保育園行ったらどういう反応するかちょっと心配
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/19(土) 20:09:37.74ID:AY3w8W9e
今日は上の子が歩行器をひたすら除菌シートで磨いていてそこに下の子が来て歩行器に一人で登り一人で座席に座り暴走し始めそれを上の子が除菌シート持ちながら追いかけてた
なんとなく未来像が見えた気がして面白かった
本当それぞれ性格がまるで違いそうだ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 12:00:58.78ID:2lisw/gG
上の子連れて東京インテリアのキッズランド来た。最初下の0歳児は無料だったけど抱っこ紐の調整するために一旦座るところに寝かした瞬間、鬼の首を取ったようにスタッフが料金徴収にきたわ
結局、それ以降は抱っこのまま(抱っこだと無料らしい)だから寝かした時間30秒ぐらい
疲れているのかな?なんかすごくイライラした
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 12:46:47.45ID:VSlQfrEL
>>86
そういう時はスタッフに一声かけてからやると良いよ
李下になんたかかんたら
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 16:10:09.21ID:VxTOyyXJ
昼寝したから夫に子供ふたり任せて家を出た
疲れてるのか今日は1日涙が出ている
夫が、何が大変なのか聞いてくれるんだけど全てが大変と言うか何が大変かももうわからない
こうしたらってアドバイスくれるのもなんかもういやだし責められてる気がしてしまう
帰ったときに、全然大変じゃなかったって言われるんだろうけどそれもまた腹立つ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 17:40:43.98ID:I3/nT9Bq
2歳7ヶ月差で2人目産んで、上の子可愛くない症候群をなんとか乗り越え今下が1歳10ヶ月だけど最近また上の子が嫌になってきた
下の子が眠くてグズって抱っこ!って言ってくるから抱っこすると必ず抱っこしてー!って割り込んでくる
夫や私の母が下の子抱っこしてても同じ、年少だけど大きい方で見た目は年長さんとそんなに変わらないくらいだから持ち上げるのもキツイ…
もう下の子も10kg以上あるから2人とも抱っこするのは無理だし、4歳半でまだこんなに抱っこ抱っこ言ってくるとは思わなかったな
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 18:52:48.01ID:41wEuZ3f
うちは下の子だけど4歳半でまだ抱っこって言ってくるよ
座って抱っこはしてるかな?立つよりしんどさが違うから座って片足ずつに子供のせて抱っこしてあげるのはどうだろう?
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 19:39:11.97ID:I3/nT9Bq
>>90
下の子はもっと長く言うかもしれませんね
基本は座ってしてますが、立って!って言ってくる
座っての抱っこも私の真ん中のところを2人が取り合う感じで、結局どちらかが泣きます
お姉ちゃんとして頑張ってくれてる上の子を抱っこしたい気持ちももちろんあるけど、毎回言われるのはしんどい
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 21:17:07.21ID:/uWpCO0L
ご主人が休みの日は皆さんどんな過ごし方してる?毎回でかける人多いかな?
3歳と1歳なんだけど、一日中家にいると喧嘩は頻繁にするし2人とも遊んで遊んで!とすごいからなるべく出かけてるけど、
主人が出かけると疲れるから家にいたいと言い出した
子供2人とも主人より私と遊びたいらしく私の所に来るから、家にいたら私が結果キツイ
せめて午前中だけでも公園って思うけど、ここ最近休みの日は尽く雨ばかりで外遊びができず
主人が出かけたくないならば、私1人で2人連れて出かけるのもあるけどそれはそれでしんどいし、
どっちか1人だけ連れて行ったら、家組はずっとテレビやYouTube見せてスマホいじってそうでそれも気になるし
かえって幼稚園行ってる日のほうがいい気がしてる
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 22:29:52.78ID:2s55vajQ
>>92
夫がいる日は大雨じゃない限り毎回出掛けてるかな
元々夫はアウトドアというか休日に家にいるの大嫌いってタイプだから
でも出張とかで忙しいから3歳、3ヶ月、私で過ごす休日もあるけど1日家にいる方がきついよね
うちはまだ下が小さいから喧嘩ないだけまだ楽なんだろうけど、四六時中上の子のかまって構ってと後追いにはぁ…ってなる
3人で過ごす時でも午前中だけでも公園行ったりするようにしてるかな
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 23:12:49.33ID:FCBuusSX
>>92
子供らが私の方に来てもお母さん今お掃除(or料理)してて忙しいからお父さんと遊んでねって頑なに家事し続けてたら、夫も家に居る方がしんどいと気づいたらしく毎回出掛けるようになった
実際未就園児2人いたら平日は最低限の事しかできないから、家にいるなら掃除やおかずの作り置きしたいんだよね
毎回出掛けてたら家事は溜まるけど気分転換になるから私はどちらでもOKのスタンス
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/20(日) 23:26:12.46ID:KoCwQTRD
上の子110と100着てて
下の子90と95をメインに着てて、最近買うのは100
もうどの服がどっちやらわからなくなってきた
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/21(月) 00:23:53.01ID:oMtMpNUO
わかる
うちは上が110下が90で服とかパジャマは見分けつくけど、肌着がわからなくなる
肌着って多少小さくても着れちゃうし同じようなデザインで枚数も多いから
まぁ別にどっちでもいいかと最近なってるけど
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 00:17:01.86ID:RPHT7Qb1
上の子のとき産院でスタジオアリスの無料券もらえたからお宮参りの撮影したけど、今回下の子の撮影行くか迷う
上が2歳2ヶ月なんだけど場所見知り人見知りイヤイヤがひどくて撮影なんて無理な気がする
でもちゃんとした家族写真残したいしな…上の子は撮ったのに下の子は撮らないのもなんか可哀想な気もするし
でもギャン泣き修羅場になりそうでこわい
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 07:31:00.51ID:x8yuzpOQ
家族写真とお宮参りの時期どっち優先かによるな
家族でというのを優先して少し時期をずらすか、今回はアリス諦めてもっと自然体でできそうな個人写真館とか出張サービスとかどうだろう
スタジオアリスって待機時間長いとか他家族でごちゃごちゃしてるって聞いたことがある
記念撮影スレもあるよ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 07:39:59.28ID:UgvnCRqh
上の子はマイペースな3歳男児、歩き出すのも遅めだったし、言葉も普通か遅いくらいだった
どちらかというと私は小さい頃からテキパキ人間だったから、どうしても上の子のマイペースさにイライラさせられてしまう
幼稚園でもボーッとして指示聞いてなかったり、一人だけ列から外れたりと、ため息をつかされる行動が多い
見守ってあげなきゃと思うけど、あんまりにもできていないとがっかりしてしまう
下の子女児1歳なりたて、歩き出したし言葉もちらほら、こっちの意図をわかってる様子も多々ある
母から聞く私の1歳の頃に似ている
上の子とは全然違うわ…
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 08:00:43.41ID:6yKrrCl0
>>100
きょうだいでも全然違うの、すごく分かる
うちは上の女児が私そっくりの気が強い癇癪タイプで、下の男児が誰に似たのか穏やかタイプ
上を見てると、記憶にある私の小さい頃と同じでゲンナリするわ…
赤ちゃんでもこんなに性質の違いが出るんだなぁと驚く
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 08:12:10.87ID:CjRTdAUG
ほんと同じ親から産まれたきょうだいでも全然違うよね
うちは長子はインドア派で本好きで私にも旦那にも似てて考えてる事もよく分かるけど
次子は自由過ぎやんちゃ過ぎて正直ついて行けない
マイヤンリア充義弟や亡くなった義父の子供の頃にそっくりらしいんだけど遺伝子って不思議だ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 21:03:06.86ID:Wjwg1kge
>>100
多分マイペースな3歳児の方があなたより得意なこともたくさんあるよ
ポジティブな面に目がやれるようになると良いね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 22:03:29.38ID:a1d/Xp1D
>>103
ハッとさせられたわ
うちも上の子が指示聞いてないタイプで先生からの指摘で子の悪いところを治さなきゃと焦ってしまうんだけど、
コミュ力は抜群で道に迷ったり、場所が分からなかったりしたらサッと聞いてきてくれる
他にもたくさんいいところがあるんだから、ポジティブな方を見るよ
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 23:26:46.85ID:YeblP3HR
年少の娘が、今日2歳なりたての息子と喧嘩して泣きながら「弟なんていなければいいのに!」と言ったので、理由を聞いたら「だって、いなければもっと(やりたい事を)集中出来るのに」と言われてしまった
テレビも何するにも息子が騒いだりしているので、娘にかなり我慢をさせているんだなと反省した
いつもは勿論喧嘩もするけど、「手を繋ごう。疲れたら抱っこしてあげるね」等と優しくしているし、夜更かししようとする息子を、私が「もう、息子君知らないー!」と言うと「でも、弟くん…夜寝ないと鬼に連れて行かれちゃうかもしれない。それは悲しい」と言ったりしている
でも、遊びもいつも弟にオモチャ奪われたり、押されたり叩かれたりしていているので、ストレスは溜まるよなぁ
弟に邪魔されるのは嫌だけど、弟は好きだと言うのでバラバラに遊びに連れて行こうとすると、娘は「弟も一緒が良かった」と言うし、息子も「姉が行かないなら行かない」と公園拒否したりもする
どうやったらバランスが取れるのだろう…
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/22(火) 23:53:07.97ID:8cX27MI+
>>105
分かるわぁ。
下の子のことは大好きなんだよね。
まあ、こんなもんかで割り切るしかないよね。
上の子も自分で折り合いつけるんじゃないかな。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 00:06:04.31ID:kM4iW+bQ
>>103
イライラしたり子の行動を直そうとするのって親の体裁やプライドの為である場合が殆どで子の為を思ってる訳じゃないって頭では分かってるんだけどな
あーもっとおおらかな母でいたい
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 00:10:46.16ID:mApn8BeU
>>105
下の子を一時保育に預けて2人の時間取るとか?
それだと寂しがるから難しいのかな
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 07:01:18.42ID:Qaezj+F2
うちは3歳なりたての上の子が自己主張強くて構って構ってで、いなければ良いのにとは思わないけど いちいち邪魔されるからやることが全然終わらなくてあーもう!と思ったりするから娘さんもそういう気持ちなのかもね
1日30分だけとか時間を決めて家で別々に遊ぶのは難しいのかな
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 08:35:54.77ID:NXkw5w4L
うちもかなり上に我慢させてしまってるわ
上4歳下1歳4ヶ月
下も少しずつ上のおもちゃは取ったら怒られるとわかってきているけどまだまだ1日に5回は喧嘩になる…
喧嘩に関しては上の方がしょっちゅう泣いてるわ
その都度下を叱ったり他のものに気をそらしたりしてるけどずっと見てるわけにはいかないし
2歳くらいになったら減るかなー
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 10:50:51.78ID:miKlu+oJ
年少と2歳半でまあまあ仲良く遊んでるよ
うちは年が近いっていうのが大きいかもしれないけど、私も5歳下の妹とよく遊んでたから、相性次第でだいぶ楽になるとは思う
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 11:05:44.71ID:yJxSRh0U
下がまだ5ヶ月前で寝返り程度しかしないからなんとかなってるけど、ずりばいしだしたらおもちゃどうしようかな
ベビーサークルはあるけどどっちも中に納まるのを嫌がりそう
上は3歳だけど、一人なら赤ちゃん時代は大人が片付けてれば大丈夫だったから楽だったなぁ
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 11:49:18.57ID:MlqJEbo6
おもちゃ取られるのあるあるだよね…
うちは上が年少、下1歳10ヶ月
とにかくすべて姉がやっているものをやりたがるし奪う
何回ダメだよって言っても聞かないしよじ登ってでも邪魔しに行く
ベビーサークルは1歳前によじ登ったから撤去、ダイニングテーブルでやってようとおかまいなしに登ってくる
踏み台のって上の子が手洗ってるのも無理やり登ってくるし
最近上の子が不憫だよ…下の子しつこすぎる
0118100
垢版 |
2019/10/23(水) 12:18:28.22ID:f6bkHMrR
>>100だけど、共感レスしてくれた人ありがとう
>>107にもあるけどそう、結局は自分のためなんだよね…
周りから見られてると思うと自分が恥ずかしくなってついイラッとしてしまう
反省するんだけど時間が経つとまたイライラという悪循環
私がプライド高めな性格だから余計にね…
けど>>103を読んで、そういう見方で接するよう心がけようと思った
ここに書き込んで気持ちがスッとしたよ、ありがとう
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 13:27:17.65ID:kM4iW+bQ
>>118
プライド高いの私もだから分かるよ
けど小言言ってる時より沢山甘えさせた方が子は自立するっていうよね
子の自己肯定感下げないようにしないとな
とりあえずアイス食べて頑張るわ
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 17:22:23.58ID:SAqg6tn2
2歳0歳でトイトレとか始めから考えなかったよ
3歳過ぎて下の子1歳直前になって始めた
今は4歳2歳下のトイトレはたまにゆる〜くやってる
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 17:51:10.39ID:Qsogqmf9
下の子が後追いする時期にトイトレすんのキツかった
毎回つれていかないと泣くし上の子は付いてこないでって怒るし
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 20:22:19.42ID:pLxK3ENi
下の子新生児のときに上の子のオムツがとれた
産後ボロボロな時にほんと大変だった
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 21:10:09.33ID:sJyXD3ev
2歳3ヶ月差
オムツオッケーな幼稚園選んで、夏休み(3歳半)にゆるくトイレトレしたら2日で取れた
それまでパンツ断固拒否だったのに家でのお漏らしも4回しかなかったし、外では失敗なしですごい楽だった
2歳くらいからお友達がどんどんパンツになって焦ったし不安になったけど、最終的には急がなくて良かった

急ぐ必要はない
オムツは時が来たらはずれる
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 21:31:57.44ID:KY6HJrMa
2歳10ヶ月と1歳2ヶ月
トイトレ失敗しまくりだったから涙出てきた
そうだよね小学生中学生になってもオムツしてるわけじゃないしいつかはずれるよね気楽にやろう
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 21:55:28.58ID:PFQDFIO0
上の子は頑張ったけど、下の子のトイトレ全くやる気にならん
上は小学生だから昼間はかなり時間があるけど無理
おまるに座らせたらする子なんだけど、それすら無理
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/23(水) 23:40:49.99ID:Wlg79iVC
3歳過ぎてからで良いよー
上の子は2歳でなんか取れたけど良かったのはおむつ代があんまりかからなかった事とちょっと嬉しかったくらいで
あとはデメリットの方が多かった
下は3歳まで放って置いけど失敗も行く行かないで揉めたりも少ないしほんと楽だったよ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 00:21:23.50ID:irlLEkfC
3歳からでいいとはいうけれど
2月下旬生まれで4月からは幼稚園
なんとか入園までにはなんとか!!
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 15:30:56.94ID:Bg2vfDaB
上の子年少、下の子1歳まだ歩かない
車生活のど田舎から都心に引っ越してきたら移動が辛くて外出する気がおきない
駅や広い公園まではまぁまぁ歩かないといけないんだけど、行きはよくても帰りは疲れた歩けないと上が渋る
田舎だと歩いて移動というのがなかったから私も含めて体力がない

自転車買おうかと思ったけどここでの生活も長くて2年でまた田舎に戻るから勿体ない気がして
2人乗せての自転車移動もそれはそれで大変そうだし都会で生活してる人本当すごい
都会にはいなかにない遊び場がたくさんあっていいけどそこまで連れて行く気力がない…
イオンが恋しい
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 16:11:59.37ID:lJDhhBtt
>>131
わかる、イオン最高
小梨時代に都心に家を買ってしまい、子ども2人になった今
子育て向きの土地ではないよな…と
イオンとか電車で1時間以上かかるし安い回転寿司も自転車30分の距離だから気軽に行ける環境うらやまだわ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 17:48:22.19ID:eQpyOg8g
>>131
役所で子乗せ自転車の貸し出しとかしてないかな
自治体によってはあるみたいなので調べてみては
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 17:56:01.27ID:qN0035OG
>>131
自転車買って田舎に戻る時売ればいいんじゃない?もしくは中古で買うかレンタル
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 21:27:25.74ID:hnD7EXVz
下の子が8ヶ月になって本気出し始めた
おもちゃ取られたら怒る、添い寝じゃないと起きる、夜中覚醒、離しても離しても上の子に挑んでいく
ここに来て一気に自我がでてきた
上の子は3歳まで人におもちゃ取られても上手いこと立ち回っていたから下の子のおもちゃ取られた時の怒り方が凄まじくて毎回笑ってしまう
きっとイヤイヤもすごそうだけど2人目なら笑って過ごせるかなと淡い期待
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/24(木) 22:46:15.07ID:xOHYjRYt
私は保育園の先生に、下の子の方がイヤイヤがすごいってよくあるのよと言われて今から怯えている
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 00:49:51.85ID:SocBZZwg
1人目の時は市の母親学級で友達ができて産後の辛い時も励ましあったり知識の交換で楽しくできた。3歳までの辛い時を乗り切った楽しい思い出。
けど、今の街はそういう教室もなく、実は個人的に会う友達も誰もいない。

上の子のクラスのお母さんたちはグループあるし、みんな子供が大きい。そんなわけだから産後のメンタル崩壊が目に見えて怖い。部屋に閉じこもりきりで大丈夫なのか私と不安すぎる。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 07:58:07.92ID:xa9044Jc
支援センターが月に2回だけ開いてるからそれに行ってみようかな。
幼稚園とか保育園でも支援室ってあるんだね。
通ってない園でもいいのかな、行ってみようかな。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:55:59.79ID:7NQtLnOq
送迎以外って意味じゃない?
幼稚園は知らないけどうちの自治体の保育園は在園児以外でも支援センター使えるよ
園の前やホームページに掲示があると思う
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 09:56:46.23ID:cy0RWeEH
自分がまだ育休中で認可外に通っていて普段夫婦二人で送りをしている
今朝は夫出張で不在・けっこうな風雨・下の子を小児科連れていかなきゃですげーキツかった
上の子年少はよく歩いてくれるから、ベビーカーレインカバーと迷ったけど歩かせ相合傘にしたら、自分と上の子の接してない方の肩両方びしょ濡れ
家ー小児科ー園、みたいな位置関係だから、先に小児科で受付だけして上の子送ってった
レインカバーしてベビーカーに二人突っ込むか、せめて上の子にはレインコート着せれば良かった
園に着いたら先生が飛んできてくれて上の子はストック服に着替えられたから良かったけど

片方病気したら朝は父母で手分けして対応じゃないとキツいなーと思った
そもそも雨で大人1人子供2人登園がまずキツいわ
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 10:10:30.01ID:wQj8yg6b
>>139
通っていない親子向けに解放されている保育園の遊び場に2人連れてよく行くよ
行っている園は専用の一部屋丸々使えるようになっていて、おもちゃも沢山あるし小麦粘土も希望すると用意してくれる
保育士さんも1人常駐していて子供と遊んでくれるんだけど、下の子連れだと下の子を抱っこしていてくれたり逆に上の子と積極的に関わってくれたりと本当に助けられてるよ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 10:10:54.91ID:JmCX8TlN
今日の雨はひどいね
上の子の登園中に5ヶ月の下を連れて散歩も兼ねて買い物行きたかったんだけどな

下の子だけだと買い物が楽すぎて感動する
両方歩き出すとまた大変になるのかな…
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 10:45:09.09ID:tHy1LxHo
上の子の幼稚園休めば良かった
帰り道で下の子が車で寝て、この雨の中家に運ぶのしんどいから車で待機中
なんでこんな日に限ってレインコートとアウター拒否なんだ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2019/10/25(金) 11:29:21.25ID:7NQtLnOq
今日の雨は台風の影響だからねー
下の子低月齢で育休中だから上の子未満児の保育園休んだわ

>>142
通院予定あるとそうもいかないよね
地域によるけど夕方も雨風強いみたいだから気をつけて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況